X



PHPでOOP

00011 ◆SWtzLesEmM
垢版 |
2007/02/23(金) 13:35:52ID:???
PHPを使ってプログラミングするとき、
プロシージャ指向(手続き型、構造化プログラミング)でもできますが、
オブジェクト指向を使った場合の恩恵を享受するために、
PHPでオブジェクト指向プログラミングの勉強をしてみましょう。

<目的>
PHP5でオブジェクト指向プログラミングを行なうための知識を習得する。
(PHP4のOOPもOK、このスレが1000に行く前にPHP6が出たらPHP6のOOPもOK)

<方向性>
・このスレは、プログラミング初心者、PHP初心者の勉強の場として利用することを前提にします。
・PHPのOOPの話題に限定します。
(Ruby、Python、Javaなど他言語のOOPについては、その言語のスレッドでお願いします。)
・PHPのOOP学習に役立つ本、WEBサイトの紹介をお願いします。

<その他>
・略記は、「OO」=「オブジェクト指向」、「OOP」=「オブジェクト指向プログラミング」でお願いします。
・質問をする人はなるべくトリップを付けましょう。
・荒らし、煽り、叩き、気違いは無視・無干渉でお願いします。

このスレで、今日から貴方もOOP!!!\(^o^)/
0448nobodyさん
垢版 |
2008/02/22(金) 09:37:11ID:???
フレームワークをみてみろとアドバイスをしてくださってる方は、
もう少し具体的なアドバイスを出して欲しい。
具体的に、どんなフレームワークの構造を見て、どんなことを
学んだのかなどをあわせて出してくれたら、勉強もしやすいと
思うのですが。
0449nobodyさん
垢版 |
2008/02/22(金) 09:52:27ID:???
お前は人に逐一指示されないと何にもできないんだな
0450nobodyさん
垢版 |
2008/02/22(金) 09:59:49ID:???
フレームワークはどこに行けば手に入りますか?
0452nobodyさん
垢版 |
2008/02/22(金) 11:21:05ID:???
>>451
そのくらい自分で探せよという意味なのですが
0453nobodyさん
垢版 |
2008/02/22(金) 11:36:33ID:???
>>451
自分でDBの抽象化を考えてみて、クラスの定義だけでも書いてみろ。
その後にZFのZend_DBを見て、自分のとどう違うか、なぜそうなっているのかを考えろ。

それから、偉そうな態度で教えてもらおうと思うな。

0454nobodyさん
垢版 |
2008/02/22(金) 11:50:38ID:???
別に偉そうじゃないだろ。
むしろお前のほうが偉そうだ。
何被害妄想してるんだw
0455nobodyさん
垢版 |
2008/02/22(金) 12:50:26ID:???
本気でOOP勉強したい人はまずPHP止めないと・・
PHPの世界にOOPの参考になるものがどれほどある?
javaやらずOOP出来ましたってありえないでしょ。
0456nobodyさん
垢版 |
2008/02/22(金) 12:58:24ID:???
>>455
OOP勉強するなら、SmallTalkだな。
Javaとかアフォ?w
0457nobodyさん
垢版 |
2008/02/22(金) 13:04:24ID:???
本気でOOP勉強する為にPHPをやめる必要は無い。
PHP使いながら、OOP勉強すればいいだけ。

本気でOOP勉強をするなら、非実用的な言語も含めていろいろな
言語を使うことになる。そしてそれらが実用的かというと別の問題。

いくらsmalltalkでOOPをマスターしました!とかいっても
それでウェブサービスを作ることはまずありえないんだから

手段と目的を逆にしないようにね。
0458nobodyさん
垢版 |
2008/02/22(金) 13:04:45ID:???
その論争は、きりが無いから、マ板とかのOOPのスレでやって欲しい。
「スクリプトの世界ならRubyだろ。」とか、結論が見えてこないし、
このスレの趣旨とは違うと思う。
0459nobodyさん
垢版 |
2008/02/22(金) 13:06:38ID:???
>>457は非常にすばらしいことを言ったと思う。
0460nobodyさん
垢版 |
2008/02/22(金) 13:13:27ID:???
確かにPHPでOOPの解説をしている情報は非常に少ないので、
勉強の際はjavaやC#などの情報を読みながらやることになると思う。
しかし、PHPを辞めるまでする必要性は無いと思う。
言いたいのは「OOPの勉強するのなら、PHPに限定してはいけないよ。」
じゃないの?
0461nobodyさん
垢版 |
2008/02/22(金) 13:16:21ID:???
本気で勉強する為にPHPをやめた。
そしてOOPをマスターした。

