X



一人で始めるWEB起業何が一番面白いかな? 5案目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
垢版 |
2008/01/03(木) 17:31:26ID:???
1 名前:nobodyさん[] 投稿日:2006/10/24(火) 04:05:55 ID:WYpWd0TA
SNS、2chっぽい大型BBS、アフィリエイトシステム
サーチエンジンなど、大体のシステムは作れる。
ベースシステム程度なら恐らく2,3日で作れると思う。
でもインフラ周りを考慮するとちょっと一人じゃきついよね
自宅鯖1個だと同時接続100人程度、jpドメイン取ったり、
ドリコムやMovableTypeのようなブログパッケージ売りのが儲かるかな?
一人から初めて上場視野に入れてWEBシステムで起業するとしたら何が一番いいと思う?
上場視野なのでアダルトや詐欺やアフィリエイトの下請け作業みたいなのとかなしで。
で資金は多くないので
Linux系高性能な自鯖とWEB系スキル全般有り。
デザインスキルがないのでデザインだけ外注と考えているんだけど。

なんか助言ないかい?


一人で始めるWEB起業何が一番儲かるかな?
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/php/1161630355/

一人で始めるWEB起業何が一番儲かるかな? 2案目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1172056198/

一人で始めるWEB起業何が一番面白いかな? 3案目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1175458541/

一人で始めるWEB起業何が一番面白いかな? 4案目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1180004863/
0024nobodyさん
垢版 |
2008/01/10(木) 01:53:27ID:???
これから新規にマーケットを開拓するんじゃなくて、こういうのが欲しいって求められているものを提供する(作る)。
仕事で知り合った人から、こういうのを作れませんか?っていう形で情報提供してもらって初めて知った。
自分の知らない他業界の内部は見えていない=普段は気づかない。
異業種交流は、ニーズをキャッチ=リサーチするのに役立つかも。
みんなも頑張って、欲しがられているものを見つけ出してくれ!
0026nobodyさん
垢版 |
2008/01/10(木) 02:03:42ID:???
俺が作るASPは、リサーチしてみると競合相手が少ない。
先行しているサービスがあるが、丸パクリでも1ヶ月程度で作れる。
もちろん、先行サービスにはない機能を追加して差別化を図る。

一人でやるから売上なんて少額でも辛くない。
ダンピングしまくれば、先行しているサービスを価格競争で圧倒できる。
でも安売りはしないよ。

金払いの良い客を選ぶ。
値引き交渉してくるようなセコイ客は最初から相手にしない。
たいがいクレーマーになるからね。
0027nobodyさん
垢版 |
2008/01/10(木) 18:34:35ID:???
>>22
さとるは儲ける木ゼロとしか思えん
0028nobodyさん
垢版 |
2008/01/12(土) 01:06:32ID:???
俺も不労所得が月30万あったら働かない
0029nobodyさん
垢版 |
2008/01/12(土) 01:32:05ID:???
youtube作った人みたいに、動画のフォーマットがたくさんあるから
自分が作ってしまおうみたいな高い技術力と、普段からどんな需要が
あるのかをしっかりと見極めきれる能力がないと、webアプリで
やっていくのは難しいのかな。
あそこまで人気のあるニコニコですら、利益がある方になってない
という話だし。
0030nobodyさん
垢版 |
2008/01/12(土) 03:26:18ID:???
>>29
手がける順番としては、
(1) 先に有料サービスを作って収入を確保
(2) 次に無料サービスで好きな物を作る(お金は関係ない)
という順番がいいと思います。

あ、だから
>>儲ける木ゼロとしか思えん
というサービスが作れるのか!!!
0031nobodyさん
垢版 |
2008/01/12(土) 03:36:17ID:???
>>29
技術力が超ハイレベルじゃなくても大丈夫かも。
すでにあるオープンソースのWEBアプリをちょっと改造して、素人相手に3万円くらいで売っている人がいた。
中身を調べたら、すごい使いやすいようにカスタマイズしていた。
その人は月収100万円らしい。

