X



いきなり駄スレ?blosxomユーザー2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
垢版 |
2005/07/09(土) 02:56:29ID:???
DB不用Perl製ウェブログツールの『Blosxom』について、色々語るスレです。
導入についての質問、使用上でつまづいた問題についての質問、「こんな
プラグインは無いのですか?」とか「こんなプラグインを作ってください」、「こ
んなプラグインやフレーヴァ―を作りました」など、色々と語り合ってください。
質問する場合、「blosxom 2」か「blosxom 3」かを明記してください。

なお、今回も(´∀`)マターリ進行でおながいします。

■過去ログ
いきなり駄スレ? blosxom ユーザー
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1061891672/

関連サイトや日本のプラグイン作者は>>2-4を参照してください。
0147nobodyさん
垢版 |
2006/02/21(火) 23:54:39ID:MJDGKRLI
>143
必要なモジュールがサーバーに入ってないとか言う落ちじゃないよね?
0149nobodyさん
垢版 |
2006/02/23(木) 01:46:49ID:???
>>147
xreaだから問題ないと思うんですけどね。
wikieditishは1回も使えてないんですけど
newpost.cgiとwikieditish.cgiで投稿できました。

このままwikieditishが使えないのを先送りしていいものかどうか考えながら
他のトコいじくってます。その以前の問題としてPerl CGI を勉強してみます。
0150nobodyさん
垢版 |
2006/02/24(金) 00:54:40ID:h0mnSmtl
blosxom.cgi
0151nobodyさん
垢版 |
2006/02/24(金) 06:00:39ID:???
>>149
xreaでwikieditish使えてるよ。
blosxomはblosxom starter kit
無料アカウントだから設置で少し不具合が出たので
設置ディレクトリはxディレクトリにして手動で広告入れて使ってる。
0152nobodyさん
垢版 |
2006/02/24(金) 09:53:20ID:???
<!-- チラシの裏ここから

seemoreプラグインの「続きを読む」の文言を、記事毎に任意の文字列にできるような方法を模索中・・・
やりようは色々あるだろうけど、さてどの方法がいいものやら・・・
1.$seemore_split直後に書かれた文字列を読み取ったりする
2.<!-- more title="任意" -->のようにして読み取らせる?
3.$seemore_split = %% 任意 %% のようなry
そもそも誰もやってないということは需要もないということか・・・orz

チラシの裏ここまで -->
0153nobodyさん
垢版 |
2006/02/24(金) 10:30:02ID:???
meta plugin (のような形式) と併用とか。
0155nobodyさん
垢版 |
2006/02/25(土) 11:27:55ID:aDVc3UAH
続く>
だけでいいんじゃまいか?
0156nobodyさん
垢版 |
2006/03/01(水) 00:30:22ID:qdmV4wkc
どなたか、ご教示くだされば、幸いです。

uselib プラグイン
http://blosxom.ookee.com/blosxom/plugins/v2/uselib-v0i0i1
を使うと、 このプラグインで指定した$blosxom::plugin_dir/lib
にインストールされているperlのモジュールだけを読み込むようになり
/usr/lib/perl5/site_perl/5.8.5/ などにインストールされている
モジュールは読み込まなくなるのでしょうか?
0157nobodyさん
垢版 |
2006/03/01(水) 17:02:36ID:???
>>156
それはない。
$blosxom::plugin_dir/libからも読み込むようになるだけ。
たぶん。
0158nobodyさん
垢版 |
2006/03/06(月) 14:41:06ID:???
プロバイダの指定したcgi置き場(cgi-bin)にスターターキットを広げて動かしていました。

ふと魔が刺して、cgi-binにディレクトリを作ってそこにスターターキットを入れてみたら
読み込まなくなった。
500 Internal Server Errorだと言われる。
そこでもともと設置していたcgi-binに戻したのだけど、
相変わらず500 Internal Server Error。
パーミッションがおかしいのか、文字コードがおかしいのかと一通り触ってみましたが、治らない。

こういった場合、何が問題なんでしょうか。
0159nobodyさん
垢版 |
2006/03/06(月) 15:36:48ID:???
情報の'けつにょ'が問題。
0160nobodyさん
垢版 |
2006/03/06(月) 16:02:17ID:???
今気が付いたのですが、アップロードしたファイルと手元にバックアップしているファイルを比べると、違いが生じています。

blosxom.cgiの11行目。
もともとは、
die "Failed to load configuration file.\n$@" if $@;
となっています。
しかしサーバー上のは、
die "Failed to load configuration file.ツ・n$@" if $@;
と表示されてる。

