X



Perl6/Parrotスレ - Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
垢版 |
2006/11/05(日) 19:19:03ID:aZQxxUnQ
現在開発中のPerl6インタプリタエンジンParrot。
ParrotはCLR(Common Language Runtime)であり、
ParrotアセンブラにコンパイルできればPerl6のみならず、
Python、Ruby、PHPをはじめ、JavaもC#も、Basic、Scheme、
その他の言語なんでもいける・・・ようになるかも!?
mod_parrotができれば速度面でも問題無し!
そんな夢のような言語/VMであるPerl6/Parrotについて語りましょう。

前スレ
次世代Webプログラミング言語の大本命Perl6/Parrot
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1065599868/

関連サイト
>>2-5
0158nobodyさん
垢版 |
2007/12/03(月) 12:31:25ID:???
Perl5のまま生き残るよw
0159nobodyさん
垢版 |
2007/12/08(土) 04:00:40ID:???
>>157
JRubyだってrubyコミュニティとは別で走ってたんじゃないのかね?
(よく知らないけど)
Pugsみたいに勝手にJavaで動くPerl6を(Perl5でもいいけど)を
作っちゃいましたーでいいんじゃないかな。
他力本願ですまんが。
0160nobodyさん
垢版 |
2007/12/09(日) 12:44:05ID:???
shut the fuck up and write some code
0161nobodyさん
垢版 |
2007/12/19(水) 20:21:59ID:???
On 18 December 2007
Perl 5.10 and Parrot 0.5.1 "Hatachi" Released!
ttp://search.cpan.org/~rgarcia/perl-5.10.0/
ttp://search.cpan.org/~jonathan/parrot-0.5.1/
0162nobodyさん
垢版 |
2007/12/20(木) 01:55:56ID:???
Hatachi?
Perl6は生まれていないと言うのに・・・
0163nobodyさん
垢版 |
2007/12/22(土) 21:50:46ID:MxNdP+CU
Perl4 インタプリタを再実装してみるという提案。

ある程度できてもリポジトリは教えない。
教えてなるものか。
0164nobodyさん
垢版 |
2007/12/23(日) 00:59:10ID:???
Perl20周年だからhatachiなのかな
0165nobodyさん
垢版 |
2007/12/28(金) 00:02:19ID:???
>>139
正直、perl の OOP が難しい人は技術レベルが低そう。
perl の OOP は書くのが面倒なだけで、難しくはない。

「技術レベル高い=すごい」ではないけど、
高水準と低水準との差を感じれるかは重要だと思う。

「高水準=抽象度が高い=誰でも理解できる=技術レベルが低い」

これが理解できない人は多い。

低水準から高水準まで、守備範囲が広い人が「すごい」だと思う今日この頃。
#もちろん仕事だと「すごい=出来る」ではないけどね。
0166nobodyさん
垢版 |
2007/12/28(金) 02:05:58ID:???
他で理解した後で戻ってきた上で、煩雑だけど普通にできるようになった、という奴は多そうだ
一つしか言語や環境知らない段階では、「下手な実装」は「必要以上に難読で意味不明な機能」で終わる

今どきだと、Javaの文字列操作で泣いた奴がPerl上のラクさに唖然としたりっていう逆の例もあるかもなぁ。
0167nobodyさん
垢版 |
2007/12/30(日) 03:00:53ID:???
なんでもいいけど、IT 土方であることには変わりないぜw
0168nobodyさん
垢版 |
2007/12/30(日) 06:22:40ID:Go3Zb6Nm
>>165

>perl の OOP が難しい人は技術レベルが低そう。

の「低そう」はその人の "能力" が低いという意味で、

>「高水準=抽象度が高い=誰でも理解できる=技術レベルが低い」

の「低い」は乗り越える "敷居" が低いという意味で OK ?

IT 土方でいいじゃない?
0169nobodyさん
垢版 |
2007/12/30(日) 12:49:37ID:???
Perlでオブジェクト指向やろうと思うと、Perlの幅広い知識を要求されるからな。初心者にはとっかかりが悪いよ。
まあ、Perlそのものが初心者にハードルの高い言語だと思うけど。PHPやRubyがある今となっては。
0170nobodyさん
垢版 |
2007/12/31(月) 13:42:56ID:???
だよな。perlはなんだかんだ言ってムズイ。
0171nobodyさん
垢版 |
2007/12/31(月) 14:27:35ID:???
2008年も詐欺言語Parrotにご期待ください
0172nobodyさん
垢版 |
2008/01/03(木) 01:01:23ID:???
> Perlでオブジェクト指向やろうと思うと、Perlの幅広い知識を要求されるからな。初心者にはとっかかりが悪いよ。

perl くらい理解できないと、一生童貞のままですよ?
0173nobodyさん
垢版 |
2008/01/11(金) 02:03:44ID:vDrWZAwd
perl が難しい、難しいというやつの気がしれないよ。
VB なら簡単で誰でもできるっていうのに限って、VB でも
やっぱり何にもできない。

