X



RSS/RDF

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
垢版 |
04/03/02 17:36ID:bNkZKzd4
最近、RSS/RDFというのが流行っているようだが、
人のこないサイト管理者である漏れもやってみたい。

おまえら、プログラム初心者の漏れにもわかるように説明汁
0546nobodyさん
垢版 |
2006/06/28(水) 18:58:20ID:???
4GarmerのRSSをホームページに埋め込みたいんですが、一つのゲームの更新情報だけを表示させる方法を教えてください。
自分の知識ではオンラインゲームというカテゴリの最新情報しか表示できないです・・・。
0548nobodyさん
垢版 |
2006/06/28(水) 20:59:11ID:???
多分そんな感じです(*´Д`)

ttp://yui.s55.xrea.com/
このサイトみたいにサイズを小さくしてHPに埋め込みたいと考えています。
公式サイトのパッチの度に自動で更新されたり、4Gamerが更新されると表示されたりするんです。
タグは見れないしどうやっているのでしょうかね。ちなみに掲示板の過去ログを見ても"教えられない"みたいなこと言ってた気がしました。
0549nobodyさん
垢版 |
2006/06/28(水) 21:13:30ID:???
>>548
プログラム書いたらいいだけじゃ?
0550nobodyさん
垢版 |
2006/06/28(水) 21:21:45ID:???
>>549
そのプログラムが全く分からんのです・・・。
もともとWeb製作版にあったスレのリンク先からこちらに来たので、プログラムに関しては全然なんですよ。
今必死こいてRSSについて勉強しているんですが、やはり難しいですね・・・。
0551nobodyさん
垢版 |
2006/06/28(水) 23:29:07ID:???
>>550
テキスト取得して内容から必要なの取り出すだけだから
まったくの素人でも1ヶ月もあれば楽勝かと。
詳しい人がいたら小額で頼めばいいかと
0553nobodyさん
垢版 |
2006/06/28(水) 23:36:49ID:???
ああ、ちなみになんでもRSSなら対象サイト更新されたら勝手にRSSも更新された分取得してくれるはずだよ
ってか、そうじゃなきゃRSSって言わないんじゃねーの?いあ、よく知らんけど
0554nobodyさん
垢版 |
2006/06/28(水) 23:38:10ID:???
もしくは自分ではてなアンテナやらMy RSSにでも登録すればいいんじゃね?
とりあえず、連書きスマソ
0555nobodyさん
垢版 |
2006/06/29(木) 00:01:50ID:???
>>551
助言ありがとうございます。
生憎詳しい人が近くにいないので自分で頑張ってみます。

>>552
試してみましたが良く分かりませんでした。。。
時間のとれる土日あたりにもう一度よく読んでやってみます。

色々ありがとうございます。
0556nobodyさん
垢版 |
2006/06/29(木) 00:36:03ID:???
と言った傍から、なんとか組み込むことに成功しました!
しかし、なんでもRSSを使ってHTMLページをRSSに変換すると、[なんでもRSS] 本日のアップデート
こんな感じに表示されてしまうんですよね^^;
とりあえず設置ができたので満足してます。次はなんでもRSSを使わないでなんとかRSSに変換できる方法を探してみます。
本当にありがとうございました!
0558nobodyさん
垢版 |
2006/07/11(火) 06:24:54ID:???
誰かJenaのメーリングリスト(jena-dev)に入っている方がいたら、
「FileManagerで開いたストリームをきちんとcloseしてくれ」って言っていただけませんか・・・。
0560nobodyさん
垢版 |
2006/07/12(水) 22:15:29ID:???
バグレポから投げれました、サンクス。
0561nobodyさん
垢版 |
2006/07/16(日) 13:45:30ID:???
RDF/XML も XML 文書ですから、そのスキーマが
ありますよね? DTD か Relas NG か XSD か
その他(あるのか?)か知りませんが。
できれば XSD ってないもんでしょうか?
RDF 文書一般を少なくともXML文書的に
正しいかどうかばりでーとしたくてたまりません。
0563561
垢版 |
2006/07/17(月) 11:19:38ID:???
いろいろ調べた結果、ML で W3 の中の人が出していたコメントによると

1)表現系が複数あるような RDF の XSD は any ばっかりになってあんまり意味ない
2)Relax NG で参考までにスキーマ出してるからそれ元にしてなんとかやって
3)特定用途の為に限定された語彙の範囲でそれぞれに XSD 作る方が現実的
0564nobodyさん
垢版 |
2006/07/17(月) 20:00:11ID:???
>>563
あったとしても正に1)の理由であったとしても全然役に立たないよね。
使うRDFの語彙が変ると許容できるXML要素や属性が激変しちゃうんで…
適当なRDFライブラリで validation check する事を事を考えた方がいいと思う.
0565nobodyさん
垢版 |
2006/07/19(水) 21:56:42ID:ExX9pDi5
ニュースとしてRSSを配信したいのだけど、
RSSを自動作成するPHPとか探してます。
教えてください。
0569nobodyさん
垢版 |
2006/08/11(金) 12:51:40ID:???
RDFSってRDF Schemaのこと?
それとも別のRDFSがあるのか?

