こうやってみてみると、クラスを継承する際の設計思想が見えてくるな。
どの段階で実装を替えるかを考えた場合、どのクラスを置き換えれば良いかも分かる。

しかし、俺はこれまでフレームワークの構成などをじっくり読んだりしたことが無いので、
つい、ここまでクラスを継承させるメリットがあるのかなとか思ってしまう。
なんか、1つのメソッドを実装するのに、1回継承してるって感じだよね。

例えば、Model(抽象)クラスの $src_file_name を別のものにする場合、
それ以降のクラスが全部影響するかの確認が必要なわけだから、
Model(抽象)クラス以降のものをすべて一つのクラスにまとめて書いても
同じなんじゃないかと思えてしまう。
こういうのとは別な場面で、継承しているメリットがあるってことかな?