X



PHPでOOP

00011 ◆SWtzLesEmM
垢版 |
2007/02/23(金) 13:35:52ID:???
PHPを使ってプログラミングするとき、
プロシージャ指向(手続き型、構造化プログラミング)でもできますが、
オブジェクト指向を使った場合の恩恵を享受するために、
PHPでオブジェクト指向プログラミングの勉強をしてみましょう。

<目的>
PHP5でオブジェクト指向プログラミングを行なうための知識を習得する。
(PHP4のOOPもOK、このスレが1000に行く前にPHP6が出たらPHP6のOOPもOK)

<方向性>
・このスレは、プログラミング初心者、PHP初心者の勉強の場として利用することを前提にします。
・PHPのOOPの話題に限定します。
(Ruby、Python、Javaなど他言語のOOPについては、その言語のスレッドでお願いします。)
・PHPのOOP学習に役立つ本、WEBサイトの紹介をお願いします。

<その他>
・略記は、「OO」=「オブジェクト指向」、「OOP」=「オブジェクト指向プログラミング」でお願いします。
・質問をする人はなるべくトリップを付けましょう。
・荒らし、煽り、叩き、気違いは無視・無干渉でお願いします。

このスレで、今日から貴方もOOP!!!\(^o^)/
00361 ◆SWtzLesEmM
垢版 |
2007/02/27(火) 15:22:07ID:???
index.htmlの内容は以下の通りです。

<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8">
<title>掲示板メニュー</title>
</head>
<body>
<h1>掲示板メニュー</h1>
<div id="menu">
<ul>
<li><a href="input.php">メッセージ入力</a></li>
<li><a href="list.php">メッセージ一覧</a></li>
</ul>
</div>
</body>
</html>
00371 ◆SWtzLesEmM
垢版 |
2007/02/27(火) 15:24:34ID:???
db.phpの内容は以下の通りです。

<?php
/**
* データベース
*/

//本番環境ドメイン名
define("DOMAIN", "xrea.com");//ドメイン名に含まれる文字列を指定

//MySQL設定(本番環境とテスト環境で切替え)
if (ereg(DOMAIN, $_SERVER['SERVER_NAME'])) {
//本番環境
define("DBSERVER", "localhost");
define("DBUSER" , "username");
define("DBPASSWORD", "password");
define("DBNAME", "oop_test");
} else {
//テスト環境
define("DBSERVER", "localhost");
define("DBUSER" , "test_username");
define("DBPASSWORD", "test_password");
define("DBNAME", "oop_test");
}

(以下、続く)
00381 ◆SWtzLesEmM
垢版 |
2007/02/27(火) 15:25:32ID:???
db.phpの続きです。

//MySQL接続関数
function db_connect() {
// MySQL 接続
$link = mysql_connect(DBSERVER, DBUSER, DBPASSWORD);
if (!$link) {
die('mysql_connect ERROR: ' . mysql_error());
}

// MySQL DB 選択
$db_selected = mysql_select_db(DBNAME, $link);
if (!$db_selected) {
die ('mysql_select_db ERROR: ' . mysql_error());
}

// MySQL 4.1以上 文字コードセット
mysql_query('SET CHARACTER SET utf8');

return $db_selected;
}
00391 ◆SWtzLesEmM
垢版 |
2007/02/27(火) 15:26:17ID:???
db.phpの続き(その2)です。

//MySQLプリペアードステートメント関数(SQLインジェクション対策)
//(参考)http://www.php.net/manual/ja/function.mysql-query.php#70686
function mysql_prepare($query, $phs = array()) {
$phs = array_map(create_function('$ph', 'return "\'".mysql_real_escape_string($ph)."\'";'), $phs);

$curpos = 0;
$curph = count($phs)-1;

for ($i = strlen($query) - 1; $i > 0; $i--) {
if ($query[$i] !== '?') {
continue;
}
if ($curph < 0 || !isset($phs[$curph])) {
$query = substr_replace($query, 'NULL', $i, 1);
} else {
$query = substr_replace($query, $phs[$curph], $i, 1);
}
$curph--;
}
unset($curpos, $curph, $phs);
return $query;
}
?>
00401 ◆SWtzLesEmM
垢版 |
2007/02/27(火) 15:30:07ID:???
input.phpの内容は以下の通りです。

