X



WEBアプリにもっとも適した言語は何か?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/10/24(月) 10:01:30
軽量系だとPerl,Ruby,python
重量系だとC#,,Java

実行速度
生産性、開発効率、デバッグ、開発環境
文字コード
Linux
オープンソース
DB親和性
などなど、語りませう。
0002デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/10/24(月) 10:02:00
php忘れてたorz
0004デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/10/24(月) 10:56:26
>>1
一度はVisualStudio.NET使って開発してから考えろ
0006デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/10/24(月) 12:43:35
>>4
それだとX86プラットフォームしかないじゃねぇかYo!
0007デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/10/24(月) 12:56:57
>>6
その辺もひっくるめて判断するんだよ
x86プラットフォームでそろえて得られるメリットとデメリットを秤にかける
これが常識
何も考えずにLinuxイイ!なんて言ってるのは極一部

プラットフォームをそろえると同じ脆弱性で一気にセキュリティレベルが下がる可能性があるが
複数のプラットフォームを混ぜると運用メンバーの負荷が上がる、その結果セキュリティレベルが下がる可能性がある
0010デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/10/24(月) 13:27:44
>>2
おお、PHPを忘れるなんてなんということだ ○| ̄|_

こんなことをいってる香具師もいるんだしな

M・アンドリーセン:「PHPはJavaを凌駕する」 - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/news/devsys/story/0,2000052522,20089362,00.htm


 Sun Microsystemsが1995年にJavaを発表したときは、大いに評判になったものだった。
これは主に、Javaが機器ではなくプログラマとの相性が良いように最適化されていて、ソフ
トウェア開発が著しく容易になったからだと、Andreessenは話す。だが同時にJavaは、それ
に先行する言語の欠点を引き継いでしまっていたという。

 Andreessenは、「プログラマにとって、JavaはCおよびC++より使いやすい言語だ。いや、
複雑化されるまでの数年間は使いやすかったというべきか。今やJavaは、C++より習得の
難しい言語になってしまった」と述べている。だが、単純明快性は復活しつつある。
「PHPを開発に利用するのは、Javaよりはるかに容易だ」(Andreessen)


インターネットブラウザの第一人者といっても
PHPの欠点を知ってる者からすると説得力がイマイチだな

まあPHPは超小規模Web開発者やWeb開発初心者にはうってつけの言語だろう
0011デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/10/24(月) 13:29:07
IBMは、サーバでJavaをうまく運用したり、「WebSphere」サーバソフトウェアの中核に
Javaを組み込んだりしているが、それでも同社の一部の有力幹部は、PHPにJavaを
しのぐ長所があることを認めている。

 IBMのEmerging Internet Technologies GroupバイスプレジデントRod Smithは、
カンファレンスで開いた記者会見において、「単純性こそがPHPの最大の長所だ」と、
IBMにとってのPHPの魅力について語った。 Smithはまた、「PHPは、他の言語と競合
するために余計な機能を盛り込むようなことはしなかった」と述べ、その代わり「残念
ながらJavaでは成し得なかった、単純性の追求に努めた」と説明した。

 PHPはオープンソースプロジェクトで、PHPスクリプトと呼ばれるプログラムやあら
かじめ用意されたスクリプトの膨大なライブラリの利用を簡単なものにするための
エンジンなどを含む。その開発に主に当たったのは、PHPパッケージ製品やプログ
ラミングツール、サポートなどを販売しているZend である。

 自らの製品をなくてはならない存在にしようとだれもが躍起になっているコンピュー
タ業界では、プログラマの関心を惹きつけようと試みるのは珍しいことではない。実際
に、Microsoftがこれほど成功したのは、Windows上で稼働するソフトウェアを簡単に
開発できるプログラミングツールの存在があったからだとする人は多い。

 PHPも、多くのユーザーを抱えるようになった。およそ2200万ものウェブサイトで
PHPが利用されており、この数字はこれからも増える勢いだ。また、PHPに変更を加え
ることを許されているプログラマは約450名いる。PHPを採用している主要な企業には、
YahooやLufthansa、 Deutsche TelekomのT-Onlineなどがある。
0012デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/10/24(月) 13:32:55
PHPが名前空間と戻り値の型を指定できて、Genericsを使える、
Objectクラスのような基底クラスを使えるようになれば
もっと使いやすい言語になるんだがなあ。

名前空間がないため、
膨大なクラスの管理がしづらく
require_once()が使いにくい。
ディレクトリ相対パスの位置関係を決めておいて
php.iniなどに設定しないといけないのがイタイ。
set_ini()使ってもいいが相対パスの問題は残ることに変わりなく、

名前空間名は違うがクラス名が同じクラスを作ることができないという
PHPの重大な欠点を変えることはできない。

もう、これはあまりにもイタすぎる!!