しかし、Javaでは共有サーバーで動くソフトを作れなかった。
多くのオープンソースアプリはPHP製だった。

OOPをマスターしたが、何も出来なくなった。 完。
0462nobodyさん
垢版 |
2008/02/22(金) 13:27:17ID:???
前から思ってたんだが、頭の悪い人間が粘着してるな。
自分がどんな風に思われてるかも分かってないんだろうなw
0463nobodyさん
垢版 |
2008/02/22(金) 13:58:48ID:???
>>457
> いくらsmalltalkでOOPをマスターしました!とかいっても
> それでウェブサービスを作ることはまずありえないんだから

今やウエブサービスに欠かせないMVCはそもそもsmalltalkのOOP由来なんだが…。
継続ベースだって覚えておいて損はない。

http://www.ibm.com/developerworks/opensource/library/os-lightweight8/
http://www.ibm.com/developerworks/jp/java/library/j-cb07056/index.html
0464nobodyさん
垢版 |
2008/02/22(金) 14:19:47ID:???
PHPでOOPする為に別の言語でOOPの勉強をする。
自分の為に必要だからやるだけ。
0465nobodyさん
垢版 |
2008/02/22(金) 14:42:14ID:???
>>463
うん。だからさ勉強・研究の為の言語と
実用・開発の為の言語は別なの。
0466nobodyさん
垢版 |
2008/02/22(金) 17:56:13ID:???
このソースの解析をがんばればいろいろ見えてくるだろうけど、
一人じゃ到底無理だろうな。別スレでも立てて、解析して
ドキュメント作ろう!見たいなことやってみる?

Visual Studio 2008で見る.NET Frameworkのソースコード
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/insiderseye/20080222sourcecode/sourcecode.html
> 公開されたソースコードには(もちろん英語だが)多くのコメントが入っており、
> ローカル変数名も元のままの“生”のソースコードである。
> そしてそれがVisual Studio 2008でシームレスにトレースできるようになる
0467nobodyさん
垢版 |
2008/02/23(土) 08:39:50ID:???
>>447
サンプル見たけど
Viewで変数が入らないとこで”を使ってる意味がわからない
”と’の使い方間違ってると思う
面倒な使いわけするならsprintfという手もある

パラメータ変数が渡ってくる
switch文のcaseに頭文字を大文字にしてる意味がわからない

0468nobodyさん
垢版 |
2008/02/23(土) 08:44:08ID:???
function html_head(){
echo "<html>";
echo "<head><title>BBS</title></head>";
echo "<body>";
}

上は、こうでいいやん!

function html_head(){
echo '<html>';
echo '<head><title>BBS</title></head>';
echo '<body>';
}

なんでダブルクォートやねん
0469nobodyさん
垢版 |
2008/02/23(土) 09:12:10ID:???
>>447

class View_Baseは
helper的な役割だからいいとしても

View_List
View_WriteFinish

コントローラで判断させるべき機能が
Viewで書かれてるし
テンプレート化されてないのもあって
ぐちゃぐちゃですね。
ここがOOP構造を理解しにくい作りになってる

コントローラは面倒でもOOP理解するには必要だ
理解しやすくするためにテンプレート化も必要
0470nobodyさん
垢版 |
2008/02/23(土) 09:19:29ID:???
>>447
本来コントローラとModelがやりとりする部分が
コントローラが無いために
Viewで処理されてる

MVモデルですね!
OOP構造化理解のためには
面倒でもMVCモデルじゃないと
初心者を間違った方向に導きますよ!!

0471nobodyさん
垢版 |
2008/02/23(土) 12:22:21ID:???
>>469
具体的にどうすればいいの?
条件分岐してないから切り分けは良さげに見えたんだが。
viewは機能ごとの静的HTML吐くのとは違うの?
0472nobodyさん
垢版 |
2008/02/23(土) 13:43:29ID:i4AYcehM
http://www.microsoft.com/japan/msdn/practices/type/Patterns/enterprise/DesMVC.aspx

これの

アクティブモデルは、コントローラとは関係なくモデルで状態が変更される場合に使用されます。
これは別のソースでデータが変更され、この変更をビューに反映する必要がある場合に起こります。
株価相場表示を例に考えてみます。株価データが変更された場合、外部ソースからデータを受け取り、チッカーバンドや警告ウィンドウなどのビューを更新する必要があります。
モデルの内部状態の変更が検知できるのはモデルだけなので、モデルからビューに表示を更新するよう通知する必要があります。

って、hoge.php?param1=aaa¶m2=iiiみたいなリクエストを解析してコントローラがそれに応じたビューを選択して云々
ではなくて、例えばブログだったら記事テーブルにまだ一つもデータが無いときは「まだ記事が登録されていません」のビューをモデルが選ぶ、ってことかい?