頭字語使うなら最初に注釈つけといてほしいんだが…
0570nobodyさん
垢版 |
2006/08/12(土) 17:46:42ID:???
略語知らないなら、まずぐぐれよ。
0571nobodyさん
垢版 |
2006/08/12(土) 18:00:21ID:???
RelationalDataFileSystemだよ
0572nobodyさん
垢版 |
2006/08/31(木) 22:27:36ID:x/YKfVTM
YYBOARDを改造してRSS1.0を生成するようにしたのだが、掲示板のユーザーに告知するにあたって
RSSの使い方を説明する良いサイトが無いかとさがしてる。 インターネット初心者も多いので出来るだけ
使い方をやさしく説明してるの希望。 やっぱり"Yahooに登録!"とかボタンを用意するのがいいのかな。
0573nobodyさん
垢版 |
2006/09/01(金) 00:04:53ID:???
IE7の記事にリンクでいいかと。
そもそもRSS必要とされてない様にしか見えない。
そんなにRSSを使わせたい理由って何? 何かRSS関係の宗教でも入ってるの?
0574nobodyさん
垢版 |
2006/09/01(金) 05:44:47ID:???
>>573
>そもそもRSS必要とされてない様にしか見えない
これは世の中一般という話? 自分も最近使い始めたばっかりだけど
便利だと思うけどな。

> そんなにRSSを使わせたい理由って何?
そういわれればRSSの使い方を既に知らない人だったらそこまで
することもないかという気になってきた。 IE7にしてもまだ出てないし。

自分は管理人として掲示板をモニターするのを効率化するために実装したので、
せっかくだから使ってもらうのもいいかなと思ったけど、スキルの低いユーザーは
どうでもいいか。 わかる人にはRSSのアイコンだけで十分かな。 
0575nobodyさん
垢版 |
2006/09/01(金) 11:46:32ID:???
RSSのスレまで来て
>何かRSS関係の宗教でも入ってるの?
ってアホか。ここはRSSに関して大なり小なり興味ある人のスレだろ
0576nobodyさん
垢版 |
2006/09/02(土) 11:33:38ID:???
信者と興味持った程度ではRSS度合いも違う。
ほとんどはRSSなんて自己満足で、実用性には乏しい。
0577nobodyさん
垢版 |
2006/09/02(土) 11:50:55ID:???
RSSに興味・関心のある人がこのスレに参加しているのであって、
それをRSS教の信者だとか呼んでるのは一人だけじゃない?

実際にRSSリーダーなどが多く存在するから利用者もいるはずだし
まったく実用性がなく無意味だとは思わないけど。人それぞれかと。
いろんな方法で情報にアクセスできるようにしておいたほうがいいと思うけどな。

不必要だと思う人は利用しなければいいだけであって
わざわざこのスレに来てまでスレにそぐわない自己主張をされても・・・。
0578nobodyさん
垢版 |
2006/09/02(土) 18:20:52ID:???
>>576
> ほとんどはRSSなんて自己満足で、実用性には乏しい。
kwsk
0579nobodyさん
垢版 |
2006/09/03(日) 09:38:39ID:???
>>kawasaki
俺はRSSなんて使っていないから実用性がわからない。理解できない。
サイト運営者の自己満足に違いない。
俺は主観でしか物事を判断できない。

って言っているんだと思う。
0580nobodyさん
垢版 |
2006/09/04(月) 13:37:40ID:???
それは別にかまわないけどスレ違い。
0581nobodyさん
垢版 |
2006/09/06(水) 01:15:20ID:???
世の中はIE6でIE7なんてまだ使ってない。
0584nobodyさん
垢版 |
2006/09/09(土) 23:50:05ID:???
>>583
XMLやRDFとは直接関係薄そう。Apacheのmod_deflateみたいなもんだろ?
0585nobodyさん
垢版 |
2006/09/10(日) 20:52:47ID:???
>>582
たとえばクローラーが指定されたページを見にいって、RSS-Autodiscoveryを
見つけたらそっちを取得しろ、という提案ならよいかもですね。
でも転送量で課金するとこだったら、たとえRSSでもバカにはならんわな。
うちも大して更新のないRSSに5分おきにチェックとかされてて凄い事に
なってるんだが、ステータス200返したり301だったりバラバラなのはなんでだろ?
エージェント側のせい?
0586nobodyさん
垢版 |
2006/09/13(水) 04:57:25ID:???
5分置きぐらいなら設計時に考慮しておくべき。
転送料制限の無いプランに移行するなり苦労してくれ。
5秒置きとかなら403/404返しとか503返しで対応してみたら?
無応答放置が転送料抑制には効果的だけど、馬鹿は止まらない。
0587nobodyさん
垢版 |
2006/09/13(水) 09:34:40ID:???
>>585
次回更新は何時ですよ。って返せばいいんじゃないの?
0588nobodyさん
垢版 |
2006/09/14(木) 01:50:43ID:???
/dev/urandom から 10GB ほど転送してやればいいんじゃないの?
0589nobodyさん
垢版 |
2006/09/14(木) 07:22:41ID:???
次回更新を返してもUAが守る保証は全くないけどな。
ニムダとかウイルス詰め合わせでも返してあげるとか(w
たかがGETしてるだけなのに、電脳戦だな。
0590nobodyさん
垢版 |
2006/09/17(日) 22:38:03ID:UGs+DQAf?2BP(7)
RSS -- サイト情報の要約と公開
http://www.kanzaki.com/docs/sw/rss.html