技術力は並みでも、工夫やアイデアはあれば収益が得られると。
0032nobodyさん
垢版 |
2008/01/12(土) 09:34:37ID:???
情報商材みたいな売り方かな。目の肥えた中級者以上に見つかって2chに書き込まれないように、こっそり初心者をだまして売るということ。
決してベクターでは売らない。宣伝はヤフオク。上手く自サイト誘導して買わせれば宣伝費はタダ同然の上、評価に書き込まれる心配も少ない。
「説明」名目で誘導した自サイトのほうが高機能とかオマケ付きとか安ければほとんどそちらで買う。
ちなみにページ構成は、トップページにすべてを詰め込む。リンクタグはインフォなんとかのレンタルカートに20個ほどつなぐ。

技術力が並で手っ取り早くできることはこれくらい。
しかしそれをやると将来いいサイトアイデアを思いついても、satoru程度にすらなれないだろう。
有名になりかけるとあやしい時代の魚拓がさらされてウィキペディアに書き込まれ、
さらに元の商売に戻っても要注意商品・人物として方々のブラックリストに載ることになる。
0033PHP利用者
垢版 |
2008/02/14(木) 22:51:03ID:GDyhpqUO
やっぱり起業というかやりたいよねぇ
自分はフリーで人様のプログラム作ってもう5年位になるがもはや辞めたい
ブログとかカートとかまぁ色々作ったけどいつまでたってもスパゲッチーソースしかかけないww
技術勝負のプログラマとしてははっきりいって生き残れそうにないし
最低限自分でHP作ってシステム構築できるだけの能力はあるから自分でサービスする側に回りたい
とか思いつつここ数年なんもやってねぇぇ
0034PHP利用者
垢版 |
2008/02/14(木) 23:22:17ID:???
昔作ったサイトにadsense張ってるんだけどね
月7万くらいにはなる景気いいと10万超
儲かってんだかしらんけどとにかく情報商材の広告がきり無く出てくるよ
アフィリ板見ると分かるけどすげー胡散臭いアフィリでも貼る人は沢山いるw
怪しくとも広告配信の元締めになれば勝手に宣伝してアクセス増やしてくれるし
中抜きできるし薄利多売でも儲かりそうではある
0035nobodyさん
垢版 |
2008/02/28(木) 13:32:01ID:???
価格競争のある市場では、中小企業は体力を疲弊する。
単なるソフト開発の下請けでは、人件費の安いインドや中国に日本は勝てない。
日本語という壁で守られた小さい市場を日本人同士が奪い合う構図になる。
プログラミング技術を活かして、インターネットを利用する事業(ソフト開発以外の分野)を考えてみる。

■起業を成功させる6ポイント リストラ後6畳で1億売り上げた社長から学んだ事
ttp://d.hatena.ne.jp/favre21/20080207

ネットショップだけで、それも「ザクロ」だけで月商2500万を超えているそうです。
ttp://www.zakuroya.co.jp/
0037nobodyさん
垢版 |
2008/06/03(火) 21:30:19ID:y0aru4hq
【ネット】「業歴浅く、知名度無く、資金も人も集まらない」「幹部に株分け与えたら、社長退任迫られた」…ベンチャー企業の失敗事例集が人気
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212495488/l50
0038nobodyさん
垢版 |
2008/06/08(日) 13:20:16ID:???
今アービトラージで、稼いでいます。
ポイントは価格差のある商品、市場の選定です。
プログラマーなので処理の自動化を進めています。
一段落ついたら、他の事業に着手してみます。
みんな頑張れ!
0039nobodyさん
垢版 |
2008/06/12(木) 15:51:50ID:EDcL1Swl
アイデアも戦略もあるけど。こんなとこではかねえよ。
1000万詰まれてもねw
0040nobodyさん
垢版 |
2008/06/12(木) 18:13:10ID:???
>>39
俺ならすぐ売る。アイデアだけじゃ商売できないのは百も承知だから。
1,000万を次のアイデアの実現につぎ込むほうがいい。
0043nobodyさん
垢版 |
2008/09/22(月) 17:22:32ID:MT30KbpT
ユーザーが勝手に自己増殖してモデレート作業してくれて楽しんでくれるシステムをつくる。
そこにアフィをつっこむ。
ユーザー利用して金がっぽがっぽ。
なんかよろしくやってんのをポータル系が目をつける。
エンジンとデータ使わせてくれと頼まれる。
がっぽがっぽ。
0045nobodyさん
垢版 |
2008/10/02(木) 06:45:45ID:i6E3awfD
「T・ウッズ株」も上場、スポーツ株サイトがオープン
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-34044420081001

