X



Perl6/Parrotスレ - Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
垢版 |
2006/11/05(日) 19:19:03ID:aZQxxUnQ
現在開発中のPerl6インタプリタエンジンParrot。
ParrotはCLR(Common Language Runtime)であり、
ParrotアセンブラにコンパイルできればPerl6のみならず、
Python、Ruby、PHPをはじめ、JavaもC#も、Basic、Scheme、
その他の言語なんでもいける・・・ようになるかも!?
mod_parrotができれば速度面でも問題無し!
そんな夢のような言語/VMであるPerl6/Parrotについて語りましょう。

前スレ
次世代Webプログラミング言語の大本命Perl6/Parrot
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1065599868/

関連サイト
>>2-5
0091nobodyさん
垢版 |
2007/02/15(木) 03:10:52ID:???
>>90
そんな低劣な発想するのはお前だけ
0092nobodyさん
垢版 |
2007/02/15(木) 13:52:10ID:???
と〜きは〜まさ〜に〜せいき〜まつ〜〜
0094nobodyさん
垢版 |
2007/03/01(木) 05:19:40ID:???
新世紀なのにいまだに世紀末だと思ってる奴よくいるよね
0095nobodyさん
垢版 |
2007/03/01(木) 14:53:46ID:???
あれ、もう6年も経ってるのか。
今日何曜日だっけ
0096nobodyさん
垢版 |
2007/03/13(火) 13:46:21ID:???
2008のクリスマスに出そうな予感
0097nobodyさん
垢版 |
2007/03/25(日) 20:48:41ID:???
On March 20th, 2007,
Parrot 0.4.10 "The Release Formerly Known as "Prince"" Released!
ttp://www.parrotcode.org/
0099nobodyさん
垢版 |
2007/05/06(日) 01:23:51ID:MOKBIOLB
とりあいず Perl6 Essentials で余臭します。
0100nobodyさん
垢版 |
2007/05/06(日) 02:01:05ID:???
出ても盛り上がらんだろ
0103537
垢版 |
2007/05/25(金) 10:35:48ID:???
もう待てないよね… orz

頼む。Parrotもいいが、Java SE7が出たら、
JVMに合流してくれ。
0104nobodyさん
垢版 |
2007/05/29(火) 02:08:40ID:???
>>101
未だにPerlをバカにする奴はPHP厨しかいないとでも思ってるの?
0105nobodyさん
垢版 |
2007/06/16(土) 03:06:17ID:/l2ZVx6v
ageておくか。
0107nobodyさん
垢版 |
2007/06/23(土) 02:53:24ID:???
まだ0.4.13かよ…
もう出る前にラリ死ぬんじゃない?
0109nobodyさん
垢版 |
2007/07/19(木) 04:54:04ID:???
Parrotの開発って何が原因で遅いの?
更新されてるってことは、単にやる気がないからってわけじゃなさそうだけど
0110nobodyさん
垢版 |
2007/07/27(金) 23:53:36ID:???
開発はParrot本体とPerl6に集中してもらいたいよな。
Perl6だけがParrotのアイデンティティーなんだから、
他の言語の実装なんか後回しでいい。
0111nobodyさん
垢版 |
2007/08/02(木) 22:52:31ID:???
>>110
>開発はParrot本体とPerl6に集中してもらいたいよな。
それは言えてる。
0112nobodyさん
垢版 |
2007/08/10(金) 07:26:58ID:39laEg6t
忘れてしまいそうだぜ!
0113undef
垢版 |
2007/08/12(日) 00:09:47ID:p/597XHS
今から Perl6 Now を読んでおくんだぞ
0114nobodyさん
垢版 |
2007/09/05(水) 12:30:42ID:???
正直いって、
Parrot なんぞに貴重な人的リソースをつぎ込んでるくらいなら、
JVM に合流してPerl6 へ集中してもらいたいよ。

開発始めたころは、JVM にはいろいろアラがあり、
Parrot には大きな意味もあるように思えたが、長い時間が過ぎ、
いまそれにどんな意味があるのか不明としかいいようがない。

(JVM を採用すれば、さまざまなJava資産に簡単にアクセスできるし)

JVMで動作する言語開発のサポートプロジェクト"JVM Language Runtime"発足
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/08/01/045/index.html

