X



★三 【 スクリプト改造工房 PART 9 】 ★三

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
垢版 |
2006/03/32(土) 04:52:20ID:WJnup8Dd
#================================
# スレッドの説明
#================================

「スクリプトを改造したいけどやりかたわかんないよー」という人がいましたら
ここで聞いてください。ひょっとしたらアドバイス出来るかもしれません。

質問するときは以下の点に注意して書いて下さい

(1) そのスクリプトの内容と置いてある場所を明記する (txtファイルでUPすればなお良い)
(2) どんな風に改造して欲しいのか? (完成イメージHTMLを用意すればなお良し)
(3) 出来るだけ詳しく書くこと。少しは自分で考えること。できれば御礼も言ったほうが良い

※答えてくれないからといって逆ギレする厨はお断り
0043nobodyさん
垢版 |
2006/05/07(日) 00:52:21ID:NJ/WTSjH
【.  CGI名  .】サイト内検索
【配布先URL】http://siriasu.s10.xrea.com/cgi/wsrch/wwwsrch.htm
【ヘルプ内容】こんな感じになりました
 ・フォームに半角カナがあると文字化けを起こして検索できない
 ・検索がきちんと行われてもヒントとして表示されるヒント文が文字化けを起こす

Shift-JISのファイルを検索したいのですがどなたかアドバイスお願いします
0044大吉
垢版 |
2006/05/07(日) 07:26:21ID:ATirsoGK
【.  CGI名  .】lilbox
【配布先URL】http://www.websmith.co.jp/lilbox/
【ヘルプ内容】サンプルを動かしてアソシエイトの商品一覧は表示されるのですがレビューも
       合わせて表示したいと思っています。是非お力添えをお願いいたします。
0045nobodyさん
垢版 |
2006/05/07(日) 07:55:28ID:???
>>44
マルチするな、ボケ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1141174205/303
302 名前:大吉 投稿日:2006/05/07(日) 07:28:04 ID:ATirsoGK
【.  CGI名  .】lilbox
【配布先URL】http://www.websmith.co.jp/lilbox/
【ヘルプ内容】サンプルを動かしてアソシエイトの商品一覧は表示されるのですがレビューも
       合わせて表示したいと思っています。是非お力添えをお願いいたします。
0046nobodyさん
垢版 |
2006/05/10(水) 09:22:54ID:???
【.  CGI名  .】 成分解析/Ruby実装(060419日版)
【配布先URL】 http://www1.dks-web.com/seibun/
【ヘルプ内容】 解析結果をTEXTAREAで表示させたいのですが
          結果表示のソースがどれなのかわからなくて・・・お助け願います
0047nobodyさん
垢版 |
2006/05/15(月) 18:04:30ID:MEub9acq
よろしくお願いします。

【.  CGI名  .】 もっと書き込み隊
【配布先URL】 http://tackysroom.com/cgi_mkakikomitai.htm
【ヘルプ内容】 掲示板スパム対策として、URL欄とコメント欄に同じURLが含まれるときに弾くようにしたいのですが、
        どのように記述すればよろしいのでしょうか?
0048nobodyさん
垢版 |
2006/05/15(月) 22:46:21ID:???
>>47
まったく検討がつかないなら丸投げに行けよ
004947
垢版 |
2006/05/15(月) 23:01:16ID:???
>>48
すみません。移動します。
誘導ありがとうございました。
0050nobodyさん
垢版 |
2006/06/06(火) 03:34:14ID:3gCz1oqj
【.  CGI名  .】 BBSNote V8 b版 bbsnote.cgi
【 up先URL 】 http://hipee.moe.hm/index.php の 2324.zip
【配布先URL】 http://wondercatstudio.com/html/v8.html
【ヘルプ内容】 名前欄の空欄投稿で”名無し”表示させる

$maeno_name = $name;#クッキーセット用
if($name eq ""){
$name = '名無しさん';
}

上の記述を
#書き込み処理950行目あたりにいれてみたけど上手くいきませぬ
助言願います。
0052nobodyさん
垢版 |
2006/06/11(日) 12:45:12ID:gbv6O4j7
【.  CGI名  .】 YY-BOARD5.6最新
【配布先URL】 tp://www.kent-web.com/bbs/yybbs/yybbs.cgi
【ヘルプ内容】 なんとかランダムアイコン機能を追加しました。下の奴です。
それに+してランダムを選択しないと出てこない、
ランダム専用アイコンを追加したいのです。どうすればよいのでしょうか?
色々と試してみたのですが、私にはムリです。
秘密扱いにしたいので、アイコン一覧には表示したくありません。