他にも文字化け?のような状態があちこちに見られます。
\がツ・に変わってる?
アップロードした時点で変わってしまうようです。
0161nobodyさん
垢版 |
2006/03/06(月) 16:03:34ID:???
すみません。>160は、>158です。
0162nobodyさん
垢版 |
2006/03/06(月) 16:58:04ID:???
それは大変ですね。
0163158
垢版 |
2006/03/06(月) 18:06:10ID:???
正直、大変です、、、。
0164nobodyさん
垢版 |
2006/03/06(月) 23:23:42ID:???
ftpしてるうちに妙な文字コード変換かけて壊したんでしょ
0165nobodyさん
垢版 |
2006/03/08(水) 00:37:30ID:YnhCf/5D
再うpするか文字コードを見直すかしてみれば?
文字コードが統一されてないという希ガス。
もしくは鯖がアレ気で駄目な香具師とか。
0166nobodyさん
垢版 |
2006/03/09(木) 18:31:05ID:???
shiftJISで書いたブログからトラックバック受けたら文字化けしてたけど、文字化けしない方法ってない?
0168nobodyさん
垢版 |
2006/03/10(金) 21:37:19ID:???
むきーってなって全部SHIFTJISにしてやったぜ。
0169nobodyさん
垢版 |
2006/03/11(土) 00:21:48ID:???
UTF-8ぢゃなきゃ駄目だよ(w
トラバもRSSも文字化けしまくりで顰蹙もんだよ。
0170nobodyさん
垢版 |
2006/03/11(土) 01:25:16ID:???
W3Cでxhtmlチェックしたら、コメントとかトラックバックのところに

contained one or more bytes that I cannot interpret as utf-8
(in other words, the bytes found are not valid values in the specified Character Encoding).

Please check both the content of the file and the character encoding indication.

って出てくる
utf-8じゃないってこと?
0171nobodyさん
垢版 |
2006/03/11(土) 03:32:19ID:???
うまくエンコードできてないぽいね<コメントとかそのへん
0172nobodyさん
垢版 |
2006/03/13(月) 23:27:32ID:???
blosxomな話題ではないかもしれんが。。。

windowsに、xamppインストールして、そこで、BSKをインストール
すべてのblosxm.cgiをはじめ、BSKに同梱されてるものをすべて、shift_jisとCRLFに
コード変換してみると、あら不思議、htmflavourの時、BSKの config.cgiの内容がエントリーとして
表示される。

これ、なんでですかね?
0174nobodyさん
垢版 |
2006/03/14(火) 15:42:42ID:???
Ck2とかで紹介されている findプラグインの改造を試してみてるんですが
どうも上手くいきません。 検索結果が、.findフレーバーで表示されなくて、なぜか、.htmlフレーバーで
表示されてしまうんです。

こんなふうに書き換えてるんですが、
http://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upload/src/myg0743.txt.html
まちがってるとしたら、どこが間違ってるか、どう直せばよいか、ご教示いただければ幸いです。
0175nobodyさん
垢版 |
2006/03/14(火) 17:55:55ID:???
だれか、この、「はてな記法ワープロ」を、blosxomのpluginにしてください。
ttp://tech.nitoyon.com/javascript/application/texthatena/wordpro/

お願いします。なんでもします。
0176nobodyさん
垢版 |
2006/03/14(火) 22:13:03ID:???
>174
ヒント: $blosxom::flavour
0177nobodyさん
垢版 |
2006/03/14(火) 23:25:36ID:???
>>175
プラグインにするのは無理。
wikiedish の改造という形になる。
0178175
垢版 |
2006/03/15(水) 23:18:00ID:aMrlZupc
176氏 177氏 ありがとうございます。

なるほどね。。。wikieditsh のflavourに、あのjavascriptを埋め込む感じですね。
ここまでのヒントいただいたので、何とか自力でやってみようとおもいます。

うーんでも、一寸荷が重そうだな。 perlの知識がまったくないので
着手前から具体的な作業イメージがわいてこないんですよね。。。

0179nobodyさん
垢版 |
2006/03/16(木) 00:11:03ID:???
>178
マークダウンとかテキスタイルとかそのへんのプラグインを
いぢればいいんジャマイカ?
0180nobodyさん
垢版 |
2006/03/16(木) 01:25:29ID:???
> うーんでも、一寸荷が重そうだな。 perlの知識がまったくないので
> 着手前から具体的な作業イメージがわいてこないんですよね。。。