好きな選手やチームを株式に見立てて取引する、スポーツ専門のトレーディングサイトが1日、公開される。
「OneSeanon.com」というそのサイトは、実際のお金を用いて取引が行われ、例えば、タイガー・ウッズなどの株を購入できるという。

同サイトでは、選手やチームの成績などに基づいて、それぞれの株式が売り買いされる。
株価は、試合でのプレーや試合以外での振る舞い、将来性などが変動要因となって市場の需給で決定されるという。

サイトを立ち上げたマイケル・スロカさん(27)は、イリノイ州での高校時代にこのサイトを考案。
「世の中が仮想のものやオンラインの取引にも慣れてきている」と、サイトの成功に期待を込めている。
0046nobodyさん
垢版 |
2010/06/17(木) 19:59:22ID:???
久々見たんだが、
このスレの1−1だ。
結局無職ニートになっちまったよ。
起業なんて軽々しくするもんじゃないわ。
余ってる金とかでやるもんだな。
0047nobodyさん
垢版 |
2010/06/21(月) 10:44:44ID:xoPTympZ
>>46
次はちゃんとビジネスモデルを組み立ててから起業しろよ。
0048nobodyさん
垢版 |
2010/06/21(月) 13:20:12ID:???
>>46
マジかw
俺もこのスレの最初の方で書き込んでたけど、今サービス立ち上げに向けて
コード書きまくってるよ。ひと休みしたらまた頑張ろうぜ。
ていうか何歳?
0050nobodyさん
垢版 |
2010/06/22(火) 00:54:17ID:???
>>47
もう1年前にやり始めて、勢いで(営業やらなんやらで)金使ってたら速攻死んだ。
起業するに当たって一番重要なのはモチベーション維持だと思った。
あれ?貯金ばっかり減ってく。。。なんだか俺奉仕してるだけなのかな?とか疑問持った時点で負けてた。
0051nobodyさん
垢版 |
2010/06/23(水) 00:21:38ID:???
>>50
好奇心で聞いてすまんがいくら突っ込んだ?
0052nobodyさん
垢版 |
2010/06/23(水) 01:03:57ID:???
>>51
初動で150万
日々減る感じで(多少金は入ったケースも有り)
最終的に500万程度なくなったかな
もう辞めようと思った時には貯金0なってた感じなんで細かい金額わからないけどそんくらい。
0053nobodyさん
垢版 |
2010/06/23(水) 01:13:54ID:???
>>48
みんな起業する人の為に私が思ったことを書いておく。
絶対儲かると信じて、ガンガン責めていかないとダメだと思った。
一人でやってるとオナニーしてる感覚になってきてもめげちゃダメ。
できれば同じ目的意識を持つパートナーがいた方が良い。
気軽に人を雇ったらダメ(バイトも)
ちょっと資金に余裕がある中小程度の会社がすぐ真似してくるので、それの対抗策を考えておかないと負ける。

結論 一人で小資本はかなりきつい。
    中小IT会社にアイデアぱくられるのが正直痛い。
    それにおける対応策は、正直言ってない。
    自分にしかできないような技術発想などなら問題ないかもね。
0054nobodyさん
垢版 |
2010/06/23(水) 17:46:44ID:???
オリジナルサービス1本と受託でいけてる。
やりたいことをやるには、やりたくないこともやらな。
0055nobodyさん
垢版 |
2010/06/23(水) 20:16:04ID:???
>>52-53
参考になったよ。本気で頑張ったんだな、尊敬するよ
でもさ、請け負い仕事受けて最低限の生活費キープしつつはしなかったの?