$ico1 = 'space.gif i1.gif i2.gif・・';
$ico2 = 'ランダム 1 2・・・';

# アイコンランダム追加
if ($in{'icon'} eq 'space.gif') {
$in{'icon'} = $ico1[int(rand($#ico1)) + 1];
0053nobodyさん
垢版 |
NGNG
>>52
if ($in{'icon'} eq 'space.gif') {
$ico1 = ($ico1, $ico2);
$in{'icon'} = $ico1[int(rand($#ico1)) + 1];
0054nobodyさん
垢版 |
2006/06/11(日) 14:17:19ID:???
>>53
ありがとうございます。
$ico1がファイルの場所で
$ico2が上に対となるファイルの名前になります。セットです。

初めは$ico1だけ書けばアイコン選択で出ないと思ってたのですが、
名前無しのアイコンが選択画面、アイコン一覧画面に出てきてしまい。
どうすればいいのかと思いました。
$ico3をどうにかして作るしかないのでしょうか。
0055nobodyさん
垢版 |
2006/06/11(日) 18:24:24ID:???
>>52
>>54
それは$ico1基準で表示されてるから。$ico2基準で一覧作ってもらえればその通りになる。
表示するところのコード見たらいい。
もしくはランダムに選ぶ時だけマージする$specialico = ...みたいなのを用意しておくとか。
005652
垢版 |
2006/06/11(日) 22:27:03ID:???
>>55
表示に関係してそうな点が2箇所ありました。
<select name=icon>\n";
foreach(0 .. $#ico1) {
if ($ico eq $ico1[$_]) {
print "<option value=\"$_\" selected>$ico2[$_]\n";
} else {print "<option value=\"$_\">$ico2[$_]\n";}}
print "</select>\n";


<tr>
EOM
@ico1 = split(/\s+/, $ico1);
@ico2 = split(/\s+/, $ico2);
$i=0; $j=0;
$stop = @ico1;
foreach (0 .. $#ico1) {
$i++; $j++;
print "<td><img src=\"$imgurl$ico1[$_]\">
$ico2[$_]</td>\n";
if ($j != $stop && $i >= 10) {
print "</td><tr>\n";

これをどういじればよいのでしょうか?よろしければお願いします。
0057nobodyさん
垢版 |
NGNG
>>54
ああそう、
てかスクリプト自体を見てないから何とも言えないけど、

$i = 0;
foreach $tmp(@ico2)
{
if ($tmp eq "") {splice(@ico2, $i, 1);}
$i++;
}

0058nobodyさん
垢版 |
2006/06/12(月) 01:53:05ID:???
>>57
ありがとうございます。
早速53の部分を57に変えてやってみました。
そうしたらランダムを選んだときだけアイコンが表示されないようです。
難しいですね。これは。
0061nobodyさん
垢版 |
2006/06/15(木) 07:11:16ID:QdHi4a/u
【.  CGI名  .】 Web Calendar2
【配布先URL】 ttp://www3.biwako.ne.jp/~nobuaki/webcal/
【ヘルプ内容】 カレンダーの従来タイプで一行の文字数を増やしたいのですがどこをいじったらいいのかわかりません。
webcalconf.cgiの
#カレンダーの枠の中の桁数(標準タイプ表示時、半角ベースです)
$keta = 12;
#カレンダーの枠の中の行数(標準タイプ)
$gyou = 8;
の辺りだと思って数字を増やしてみましたが、どこが変化したのかわかりませんでした。
よろしくお願いします。
0062nobodyさん
垢版 |
2006/06/17(土) 14:28:55ID:gqgAthnB
【  CGI名  】NEWマーク表示スクリプト
【配布先URL】 http://midoriya-web.hp.infoseek.co.jp/isweblocal/isweblocal.html#SystemCommand
【 質問内容 】  トップページに表示されているリンクのうち、最近更新があったものに
Newマークをつけたいと思っています。上のスクリプトを見つけたのですが、
[タグの書き方の例(1)]
http://midoriya-web.hp.infoseek.co.jp/isweblocal/lnfiles/new4ssi.new.txt
に書かれている通りに
# <!--#exec cmd="$commandpath $checkfilepath"-->
をタグとしてつけても、Newマークが表示されません。実際につけたタグは、
<!--#exec cmd="perl cgi-bin/new4ssi.cgi cgi-bin/cbbs/cbbs.dat"-->
なのですが。
(ちなみに、ブログや掲示板ではないものにNewマークをつけるスクリプトって、あんまりないんでしょうか?
これ以外に探しきれませんでした)