そんなやつばっかり見てきた。

おまけに VB がオープンソースだと勘違いしてるし。
0174nobodyさん
垢版 |
2008/01/11(金) 07:40:07ID:???
作るもの、作らなければならないものによって違うんじゃない。
一人シコシコ雑なコードで書きゃいいなら簡単な言語だけど
可読性高めたり再利用のできるコード維持したりするには
難しいというか、センスの要求される言語だと思う。
人目に触れるコード書いたことがあれば、簡単とはなかなか言えないな。
VB云々はなにが言いたいかわからんが、ある要求を満たすコードを書く場合に
誰が書いても似たものになる、センスよりは勉強でどうにかなる言語もあるよね。
0175nobodyさん
垢版 |
2008/01/11(金) 12:07:22ID:???
>>173
難しいというか、変数のスコープとか風変わりな面があるってことなんだろうな。
0176nobodyさん
垢版 |
2008/01/11(金) 23:38:18ID:???
変数がレキシカルじゃないのって、JavaScriptとPHPくらいなもんだろ。
0177nobodyさん
垢版 |
2008/01/11(金) 23:43:40ID:???
perlに慣れちまうとCがチンプンカンプンorz
0178nobodyさん
垢版 |
2008/01/12(土) 00:37:12ID:???
なんだかんだいってテキスト処理はperlが最強最速。
てかperlって自分勝手で良い所が小回り利いて使い勝手良すぎなので
なんだかんだいって使っちゃうなあ。その分センスがいるんだけど。
0179nobodyさん
垢版 |
2008/01/12(土) 02:53:24ID:CvZFYPZW
だな。
0180nobodyさん
垢版 |
2008/01/15(火) 05:09:59ID:???


で、肝心の Parrot はどうなったの!?
0181nobodyさん
垢版 |
2008/01/17(木) 22:51:28ID:2KRtiiSq
今、自分が抱えている問題を解決できるかどうか
オブジェクト指向かどうかは全く重要ではない

はっきりいって5.8のEncodeは失敗だと思われる
0182nobodyさん
垢版 |
2008/01/20(日) 19:39:51ID:???
On 15 January 2008
Parrot 0.5.2 "P.e. nipalensis" Released
ttp://www.parrotcode.org/
0183nobodyさん
垢版 |
2008/01/23(水) 04:22:45ID:???
PerlはUnicode関係が複雑だね。
0184nobodyさん
垢版 |
2008/01/24(木) 12:44:09ID:bWk1sOmL
パールのユニコード対応は完璧
でもきたない
頑張って詰め込みましたという意気込みは伝わるけどねえ(苦笑)
0185nobodyさん
垢版 |
2008/01/24(木) 19:35:19ID:mmjbzvUM
LL言語中では一番早くて堅い実装だよね
さすがPerl
0186nobodyさん
垢版 |
2008/01/26(土) 20:59:16ID:???
キモいが矛盾していない
それがPerl
0187nobodyさん
垢版 |
2008/01/26(土) 21:45:39ID:aJsWc/t+
知れば知るほどキモいよね(笑)
perlは何の略だったか思い出すたびに確信犯的な笑みが思い浮かぶ(笑)
0188nobodyさん
垢版 |
2008/01/27(日) 12:29:39ID:TNan8zlF
perl6って根本的に違う言語になるってホント?
以前、試用したときはそんなに違わないと思ったけど

あとJavascriptとの連携強化できるといいと思わない?
なぜかというと将来のJavascriptはサーバサイド言語としても強力になるから。
0189nobodyさん
垢版 |
2008/01/27(日) 23:12:16ID:ZOATQ2yo
Ruby1.9.1でPerl6を作るのはどう?



