ChStrクラスのサンプルソースを投稿してた者ですが、
今までnobodyさんで書いてたけど、分かりにくくなるかと思ったので
酉入れるようにしてみます。

>>5に書いてあるように、オブジェクト指向は「変数を保持できる事」が
メリットだと思うのですが、これがWebアプリだとどうも実感が無かったりします。
リッチクライアントだと、マウスのクリックに合わせて、メソッドが呼び出され、
そのアプリケーションが終了するまでの間、各種オブジェクトの中の変数に
状態が保持されるという構造なので、そのメリットが感じられるのですが、
Webアプリでは、POSTする度にオブジェクトの変数の状態はリセット
されてしまうので、クラスを書いたとしても、結局はグローバル変数から
各種オブジェクトの変数に代入するみたいなコードを書かなくては
ならなくなってしまうので、このメリットがあるのかと思ってしまうのです。

これは、勉強不足だからなのでしょうか。。。