実は丸投げに誘導されたのですが、スレを見て、「丸投げじゃない」と言われそうな気がしたので
こちらに来ました。よろしくお願いします。
0063nobodyさん
垢版 |
2006/06/17(土) 18:39:14ID:???
>>62
書き方が間違ってるが、それ以前にSSI使える鯖なのか? 使えても

・拡張子を .shtml にしなければならない
・SSI を置けるフォルダが決まっている
・自分で .htaccess の設定を行わなければならない

とか条件がつく場合が大半だけどそれは確認済?
一応ココも見とけ→ http://www.tohoho-web.com/wwwssi.htm
0065nobodyさん
垢版 |
2006/06/18(日) 02:43:02ID:???
>63
サーバはSSIは使えますが、フォルダのことは未確認でした。
とほほのリンク、じっくり読んでみます。ありがとうございました!

>64
誘導ありがとうございました。
0066nobodyさん
垢版 |
2006/06/20(火) 15:43:28ID:92BetCL3
【  CGI名  】2ちゃんねるのサーバーサイドスクリプト
【配布先URL】 調べたらあるのかも知れない
【 質問内容 】
 2ちゃんねるのような、新規スレッド作成ボタンを押し、新規スレッド作成画面に出て
 クッキー認証(ライブドアのしたらばJBBSのクッキー認証ありに反応するように)を経て
 書き込みボタンを押し、書き込みましたと表示され一定時間後にスレッドが立つような感じ
 サーバーを経由する必要があるなら、できたスクリプトのその部分にhttp:(置き場)と記入してくれればいいです
 分かり易説明すると新規スレッド作成画面のボタンを押し、新規スレッド作成画面に変わった時に2ちゃんの場合は
 画像、板名、スレ立ての心得、書き込む前に読んでね | 2ちゃんねるガイド | チャット
 が出るでしょ?そういう状態にしたいんですよ 
[タグの書き方の例(1)]
画像、板名、スレ立ての心得、書き込む前に読んでね | 2ちゃんねるガイド | チャット
が出ないソースなら下にあるのですが、このソースに付加して書き込んでも無駄みたいです

<THREADFORM_DISABLE>
<form method=POST action="../../bbs/writebox.cgi">
<input type=submit value="新規スレッド作成" name="submit">
<JBBS_CUSTOM_HIDDEN>
</form>
0068nobodyさん
垢版 |
2006/06/20(火) 15:51:19ID:92BetCL3
>>67
マルチじゃなくて教えてもらえなかったから聞いて回ってるわけっす
因みにそっちは依頼です 解決してもらった方には金渡します
0069nobodyさん
垢版 |
NGNG
それをマルチと言うんだが
まだ答える人を待ってる状態な訳でしょ
0070nobodyさん
垢版 |
2006/06/20(火) 15:57:45ID:???
>66
昔ぱど厨の間ではやってた「文字の色が変わるタグ」とか「画像が貼れるタグ」とかと同レベルの
とんでもなくアフォな書き込みだな
0071nobodyさん
垢版 |
2006/06/20(火) 16:22:52ID:92BetCL3
>>70
そんな単純な問題じゃないんだって
自分でやってみれば難しいことが分かるんだから
ただ単に掲示板の上部に画像とリンクで2ちゃんねるガイド表示させるわけじゃないんだぜ
0073nobodyさん
垢版 |
2006/06/20(火) 17:12:27ID:???
おまえ、Web製作板でも電波撒き散らしてたろw
0074nobodyさん
垢版 |
2006/06/20(火) 19:15:14ID:???
要はこういうことがしたいんだよね。

http://jbbs.livedoor.jp/computer/30520/

これはクッキー認証は入れてないけど。

あ、ちなみにJavaScriptでできることをわざわざPHPにしたのは
ソースの単純なコピペで真似できないようにするためですよ勿論w
0075nobodyさん
垢版 |
2006/06/20(火) 20:01:54ID:???
どうせ荒らしに使うだけだろうから放置しとけw
金だって払う訳ねぇw
0076nobodyさん
垢版 |
2006/06/20(火) 20:44:06ID:92BetCL3
>>74
そういうことです!。
あとクッキー認証と看板画像表示場所の確保、掲示板タイトルとスレ立ての心得が書けるようにして、
テーブルでタイトル、名前、E-mail、内容を囲むだけじゃないですか
>>75
荒らしには使えだろ
0077nobodyさん
垢版 |
2006/06/20(火) 20:44:59ID:92BetCL3
訂正 76