だとしたらどうやって実装したらいいんだろ・・・

そのモデルを使用するビューをモデルに登録しておいて、モデルのデータによって分岐させて使うビューを選択。そのときにビューは出力に必要なデータをモデルからひっぱりだす

MSDNは書き方がやたらめんどいぜ
0473nobodyさん
垢版 |
2008/02/23(土) 13:56:50ID:i4AYcehM
コントローラがリクエスト解析

そのリクエストにおいて必要なモデルのインスタンス生成

モデルのメソッド呼び出す

選択したビューのupdate呼びだして出力に必要な変数定義

モデルがビューの出力するメソッドを呼ぶ

ビューはモデルからの変更を受け付けるupdateメソッドと出力するためのputHtmlメソッド持つインターフェイスを実装する

なんか間違ってますか>< 教えてください!><
0474nobodyさん
垢版 |
2008/02/23(土) 14:42:12ID:???
なんですでにあるフレームワークを参考にしない?
0475474
垢版 |
2008/02/23(土) 14:43:18ID:???
474は無視してくれ
0476474
垢版 |
2008/02/23(土) 15:11:03ID:???
>>472
それはようするに、株価データのようにユーザーが
ページを更新しなくてもデータが更新されるときの話。

コントローラがモデルからデータ引っ張ってきて
そのデータをビューに渡して表示という処理は変わらない。
↑この処理を、普通は「URLを開いた」というタイミングで行っているわけ。

しかし、そのタイミングだと株価データ表示のようなリアルタイムでの表示は難しい
人間がF5を押す必要がある。この場合も更新されているとは限らず無駄に負荷が高くなる。

それを(ウェブアプリ以外では)モデルからデータが変更されたよーと
コントローラ・ビューに通知し、その通知が来たタイミングでコントローラ・ビューが
モデルからデータを引っ張ってきて(ry)という設計方法がある。
それが>>472で言っていること。

モデルに対して、コントローラやビューを「変更あったら俺に通知してくれ」
登録することでそれを実現する。
(データに変更があったらコントローラ・ビューのこの関数を呼び出してくれとモデルに登録する)


でも、この設計。モデル(つまりサーバー)から変更の通知をすることになるので
ウェブアプリでは一工夫必要になる。結局は、JavaScriptを使って
一定ごとに変更チェックをすることになるわけだが、まあそれをAjaxとかの技術で
非同期的にバックグラウンドで行うことにより、見た目上はサーバーから
変更通知がくるような感じに出来るんでしょ?やったこと無いけど。
その通知を元に、画面の一部、もしくはすべてを再描画する。



あとは詳しい人に任せた。
0477nobodyさん
垢版 |
2008/02/23(土) 17:10:06ID:i4AYcehM
>>476
レスd

オブザーバパターンはWebアプリに不向きなのかー。

じゃあ、
//コントローラの実行メソッド
public function doExecute(){
if($this->model->getArticleNum() === 0){
$message = '記事がまだ一つもありません';
require_once('./template/Error.php');
}else{
$this->view->putHtml();
}
}

こういう、コントローラがモデルからデータ引っ張ってきて分岐して、ビューを選択する、ってのはアリなのかな?

ちょっとCakePHPとかの資料ググってくるは
0478nobodyさん
垢版 |
2008/02/23(土) 17:50:55ID:???
そういう場合Comet使うんじゃね?
Cometすげえ!って大騒ぎになってたころ資料見ても俺には何がなんだか理解できなかったけど
0479nobodyさん
垢版 |
2008/02/23(土) 20:15:50ID:???
1を含めてコントローラの役割が全然わかってないんだよ!
MVモデルになってるんだよ!
CakePHP、symfonyのソースをよく解読してみろよ!
1のサンプルにはVIEWにコントローラで処理するコードかいてあるんだぜ!
0480nobodyさん
垢版 |
2008/02/23(土) 20:21:31ID:???
PHPでOOPを追求すると
結局はMVCモデルのフレームワークにテーマが行き着くんだよね
だったらPHPフレームワークのスレと同じじゃんて感じで
ここでOOPを議論するときは
MVCモデル以外を議論の対象にしたいよ
0481nobodyさん
垢版 |
2008/02/23(土) 20:27:22ID:???
>>478
ワロタ。目からうろこw
httpってのはクライアント(ブラウザ側)から聞くことしかできないんだ。
どうやってもサーバーから話しかけることはできない。