ということにして誰かにやってもらおうと考えてるんだろうけど、
そんなボランティア精神溢れる暇人はいませんよ。
0181nobodyさん
垢版 |
2006/03/16(木) 01:43:31ID:???
plugin にするなら素直にオリジナルの Text::Hatena を使ったほうがいいような。
JS でやると保存したときに HTML に変換することになるからあとで編集するのがめんどうくさいよ。
0182nobodyさん
垢版 |
2006/03/16(木) 03:17:18ID:???
> お願いします。なんでもします。

ということで、100 万前金で2ちゃんねるに寄付するなら、ソース即納してやる。

>>181
プレビューをリアルタイムで見る目的の js なんじゃないの?
0183nobodyさん
垢版 |
2006/03/16(木) 03:23:14ID:???
それならhの兄貴が作ったセットに入ってるだろ。
0184nobodyさん
垢版 |
2006/03/16(木) 03:46:23ID:???
>>182
どういう意図でその行を書いたのかよくわからないけど、別に目的は限定されていないよ。
0186nobodyさん
垢版 |
2006/03/16(木) 04:09:43ID:???
> それならhの兄貴が作ったセットに入ってるだろ。

はてな記法がつかえるなんてはつみみです。

> どういう意図でその行を書いたのかよくわからないけど、別に目的は限定されていないよ。

ふつーに考えると表示以外の目的あるかね?
何らかの記法から、わざわざ変換して保存するやつはばかです。
0187nobodyさん
垢版 |
2006/03/16(木) 12:16:04ID:???
>>186 まぁ君が思う「ふつー」がそれなら、それでいいよ。
0188nobodyさん
垢版 |
2006/03/16(木) 12:19:31ID:???
ということにしたいのですね。:)
0189nobodyさん
垢版 |
2006/03/16(木) 14:28:25ID:???
いいえ、事実です。
0191175
垢版 |
2006/03/16(木) 21:38:10ID:6p652Wel
ということで、やってみました。
取り急ぎテスト運用ということで、text::hatenaを入れて、>185氏ご紹介のtext_hatena プラグインを入れ、
javascriptのリテラシーもないので、ひとまず、
http://tech.nitoyon.com/javascript/application/texthatena/wordpro/
の<head>部分にあるjavascriptと、texthatena.jsを、BSKのwikieditishにいれてみました。

http://www.ebiman.com/cgi-bin/raib_mluf/up/000/1142512109_432.zip

ただ単にコピペしただけなんですが。
ぶっちゃけ、必要なのはPerlの知識というより、Javascriptの知識のようです。。。
ほしいのは、「はてな記法で書いて、変換後の姿がリアルタイムにプレビューできる」機能がほしいだけなんで
おそらく無駄なことしてるんだとおもいます。
Javascriptの勉強のつもりでもうすこしがんばってみます。
0192nobodyさん
垢版 |
2006/03/24(金) 18:11:00ID:9KAdJKmo
ぬーん、興味がなかったけど結構面白いね。
他の方法にも応用できそうだ
0195nobodyさん
垢版 |
2006/04/10(月) 01:15:47ID:???
そんな感じですね。
Blosxom
0196nobodyさん
垢版 |
2006/04/12(水) 15:59:30ID:???
writebackプラグインが作成したフォルダやファイルがFFFTPで削除
できないんですが、どうやったら削除できるのでしょうか?

何度やっても消せないんで困ってます。
どなたかご存知の方がおられましたら、ぜひ、教えていただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。
0198nobodyさん
垢版 |
2006/04/20(木) 00:37:07ID:???
決めた。俺もblosxom導入する。ローレベルで戦ってみる。
0200nobodyさん
垢版 |
2006/04/20(木) 15:48:11ID:???
お前も頑張れよ ぼけ
0201nobodyさん
垢版 |
2006/04/21(金) 17:52:40ID:???
blosxom 2.0でcontent_type.flavourきちんと上げてるのに
その内容と、実際に表示されるContent-Typeヘッダが違うという現象が・・・
誰か原因の推測きぼんぬ。ちなみに鯖はXREA。
0202nobodyさん
垢版 |
2006/04/21(金) 22:03:41ID:???
つ:ヒント ファイルを保存した時の文字コードとの不一致
0203nobodyさん
垢版 |
2006/05/02(火) 20:57:02ID:???
ヘタクソだけど自営のサイトに使ってみた。
0204nobodyさん
垢版 |
2006/05/18(木) 23:29:51ID:???
blosxomはもう腐れちゃったのかな?
0205nobodyさん
垢版 |
2006/05/25(木) 22:20:09ID:???
ttp://www.google.com/trends?q=blosxom&ctab=1&sa=N
人気があるのは日本だけ。
0206nobodyさん
垢版 |
2006/05/29(月) 10:02:03ID:???
>>205

