>635
大雑把に言うと、処理を始める前に可能なパラメータの検証全般。
純粋に入力値だけを見て判定できるものだな。システムや環境の状態を見なくとも判定できるエラーを出す役割。

処理を始めないと分からないもの(DBに指定されたエントリーがあるかとか)は、バリデーションでは扱わない。
DBにこの値があった場合はクッキーにこれが無いといけない…みたいなのも対象外。

日付として「'9999-12-31'」が指定されてもバリデーションでは引っ掛けない。これは有効な入力。
「'2008-13-45'」はバリデーションでエラーとして引っ掛ける。この日付が有効になる事はあり得ないから。
メールアドレスが正しいフォーマットかをチェックするのはバリデーションで、それが有効なメールアドレスかをチェックするのはモデル。
ユーザーIDとして正しいフォーマットならばバリデーションは通るが、当該ユーザーがいない場合モデルがエラーを出す。