>>54
収入の内訳、どっちが多い? オリジナルサービスだけだと苦しい?
0056nobodyさん
垢版 |
2010/06/23(水) 22:14:21ID:???
>>55
単純に俺が悪いんだけど、ほぼ無料で後からじょじょに形式で受託は受けてた(営業が余りうまくなかった)
受託の件にして言えば、強気で金額設定しないとダメだね。まず個人事業主って掲げてるだけで足元みられる。
勇気持って株式からやればよかったのかもしれないけれど、そこまで考えられなかった。
0057nobodyさん
垢版 |
2010/06/23(水) 23:48:29ID:???
>>56
そうか、俺は法人化する予定だけど、やっぱり個人事業主じゃ信用薄いか…
でも頑張ったな。スッカラカンになったのかもしれないけどスキルはあるんだから立ち直れるだろ
頑張ってまたチャレンジして欲しいな、反省材料があるだけ前より強いと思うよ
0058nobodyさん
垢版 |
2010/06/24(木) 00:30:09ID:???
>>55
受託のほうが多い。フレームワークでなんでもいけるから、仕事自体増やしてる。
受託もできないのにオリジナルサービスができるはずがない。
0059nobodyさん
垢版 |
2010/06/25(金) 07:21:41ID:???
>>58
自前のサービスを収入の中心にしようとは思わないの?
最初からサービスの収入見込みが生活丸ごと賄えないの前提でスタートしたってことかね?
0060nobodyさん
垢版 |
2010/06/25(金) 10:21:58ID:???
1−1
俺の場合は自前のサービスというか、自前の汎用的なシステム構築ツール売り込みメインだった。
受託メインでやってるとなんかSOHOっぽくなってっちゃうからなるべく避けてたかなあ。
ただ営業で気のあった社長さんに無料奉仕レベルで受託やってあげて、あわよくば俺のシステムを導入してくれ的な。
受託はメインサービスの営業の一環的なやり方でやってた。
0061nobodyさん
垢版 |
2010/06/27(日) 06:17:41ID:???
>>59
オリジナルサービスをする上で受託の経験は役に立つが、受託でオリジナルサービスの経験はほとんど役に立たない。
有名処でもオリジナルサービスを持ってても受託案件を抱えまくってるとこが大半。

俺んとこも数人雇える程度の安定した利益は3年以上出し続けてるが、インフラや物販と違って明日利益が出せなくなってもおかしくはない。
初年度500万、その後は+10%ずつでも稼ぎ出す自信がなかったら、オリジナルサービスでWeb起業なんて夢物語は、そっと胸の奥にしまっておこう。
0062nobodyさん
垢版 |
2010/06/27(日) 08:20:16ID:???
夢はないけど、一般論ではそうなるよね。
要はチラ裏に書き殴っても小説家になれないのと同じで、作ればいいってもんじゃない。
0063nobodyさん
垢版 |
2010/06/27(日) 12:48:56ID:???
ベンチャーがやりたいのか、金儲けがやりたいのかで大きく違うだろうな。
受託をやめて直接生計を立てたいんだっていう動機だけなら、別に新規性は要らない。
競合他社があっても売上を損なわないようなサイトを作る事を考えればいい。
あとは>>30の言ってる通りかもね。
0064nobodyさん
垢版 |
2010/06/27(日) 19:16:34ID:???
>>29 のニコニコ動画のドワンゴってかつてゲームや携帯ですごい儲けてた所だよね
ドワンゴの会長が「別のことやりながらやりたいことあるんですよっていうくらいなならまずやりたいことやれよ」
みたいなこといってたけど、外からみていると実情と違うように見える
0065nobodyさん
垢版 |
2010/06/27(日) 19:21:44ID:???
新規サービス作りたいって言っている人には、37signalの本がオススメできるんじゃないかな

37signal自体は受託とBtoB向けの自前の有料サービスだったと思う

【書評】 小さなチーム、大きな仕事 - IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ
http://www.ideaxidea.com/archives/2010/02/rework.html

Ruby on Railsで有名な37signalsの起業論をまとめた「小さなチーム、大きな仕事」 - Future Insight
http://d.hatena.ne.jp/gamella/20100228/1267285692

Amazon.co.jp: 小さなチーム、大きな仕事―37シグナルズ成功の法則 (ハヤカワ新書juice): ジェイソン フリード, デイヴィッド・ハイネマイヤー ハンソン, 黒沢 健二, 松永 肇一, 美谷 広海, 祐佳 ヤング: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4153200115
0066nobodyさん
垢版 |
2010/06/27(日) 20:54:17ID:???
取引する上で信頼がなければ事業を大きくできないし、受託や確固としたベースのサービスの余剰能力(鯖や時間)を有効活用するのが王道な気がする。
それ以外でうまくいく人は、こんなところに来る前にとっくにサービスを作ってるのが現実。行動力が圧倒的に違う。
ここを見て起業談義に加わるような暇が無駄だと思えるようになったら、それはホンモノかもね。
0067nobodyさん
垢版 |
2010/06/29(火) 01:01:08ID:???
1−1
スレ立ち上げてから起業まで1年。その後3年間失敗になるまでは2chなんてみてなかったな。
今はもう瀕死ですお。事業失敗するとちと立ち直りきついね。不景気のせいもあるけど。
0068◆LHn.wphzgA
垢版 |
2010/08/27(金) 23:09:43ID:vgKNzccd
あげ
0069nobodyさん
垢版 |
2010/09/22(水) 20:15:31ID:???
求人サイト作ろうと思ったんだが免許が必要だったので辞めた
0070nobodyさん
垢版 |
2010/09/23(木) 04:56:09ID:u4vTbSjq
抜け道はある
0071nobodyさん
垢版 |
2010/10/04(月) 04:56:42ID:???
1−1に仕事頼めるの?もう就職してるかな
0072nobodyさん
垢版 |
2011/01/03(月) 10:10:18ID:L8Fdipcg
adsenseなんて自分ではゼッタイにクリックしないけど、収益になってるのかね?
不思議だ。
0073nobodyさん
垢版 |
2011/01/03(月) 10:26:34ID:swtzrJux
>>69
求人だけなら問題ないし、問題となるのは斡旋した場合