<?php
/**
* メッセージ入力画面
*/

require_once("db.php");
db_connect();

//
$name = $_POST['name'];
$title = $_POST['title'];
$message = $_POST['message'];
$error_msg = "";

(以下、続く)
00411 ◆SWtzLesEmM
垢版 |
2007/02/27(火) 15:30:59ID:???
db.phpの続きです。

//入力値バリデート
if (0 < strlen($name) && 0 < strlen($title) && 0 < strlen($message)) {
//DB保存処理
$create_date = date("Y/m/d H:i:s");
$sql = "INSERT message SET
name = ? ,
title = ? ,
message = ? ,
create_date = ? ";
$phs = array($name, $title, $message, $create_date);//プレースホルダーにバインドする変数
$sql_prepare = mysql_prepare($sql, $phs);
$result = mysql_query($sql_prepare) or die('SQL Error: ' . mysql_error());
//ページ移動
if ($result == TRUE) {
$url = "http://";.$_SERVER['HTTP_HOST']."/test2/list.php";//メッセージ一覧
header("Location: ".$url);
exit;
}
} else {
$error_msg = "名前、タイトル、メッセージをすべて入力してください。";
}
?>
00421 ◆SWtzLesEmM
垢版 |
2007/02/27(火) 15:34:29ID:???
>>41
間違えました。

>db.phpの続きです。
ではなくて、
「input.phpの続きです。」
でした。(・∀・)

あと、
>$url = "http://";.$_SERVER['HTTP_HOST']."/test2/list.php";//メッセージ一覧
ではなくて、
$url = "http://";.$_SERVER['HTTP_HOST']."/list.php";//メッセージ一覧
になります。

=ローカルでは、/test2というフォルダを作ってその中にいれていたので。
=本番環境では、ドキュメントルート直下を想定しているので、/test2/は不要

もう一回訂正してアップします。
00431 ◆SWtzLesEmM
垢版 |
2007/02/27(火) 15:40:30ID:???
>>41の訂正です。

input.phpの続きです。

//入力値バリデート
if (0 < strlen($name) && 0 < strlen($title) && 0 < strlen($message)) {
//DB保存処理
$create_date = date("Y/m/d H:i:s");
$sql = "INSERT message SET
name = ? ,
title = ? ,
message = ? ,
create_date = ? ";
$phs = array($name, $title, $message, $create_date);//プレースホルダーにバインドする変数
$sql_prepare = mysql_prepare($sql, $phs);
$result = mysql_query($sql_prepare) or die('SQL Error: ' . mysql_error());
//ページ移動
if ($result == TRUE) {
$url = "http://";.$_SERVER['HTTP_HOST']."/list.php";//メッセージ一覧
header("Location: ".$url);
exit;
}
} else {
$error_msg = "名前、タイトル、メッセージをすべて入力してください。";
}
?>

(以下、続く)
00441 ◆SWtzLesEmM
垢版 |
2007/02/27(火) 15:42:00ID:???
input.phpの続き(その2)です。

<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8">
<title>メッセージ入力</title>
</head>
<body>
<h1>メッセージ入力</h1>
<div id="menu">
<ul>
<li><a href="input.php">メッセージ入力</a></li>
<li><a href="list.php">メッセージ一覧</a></li>
</ul>
</div>
<?php echo $error_msg; ?>
<div id="input">
<form name="form_input" method="post" action="input.php">
<div id="name">名前<br>
<input type="text" name="name" value="<?php echo htmlspecialchars($name); ?>">
</div>
<div id="title">タイトル<br>
<input type="text" name="title" value="<?php echo htmlspecialchars($title); ?>">
</div>
<div id="message">メッセージ<br>
<textarea name="message"><?php echo htmlspecialchars($message); ?></textarea>
</div>
<input type="submit" name="submit" value="送信">
</form>
</div>
</body>
</html>
00451 ◆SWtzLesEmM
垢版 |
2007/02/27(火) 15:44:03ID:???
list.phpの内容は以下の通りです。

<?php
/**
* メッセージ一覧画面
*/
require_once("db.php");
db_connect();