荒らしには使えだろ×
荒らしには使えないだろ○
0078nobodyさん
垢版 |
NGNG
金出してスレの方に書いといたからよろしく〜
0079nobodyさん
垢版 |
2006/06/20(火) 21:04:02ID:???
荒らしはともかく、2chに似せて何を狙っているのかな…とは思うがな。
0080nobodyさん
垢版 |
2006/06/21(水) 15:51:49ID:???
報告致します、Sir!
>>61の依頼は丸投げスレで引き受けますた。
0082nobodyさん
垢版 |
2006/07/23(日) 18:38:25ID:???
【.  CGI名  .】 COMCHAT-EX with ICQ+
【配布先URL】 ttp://cgi.au-lait.net/index.cgi?page=COMCHAT%2DEX+with+ICQ%2B
【ヘルプ内容】
チャット入室前の下フレームに出る過去ログ。
発言色が全て基本色($defcolor)になってしまっているのですが、
各入室者が指定した発言色を、外から見るログにも反映させたい。
(チャット内に表示されるログと、
 チャット入室前に表示されるログを同じものにしたい。)
0083nobodyさん
垢版 |
2006/07/23(日) 20:47:24ID:???
で、何をどうしたらどう上手く行かないと?
008482
垢版 |
2006/07/23(日) 21:16:34ID:???
すみません。今まで私が試してみてるのは、

comchatq.cgi
(1453行目) $br$sfont1$lname > $comment</font>$br2 

(1453行目を1433行目と同じに) $db1$br$ir$sfont1$lname >$sfont2 $comment</font>$ir2$br2 

びくともしないので着眼点間違ってるのだと思います。
簡易ログモード=未入室時の表示ログ、では無いのかな…。
0085nobodyさん
垢版 |
2006/07/24(月) 17:57:37ID:???
>>82
今ざっと見てみたが、
comchatq.cgiの1983行目あたりのsub loginhtml以降で
いわゆる最初のフレーム分けのHTMLが吐かれているようだ。
で、GETメソッドで"colortype=on"というのを指定してやると
ログ表示における発言部分が染色されるようになるみたいだ。

というわけで、入室中の状態での下フレームのURLを参考に
comchatq.cgiの2003行目あたりをいじってみるといいんじゃないかな。
008682
垢版 |
2006/07/24(月) 21:00:17ID:???
>85
出来ました!
同じく色の反映されてなかった過去ログも、
1225行目あたりに同じ処置を施して上手く行きました。
大感謝です。
0087nobodyさん
垢版 |
2006/07/25(火) 22:09:54ID:???
【  CGI名  】 しぃちゃん作PaintBBS及びしぃペインター対応
         固定ハンドル機能付き画像アップロード型掲示板「Pallet Town」v3.00
【配布先URL】  http://paoron.jp/script/pallet_town.html
【ヘルプ内容】 固定ハンドル機能はついていますが、トリップ機能がありません。
          トリップ機能がないのでつけたいのですが、可能でしょうか?
0088nobodyさん
垢版 |
2006/07/25(火) 22:45:06ID:???
不可能か可能かと言われたらそりゃ可能だが…。
0089nobodyさん
垢版 |
2006/07/25(火) 23:02:49ID:???
>>88
言葉が足りませんでした。すみません。

改めて

【  CGI名  】 しぃちゃん作PaintBBS及びしぃペインター対応
         固定ハンドル機能付き画像アップロード型掲示板「Pallet Town」v3.00
【配布先URL】  http://paoron.jp/script/pallet_town.html
【ヘルプ内容】 固定ハンドル機能はついていますが、トリップ機能がありません。
          トリップ機能をつけるには、どの部分をどう弄ればいいのか教えて下さい。
0090nobodyさん
垢版 |
2006/07/25(火) 23:26:28ID:???
>>89
pallet_town.cgiのデコード部分で名前にトリップキーが含まれていた場合に
トリップに変換する処理を入れておけば良い。具体的にどういじるかはググれ。
まあ2chと完全に同じ動作を実現するのならともかく、
適当なキーからユニークなトリップを出力という処理だけなら難しい事は何も無い。
ぼちぼち頑張れ。
0091nobodyさん
垢版 |
2006/07/28(金) 08:59:07ID:???
丸投げからきました。
アドバイス頂けるとありがたく思います。