>>72
自販機みたいなモノで、仕組みを組み込んだら後は勝手にお金が儲かる仕組みだよ
0074nobodyさん
垢版 |
2011/01/09(日) 17:21:23ID:???
>>72
サイトによる。
ブログを日記帳に使ってるようなタイプは、結構クリックしていく。
Amazonの商品を見やすく整理しただけのサイトで月に8万の売上有ったりするし、ネットを見てる大多数はうちらと違う考え方してる。
0076nobodyさん
垢版 |
2011/01/10(月) 13:31:08ID:???
われ目 (*´д`*)ハァハァ
0077nobodyさん
垢版 |
2011/01/10(月) 22:17:49ID:???
>>72
ほとんど99%の人はクリックしないが、残りの1%がクリックする。
平均クリック率は大体、1%未満。
普通の無料ビジネスは残りの1%未満の人が間接的にお金を払うことによって成立している。

大体、どこもこの1%未満を数%に引き上げる努力をして99%が失敗してきたのだが、
最近、この数字を5%前後にまで高めることができるビジネスモデルが登場した。

それが、モバゲー、グリー。
まあ、新世代のパチンコ産業みたいなもん。
0078nobodyさん
垢版 |
2011/01/11(火) 20:52:57ID:???
一人で起業考えているけど、どうやったら良いか分からない。
0079nobodyさん
垢版 |
2011/01/12(水) 22:51:02ID:???
会社を作るなら法務局と税務署へ。
個人事業なら税務署へ。
0081nobodyさん
垢版 |
2011/01/19(水) 23:53:08ID:zqG6AlFK
すぐに作れるサービス(プログラム)なら、多分他の人にすぐにまねされる。
まねする人の方が、資金的に余裕があるなら、きっと個人は負けるだろうな。
パソコンだけの知識で勝負したらそうなるだろうから、それ以外の知識とパソコンの知識をあわせてみてみようと思う。
自分の専門とパソコン(しかもちょっと時間をかけなければ作れないサービス)の知識をあわせて。
しかも、「ホントにこれで儲かるの??」っていうぐらい、ニッチな市場で。

コンセプトは「ニッチでリッチなサービス」って感じで。

ただ一つ不安なのが、こういうサービスだといくらぐらい儲かるっていうのが、他の人にばれたりしないのだろうか??
アフェリとかやってるなら、そこの元締めに丸分かりかも知れないし。
そこら辺、漏洩しないような対策ってあるんだろうか??
0082nobodyさん
垢版 |
2011/01/20(木) 00:06:57ID:???
君に知られたくないので教えません
0083nobodyさん
垢版 |
2011/01/20(木) 00:16:14ID:???
自らが元締めになればええやんかいさ
0084nobodyさん
垢版 |
2011/01/24(月) 15:37:08ID:6N/h36qR
はじめるなら絶対に信じられないようなサービスでないと
そんなの絶対無理
誰がそんなの使うんだ
このようなサービスで、みんなが望んでいるものが成功する
0086nobodyさん
垢版 |
2011/01/28(金) 13:38:12ID:???
素人カメラマン派遣業だな。
旅行についていくだけのおっさん募集、
0088nobodyさん
垢版 |
2011/02/14(月) 22:01:11ID:jESdksSe
土生 明弘(はぶ あきひろ)を捜しています。
年齢・30才、職業・プログラマー、勤務地 ・勝どき、出身地・九州、
住所・(おそらくは)鷺ノ宮駅近辺、 日本大学藝術学部 文芸学科卒