こういうのに、乗っかってほしいよ。でないと、死滅しそう… orz
0115nobodyさん
垢版 |
2007/09/09(日) 20:32:20ID:???
>>110や114のように、要求ばっかで労力や金を提供しない奴らばかりだから、
コミュニティがやる気なくしてるんです。
そんなに欲しいなら3億くらい寄付してやればいい。
0116nobodyさん
垢版 |
2007/09/11(火) 00:06:06ID:T8WaMoCR
>要求ばっかで労力や金を提供しない奴らばかりだから、

別に、要求してるんじゃなくて、心配してるんですよ。

JRuby Jython Groovy 、いずれもJVM上での正式版がすでに
リリースされ、C言語ソース版とほぼ変わらない機能を持つように
なってしまった。
どのスクリプトも、インタープリタとしても動くし、コンパイル
して jarにも出来るらしい。
ほかに JavaScript(Rhino)も合流してるし、大物 JavaFX の登場も近い。
その GUI構築力は画期的と早くも大評判だ。
それぞれの言語・スクリプトは自在にデータをやり取りできるから、
あそこはJRuby で、ここはJavaFX でというやり方も簡単らしい。

やっぱり、悲しいし悔しいよね。
Parrotなんて、ほんとに必要なのか? 必要なのは Perl6 じゃないの?

なにか、壮大な空回りをしている気がする…
0117nobodyさん
垢版 |
2007/09/15(土) 01:56:10ID:???
いや、perl6は間違いなく必要ないだろう。
0118nobodyさん
垢版 |
2007/09/15(土) 09:56:31ID:???
とにかく、parrot は0.5にも達していない。
このままじゃ、parrotの完成がいつになるかも分からず、
perl6 はいつまで経っても登場しないだろう。

方針転換を図るべき時期だと思う。

JVM はすでに存在していて、実績もある。
この上にperl6 を構築することを考えるべきだ。
0119nobodyさん
垢版 |
2007/09/15(土) 21:09:41ID:???
> JVM はすでに存在していて、実績もある。
> この上にperl6 を構築することを考えるべきだ。

ある程度実装できたらリポジトリ教えてね。
0120nobodyさん
垢版 |
2007/09/16(日) 16:26:48ID:???
もう、あと1〜2年以内にperl6登場(せめて、そのメドくらい)とならないと、
perlは本当に死滅しちゃうよ…

現状では、perl6はおろか parrot の登場さえ1〜2年では無理に思える。

いつまでこの馬鹿げた状況のままで行くんだ?
自前のVM でなくてもいいだろ。
人さまが作ったものでも、それがオープンソースで信用できるもの
なら、利用すればいいじゃないか。
0121nobodyさん
垢版 |
2007/09/17(月) 13:22:57ID:???
> いつまでこの馬鹿げた状況のままで行くんだ?
> 自前のVM でなくてもいいだろ。
> 人さまが作ったものでも、それがオープンソースで信用できるもの
> なら、利用すればいいじゃないか。

ある程度実装できたらリポジトリ教えてね。
0122nobodyさん
垢版 |
2007/09/17(月) 14:25:16ID:???
どうやら perl を見限るときが来たようだ。

さようなら…、永遠に。orz
0123nobodyさん
垢版 |
2007/09/17(月) 18:10:55ID:???
> どうやら perl を見限るときが来たようだ。
>
> さようなら…、永遠に。orz

とか言うやつは、なにをしたいのだろう。
void がいたらお決まりの展開に。w
0124nobodyさん
垢版 |
2007/09/17(月) 19:16:36ID:???
自分はいまはJava に移ってしまったのだけれど、
perl をいま使う理由ってなんなのかなぁと考えてしまう。

Javaを使う身からすると、オブジェクト指向が…といいたい
ところだが、それはあまりに誰もが分かってる欠点だから、
とりあえず置いておくとして、

同種のスクリプトと比べても、リファレンスとかあまりに
時代遅れだと思うんだ。ネストされた配列とかも他のスクリプト
なら明示的に指定しない限り、展開されないのが普通で、
perlより圧倒的に使いやすいんだよね。

自分が perl を触ることがあるとすれば、過去に書いたもの
を触るときとかだけだよね。あと、まあ、正規表現は他より
たしかに使いやすいかもしれない。

自分の場合は、人にすすられて Pythonをいじってみてからかな、
目が覚めたのは。ああ、そうか、ほかのはこんなにも使いやすいのかと。

いつのまにか、Javaまで来てしまったけど、JVM上でのスクリプトは
いろいろあるから、スクリプトはこれからも使いたいとは思ってる。

5、6年ものあいだ、perlはなにも進歩していない。
Rubyやpythonをさわってごらんよ。
0126nobodyさん
垢版 |
2007/09/17(月) 22:43:19ID:???
>>126
まあ、武士の情けで、CPAN の数段上をいく
Javaのライブラリをずらりと列挙するのはやめておいてやるよw

とはいえ、JRuby Jython Groovy といったスクリプトが
Javaやそのライブラリと自在に連携でき、お互いにどうとでも
利用しあえるという点を強調しておきたい。
(Javaもすごいが、Javaを塚わなくてもJavaの利用はできる!)