【.  CGI名  .】 WebアルバムVer.0.14
【配布先URL】 ttp://tsubakuro.xii.jp/
       (ttp://tsubakuro.xii.jp/htm/help/album/album.htm)←直

【. 依頼内容 】「新規投稿」・「更新/編集」における項目「メモ」の部
        分が一行(<input>)のみになっているので、「改行」対応
        (<textarea>)対応にしたいです。
        作者さんは「写真撮影者名」記入目的でこの「メモ」項目
       を設けられたみたいですが、「コメント」として利用したい
       ので…複数行にわたる文面表示ができるようにしたいです。
0092nobodyさん
垢版 |
2006/07/28(金) 09:03:25ID:???
丸投げにて

>lib.plの改行処理を
>$val =~ s/\r\n|\r|\n/<br>/g;
>にして

>album.cgiのメモの<input type=text>を<textarea>にして(2箇所)

>album.cgiの# 並び替え/編集/削除
>の所の<textarea>の$i_photographer[$_]はprintする前に<br>を\nにする。
 
 とアドバイスもらいました。
 「lib.pl」を開き
# 改行処理
$val =~ s/\r//g;
$val =~ s/\n//g;
}
$form{$key} = $val;
}
}


# 改行処理
$val =~ s/\r\n|\r|\n/<br>/g;
}
$form{$key} = $val;
}
}

にしました。
009391,92
垢版 |
2006/07/28(金) 09:11:16ID:???
album.cgiをみて1箇所の「メモ」のinput部分を

# メモ(投稿時)
print "<tr>\n";
print "<td width=\"60\" class=\"item\">メ モ</td>\n";
print "<td><textarea cols=\"50\" rows=\"5\" type=text name=\"photographer\" size=\"50\" value=\"$b_photographer\" class=\"list\"></textarea></td>\n";
print "</tr>\n";

にかえました。


# 並び替え/編集/削除

 の部分は

# メモ

print "<textarea cols=\"50\" rows=\"5\" type=text name=\"$n_photographer[$_]\" size=\"25\" value=\"photog\" class=\"list\">";
print "$i_photographer[$_]";
print "</textarea>\n";
print "</td></tr><tr><td>\n";

009491,92,93
垢版 |
2006/07/28(金) 09:14:30ID:???

「>album.cgiの# 並び替え/編集/削除
>の所の<textarea>の$i_photographer[$_]はprintする前に<br>を\nにする。」
部分ができていないため、編集画面ではテキスト
エリアに表示される文面に「<br>」が表示され、
さらにそのまま投稿しても<br>がタグとして処理
されず、そのまま文字として表示されてしまい編集
画面の意味をなしえません。

 改行させるための命令だといろいろと調べてわかっ
たのですが、挿入の仕方が悪く、反映されませんでした。

 正しい改変の仕方をアドバイスいただきたく思います。
 お願いいたします。
009794
垢版 |
2006/07/28(金) 19:56:34ID:???
>>96

大感謝です!
きちんと表示されるようになりました。
スクリプトに目を通してくださってありがとうございました!


>>95
簡潔な書き方ができず、すみませんでした。
0098nobodyさん
垢版 |
2006/08/01(火) 19:59:20ID:???
【CGI名】 T-bookmarkPlus Final
【配布先】 http://www.de-bug.net/ (閉鎖?)
【置き場所】 http://www.uploda.org/uporg465634.txt
【ヘルプ内容】
検索画面の分野(カテゴリ)表示部分で、「分類」(ジャンルコードの頭に「_」がつくもの。見出し
として扱われ、登録や検索の対象外になる)にあたる行(TD)だけデザインを変えて見やすく
したいと思っています。
デザインの変更方法などはわかるのですが、cgiのどの部分がジャンルコードの頭に「_」が付く
場合の表示指定なのかわからず作業が進みません…。
改造の質問といえるかどうか分かりませんが、cgiファイルをtxtでUPしておきますので、該当
部分を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
(恐らく491行〜530行のあたりではないかと思うのですが…)
009998
垢版 |
2006/08/01(火) 23:31:55ID:???
自己解決しましたm(_ _)m
0100nobodyさん
垢版 |
2006/08/11(金) 22:46:30ID:nR0tNgA6
【CGI名】 CMCBoard
【配布先】 http://cgi-lounge.eek.jp/
【置き場所】 http://cgi-lounge.eek.jp/cmcboard.php
【ヘルプ内容】
動画等をアップする際、
一緒に画像もアップさせるようにさせたいんですが。
サムネイムのように表示させたいので。
0101nobodyさん
垢版 |
2006/09/27(水) 12:37:17ID:???
【.  CGI名  .】 nicky.cgi
【配布先URL】 http://www.din.or.jp/~raelian/ReadMeNicky.html
【 ヘルプ内容 】 
カレンダー部分を、今日の日付の背景色を変えるようにしたい。
また、カレンダーを横一列で表示させたい。