もう、嫌
PHP開発なんてだいっ嫌い
0016nobodyさん
垢版 |
2005/10/25(火) 07:37:45ID:3BjWoz9D
webprog板に来ましたYO
0017nobodyさん
垢版 |
2005/10/25(火) 14:59:40ID:???
>>1
ASPは?

> WEBアプリに最も適した言語はなにか?
条件による
0018nobodyさん
垢版 |
2005/10/25(火) 15:06:53ID:Jlgp60T6
一番良いのはLispやMLなどの関数型言語だよ。
0020nobodyさん
垢版 |
2005/10/25(火) 20:07:40ID:???
>>18
使ってから家。まぁ使ったことあるならそんなこと言えねーと思うがな。
0021nobodyさん
垢版 |
2005/10/25(火) 20:23:48ID:???
つか、目的によるよね。
・何のWebアプリを作るか?
・誰がWebアプリを作るか?
0024nobodyさん
垢版 |
2005/10/29(土) 12:40:30ID:CnBp4vMD
PHPとPerlとJavaで同じ目的のアプリ(たとえば掲示板、ブログなど)をこしらえた場合、
作り方にもよるだろうが、どれが負荷がかかったときのパフォーマンスがイイのだろうか。

漏れはJava屋だが、Javaが遅い重いとよく言われるけど、たんとつくれば重くは無いとはおもうのだがな…
0025nobodyさん
垢版 |
2005/10/29(土) 12:50:41ID:???
確かに、VM起動やアプリサーバのメモリの消費は重いと感じる。
→Javaが重いと言う奴はこの点を見ている

ただし、VMが起動してしまえばリクエストの処理は重くない。レスポンスはいい。
大量のトランザクションの並列処理などの処理性能が高い。
→Javaは重くないと言う奴はこの点を見ている
002624
垢版 |
2005/10/29(土) 13:00:02ID:???
>>25 同意。
Javaはエンタープライズ系なこしらえ方を適用すると、様々なパターンやjarファイルなどを使うことになって
一つのリクエスト<->レスポンスで一体どれぐらいのメソッドが呼ばれているのか想像がつかなくなるぐらい多くて
遅くなってしまうのかニャーと思ったりもしてるが、それもまぁ作り方だよな、とも思う。

負荷分散しやすいのもJavaの特徴なのかな?PHPやPerlはそこらへんどうなの?TomcatやJBossなんかのコンテナ使ってると、
トランザクション増えて重いよねーってなことになったら、じゃー稼働アプリケーションや鯖を増やすか…ということに
なるんだけど…。
0027nobodyさん
垢版 |
2005/11/01(火) 10:04:27ID:???
Minerva。
といっても知らないだろうが、Javaに落ちるProlog。
0028nobodyさん
垢版 |
2005/11/01(火) 10:12:08ID:???
>>27
それ、製品名だろ。何故素直にPrologって云わない?
0029nobodyさん
垢版 |
2005/11/01(火) 10:15:53ID:???
>>28
ロジックだけProlog。あとは、Java。
0030nobodyさん
垢版 |
2005/11/17(木) 02:33:22ID:B6sQzF4I
yahooオークションくらいの規模だと
Javaで作っておくと後で幸せなのかも。
0031nobodyさん
垢版 |
2005/11/24(木) 19:07:02ID:qNDHDEZ0
このスレなんか意味あるのかしらん
Java(J2EE)が習得できてPHPが習得できない人なんていないでしょ
modpythonとか、CGI全般も然り
0032nobodyさん
垢版 |
2005/11/25(金) 18:02:33ID:jDxpSmO4
PHP5.1が出ましたのでこのスレは終了です。
0033nobodyさん
垢版 |
2005/11/25(金) 18:18:22ID:???
だからWebProg板でやれや。
0034nobodyさん
垢版 |
2005/11/27(日) 04:53:43ID:C29mLJPM
だからWebProg板でやってるジャマイカ。
0036nobodyさん
垢版 |
2005/11/27(日) 15:30:37ID:MZLNYTRh
言語より重要なのはアーキテクチャだろ。
そもそもTomcatみたいな現状のWebアプリケーションサーバ自体が
Webアプリ作るのにベストとは言えない状況だから考え直さないといけない。
個人的には継続(continuations)ベースってのが今後の鍵になってくると思う。
0038nobodyさん
垢版 |
2005/11/27(日) 19:07:44ID:???
Javaはでてきましたか?
0039nobodyさん
垢版 |
2005/11/27(日) 23:19:25ID:???
Javaだと重くなったら鯖追加するかー、みたいな話になるが、
PHP, Perl だと鯖の構成をちゃんと考えておかないと
単純に鯖追加しただけではどうしようもない事もある。



0040nobodyさん
垢版 |
2005/11/28(月) 00:19:11ID:vp8s1q0Z
おまえら重くなるほどアプリを作ったことがあるのか?