だから、たとえば一分おきに、
「データ変わったかい?」「変わってねーよ」
「データ変わったかい?」「変わってねーよ」
「データ変わったかい?」「変わってねーよ」
「データ変わったかい?」「変わってねーよ」
「データ変わったかい?」「変わったよ!」

って聞かないといけない。たとえ4分半の時点でデータが変わっていても
5分後に聞くまでわからない。Cometというのは、
「データ変わったかい?」・・・・・・・・・・・(4分30秒後)「変わったよ!」・・・(数分後)「また変わったよ!」
とこうなる。

本質的にはクライアントから聞いているわけだが、変更があるまで
みのもんたみたいにずっと溜めてから返答するため、
負荷の軽減とリアルタイムな通知が実現できるというわけ。

しかし、いまさらだけどhttpで無茶やりすぎだw
0484nobodyさん
垢版 |
2008/02/23(土) 20:35:35ID:???
>>480
> PHPでOOPを追求すると
> 結局はMVCモデルのフレームワークにテーマが行き着くんだよね

それはPHPに限らず。

そもそもOOPが一番よく使われるのは、フレームワーク部分なんだよ。
OOPはフレームワークを作るときに使うものといっても過言じゃない。

通常のビジネスロジック部分は基本的に単純な命令の集まりになるので
OOPを使っているという感じは無くなる。
0485nobodyさん
垢版 |
2008/02/23(土) 20:43:56ID:???
>>484
だから結局フレームワークの議論になるんなら
このスレの意味が無いんだよ
0487nobodyさん
垢版 |
2008/02/23(土) 20:49:01ID:???
>>485
フレームワークスレは、フレームワークの比較などを話すスレ
OOPはフレームワークを題材に、OOPの話をするスレ

おk?
0488nobodyさん
垢版 |
2008/02/23(土) 20:53:31ID:???
>>486
class View_List extends View_Base{
//
function Write_HTML_head(){
$this->html_head();
$this->html_title("--- PHP で OOP の BBS ---");
echo "<hr>";
}

// 書き込みフォームを表示させる。
function Write_HTML_form(){
$this->html_form_start("index.php");
echo "<b>[メッセージを投稿する]</b><br>";
$this->html_input_hidden("PAGE", "Write");
echo "タイトル:<br>";
$this->html_input_text("title");
echo "<br>";
echo "メッセージ:<br>";
$this->html_textarea("msg");
echo "<br>";
$this->html_submit(" 書き込む ");
$this->html_form_end();
}
0489nobodyさん
垢版 |
2008/02/23(土) 20:54:28ID:???
//
function Write_HTML_foot(){
$this->html_foot();
}
//
function Write_HTML_data($line){
echo "<b>タイトル:</b>";
echo $line->GetName();
echo "<br>";
echo "<b>メッセージ:</b>";
echo $line->GetMsg();
echo "<hr>";
}
}
この中のどこがコントローラで判断させるべき処理なんだ?
0490nobodyさん
垢版 |
2008/02/23(土) 20:57:01ID:???
>>487
OOPはフレームワークを題材に、OOPの話をするスレならプログラム板だろ?
初心者だらけの、ここよりも良レスが来ると思うんだが
PHPにこだわる理由がわからない
WEBでのフレームワークならどれも仕組みは同じだろうに
じゃあperlでOOP、rubyでOOPていうスレが無いのは何でなんだ?
0491nobodyさん
垢版 |
2008/02/23(土) 21:21:33ID:???
function GetNextData(){
if( $line = fgets($this->m_file_hd, 1024) ){
$line2 = split($this->m_pause_chr, $line);
$ans = new Line();
$ans->SetData($line2[0], $line2[1]);
}else{
$ans = "";
}
return $ans;
}

これは下記がいいだろ?

function GetNextData(){

$ans = "";
if( $line = fgets($this->m_file_hd, 1024) ){
$line2 = split($this->m_pause_chr, $line);
$ans = new Line();
$ans->SetData($line2[0], $line2[1]);
}

return $ans;
}
0492nobodyさん
垢版 |
2008/02/23(土) 21:36:01ID:???
// データを1行読み出す。
function GetNextData(){
if( $line = fgets($this->m_file_hd, 1024) ){
$line2 = split($this->m_pause_chr, $line);
$ans = new Line();
$ans->SetData($line2[0], $line2[1]);
}else{
$ans = "";
}
return $ans;
}