上記のようにしてるnicky!ユーザーはまだ見たことがないのですが…
可能であれば教えてくださいm(_ _)m
0102nobodyさん
垢版 |
2006/09/27(水) 12:38:13ID:KyNAJ/4/
age
0103nobodyさん
垢版 |
2006/09/28(木) 08:31:41ID:???
>101

>カレンダーを横一列で表示させたい。
この位の書き換えが解らないなら丸投げ向き。

再配布禁止。修正物も配布禁止になっているので回答は得られにくいよ。
0104101
垢版 |
2006/09/28(木) 12:05:02ID:???
両方ともレスしてくださりありがとうございました。
そして間違ってカキコした旨書けなくてすんません。

カレンダーの横一列、頑張ってなんとかしてみます。
今日の日付は保留で…とにかくありがとうございました。
0105nobodyさん
垢版 |
2006/10/08(日) 14:26:54ID:???
【CGI名】 Webclap
【配布先】 http://guron.net/
【置き場所】 http://guron.net/document/dl/cgi/webclap.php
【ヘルプ内容】

UTF-8化しようとして拍手は送れるがコメントが送れない状態になっています。

全ファイルの文字コードをUTF-8にしてwebclap.cgiに以下の変更を加えました。
002 use open ":utf8"; を追加
059 "sjis" を "utf8" に変更
578 charset=shift_jis を charset=utf-8 に変更
603 charset=shift_jis を charset=utf-8 に変更

恐らく間抜けなことをしているのだと思いますが、よろしければご指摘下さい。
0106nobodyさん
垢版 |
2006/10/08(日) 16:56:48ID:???
エラーメッセージは?
0107nobodyさん
垢版 |
2006/10/08(日) 17:05:09ID:???
>>105
その置き場所って本当にお前がこのCGIを置いた場所か?
0108105
垢版 |
2006/10/08(日) 21:25:50ID:???
>106
KCatch.pmで
  [clap.cgi:226:warn] Wide character in print at
 E:\www\koiyami\uru\clap\clap.cgi line 226, <out> line 21.
と出てくるので、とりあえず226行目に utf8::encode($tag); を追加してみました。
エラーは出なくなりましたがやはりコメントは送れないままでした。

>107
すみません【配布先URL】です。
コピペしてそのまま書き込んでしまいました。
0109nobodyさん
垢版 |
2006/10/08(日) 21:42:36ID:???
httpdのエラーログを出せハゲ。
0110105
垢版 |
2006/10/08(日) 21:59:29ID:???
>>109
特にCGIのエラーらしきものは見えないのですが、以下になります。

errors.log
Sun Oct 08 21:54:59 2006 Error Response 404
Thread 0(ID= 2892) to 127.0.0.1 for "/favicon.ico"
0112aoki
垢版 |
2006/10/21(土) 12:31:47ID:Z1KRvl//
CGI名■KENT WEBさんのYY-CHAT
配布場所■http://www.kent-web.com/chat/index.html
改造内容■同じくKENT WEBさんのWindyのように、YY-CHATをノーフレーム式(アイコン有)で表示したいのです。
YY-CHATの機能をそのまま使いたいので、YY-CHATを改造して、フレーム形式をノーフレーム形式に変換希望。
Windy、YY-CHATのソースを見比べてみたのですが、フレーム式からノーフレーム式への転換がやはり分かりません。
どなたかご存知の方、ご指摘いただければ幸いです。
0113nobodyさん
垢版 |
2006/10/21(土) 18:26:33ID:???
リロードで書き込み中の下書きが消えちゃうけどいいのか?
0114aoki
垢版 |
2006/10/21(土) 20:15:32ID:Z1KRvl//
お返事ありがとうございます。リロードは初期設定を手動にして、リロード設定部分を削除しますので、大丈夫です。
すぐにお返事が頂け、嬉しいです。宜しければご指導お願い致します。
0115aoki
垢版 |
2006/10/21(土) 20:18:20ID:Z1KRvl//
↑追記↑要するに、フレーム非対応の携帯でも使えるようにしたいのです。
よく、携帯用のチャットは手動ですので大丈夫です。
0116nobodyさん
垢版 |
2006/10/23(月) 02:38:52ID:oT4S3DMg
【.  CGI名  .】 PatiPati - Version 3.0 -
【配布先URL】 http://www.gnbnet.com/
【. 置き場所 .】 http://www.gnbnet.com/cgi/?mode=mail
【ヘルプ内容】 