Rails もJRubyから利用できるし、Grails 正式版の登場も間近だ。

JavaFXのGUIを使ってデスクトップアプリを作りつつ、それを
Java Web Start でブラウザによらないWebアプリとして配布する
なんてことも、できるだろうよ。

俺もperl は使っていたけれど、もう終わったのかなぁという
感じがする…。思い返せば、誰かが parrot なるものを冗談半分に
思いついたときから、perl本体の機能更新が事実上されなくなり、
その遅れはいつしか取り戻せなくなってしまったのかなと。
0127nobodyさん
垢版 |
2007/09/18(火) 15:15:13ID:???
>>126
何か知らんけど、3行くらいでまとめて書いてくれ。
そうでなければ、はてなダイアリーあたりでどうぞ。
0129nobodyさん
垢版 |
2007/09/19(水) 23:53:34ID:???
September 18th, 2007
Parrot 0.4.16 "A Farewell to Alex" Released!
0130nobodyさん
垢版 |
2007/09/20(木) 08:16:44ID:???
なにこれ。
他のはさもすばらしいかのように誇張だけして、
それぞれのメリットとデメリットをまったく考慮してないアホのオナニー日記?
0131nobodyさん
垢版 |
2007/09/20(木) 20:41:36ID:???
Perlは枯れたスクリプト言語でいいじゃない
0132nobodyさん
垢版 |
2007/09/22(土) 02:36:56ID:gaKopyon
Javaなんて文字コードの変換すらまともな方法が無い屑言語じゃない。
とか言いながら案件の数はJavaが最強なので使ってやってる。
Perlの奥深さに比べたらJavaなんか楽勝だからな。
0133nobodyさん
垢版 |
2007/09/24(月) 13:50:45ID:???
JAVAからC#に移ってる開発者が急増してるらしいよ
0134nobodyさん
垢版 |
2007/09/24(月) 14:48:00ID:???
.NET は砂上の楼閣。
Java はピラミッドか万里の長城な。
0135nobodyさん
垢版 |
2007/09/24(月) 15:37:47ID:???
だからな、
parrot の開発が短期間にはとても終わりそうもないとハッキリした今、
.NET にせよ Java にせよ、perl6のターゲットをparrotに代えて
それらに出来るだろ。

Java の力はJava を使わないでも利用できる。
.NET はOS を選ぶ。

好むと好まざるとを問わず、そういう状況にあるということだ。

だれがどう見ても、parrotの開発にはあと5年はいる。
それどころか、perlの利用者以外は、開発はもはや無理と思っている。

開発者の人的・資金的リソースはすでに限られているんだよ。

このまま、あてなく突っ走るのか? それならそれでもいいが、
parrot は捨てても perl6 には漕ぎ着けるという手があるだろ。
0136nobodyさん
垢版 |
2007/09/24(月) 17:39:36ID:???
>>135
そういうことは、use.perl.org とかで書くといいよ。
0137nobodyさん
垢版 |
2007/09/25(火) 06:23:40ID:???
>>135がなんでそんなにperl6にこだわるのかよくわからないんだけど
もうすぐperl5.10でるし、急いでperl6にしなくてもいいじゃない?
parrotがでるまでメジャーバージョンアップがされないだけで
機能は実装されるんだし何が問題なの?
0138nobodyさん
垢版 |
2007/09/25(火) 10:08:02ID:???
pugsとか出てるしね。
pugsのperl6って、もうparrotさえあればリリースしてもいいくらいの完成度なの?
0139nobodyさん
垢版 |
2007/09/25(火) 14:21:52ID:fMvXwWaS
>>138
あれは遅すぎて、使い物にならないという話だよ。
あくまで、プロトタイプを素早く完成させるのに向いてる手法のらしい。