変数名の最後に数字使うのは初心者だろ?
もしコード拡張で数値計算が入ったら紛らわしい
0493nobodyさん
垢版 |
2008/02/23(土) 21:39:32ID:???
// データを最後に追記する。
function AddLast($title, $msg){
// ファイルを開く
$hd = fopen($this->m_file_name , "a");
// データを書き込む
$line = $title . $this->m_pause_chr . $msg . "\n";
fwrite($hd, $line);
// ファイルを閉じる
fclose($hd);
}

なんでflock入れないの?
0494nobodyさん
垢版 |
2008/02/23(土) 21:47:30ID:???
$line2 = split($this->m_pause_chr, $line);

はこれの方がわかりやすいだろ?

list($name,$msg) = split($this->m_pause_chr, $line);
0495nobodyさん
垢版 |
2008/02/23(土) 21:52:46ID:???
function GetNextData(){
if( $line = fgets($this->m_file_hd, 1024) ){
$line2 = split($this->m_pause_chr, $line);
$ans = new Line();
$ans->SetData($line2[0], $line2[1]);
}else{
$ans = "";
}
return $ans;
}

これは下記に修正した方がわかりやすいよ

function GetNextData(){

$ans = "";
if( $line = fgets($this->m_file_hd, 1024) ){
 list($name,$msg) = split($this->m_pause_chr, $line);
 $ans = new Line();
 $ans->SetData($name, $msg);
}

return $ans;
}
0496nobodyさん
垢版 |
2008/02/23(土) 21:55:49ID:???
変数にオブジェクトが入ってくるなら
初期化はこうだった

function GetNextData(){

$ans = null;
if( $line = fgets($this->m_file_hd, 1024) ){
 list($name,$msg) = split($this->m_pause_chr, $line);
 $ans = new Line();
 $ans->SetData($name, $msg);
}

return $ans;
}
0497nobodyさん
垢版 |
2008/02/23(土) 22:04:10ID:???
else{
$ans = "";
}

これ全部

$ans = null;
に初期化に変えて
elseとっぱらった方がいいよ

返り値はオブジェクトが入ってるか入ってないかという処理なのに
空文字を返すのよくないよ!
0498nobodyさん
垢版 |
2008/02/23(土) 22:44:30ID:???
まぁ空文字もnullも演算子によっては同様にfalse扱いできるという点がPHPの特徴なわけで
0499nobodyさん
垢版 |
2008/02/24(日) 05:50:47ID:???
>>490
> じゃあperlでOOP、rubyでOOPていうスレが無いのは何でなんだ?
人気が無い言語だからw
0500nobodyさん
垢版 |
2008/02/24(日) 11:09:06ID:???
プログラム初心者がPHPだけでOOPを習得するのはほぼ不可能に近いと思う。
OOP習得が目的ならあまりにも無謀だし、全くもって得策ではない。

フレームワークとか利用しても、ユーザが$_POSTとか直接呼べちゃうと
結局OOPの意味が無いんではないだろうか?むしろそれが出来てしまうPHPは
OOP理解には全く向いていない言語だとも思うのだ。

でも不完全ながら、PHPでOOPっぽくコーディングすること自体は楽しいと思う。
0501nobodyさん
垢版 |
2008/02/24(日) 11:31:24ID:???
>>500
> プログラム初心者がPHPだけでOOPを習得するのはほぼ不可能に近いと思う。
どんな言語でも当たり前。