住所・勤務先・九州の実家の住所等どんな些細な情報でも構いませんので、ご連絡お願いします。
連絡先・habuhokaku@hotmail.co.jp
0090nobodyさん
垢版 |
2011/05/04(水) 22:47:43.20ID:???
できる限りの支援ってなんだ
0091nobodyさん
垢版 |
2011/05/11(水) 21:09:51.88ID:/Jei/IAY
2864ページ全部無料だから、とりあえず読んでみて損はないと思うよ。

http://topmarket.dayuh.net/
0093nobodyさん
垢版 |
2011/06/09(木) 20:46:06.37ID:3ilUzYUJ
>>91
のように、情報商材のリンク貼る奴は出て行け。

WEB起業は技術のある者には最高だな。ここは勉強になる。
0094nobodyさん
垢版 |
2011/06/11(土) 11:48:06.65ID:ti7/CT1D
ID:???
ってどうやるんだ。教えてくれ。
0095nobodyさん
垢版 |
2011/06/11(土) 12:03:15.88ID:???
アラブの富豪・中国の金持ち向けのサイト。
和食の板前の紹介とか、女は紹介スンナよ。
アラビア語版・中国語版、国内向けには当然日本語の募集サイト。
0096nobodyさん
垢版 |
2011/06/12(日) 12:20:40.90ID:???
>>95
アラブの富豪もネットで情報検索するのかな。
0097nobodyさん
垢版 |
2011/06/12(日) 13:36:17.97ID:???
そりゃするさー
君のPCの100倍高い奴、金メッキでダイヤ埋め込み
0100nobodyさん
垢版 |
2011/06/15(水) 23:03:56.74ID:???
あちこちの起業スレ見てるが、アパレルの通販が儲けてるぞ。
楽天中心にモール参加。ヤフオク、アマゾンすべて利用して。

ネット通販という、昔はなかったこれほど低コストの手段を利用しない手はない。
営業=飛び込み、なんて古典的なことに耳を貸すな。
与太本に洗脳されないでね。エスキモーに冷蔵庫を売れなんて今でも言ってるのかな。

匿名で副業から始める。家族を代表にしてな。
昔から姉ちゃん兄ちゃんがおしゃれをする。これは廃れん。
成功は運じゃが、通販なら失敗しても損は少ない。いきなり事務所倉庫は作らないで自宅でやる。
0101nobodyさん
垢版 |
2011/06/15(水) 23:31:53.19ID:???
WEB制作を受託したクラのやってたこと。(週刊誌のグラビアで知り突撃営業)
自宅賃貸マンションの1室でマジックマッシュルームを栽培して売ってた。
凄い規模だよ、棚が多数、培養壷がびっしり。きのこニョキニョキ。

当時は合法だった。かなり古い話だな。
DQNな奴だったがしっかり稼ぎいい女と暮らしてたよ。制作費は取れなかったよ集金に行ったらヤーサン呼んでたよ泣。
後で捕まってニュースに出てた。縁切れててよかった。
こういう奴は振り込め詐欺とか貴金属の買取訪問とかに形を変えていくんだろうな。

面白かったろ。
0103nobodyさん
垢版 |
2011/06/16(木) 17:01:11.48ID:???
>>102
見てきました。ログインしないでも参加してる会員数が表示されてればいいのに。
賑わいが見えないので、死んでるのかと。
やはりオープンな2chは凄いな。
0104nobodyさん
垢版 |
2011/06/16(木) 20:23:25.21ID:???
>>102
定期的に宣伝してる
これのうざさはハンパじゃないな。
0106nobodyさん
垢版 |
2011/06/22(水) 10:14:09.88ID:???
あげなくちゃ
えーと
関東東北人は今後ネット通販に頼って西日本から食品を買う。
じゃあ売りに回る、WEB制作者はシステムは作れるからな。
カリフォルニアの米を輸入代行とか海外のコーヒー紅茶とか・・
すでにあるけど更にマーケットは拡大する。