言ってみただけ。すいまそん。
風呂に入って寝ます。
0190nobodyさん
垢版 |
2008/01/28(月) 07:08:30ID:iAknG7Tj
言語を書くのに便利な高級言語が使えないのは人類は何かが間違ってると
よく思います
0191nobodyさん
垢版 |
2008/01/29(火) 14:01:16ID:EYb46BZf
Index of /CPAN/src
http://www.perl.com/CPAN/src/
----------
Released
5.10 December 2007
5.8 July 2002
5.6 March 2000
5.5 July 1998
5.4 May 1997
----------

これを見るにperl6なんてまだまだ先の話だなー。
少なくともperl5.12まではマイナーバージョンでるらしいからな。

0192nobodyさん
垢版 |
2008/01/30(水) 19:47:49ID:AwIOLDJb
もげ
0193nobodyさん
垢版 |
2008/01/31(木) 22:36:51ID:F74TVuYn
正直、Rubyをベースに変数名を $ で始まるようにして、ブロックを
{ } で囲むように記述できれば、それで構わない。自分も含めほとんど
のひとは Perl6 と区別できないと思う。
0194nobodyさん
垢版 |
2008/02/01(金) 00:09:46ID:1Hii1F9w
さすがに区別できないということはない^^;
0195nobodyさん
垢版 |
2008/02/02(土) 14:24:45ID:???
Rubyの構文ってほとんどPerlのコピーだからなあ。
0196nobodyさん
垢版 |
2008/02/11(月) 22:24:49ID:HTfCopeB
PerlとRubyって言うほど似てない希ガス。RubyはSmalltalkあたりからもかなり影響受けてるし。
Perl5でインチキだった部分をごっそり削って、まともなOOを引っ張ってきたのがRubyで、何故かさらにインチキてんこ盛りにしたのがPerl6w
「ブロックは全部クロージャ」とか、言語要素はすごい洗練されてるのになんであんなにPerlっぽさが抜けないんだろう。
0197nobodyさん
垢版 |
2008/02/13(水) 03:26:56ID:Qy0bKWhX
そこでおいらがPerl5と互換性を持たせたPerl7を妄想するわけよ。
案外、先にできたりして。







妄想だしな。
0198nobodyさん
垢版 |
2008/02/20(水) 22:08:58ID:???
PIRで書かれたWiki
Parrotで動くCGIとしては世界初と思われる
ttp://www.wickedwiki.de/
0199nobodyさん
垢版 |
2008/02/22(金) 01:49:27ID:???
On February 20th, 2008
Parrot 0.5.3 "Way of the Parrot" Released!
ttp://search.cpan.org/~pmic/parrot-0.5.3/
0200nobodyさん
垢版 |
2008/03/19(水) 22:09:35ID:LJxsP/JZ
18 Mar 2008
Parrot 0.6.0 "P&P" Released!
ttp://search.cpan.org/~bschmal/parrot-0.6.0/
0201nobodyさん
垢版 |
2008/04/18(金) 00:41:24ID:???
15 Apr 2008 parrot-0.6.1
ttp://search.cpan.org/~particle/parrot-0.6.1/
0202nobodyさん
垢版 |
2008/05/21(水) 10:29:23ID:???
On May 20th 2008
Parrot 0.6.2 "Reverse Sublimation" Released!
ttp://search.cpan.org/~chromatic/parrot-0.6.2/
次回6/17
0203nobodyさん
垢版 |
2008/06/19(木) 00:16:49ID:???
On June 17th 2008
Parrot 0.6.3 "Beautiful Parrot" Released!
ttp://www.parrotcode.org/
0204nobodyさん
垢版 |
2008/07/15(火) 22:58:09ID:???
15 Jul 2008 parrot-0.6.4
ttp://search.cpan.org/~bschmal/parrot-0.6.4/
0205nobodyさん
垢版 |
2008/08/20(水) 18:51:11ID:???
On August 19th 2008
Parrot 0.7.0 "Severe Macaw" Released!
ttp://www.parrotcode.org/news/2008/Parrot-0.7.0.html