海外ではcgiよりphpが一般的だから。
0207nobodyさん
垢版 |
2006/05/31(水) 16:17:39ID:???
PHPとcgiは比較する対象ではない。PHPをcgiとして動かしているところもあるし。
0208nobodyさん
垢版 |
2006/06/01(木) 00:54:59ID:???
まぁperlとPHP比べるとして
そんなにいいのかねぇ・・・PHP。
blosxomのPHP版は使い難すぎてすぐやめちゃった。
0209nobodyさん
垢版 |
2006/06/13(火) 17:28:02ID:???
当時、blosxom.orgとやらがMTで作られた瞬間テンションがサガった。
0212nobodyさん
垢版 |
2006/06/25(日) 17:55:14ID:kz9iCIap
カテゴリによってコメント欄を設けたり設けなかったりしたいのですが、
writebackをいじってなんとかする、というほどのスキルはありません。
プラグインや簡単な方法はありませんか?
0213sage
垢版 |
2006/06/25(日) 21:20:40ID:8g+AGbLT
>>212
カテゴリごとにflavour変更できるので
それを利用してやるのが一番頭を使わない。
0214nobodyさん
垢版 |
2006/06/27(火) 07:36:17ID:???
>>213
おお!そんなことが出来たんですか。
知りませんでした。ちとやり方調べてみます。情報感謝
0215nobodyさん
垢版 |
2006/07/18(火) 13:44:45ID:???
mod_blosxomに関する質問です。Apache関連 Part8@UNIX板から来ました。
mod_blosxom-0.05をapache-1.3.33-0vl2.2にインストールしてみましたが、正常に
動作しているのかどうか確かめる方法が分かりません。インストールはmake & make
installで入れました。httpd.confはとりあえず下記に用にしました。
LoadModule blosxom_module modules/mod_blosxom.so
AddModule mod_blosxom.c
<Location /blosxom>
AddDefaultCharset EUC-JP
SetHandler blosxom-handler
BlogTitle "Blosxom"
BlogDescription "Yet another Blosxom blog."
BlogLanguage jp
BlogDatadir /var/blosxom
BlogEntries 20
</Location>
/var/blosxom配下に同梱のsampleをいれて、httpdを再起動後、
$ w3m -dump_head http://localhost/blosxom
HTTP/1.1 200 OK
Date: Fri, 14 Jul 2006 09:02:58 GMT
Server: Apache/1.3.33 (Unix) (Vine/Linux) mod_blosxom/0.05 mod_ssl/2.8.22 OpenSSL/0.9.7d
Connection: close
Content-Type: text/html; charset=EUC-JP
おそらく表示されるはずの「The sample page from mod_blosxom.c」がありません。
やはり正常に機能していないのでしょうか。
ぐぐってもドhttpd再起動のときのerror_logを見ると
[Fri Jul 14 16:24:47 2006] [notice] Apache/1.3.33 (Unix) (Vine/Linux) mod_blosxom/0.05 mod_ssl/2.8.22 OpenSSL/0.9.7d configured -- resuming normal operations
とあるので、mod_blosxomのロードは成功しているように見えます。BlogDatadirにフレ
ーバーとデータテキストを置いておけば、/blosxomにblosxomのページが表示されると思
っていたのですが、勘違いでしょうか。ドキュメントがほとんど見つからず、またINSTALL
やREADMEには簡単な説明しかないので、よく分かりません。ご助言をいただけたら幸いです。
0216nobodyさん
垢版 |
2006/07/21(金) 01:47:07ID:HwFIO/LC
わかんねーからとりあえずAGE
0217nobodyさん
垢版 |
2006/07/26(水) 04:26:58ID:???
hail2u.netがすげー久しぶりに記事書いてる
Blosxom関連ではないが。。。ナツイ
0219nobodyさん
垢版 |
2006/07/27(木) 13:36:31ID:???
とりあえず、新しいプラグインとかってもうでてないのかな?
0220nobodyさん
垢版 |
2006/08/03(木) 14:08:05ID:pjZCX+bG
これってもう開発はしてないんですか?
サイトにもリンク切れがありますし。