>>137
Javaでも、Rubyでも、ごく普通に使われているオブジェクト指向が、
perlではまるで誰にも理解不能の高等技術のようになってしまっている
のは、その設計があまりに古すぎるからだ。
(僕はperl を使っているころはまるっきり理解できなかった。
 あとになって、Java を知ったとき、あまりにも簡単なことだと
 分かって、拍子抜けしたほどだ)

どうしても、その部分の刷新がないと、これから選ぶ言語には
挙げてもらえないと思う。

自分も、はるか以前に知ったということがなければ、
perl をいまでもときどき使うということはなかっただろう。
(ま、正規表現はperl が一番やりやすいというのは事実ではあるが)

オブジェクト指向の件は触れないとしても、
リファレンスなどの扱いはPython では意識することなく、
はるかに容易に扱える。
そういう状況の中でのperl なんだよ。

ほかになにもないならば、永遠に進歩しなくても安泰だ。
でも、他の言語を知るものは、初心者に聞かれれば今は perl を薦める
ことはない。

その状況をなんとかするには、perl6 をなんとしてでもリリースしないと。
0140nobodyさん
垢版 |
2007/09/25(火) 17:10:39ID:???
日記はチラシの裏にでも書いてろ。
0141nobodyさん
垢版 |
2007/09/25(火) 19:20:49ID:???
Perl6はParrot Grammar Engineを使ってるんで、事実上Parrot専用ですよ。
他のVMで再現できるかは怪しい。
0142nobodyさん
垢版 |
2007/09/26(水) 02:11:13ID:???
> perlではまるで誰にも理解不能の高等技術のようになってしまっている
> のは、その設計があまりに古すぎるからだ。

頭が足りてない人はかわいそうですね。
0143nobodyさん
垢版 |
2007/09/26(水) 10:56:58ID:CAoVa9AO
他の言語では 頭がたりなくても出来るんだよ。
リファレンスなど 自分でせんでも言語が勝手に自動でやる
0144nobodyさん
垢版 |
2007/09/26(水) 18:01:24ID:???
PHPとかと比べてたらそう思うけど全体的に見れば
Perlは高級言語の度合いが高いと思うよ。
0145nobodyさん
垢版 |
2007/09/26(水) 22:46:51ID:???
今のPerって5.8なんでしょ、
5.9は開発版だからPerl6でなきゃ事実上、Perl5.8で打ち止め?
0146nobodyさん
垢版 |
2007/09/26(水) 23:41:02ID:???
いまのperl を批判してるような奴でも、
よく読めば、なんとかperl6 を出してほしいという
思いからの発言。
なんだかんだいっても、愛着があるんだろ。
どうにかして、Perl6 にこぎつけなきゃ。
0148nobodyさん
垢版 |
2007/09/27(木) 07:04:56ID:???
> いまのperl を批判してるような奴でも、
> よく読めば、なんとかperl6 を出してほしいという
> 思いからの発言。
> なんだかんだいっても、愛着があるんだろ。
> どうにかして、Perl6 にこぎつけなきゃ。

頭大丈夫か?
0150nobodyさん
垢版 |
2007/10/19(金) 00:57:20ID:???
October 17th, 2007
Parrot 0.4.17 "Two for Finching" Released!
ttp://www.parrotcode.org/

次は11/20
0151nobodyさん
垢版 |
2007/11/12(月) 01:08:40ID:oRAc3WnL
Parrotはいつになったら完成しますかage!
0152nobodyさん
垢版 |
2007/11/16(金) 18:18:52ID:???
いつ完成するか、という次元は過ぎてるんじゃね?

いつでもいいから、3年後でも5年後でもそれ以降でも、
とにかく完成さえされたら、大ラッキーとでもいうしかないような。
0153nobodyさん
垢版 |
2007/11/22(木) 04:03:10ID:???
JRubyみたいにJPerl作っちゃえばいいのに。
0154nobodyさん
垢版 |
2007/11/23(金) 23:52:32ID:???
On November 20th, 2007
Parrot 0.5.0 "Caulked Snack" Released!
ttp://www.parrotcode.org/
0155nobodyさん
垢版 |
2007/12/01(土) 02:21:32ID:RQzpGqxS
>>153
JPL
0156nobodyさん
垢版 |
2007/12/01(土) 09:05:16ID:???
今年のクリスマスプレゼントには間に合わなさそうだね
0157nobodyさん
垢版 |
2007/12/03(月) 11:59:38ID:???
>>155
あの頃は、時期尚早だったんだよ。Java 自体が遅かった時代だし。