しかしシステムは作れるが実際の作業が困難で金もかかる。
そこで株を買う。段ボールが売れる。メーカーのレンゴーが高くなっていく。
0107nobodyさん
垢版 |
2011/06/27(月) 16:03:15.78ID:???
ところでお前ら元手はいくらでって考えてるの?
0108nobodyさん
垢版 |
2011/06/27(月) 18:39:52.20ID:???
>>107
「一人ではじめる」だから限りなくゼロに近いんじゃないかな。
少なくとも現金は。
0109nobodyさん
垢版 |
2011/06/29(水) 23:08:08.82ID:???
俺もweb起業したいんだけど何から勉強したら捗るかな?
やっぱとりあえずhxmlからかw
0111nobodyさん
垢版 |
2011/06/30(木) 11:00:39.43ID:???
xhtmlとcssとjava出来れば十分かな?
0112nobodyさん
垢版 |
2011/07/05(火) 00:48:03.08ID:suvnFYOu
好きなスレにつきあげ
0114nobodyさん
垢版 |
2011/07/06(水) 16:09:12.01ID:swtQSxNc
なんかいいアイデアねえかなあ
0115nobodyさん
垢版 |
2011/07/06(水) 18:34:33.36ID:???
>>110
HなXMLだろ。
SEXタグとかあるんじゃね。
0116nobodyさん
垢版 |
2011/07/07(木) 13:33:34.83ID:????2BP(0)
中国語のサイト 嫁探し 下請け探し 
0117nobodyさん
垢版 |
2011/07/07(木) 21:40:13.80ID:???
お前らね、プログラム覚えても金にならんよ。

売ってから追加開発すればいいんだよ。
売れないもんに時間かけても効率悪い。

1.こういうもの作りたい、作ってると公言
2.問い合わせ、予約を受け付ける
3.反応が悪いものは打ち切り、反応がいいものだけ開発スタート
4.β版の早期リリースを心がけろ、時間だけかけて結果リリースできないのは糞。
5. ユーザーの意見をよく聞いて、本当に時間をかけるべき箇所を見極めろ。

作ったサイトはどれも大切な子供みたいなもんだけど、みんなに好かれるとは限らないから。
親バカになったらあかんよ、客観的によく分析すること。
0118nobodyさん
垢版 |
2011/07/11(月) 23:19:31.22ID:???
顔本のアプリ作りたいんだけど、残念ながらPHP出来ないんだが、外注いくらぐらい?
0119nobodyさん
垢版 |
2011/07/11(月) 23:24:56.23ID:???
>>118
数十万から数百万。
内容にもよるし、飛び込みで依頼するのか
知り合いつてで頼むのかにもよる。
他人なら、本当に良いアイデアならパクられるのは大前提なので、その上で考えて発注が必要。

勉強と思って失敗前提で取り敢えず発注して見たら?
ウダウダ言っててやらないのが一番、そして唯一悪い。
成功したら奇跡なんだから、なんにせよ。
0120nobodyさん
垢版 |
2011/07/11(月) 23:39:00.73ID:???
>>119
ありがとうございます。高いね。デバッグとか保守まで考えたら、信用出来る所じゃないとヤバイね
0121nobodyさん
垢版 |
2011/07/11(月) 23:55:14.53ID:???
>>120
うん。
でも数十万から数百万がコストとして高いと思うなら、それは起業じゃないし下手したら小遣い稼ぎでもない。

そしてそれをやらない理由にするなら起業は一生無理。
どうしたら出来るかを考える。

例えば開発以外の企画立案やフェースブックとの契約、他社の開発販売状況の調査など出来る事を
すべてやるのでそっちはただ開発して欲しいと頼んで
売上をシェアする提案をするとか。

そうすると例えそれが失敗に終わっても
その頃には仲の良い開発者の知り合いが出来ている。とか。
とにかくやる。
0122nobodyさん
垢版 |
2011/07/12(火) 00:10:35.68ID:???
そうかーそうするとやっぱり東京に拠点持たないとダメだな
0123nobodyさん
垢版 |
2011/07/12(火) 00:23:38.31ID:???
>>122
逆に地方なら地元意識で
東京より裏切りは少ないかもよ。
面も割れてるし、共通の知り合いとかもいたりしそうだし。
俺は東京だからリアルには分からないけど
地方でこそのネット起業かもよ。
0124nobodyさん
垢版 |
2011/07/12(火) 00:29:48.17ID:???
>>123
いや、地方にはないよーやっぱり東京だろ
伝も都内しかないよ。それにリアルな人脈が出来ない。青山あたりに拠点作らないと夜のFacebookもできなくない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況