> フレームワークとか利用しても、ユーザが$_POSTとか直接呼べちゃうと
> 結局OOPの意味が無いんではないだろうか?
まったく関係ない。
0502nobodyさん
垢版 |
2008/02/24(日) 14:04:04ID:???
PHPでOOPするには
初心者じゃ無理だよ
オブジェクトの設計は上手に出来ても
コーディングレベルで初心者ならではのミスが目立つ
0503nobodyさん
垢版 |
2008/02/24(日) 14:08:38ID:???
PHPでOOP勉強は適してないよ
JAVA,C#,rubyみたいに
OOPを前提として作られた言語じゃないからね
0504nobodyさん
垢版 |
2008/02/24(日) 15:14:16ID:???
「PHPでOOPは」みたいな話は何度も出てるのに、いつも具体的な話にならないのは何で?
0505nobodyさん
垢版 |
2008/02/24(日) 15:31:22ID:???
お前に知識がないから
0507nobodyさん
垢版 |
2008/02/24(日) 15:38:42ID:???
関係なくはないよ。グローバル変数として、どこからでも呼べちゃうんだから、カプセル化できてないってことになる。
だいたい$_REQUESTや$_SESSIONがオブジェクトじゃなくって、変数な時点で、PHPのウェブアプリでオブジェクトなんて使うなっていう、PHP開発者からのメッセージと理解すべき。
0508nobodyさん
垢版 |
2008/02/24(日) 15:44:11ID:???
グローバル変数が使えたら、カプセル化できない言語ってことになるのか。
そりゃすごい。
0509nobodyさん
垢版 |
2008/02/24(日) 16:03:09ID:???
俺も、>>469に書いてる、コントローラで判断させるべき処理の具体的な
コードを教えて欲しい。
このコードの話が質問されても出ていないのはなぜ?フレームワークを
使わないと、理論を完全に実現できないとかそういう話だから?
0510nobodyさん
垢版 |
2008/02/24(日) 16:19:48ID:???
>>479=486も結局答えられてないしな。
だめだだめだと言うものの、何故だめなのか、どう書けばいいのかということには答えられない低レベル批判厨なのさ
0511nobodyさん
垢版 |
2008/02/24(日) 19:08:42ID:???
また見えなくすることをカプセル化と勘違いしてる高レベルプログラマさんのお出ましだ
05121 ◆SWtzLesEmM
垢版 |
2008/02/24(日) 19:49:37ID:???
>>1 ◆SWtzLesEmM :2007/02/23(金) 13:35:52

このスレも1周年を迎えてましたね!
…時間が経つのは早いなー。><

1年前からあまり進歩してないのは気のせい?(・∀・)
05131 ◆SWtzLesEmM
垢版 |
2008/02/24(日) 19:50:55ID:???
>>487
PHPでOOPを勉強するとき、フレームワークは良い見本になりますね!

>>490
>PHPにこだわる理由がわからない
ホームページ作成でPHPの勉強を始めました。
プログラミングの勉強をしていたら、手続き型以外にOOPという方法があることを知り、使えるようになりたいと思いました。

>>502
Zendが積極的に音頭を取って、初心者向けの情報提供をやってくれたらいいですね。><
http://www.zend.co.jp/tech/
Zendの代わりに、PHPプロというサイトがPHP初心者のニーズをカバーしてくれているでしょうか?(・∀・)
http://www.phppro.jp/

>>503
Javaもちょっと勉強してみました。^^
…今使っているレンタルサーバだとJavaが動かない><

>>507
自分で作ったクラスに関しては、クラス内に変数を封じ込めておけるので、スコープ(変数が操作できる領域)をコントロールできるのではないでしょうか?
PHPが最初から用意してくれているグローバル変数($_REQUES等T)のデメリットがよく分からないのですが、いつでもアクセスできるのでこれはこれで便利だと思います。

とりあえず、PHPでOOPが使えるようになりたいです。
PHP以外の言語も使ってみて、必要に応じて使い分けができるようになれればイイですね!(´∀`)
05141 ◆SWtzLesEmM
垢版 |
2008/02/24(日) 20:01:23ID:???
フレームワークに関して情報提供どうもありがとうございます。

>>479
MVモデル…(ノ∀`) アチャー
以前作った掲示板を、MVCフレームワークの形で作り直してみました。(^^)v

http://ssurl.net/ryol
0515nobodyさん
垢版 |
2008/02/24(日) 20:34:16ID:???
結局1のやりたいことは
アマゾンのアフィリエイトの誘導らしいwww
05161 ◆SWtzLesEmM
垢版 |
2008/02/24(日) 22:49:51ID:???
>>515
PukiWikiPlusでamazonプラグインをデフォルトのまま使うと、プラグイン作者さん?のアフィリエイトコードが付くようですね。><
ttp://cafelounge.net/dev/?PukiWiki%20Plus!%2FPlng-in%20Customize#a5aa9e2a
>amazonアカウントを設定します。
>define('AMAZON_AID','mikoscafeterr-22');

アフィリエイトはやってませんが、とりあえず本の情報をまとめるのに便利なのでamazonプラグインを使ってみます。^^
0517nobodyさん
垢版 |
2008/02/25(月) 07:27:51ID:???
>>516
本の情報とかいらんよ
あと、valueclickのアフィリエイトも出てるし
あとTOPページいくとgoogle広告も出てる
結局こういうことかいな
最悪やなお前
0518nobodyさん
垢版 |
2008/02/25(月) 11:09:54ID:???
具体的な本の紹介をサイトに掲載することは俺は賛成だけどな。
でも、単に羅列してるだけよりも、読んでみてどう思ったのかという
レビューをだして、その人なりの評価を出して欲しいとは思った。
羅列しているだけだと、そのサイト特有の色を感じない。
0519nobodyさん
垢版 |
2008/02/25(月) 11:36:58ID:???
どう考えても本の紹介を書くのおかしいだろう?
ここだけじゃないけど
技術的なサイトに広告とかマジうざい!!!!



