> 確かに私もWebアプリの世界ではOOPの意味は少ないと思う。
> 指摘にあるように、フローチャートがかけるような処理しかしていないので、

OOPの意味が少ないの理由がおかしい。
フローチャートがかけるような処理しか”貴方が”していないから
必要ないといっているだけであって、そうではないものはOOPの意味がある。

「Webアプリはフローチャートがかけるような処理」という前提がそもそもおかしい。

> 大規模なアプリとなると、WebアプリでもOOPを活用して組むことが多いと聞くが、
> それは具体的にどのような場面で、どのような有用性があるからなのか。それらを確認したい。

OOPの有効性、そのものがわかってないだけじゃないか?

> 最近は、どうも(Webアプリの世界では)OOPの有用性を見るよりも、
> 各種フレームワークの有用性を確認した方が良いのでは、と感じている。

各種フレームワークは、すべて(といって問題ないレベルで)OOPで
作られていることを知らないの?