ttp://www.gnbnet.com/bbs/index.cgi?mode=view&seq=391
↑の人と同じことを思ったので質問させて下さい。
________________________________________________
拍手ボタンを押す→最初の画面が出る→後の画面はランダムに表示
という表示は可能でしょうか?
一番最初の画面だけ固定して、その後の画面をランダムにしたいのですが…
宜しくお願いします。
________________________________________________

の書き込みに、制作者は

________________________________________________
申し訳ありませんが、こういった要望に対応しているとキリがなくなりますので、
ご自分で改造などして対処してくださるようお願いします。
________________________________________________

と言っているのですが、どう改造すれば良いのかわかりません。
どうぞ宜しくお願いします。
0117nobodyさん
垢版 |
2006/10/23(月) 08:51:22ID:???
>>116
自分で改造する気が無いのなら丸投げへ
0118nobodyさん
垢版 |
2006/10/24(火) 04:33:25ID:???
<?php
echo "Hello World";
?>

これをWeb2.0風に改造してください。
0119nobodyさん
垢版 |
2006/10/24(火) 07:03:03ID:???
一個前のレスも読めない君の亀田級の脳味噌には佐賀県庁の職員一同も心底がっかりだ。
0120nobodyさん
垢版 |
2006/10/24(火) 14:21:29ID:???
私の力量では改造ができませんでした。ご助言 よろしくお願いします。

【. CGI名 .】   Revision 1.80 (perlのBBS)
【配布先URL】   ttp://revision.s22.xrea.com/
【. 置き場所 .】 ttp://revision.s22.xrea.com/dlpage.htm
【ヘルプ内容】  一定数以上の投稿があると、古いログから削除されていくところを、
         別のファイルに書き出して保存できるようにしたい。(過去ログ機能の実装)

以上、よろしくお願いします。
0121nobodyさん
垢版 |
2006/10/24(火) 14:56:57ID:???
何をどうやったらどう駄目だったのかを書いてアドバイスをもらうのがこのスレ。
それも理解できない丸投げ野郎はもう死んでいいよ。スレ違いを指摘するのもかったるい。
0122aoki
垢版 |
2006/10/24(火) 17:44:33ID:QIrlktk5
>>121さん、本当に申し訳ございませんでした。ご指摘頂き、ありがとうございます。

>>112の追記です。
自分なりにWindyより、見よう見まねでYY-CHATと引っ付けた、という感じとなってしまいました。このままでは無理だとは思いますが、どのように変更して良いかがわかりません。
基本設定以降が
ttp://www.geocities.jp/aokiaoki_332/yychat.html
です。
YY-CHATをWindyのように、ノーフレーム版(アイコン有り)で表示したいのです。
「Script Error」と表示されてしまいますので、宜しければご存知の方、ご指摘の程、お願いいたします。
0123nobodyさん
垢版 |
2006/10/24(火) 20:07:51ID:???
エラーメッセージは?
0124aoki
垢版 |
2006/10/24(火) 23:35:55ID:QIrlktk5
早速のお返事ありがとうございます。今転送しなおしてみた所、著作権部分の「KENT」と出てくるだけとなっておりました。
ttp://www.geocities.jp/aokiaoki_332/chat.html
この状態です。本体や入り口が表示されずに、著作権部分だけ表示されました。
0125nobodyさん
垢版 |
2006/10/24(火) 23:44:49ID:???
>>124
つかWindyにアイコン表示つけたほうが速くないか?
yychatをノンフレームに改造するのは相当大変だぞ
0126nobodyさん
垢版 |
2006/10/24(火) 23:53:42ID:???
>>124
それは分かったからとっととエラーメッセージの詳細を出せやコラ。
まさかろくに動きもしない駄目スクリプトをローカルでチェックもせずにアップしてるのか?
0127aoki
垢版 |
2006/10/25(水) 00:23:46ID:SpiYIrSU
>>125さん>>126さん
早速のお返事ありがとうございました。
メイン処理部分の部分を一部変更して転送し直したところ、エラーメッセージは出ずに著作権部分しか表示されなくなっていました。
やはりWindyの方につけた方が良いのですね。助言ありがとうございました。
自分の知識不足ですので、また出直してまいります。
レス下さった方、本当にありがとうございました。
0128118
垢版 |
2006/10/25(水) 00:26:03ID:???
すいませんでした。向こうで聞いてきます。
0129nobodyさん
垢版 |
2006/11/03(金) 18:19:09ID:???
【CGI】URL Geter
【配布先】ttp://www.cp-2icro.com/dlpage/info_coll/urlget/
【内容】
このCGIが気に入っているのでアクセス解析として使いたいのですが
リンク元に「その他・ブックマークなど」の項目を追加することはできないでしょうか?
0130nobodyさん
垢版 |
2006/11/03(金) 18:31:35ID:???
てきるできないで言うならそりゃできる。
0131nobodyさん
垢版 |
2006/11/03(金) 21:29:16ID:???
【.  CGI名  .】 cmcboard.zip v0.23
【配布先URL】 http://cgi-lounge.eek.jp/