0520nobodyさん
垢版 |
2008/02/25(月) 11:41:53ID:???
「OOPやるのならば、PHPを辞めた方がいい」といっている人は、
それをいいたいのならば、もっと具体的に言って欲しい。
「RubyはもともとOOPとして設計されている」とか抽象論で終わってるから
何も話が進まず、同じことの繰り返しが続いているんだと思う。
「$_POSTなど、グローバル変数があるからオブジェクト指向的な考えには
ならない」とかそういう話をしてもらえれば、勉強する人はそれを
それぞれに解釈して学んでいけるのではと思う。
「じゃ、辞めようか」と思う人もいれば、「じゃ、その部分だけ気を
つけていけばPHPでもOOPがやれるんだな」と思う人もいるわけで。
0521nobodyさん
垢版 |
2008/02/25(月) 11:44:37ID:???
1は誤解を招くことは面倒だからやめた方がいいよ

0522nobodyさん
垢版 |
2008/02/25(月) 11:44:58ID:???
>>519
そこまでいいきるのなら、じゃ、みなけりゃいいじゃんとか思うけどな。

あからさまなCMじゃなければいいと思うけどな。俺はこの本をつかって
こういう勉強をして、こういう役に立ったとか、いいじゃん。
このスレは勉強しようっていうスレなんだから。
0524nobodyさん
垢版 |
2008/02/25(月) 11:47:54ID:???
特に2ちゃんはスレ利用して
最終的に宣伝目的にするやつが多いからな
リンク先に広告があるかどうかだけはシビアに見てる奴が多いよ
0525nobodyさん
垢版 |
2008/02/25(月) 11:51:48ID:???
100歩譲って本を紹介しても、それは構わないけど
それがアフィリエイトになってるのがおかしいよ
0526nobodyさん
垢版 |
2008/02/25(月) 11:54:29ID:???
以前、面白いレスを自分のサイトに集めて、面白かったと思う
投稿も受け付けたりしていて、そのサイトに広告を出して儲けてた
人がいて、叩かれたことがあったからな。
あと、のまねこ。
そういう事件があったから、2ちゃんねるをつかって管理者が
儲けようとする目的で広告が掲載されていることにはぴりぴりと
している傾向はあると思うな。

2ちゃんねるを通じて何か企画をするのには賛成だけど、やるのなら
GPLライセンスでやるみたいな意識でやらないとだめなんじゃないかな。
0527nobodyさん
垢版 |
2008/02/25(月) 11:59:06ID:???
書籍の紹介は良いと思う。そうしないと、@ITの紹介もだめになるわけで、
本当に内容の無いことしかかけなくなってしまう。
情報をまとめていることで、便利だというものもあるしね。
だけど、「アフィリエイトはダメだ」という意見には賛成だ。
0528nobodyさん
垢版 |
2008/02/25(月) 12:02:29ID:???
1がアフィリエイトするのは構わないけど
2ちゃんを利用するというのが問題あり
0529nobodyさん
垢版 |
2008/02/25(月) 12:06:47ID:???
2ちゃんねるのスレのまとめサイトであるにもかかわらず、
アフィリエイトされていると、それがどこかで告知されて、
大きく騒がれると思う。このスレに厨を沢山呼ぶことにも
なりかねない。
記念パピコとかが大量に来るので、1は早急にアフィリエイトは
辞めるべきだと思う。
0530nobodyさん
垢版 |
2008/02/25(月) 12:07:12ID:???
嫌いだと思う事と否定すべき事は分けるものだと思うが、ここでのOOPの議論を見れば
それができないのも仕方がない。
0532nobodyさん
垢版 |
2008/02/25(月) 12:34:45ID:???
2ちゃん利用して金儲けはよくないし
まとめサイトで書籍紹介するのも始めてみて正直びびった
05331 ◆SWtzLesEmM
垢版 |
2008/02/25(月) 12:50:47ID:???
ご意見どうもありがとうございます。もう少しPHPでOOPの勉強を続けてみます。

