X



PHPでOOP

00011 ◆SWtzLesEmM
垢版 |
2007/02/23(金) 13:35:52ID:???
PHPを使ってプログラミングするとき、
プロシージャ指向(手続き型、構造化プログラミング)でもできますが、
オブジェクト指向を使った場合の恩恵を享受するために、
PHPでオブジェクト指向プログラミングの勉強をしてみましょう。

<目的>
PHP5でオブジェクト指向プログラミングを行なうための知識を習得する。
(PHP4のOOPもOK、このスレが1000に行く前にPHP6が出たらPHP6のOOPもOK)

<方向性>
・このスレは、プログラミング初心者、PHP初心者の勉強の場として利用することを前提にします。
・PHPのOOPの話題に限定します。
(Ruby、Python、Javaなど他言語のOOPについては、その言語のスレッドでお願いします。)
・PHPのOOP学習に役立つ本、WEBサイトの紹介をお願いします。

<その他>
・略記は、「OO」=「オブジェクト指向」、「OOP」=「オブジェクト指向プログラミング」でお願いします。
・質問をする人はなるべくトリップを付けましょう。
・荒らし、煽り、叩き、気違いは無視・無干渉でお願いします。

このスレで、今日から貴方もOOP!!!\(^o^)/
0002nobodyさん
垢版 |
2007/02/23(金) 13:38:15ID:???
初心者にもわかるようにメリットぐらいかいてよ・・。
0003nobodyさん
垢版 |
2007/02/23(金) 13:41:55ID:???
インスタンスとインヘリタンスがまぎわらしい(なぜか変換・・・
00041 ◆SWtzLesEmM
垢版 |
2007/02/23(金) 13:42:26ID:???
オブジェクトと関数の本質的な違いと使い分け
ttp://d.hatena.ne.jp/toku-hiro/20060826

var とか this って何だ?
ttp://d.hatena.ne.jp/toku-hiro/20060902

アクセサメソッド
ttp://d.hatena.ne.jp/toku-hiro/20061022

継承、 オブジェクトコンポジション
ttp://d.hatena.ne.jp/toku-hiro/20061129
ttp://d.hatena.ne.jp/toku-hiro/20061203
00051 ◆SWtzLesEmM
垢版 |
2007/02/23(金) 13:51:33ID:???
>>2
ttp://d.hatena.ne.jp/toku-hiro/20060826
この説明見てなるほどな〜〜〜!と思いました^^

>(1) オブジェクトと関数の本質的な違いと使い分け
>コーディング上の本質的な違いは「変数を保持できるか否か」に尽きます!
>関数を定義するときには、(グローバル変数を除き)引数として関数の外部から渡し、return で返すことしかできませんが、クラスは内部で変数を定義でき、クラスの実体のオブジェクトはどこからでも内部変数を引き出すことができます。
>定義関数の return であれもこれも返したいのにうまく返せず、煩雑な配列に格納して返す…といったことが減ると思います。
>あれもこれも引数として渡したいとき、または、あれもこれもreturnしたいときは、関数よりクラスの方が遥かに簡単です。

「クラス」という仕組は便利そうですね。クラスを考えた奴、偉い!
00061 ◆SWtzLesEmM
垢版 |
2007/02/23(金) 13:54:53ID:???
>>3
なんかプログラミングって、カタカナ用語がたくさん登場しますよね><
クラスって聞いたら学校の「教室」を連想しちゃう><
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況