更新情報だけで半年経ったな。
0206nobodyさん
垢版 |
2008/08/21(木) 04:43:04ID:???
Mooseとか継ぎ接ぎだらけのPerl5を延命させても仕方ない。Perl6を早くリリースしなければPerlはこのままフェードアウトするな。
0207nobodyさん
垢版 |
2008/08/23(土) 14:07:27ID:???
昔から使ってるような汎用モジュールはc++で書き直して
標準に組み込んでほしいよな
0208nobodyさん
垢版 |
2008/08/29(金) 20:21:19ID:???
Perl6製Wikiエンジン
ttp://github.com/viklund/november/tree/master
0209nobodyさん
垢版 |
2008/08/31(日) 14:45:11ID:???
最近、開発速度がアップしてきたな。
ほんのちょっとだけだけど。
0210nobodyさん
垢版 |
2008/09/04(木) 10:32:47ID:???
識別しにハイフン入れられるようにとか、
そんなとこいまさらいじんのかよ、ってちょっと萎える。
0212nobodyさん
垢版 |
2008/09/20(土) 23:51:55ID:???
On September 17th 2008
Parrot 0.7.1 "Manu Aloha" Released
ttp://www.parrotcode.org/
0213nobodyさん
垢版 |
2008/09/22(月) 12:24:26ID:???
完成したってもう手遅れだよ
0214nobodyさん
垢版 |
2008/09/22(月) 17:41:23ID:???
よくわからないんだけど、何に対しての遅れで、遅れるとなにがまずいの?
0216nobodyさん
垢版 |
2008/09/29(月) 10:53:01ID:lVGCF7os
mod_perlをもうちっと使いやすくしてくれれば
それでええと思うよ。
0218nobodyさん
垢版 |
2008/10/06(月) 23:45:18ID:???
サイトデザイン変わったのな。
0219nobodyさん
垢版 |
2008/10/22(水) 12:10:32ID:???
On October 21th 2008
Parrot 0.8.0, "Pareto principle" released!
ttp://www.parrot.org/news/2008/Parrot-0.8.0
0220nobodyさん
垢版 |
2008/10/23(木) 01:16:09ID:???
>>219
win用バイナリのperl6.exe動かなくない?
自分でビルドしたからいいけど。
0221nobodyさん
垢版 |
2008/11/08(土) 01:09:16ID:???
さて、後2ヶ月弱でクリスマスだが今年もPerl6のリリースはなさそうだな。
本当にいつになったらでるのだろうか。

そもそもParrotって、8年も開発を続けている時点で
もうプロジェクトとして失敗していると思う。

それなのに、MozillaとかActive Stateとか
スポンサーがどんどん増えるから辞めるに辞められない。

実際、CでPerl6に的を絞ったコンパイラを書けば
それほど時間はかからないはず。

Perl6の言語仕様の複雑さを考えると、そう簡単に動くものが
できるとは思えないけど、このままだとPerl6は一生でない。

Pugsを正式版として、出すというのも考えた方がよいのでは。
0222nobodyさん
垢版 |
2008/11/08(土) 15:44:54ID:???
金の流れが気になる
0223nobodyさん
垢版 |
2008/11/09(日) 04:25:37ID:???
Perl6のコンパイラ自体は多分簡単にできると思うけど
(Pugsで2ヶ月だっけか)
Parrotの実装に時間がかかってるんだろうな。
もうParrotなんてやめてJavaVMに乗っける方向にすればいいのに。
0224nobodyさん
垢版 |
2008/11/19(水) 16:18:20ID:???
On November 19th 2008
Parrot 0.8.1 "Tio Richie" Released!
ttp://www.parrot.org/news/2008/Parrot-0.8.1

"Rat Creature #1" ってあのネズミのことかな?

Perl6 (Rakudo) developers release は来年3月。
ttps://trac.parrot.org/parrot/wiki/ParrotRoadmap
0225nobodyさん
垢版 |
2008/11/23(日) 13:28:20ID:???
Perlbuzzにもロードマップの要約エントリが上がってたよ。製品レベルは2010年のParrot 2.0。
http://perlbuzz.com/2008/11/parrot-10-will-be-out-in-march-2009.html

2009年内にRakudo 1.0は出せないだろうって開発者がコメントしてる。多分Parrot 2.0と同時期になるんだろう。
pre-1.0は出るらしいから、ユーザとしては来年から勉強を始めるくらいで丁度いいのかも。
0226nobodyさん
垢版 |
2008/12/19(金) 00:01:53ID:???
Parrot 0.8.2 "Feliz Loro" Released!
ttp://www.parrot.org/news/2008/Parrot-0.8.2
0227nobodyさん
垢版 |
2008/12/25(木) 21:37:30ID:???
Perl6はオブジェクト指向をちゃんと取り入れたPerl5でいいよもう
いつくるんだろうか・・・
0228nobodyさん
垢版 |
2009/01/01(木) 00:47:23ID:+PHkBi+R
しかしまあ、今年もPerl6の気配なかったな。
いつになったらでてくるのやら。
0229nobodyさん
垢版 |
2009/01/06(火) 02:13:34ID:???
頑張れPerlコミュニティ!
0230nobodyさん
垢版 |
2009/01/10(土) 20:31:26ID:???
Perl6とC++0xはどっちが先にくるんだろうな
0232nobodyさん
垢版 |
2009/01/13(火) 04:27:49ID:???
56億7千万年したらリリースされます
0233nobodyさん
垢版 |
2009/01/13(火) 05:21:52ID:???
凶器:パールのようなもの
0234nobodyさん
垢版 |
2009/01/25(日) 22:45:27ID:???
1/21
Parrot 0.9.0 "From Outer Space" Released!
ttp://www.parrot.org/
0235nobodyさん
垢版 |
2009/01/27(火) 21:53:27ID:???
で、いつPerl6出るの?
0236nobodyさん
垢版 |
2009/01/31(土) 05:41:51ID:???
Rubyの1.9.1より先にPerl6がリリースすると思ってた時期が僕にもありました。
0237nobodyさん
垢版 |
2009/02/01(日) 14:51:02ID:???
"From Outer Space"吹いたw