・・・と小一時間。
0041nobodyさん
垢版 |
2005/11/28(月) 00:59:04ID:???
おまいらここどこだと思ってんだよ
WebProg板でやれとあれほど口が
酸っぱくなるほど言ったじゃないか
おかげで口が酸っぱくなったじゃないか
0042nobodyさん
垢版 |
2005/11/28(月) 01:25:04ID:???
いい加減つまらんからやめれ
0044nobodyさん
垢版 |
2005/11/28(月) 08:56:38ID:???
>>40
ある。俺ISPでプログラム書いてた。
0045名無しさんにズームイン!
垢版 |
2005/11/28(月) 19:30:12ID:vp8s1q0Z
>>44
ちなみにどこ?
0046nobodyさん
垢版 |
2005/11/28(月) 20:37:18ID:???
>>45
言える訳ない…。
WEBアプリだけでなく、裏で動くモノまで一通り全部書いた
0047nobodyさん
垢版 |
2005/11/28(月) 22:22:14ID:???
>>46
言語は何で書いていたんですか?
0048nobodyさん
垢版 |
2005/11/29(火) 00:21:19ID:A8pc8SW8
Perlじゃねぇ〜の
0049nobodyさん
垢版 |
2005/11/29(火) 00:27:59ID:???
お前に訊いてねぇよ
0050nobodyさん
垢版 |
2005/11/29(火) 00:47:10ID:???
言語は選ばないほうがいい。
興味があったらやれ。
C言語オブジェクトのメソッド
JAVA言語オブジェクトのメソッド
とかいう風に考えると言語の壁なんぞあってないような気になってくる。
0051nobodyさん
垢版 |
2005/11/29(火) 09:31:47ID:???
言語は選んだ方がいい。それはつきあう友を選んだ方がいいというのと同様。
0052nobodyさん
垢版 |
2005/11/29(火) 16:04:42ID:A8pc8SW8
JAVAもPHPもフレームワーク乱立気味。

オレはこの状況がどうしようもなく嫌だ。
0053nobodyさん
垢版 |
2005/11/29(火) 18:01:49ID:???
Javaを大文字で書く奴はどういう神経してるの?
0054nobodyさん
垢版 |
2005/11/29(火) 18:25:31ID:???
細かいことは気にしないんだろ。
言い換えれば無神経。
0055nobodyさん
垢版 |
2005/11/29(火) 18:36:47ID:???
>>47
Webアプリは、PHP, Perlが多い。Javaもあるけど。
裏で動くスクリプトは圧倒的にPerl。ただし中身は何でもアリ。

PHPからPerl叩いて、そのPerlがシェルスクリプト起動してたり。
直接起動しない物はPHPでDBに値入れて
cron起動したPerlがDB読んでコマンド発行とか。
まぁ、当たり前だけどそんな感じ。
0056nobodyさん
垢版 |
2005/11/29(火) 19:58:19ID:A8pc8SW8
>>53-54
何が問題かね?
0057nobodyさん
垢版 |
2005/11/30(水) 04:23:32ID:???
幅を取るんだよデブ
0058nobodyさん
垢版 |
2005/11/30(水) 10:27:28ID:7Uzudkn8
>>57
意味が解らんので詳しく
0059nobodyさん
垢版 |
2005/11/30(水) 10:45:35ID:???
デブは幅を取るんだ
という事を倒置法で言ってるんじゃない?
0060nobodyさん
垢版 |
2005/11/30(水) 12:22:54ID:7Uzudkn8
>>59
何が?
0061nobodyさん
垢版 |
2005/11/30(水) 17:18:53ID:???
Java
JAVA

大文字の方が幅取るんだよというだけの至極くだらない話だと思われ
0062nobodyさん
垢版 |
2005/11/30(水) 17:25:20ID:BWMdiBVJ
固定ピッチなので俺は俺は同じ幅
0063nobodyさん
垢版 |
2005/11/30(水) 17:28:56ID:???
>>56
Javaが正式名称。JAVAはそうではない。

例えばキヤノンをキャノンって書いたらバカにされるだろ。
同じようなもんだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況