>>517
2chでソースコードを投稿(>>36-50)したら、>>53さんが「わかりにくいからWebサイトにまとめてくれ。」とアドバイスしてくれました。
とりあえず、無料サーバ(XREA)にまとめサイトを設置しましたが、XREAは広告を表示するようになっているので仕方ないですね。
ttp://www.xrea.com/?action=ad
>当サイトは、無料運営のため、広告コードを自分で挿入する、または、自動的に挿入して頂く必要があります。

>>521
アドバイスどうもありがとうございます。
PukiWikiPlusのamazonプラグインに付いていたプラグイン作者さん?のアフィリエイトコードは外しました。

>>526
CGM型のサイトを運営して収益が出る場合、運営者だけが利益を得て、参加者に利益が還元されないと、不公平=不満に感じる人もいるかもしれませんね。
このまとめサイトは、ソースコード置き場+自分のメモという感じで使っていますが、利益が出せるでしょうか?

営利目的の企画として行なうなら、企業や出版社等に運営してもらった方が、本格的になっていいかもしれませんね。(^^;
…どこかで「PHPでOOP」講座を作ってもらえないでしょうか?>PHPプロさんとか?

>>527
勉強するとき、本を読む人っていますよね?
本は読まない人もいると思いますが、本の情報も調べたのでついでにまとめました。
0534nobodyさん
垢版 |
2008/02/25(月) 12:58:27ID:???
1の目的がよくわらん。
1がコテハン使ってスレをリードするのおかしいやろ?
まとめサイトも1が作るのちゃうやろ
名無しがやることやろ
0535nobodyさん
垢版 |
2008/02/25(月) 13:00:22ID:???
1がスレをリードせんといて
長くレスが続くなら
それは本当に需要のあるスレであって
1が作り上げたスレになってるやん
0536nobodyさん
垢版 |
2008/02/25(月) 13:14:26ID:???
>>533
1(個人)に利益が出てたら、必ず騒ぐ人が出てくる。
しかし、利益が出てなければ、その旨を断っておけば、
騒いでいる意見は無視しておけば、しばらくすれば蒸発
すると思う。
0537nobodyさん
垢版 |
2008/02/25(月) 13:18:05ID:???
>>534
俺は1ではないが。

> 1の目的がよくわらん。
スレタイの通り。PHPでOOPを勉強する。

> 1がコテハン使ってスレをリードするのおかしいやろ?
何がおかしいのかがわからん。
こうあるべきだとかいうガイドラインでもあるわけ?

> まとめサイトも1が作るのちゃうやろ
> 名無しがやることやろ
お前のローカルルールを押し付けるな。
1がまとめサイトやめたら変わりにお前がやるのか?
0538nobodyさん
垢版 |
2008/02/25(月) 13:21:26ID:???
>>535
お前のやりたいことの方が分からん。
変な哲学押し付けるな。
0539nobodyさん
垢版 |
2008/02/25(月) 13:27:10ID:???
スレ主がまとめサイト作ってるスレてあるの?
広告目的以外に見たことないんだけどwww
0540nobodyさん
垢版 |
2008/02/25(月) 13:30:31ID:???
なんで事例が必要なの?
0541nobodyさん
垢版 |
2008/02/25(月) 13:35:02ID:???
>>539
だったら君が利用しなきゃいいだけでは?
0542nobodyさん
垢版 |
2008/02/25(月) 13:35:25ID:???
WebProg板で
スレ主がまとめサイト作ってるスレどこにあるんだよ?
0543nobodyさん
垢版 |
2008/02/25(月) 13:36:07ID:???
2ちゃんにふさわしくない行動は見て見ぬふりは出来んよ
0544nobodyさん
垢版 |
2008/02/25(月) 13:39:24ID:???
1は需要のないスレを無理に上げるのやめて欲しいよ
自分の存在を認められたいだけのオナニスレだよ
0545nobodyさん
垢版 |
2008/02/25(月) 13:44:21ID:???
アフィリエイト見てオナニスレてことに確信がもてたよ
このスレは1の自己満足以外に何も生まれないよ結果としてね
0546nobodyさん
垢版 |
2008/02/25(月) 13:45:42ID:nYfgU4lL
>>543-544
何で君はスルーができないの?
誰も書き込まなければそのまま消えていくんじゃないの?
0547nobodyさん
垢版 |
2008/02/25(月) 13:46:57ID:???
コテハン使って自慢げにソースコード公開するやつは
よほど腕に自信がある奴か
初心者相手に自己満足したい奴かのどっちか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況