Rakudoは来年だろうけどParrot 1.0は今年3月には出るんだぞ。
お前ら少しはワクテカしろよ。
0238nobodyさん
垢版 |
2009/02/08(日) 00:16:23ID:???
いやね、もう都市伝説にしか…
0239nobodyさん
垢版 |
2009/02/18(水) 12:48:55ID:???
Parrot 0.9.1 "Final Countdown" Released!
ttp://www.parrot.org/news/2009/Parrot-0.9.1
0240nobodyさん
垢版 |
2009/02/26(木) 01:56:58ID:7d3myA/d
がんばって欲しいねぇ。
0241nobodyさん
垢版 |
2009/03/17(火) 23:44:15ID:???
今日1.0出るんじゃね?
0242nobodyさん
垢版 |
2009/03/18(水) 13:22:24ID:Jm8+MS/N
Parrot 1.0.0 "Haru Tatsu" Released!
http://www.parrot.org/

せっかくだからageとく。これでRakudoの開発も早くなるといいな。
0243nobodyさん
垢版 |
2009/03/18(水) 14:16:46ID:YwNkebpQ
これで今までできなかった何が出来るの?
0244nobodyさん
垢版 |
2009/03/19(木) 01:56:05ID:???
例えばmod_perlが必要なくなったり
一連のリクエスト処理をコルーチンで書けるようになったりするかもな
0245nobodyさん
垢版 |
2009/03/19(木) 08:49:13ID:???
mod_perlが必要なくなるって、どういうこと?
0246nobodyさん
垢版 |
2009/03/19(木) 11:41:49ID:???
mod_parrotになるんじゃない?w
0247nobodyさん
垢版 |
2009/03/19(木) 23:22:58ID:???
憶測で物を書くと、

これまで(Parrot 1.0.0より前)
mod_perl的な書き方をしない素のCGI(素のPerlに非ず)で使おうとしても
mod_perlが必要だった

これから(Parrot 1.0.0以降)
素のCGIでも動かせる

ってこと?
0248nobodyさん
垢版 |
2009/03/21(土) 15:05:42ID:F5eDffda
Perl6のファイルの拡張子は.plのままなのか?

個人的には.psの方が好きなので.psを使おうと思う


そう言えばrakudoでperl6のコード動かしてみたら
ジャンクションがちゃんと動いてて感動した
0249nobodyさん
垢版 |
2009/03/21(土) 23:24:22ID:???
.psといったらPostScriptじゃないか
0250nobodyさん
垢版 |
2009/03/22(日) 05:26:08ID:???
.psは使えないのか…
じゃ.p6か? それはちょっとな
.plあんま好きじゃないんだよなー

もう.psでいいや
0251nobodyさん
垢版 |
2009/03/27(金) 14:18:05ID:???
>>248はProlog界からの刺客ということでOK?
0252nobodyさん
垢版 |
2009/04/02(木) 16:43:30ID:???
Parrot用の言語ってどういうふうに開発してんの?
0253nobodyさん
垢版 |
2009/04/08(水) 18:07:34ID:???
1.0が出たのにこの静けさ。
つーかなんでwebprogにあるんだこのスレ
0254nobodyさん
垢版 |
2009/04/22(水) 22:50:36ID:???
perl6が使い物になるまでみんなでjiftyをいじって遊ぼう
0255nobodyさん
垢版 |
2009/04/25(土) 14:05:17ID:8+VOK3pN
Perl6マダー?
0257nobodyさん
垢版 |
2009/04/25(土) 22:50:35ID:???
PerlってCPANコミュニティの開発力は高いけど、Perl6は全然ダメだな
0258nobodyさん
垢版 |
2009/04/25(土) 23:13:33ID:???
ラリーウォールが駄目人間だからなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況