【ヘルプ内容】 
先月未明からi-パラダイス(http://www.i-paradise.nu/)に設置してある、
サイト内コンテンツの一つであるアップローダーの記事投稿が不可能な状態です

PostModeでの記事投稿前の認証を試みますが、
パスワードを入力し認証ボタンを押した次の瞬間空白のページに(ソースを見たところ無記述)移動してしまい、
ファイルのアップロード自体が出来ず、
PostMode以外での投稿はファイルがアップロードされる直前に先述したページが表示され、
ファイルのアップロードが無効になってしまうという状態です

Check Modeでのcgiの動作確認も試しましたが、各種パーミッション設定・各種パス等には異常は見受けられませんでした
また、この事象と併発するかのように、以前は見られなかった携帯閲覧時の502エラーも見受けられます

試しに他のレンタルサーバーのアカウントを取得し、上記cgiの設置・動作確認を試みてみたところ、
特に問題なくPostModeでのログイン・ファイルのアップロード、通常のファイルアップロードが出来ました

0132131
垢版 |
2006/11/03(金) 21:30:51ID:???
続きです

管理元にその旨問い合わせを行ったところ、

>おそらく記事投稿前の認証時の不都合は広告挿入が邪魔をしていると
>思われますので、その処理の部分に<!--banner-->を挿入して
>広告の位置を変更してください。
><!--banner-->はHTMLの部分に記述しなければ有効になりませんので、
>CGIの処理の流れを見て頂く必要が御座います。
>目安として該当の認証を押した後の<BODY>が記述される直後か、
>更にいくつか下に設定されると良いと思います。

とのことでした

>その処理の部分に<!--banner-->を挿入 の部分の処理の手順が分からなく、今回質問を書き込んだ次第です

お願いします
0133nobodyさん
垢版 |
2006/11/04(土) 01:02:40ID:???
まずサポートBBSで聞くべきではないかね?
0135nobodyさん
垢版 |
2006/11/07(火) 17:15:31ID:5wPSAWJ0
【. CGI名 .】   Web Patio
【配布先URL】   ttp://www.kent-web.com/index.html
【. 置き場所 .】 ttp://www.kent-web.com/bbs/patio.html
【ヘルプ内容】  アイコン機能を付けたい。
わがままを言えば昇進機能も付けたい。

どうか宜しくお願いします<(_ _)>

0137po ◆iwvS1vwsFQ
垢版 |
2006/11/07(火) 23:36:48ID:???
>>134
つーかそもそも落とせなかったよ。古いし、他の探したほうがいいかも。
0138nobodyさん
垢版 |
2006/11/08(水) 13:01:27ID:???
>>136
無理では無い気もするが
まぁとりあえず俺にはできない
0139nobodyさん
垢版 |
2006/11/10(金) 03:57:38ID:l5C4yy5g
【CGI名】 LQアクセス制限ライブラリー
【配布先URL】 ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~cru/library/lq/
【設置サーバ】 独自ドメイン
【 質問内容 】 ググったら丸投げや>>451を見つけました。
だが、書かれてるやり方ではCGIごとではなくサイト丸々全部を管理は出来るが、
自分のログを除外出来ないようです。
自分を除外するにはどこをいじればいいのでしょうか?
0140nobodyさん
垢版 |
2006/11/10(金) 04:11:11ID:+7tgrk2T
age
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況