//
$page = intval($_GET['page']);
$max = 10;//1ページ当たりの最大表示件数

//ページング(ページ数は1から数える)
$sql = "SELECT count(*) AS total FROM message";
$result = mysql_query($sql) or die('SQL Error: ' . mysql_error());
if ($result) $row = mysql_fetch_array($result);
$total = $row['total'];//全メッセージ数
$page_total = ceil($total / $max);//全ページ数
if ($page < 1) $page = 1;
if ($page_total < $page) $page = $page_total;

//メッセージ取得
$sql = "SELECT * FROM message ORDER BY create_date DESC LIMIT ".(($page - 1) * $max) .",".$max;
$result = mysql_query($sql) or die('SQL Error: ' . mysql_error());
?>
00461 ◆SWtzLesEmM
垢版 |
2007/02/27(火) 15:45:25ID:???
list.phpの続きです。

<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8">
<title>メッセージ一覧</title>
</head>
<body>
<h1>メッセージ一覧</h1>
<div id="menu">
<ul>
<li><a href="input.php">メッセージ入力</a></li>
<li><a href="list.php">メッセージ一覧</a></li>
</ul>
</div>
<div id="paging">
<?php
//ページング処理
echo "全".$total."件";
echo "(ページ".$page."目)";
for ($i = 1; $i <= $page_total; $i++) {
echo "<a href='list.php?page=".$i."'>".$i."</a> ";
}
?>
</div>
00471 ◆SWtzLesEmM
垢版 |
2007/02/27(火) 15:46:10ID:???
list.phpの続き(その2)です。

<table border="1" cellpadding="5">
<tr bgcolor="#FFFF99">
<td>タイトル</td>
<td>投稿者名</td>
<td>投稿日</td>
</tr>
<?php
//メッセージ一覧
while ($rows = mysql_fetch_array($result)) {
echo "<tr>";
echo "<td><a href='message.php?message_id=".htmlspecialchars($rows['message_id'])."'>".htmlspecialchars($rows['title'])."</a></td>";
echo "<td>".htmlspecialchars($rows['name'])."</td>";
echo "<td>".htmlspecialchars($rows['create_date'])."</td>";
echo "</tr>";
}
?>
</table>
</body>
</html>
00481 ◆SWtzLesEmM
垢版 |
2007/02/27(火) 15:47:39ID:???
message.phpの内容は以下の通りです。

<?php
/**
* メッセージ詳細画面
*/
require_once("db.php");
db_connect();

//
$message_id = intval($_GET['message_id']);

//メッセージ取得
$sql = "SELECT * FROM message WHERE message_id = ?";
$phs = array($message_id);//プレースホルダーにバインドする変数
$sql_prepare = mysql_prepare($sql, $phs);
$result = mysql_query($sql_prepare) or die('SQL Error: ' . mysql_error());
if ($result) {
$row = mysql_fetch_array($result);
}
?>
00491 ◆SWtzLesEmM
垢版 |
2007/02/27(火) 15:49:23ID:???
message.phpの続きです。

<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8">
<title>メッセージ詳細</title>
</head>
<body>
<h1>メッセージ詳細</h1>
<div id="menu">
<ul>
<li><a href="input.php">メッセージ入力</a></li>
<li><a href="list.php">メッセージ一覧</a></li>
</ul>
</div>
<table border="1" cellpadding="5">
<tr>
<td bgcolor="#FFFF99">投稿者名</td>
<td><?php echo htmlspecialchars($row['name']); ?></td>
</tr>
00501 ◆SWtzLesEmM
垢版 |
2007/02/27(火) 15:50:12ID:???
message.phpの続き(その2)です。

<tr>
<td bgcolor="#FFFF99">投稿日</td>
<td><?php echo htmlspecialchars($row['create_date']); ?></td>
</tr>
<tr>
<td bgcolor="#FFFF99">タイトル</td>
<td><?php echo htmlspecialchars($row['title']); ?></td>
</tr>
<tr>
<td bgcolor="#FFFF99">メッセージ</td>
<td><?php echo nl2br(htmlspecialchars($row['message'])); ?></td>
</tr>
</table>
</body>
</html>
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況