今となっては、はたからみて、早くJava上の Perl路線へ転換するべきなんだ
ろうが、開発陣も信者さんたちも意地があるから方向転換できないだろうし。

ただ、このままではゆっくりと言語としての死に向かっているようにしか
見えないから、面子やプライドなどかなぐりすてて Java上のPerl 路線に
向うべきだと思うんだよ。ほとんどの人が、本当は分かってるはず。

けれど、やっぱり方向転換は無理だろうなー。
まあ、それでも細く長く使われていくのかもしれない。
0158nobodyさん
垢版 |
2007/12/03(月) 12:31:25ID:???
Perl5のまま生き残るよw
0159nobodyさん
垢版 |
2007/12/08(土) 04:00:40ID:???
>>157
JRubyだってrubyコミュニティとは別で走ってたんじゃないのかね?
(よく知らないけど)
Pugsみたいに勝手にJavaで動くPerl6を(Perl5でもいいけど)を
作っちゃいましたーでいいんじゃないかな。
他力本願ですまんが。
0160nobodyさん
垢版 |
2007/12/09(日) 12:44:05ID:???
shut the fuck up and write some code
0161nobodyさん
垢版 |
2007/12/19(水) 20:21:59ID:???
On 18 December 2007
Perl 5.10 and Parrot 0.5.1 "Hatachi" Released!
ttp://search.cpan.org/~rgarcia/perl-5.10.0/
ttp://search.cpan.org/~jonathan/parrot-0.5.1/
0162nobodyさん
垢版 |
2007/12/20(木) 01:55:56ID:???
Hatachi?
Perl6は生まれていないと言うのに・・・
0163nobodyさん
垢版 |
2007/12/22(土) 21:50:46ID:MxNdP+CU
Perl4 インタプリタを再実装してみるという提案。

ある程度できてもリポジトリは教えない。
教えてなるものか。
0164nobodyさん
垢版 |
2007/12/23(日) 00:59:10ID:???
Perl20周年だからhatachiなのかな
0165nobodyさん
垢版 |
2007/12/28(金) 00:02:19ID:???
>>139
正直、perl の OOP が難しい人は技術レベルが低そう。
perl の OOP は書くのが面倒なだけで、難しくはない。

「技術レベル高い=すごい」ではないけど、
高水準と低水準との差を感じれるかは重要だと思う。

「高水準=抽象度が高い=誰でも理解できる=技術レベルが低い」

これが理解できない人は多い。

低水準から高水準まで、守備範囲が広い人が「すごい」だと思う今日この頃。
#もちろん仕事だと「すごい=出来る」ではないけどね。
0166nobodyさん
垢版 |
2007/12/28(金) 02:05:58ID:???
他で理解した後で戻ってきた上で、煩雑だけど普通にできるようになった、という奴は多そうだ
一つしか言語や環境知らない段階では、「下手な実装」は「必要以上に難読で意味不明な機能」で終わる

今どきだと、Javaの文字列操作で泣いた奴がPerl上のラクさに唖然としたりっていう逆の例もあるかもなぁ。
0167nobodyさん
垢版 |
2007/12/30(日) 03:00:53ID:???
なんでもいいけど、IT 土方であることには変わりないぜw
0168nobodyさん
垢版 |
2007/12/30(日) 06:22:40ID:Go3Zb6Nm
>>165

>perl の OOP が難しい人は技術レベルが低そう。

の「低そう」はその人の "能力" が低いという意味で、

>「高水準=抽象度が高い=誰でも理解できる=技術レベルが低い」

の「低い」は乗り越える "敷居" が低いという意味で OK ?

IT 土方でいいじゃない?
0169nobodyさん
垢版 |
2007/12/30(日) 12:49:37ID:???
Perlでオブジェクト指向やろうと思うと、Perlの幅広い知識を要求されるからな。初心者にはとっかかりが悪いよ。
まあ、Perlそのものが初心者にハードルの高い言語だと思うけど。PHPやRubyがある今となっては。
0170nobodyさん
垢版 |
2007/12/31(月) 13:42:56ID:???
だよな。perlはなんだかんだ言ってムズイ。
0171nobodyさん
垢版 |
2007/12/31(月) 14:27:35ID:???
2008年も詐欺言語Parrotにご期待ください
0172nobodyさん
垢版 |
2008/01/03(木) 01:01:23ID:???
> Perlでオブジェクト指向やろうと思うと、Perlの幅広い知識を要求されるからな。初心者にはとっかかりが悪いよ。

perl くらい理解できないと、一生童貞のままですよ?
0173nobodyさん
垢版 |
2008/01/11(金) 02:03:44ID:vDrWZAwd
perl が難しい、難しいというやつの気がしれないよ。
VB なら簡単で誰でもできるっていうのに限って、VB でも
やっぱり何にもできない。