あと質問なんですけれども、これってタイムスタンプ読んでそれでソートするんですよね?
だとしたら昔の記事を修正したら、タイムスタンプを戻さないとトップにきちゃうって事ですか?
0221nobodyさん
垢版 |
2006/08/03(木) 15:49:49ID:???
>>220

つentries_cache

これ使えば、自由に日付が付けられる。
0222nobodyさん
垢版 |
2006/08/04(金) 01:15:24ID:???
自分も前から疑問なんだけど、writebackの使い方がわからん。
QUICKSTART読んだけどわからず。
だれか使い方を解説してくれ。
どうやったらコメント挿入のリンクが出来るのかとかが全くわかんない
0224nobodyさん
垢版 |
2006/08/05(土) 02:26:28ID:???
blosxom3ってどうなったんだ。。。
飽きたのかな
0225nobodyさん
垢版 |
2006/08/05(土) 06:11:55ID:???
あきたも何も2004年の告知だぞ
しかも開発者のおっさんって、違うWeblogシステムの開発に参加してるんじゃなかったっけ?

詳しい人plz
0226nobodyさん
垢版 |
2006/08/05(土) 15:58:39ID:???
blosxom3は非常に使いにくいっつーか、無料レンタル鯖だと使えない所も・・・
アパッチならmod_perlも普通に動くはずだよね?
0227nobodyさん
垢版 |
2006/08/05(土) 18:04:17ID:???
なにをいってんの?
0228nobodyさん
垢版 |
2006/08/05(土) 22:30:34ID:???
>>225
もうそんなになるのか。
ついこないだのことかと思っていたが。。。

>>226
なにをいってんの?
0231nobodyさん
垢版 |
2006/08/07(月) 10:30:55ID:???
おぉ!hのk兄貴、久しぶりに復活?
しかしあんまり面白いネタじゃなおなぁ。
アフィなんて厨が来そうなネタ晒して大丈夫なんかいな・・・
0232nobodyさん
垢版 |
2006/08/07(月) 14:27:53ID:MwrNRlkl
コメントもトラバもないから大丈夫
0233nobodyさん
垢版 |
2006/08/07(月) 14:29:41ID:???
yaruki のない BBS が?
0234nobodyさん
垢版 |
2006/08/07(月) 21:55:35ID:???
今度OCNのサーバーに移ったんだけど
CGIには必ず

use CGI qw(:cgi-lib :standard);
print header();



print "Content-type: text/html\n\n"

と記述すれと言われてしまったので
blosxom.cgiにその通りに書いたら何も表示されなくなってしまった
書かなかったらInternal server error

CGI.pmが何をやってるかわからんから
どう対処すればいいかわからん
誰かいい知恵ないですか
勉強しろってことですか
0236nobodyさん
垢版 |
2006/08/08(火) 10:43:05ID:???
blosxom にはそれと同等のコードが既に書いてある。
Internal Server Error は別の問題じゃないか?
0237nobodyさん
垢版 |
2006/08/08(火) 15:55:43ID:???
それを使いしたらISEじゃなくなったってことだから
文字列を識別してるんじゃないの
ダミーコードにでもしとけばいいと思うけど。

どう処理してるかは、サポートにでも電話しな
0239nobodyさん
垢版 |
2006/08/17(木) 13:20:29ID:???
blosxom starter kitでしばらく遊んでて、順調にエントリ追加したりフレーバー少し弄って遊んでたら
わけのわからない四角が発生してたんですが原因はなんでしょう?
今のところ、画面に表示される最後のエントリの下と、各エントリのページのback_and_forthのリンク部分に発生してます
0240nobodyさん
垢版 |
2006/08/17(木) 13:29:43ID:???
見てみないとわかんないからURL教えれ
0242nobodyさん
垢版 |
2006/08/17(木) 13:40:33ID:???
うぉい書く必要ないものまでかいてしまった
コテは脳内スルーで
0243nobodyさん
垢版 |
2006/08/17(木) 13:55:23ID:???
別に変なところは無いんジャマイカ?
内容いがいw
0244煩悩 ◆108/W3T1iI
垢版 |
2006/08/17(木) 13:59:33ID:???
えええじゃあ四角が見えてるのは俺だけなんだろか
ブラウザがおかしいのかなぁ
即レスありがとうございました

内容についてはノータッチで(´>ひ<`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況