そんなやつばっかり見てきた。

おまけに VB がオープンソースだと勘違いしてるし。
0174nobodyさん
垢版 |
2008/01/11(金) 07:40:07ID:???
作るもの、作らなければならないものによって違うんじゃない。
一人シコシコ雑なコードで書きゃいいなら簡単な言語だけど
可読性高めたり再利用のできるコード維持したりするには
難しいというか、センスの要求される言語だと思う。
人目に触れるコード書いたことがあれば、簡単とはなかなか言えないな。
VB云々はなにが言いたいかわからんが、ある要求を満たすコードを書く場合に
誰が書いても似たものになる、センスよりは勉強でどうにかなる言語もあるよね。
0175nobodyさん
垢版 |
2008/01/11(金) 12:07:22ID:???
>>173
難しいというか、変数のスコープとか風変わりな面があるってことなんだろうな。
0176nobodyさん
垢版 |
2008/01/11(金) 23:38:18ID:???
変数がレキシカルじゃないのって、JavaScriptとPHPくらいなもんだろ。
0177nobodyさん
垢版 |
2008/01/11(金) 23:43:40ID:???
perlに慣れちまうとCがチンプンカンプンorz
0178nobodyさん
垢版 |
2008/01/12(土) 00:37:12ID:???
なんだかんだいってテキスト処理はperlが最強最速。
てかperlって自分勝手で良い所が小回り利いて使い勝手良すぎなので
なんだかんだいって使っちゃうなあ。その分センスがいるんだけど。
0179nobodyさん
垢版 |
2008/01/12(土) 02:53:24ID:CvZFYPZW
だな。
0180nobodyさん
垢版 |
2008/01/15(火) 05:09:59ID:???


で、肝心の Parrot はどうなったの!?
0181nobodyさん
垢版 |
2008/01/17(木) 22:51:28ID:2KRtiiSq
今、自分が抱えている問題を解決できるかどうか
オブジェクト指向かどうかは全く重要ではない

はっきりいって5.8のEncodeは失敗だと思われる
0182nobodyさん
垢版 |
2008/01/20(日) 19:39:51ID:???
On 15 January 2008
Parrot 0.5.2 "P.e. nipalensis" Released
ttp://www.parrotcode.org/
0183nobodyさん
垢版 |
2008/01/23(水) 04:22:45ID:???
PerlはUnicode関係が複雑だね。
0184nobodyさん
垢版 |
2008/01/24(木) 12:44:09ID:bWk1sOmL
パールのユニコード対応は完璧
でもきたない
頑張って詰め込みましたという意気込みは伝わるけどねえ(苦笑)
0185nobodyさん
垢版 |
2008/01/24(木) 19:35:19ID:mmjbzvUM
LL言語中では一番早くて堅い実装だよね
さすがPerl
0186nobodyさん
垢版 |
2008/01/26(土) 20:59:16ID:???
キモいが矛盾していない
それがPerl
0187nobodyさん
垢版 |
2008/01/26(土) 21:45:39ID:aJsWc/t+
知れば知るほどキモいよね(笑)
perlは何の略だったか思い出すたびに確信犯的な笑みが思い浮かぶ(笑)
0188nobodyさん
垢版 |
2008/01/27(日) 12:29:39ID:TNan8zlF
perl6って根本的に違う言語になるってホント?
以前、試用したときはそんなに違わないと思ったけど

あとJavascriptとの連携強化できるといいと思わない?
なぜかというと将来のJavascriptはサーバサイド言語としても強力になるから。
0189nobodyさん
垢版 |
2008/01/27(日) 23:12:16ID:ZOATQ2yo
Ruby1.9.1でPerl6を作るのはどう?



言ってみただけ。すいまそん。
風呂に入って寝ます。
0190nobodyさん
垢版 |
2008/01/28(月) 07:08:30ID:iAknG7Tj
言語を書くのに便利な高級言語が使えないのは人類は何かが間違ってると
よく思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況