いまさらですが、RSS 1.0 の仕様をおさらいしています。
image は RDF スキーマ http://web.resource.org/rss/1.0/schema.rdf
によるとクラスですよね?にもかかわらず、プロパティのように
つかわれているのはなぜでしょうか?

<channel rdf:about="http://www.kanzaki.com/info/rss.rdf";>
 <image rdf:resource="http://www.kanzaki.com/parts/banner.png";/>
</channel>
<image rdf:about="http://www.kanzaki.com/parts/banner.png";>
 <title>The Web KANZAKI</title>
 <link>http://www.kanzaki.com<;/link>
 <url>http://www.kanzaki.com/parts/banner.png<;/url>
</image>

これだと、最初の image はグラフの辺として、
二つめの image はグラフのノードとして使われていますよね?
0591nobodyさん
垢版 |
2006/09/18(月) 12:13:52ID:hDmFWqSZ
Fixing RSS 1.0
http://esw.w3.org/topic/RSS
This tries to address following problems of RSS 1.0 version 1.3
* image as hybrid property/class
って事になってる。一応問題としては認識している人もいたって事か。
でも結局そのまま放置されてる?
0592nobodyさん
垢版 |
2006/09/19(火) 00:57:19ID:???
あの、ズバリ教えていただきたいんですけれども、
べつに、いわゆるブログツールを使わなくても、
昔から配布されているような Perl の CGI を使っても、
RSS を吐かせる方法ってありますよね?
0593nobodyさん
垢版 |
2006/09/19(火) 01:28:34ID:???
plagger でやればいいんじゃね?
0594nobodyさん
垢版 |
2006/09/19(火) 03:25:29ID:???
XML::RSSでええやん。

>昔から配布されているような Perl の CGI
これがstrictとかCPANを使わない駄目なPerlの書き方を表しているとしたら、
単純にヒアテキストでも出来るよ。
0595nobodyさん
垢版 |
2006/09/19(火) 21:20:00ID:???
そういうときこそ plagger でしょ。
0596nobodyさん
垢版 |
2006/09/20(水) 00:15:03ID:???
馬鹿でも使えるplaggerのウェブページって無いの?
0597nobodyさん
垢版 |
2006/09/20(水) 03:09:52ID:???
英語が読めれば馬鹿でも使えるよ
0598nobodyさん
垢版 |
2006/09/20(水) 03:48:36ID:???
いや、バカには無理だろ
0599nobodyさん
垢版 |
2006/10/04(水) 05:06:08ID:lzWVSo6b
RDF/XMLの適当な部分要素にXML署名をつけるとして、皆さんは署名要素をどこに置きますか?
一緒のファイルにしたいのですが、RDF処理系にかけるときに邪魔にならないようにする方法が思いつかないのですが・・・。
0600nobodyさん
垢版 |
2006/11/01(水) 14:29:43ID:aTM8r8ZJ
RDF/XML で記述するとき、プロパティを名前空間による QName で記述することが多いです。
例えば dc:title とか。この場合は名前空間名 dc に結びつけられている URI の末尾が
/ で終わっているため、プロパティを表す URI はそれを title と連接しただけで生成できるのですが
一般には名前空間をあらわす URI の末尾が / や # で終わっているとは限りません。
このような場合は勝手に / などをくっつけるのですが?
0601nobodyさん
垢版 |
2006/11/01(水) 14:48:46ID:aTM8r8ZJ
最後の「ですが」は「ですか」の誤りです。
0602600
垢版 |
2006/11/01(水) 18:01:40ID:aTM8r8ZJ
原文 http://www.w3.org/TR/2004/REC-rdf-syntax-grammar-20040210/
翻訳 http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/internet/rdf/rdf-syntax-grammar.html
最新版 http://www.w3.org/TR/rdf-syntax-grammar/
によると、QName からプロパティの URI を得る場合は単に連接を取る
ように書かれています。

The RDF URI reference represented by a QName is determined
by appending the local name part of the QName after the
namespace name (URI reference) part of the QName.

であるとすると
xmlns:a = "http://www.example.com/myvocab.html";
で有る場合、 a:Dog のような QName で短縮された語彙は
http://www.example.com/myvocab.htmlDog
のような URI に解決されてしまうのでしょうか。
それとも相対パスの解決のように
http://www.example.com/Dog
のように解決されるのでしょうか?
0603nobodyさん
垢版 |
2006/11/02(木) 00:41:12ID:???
>>602
そこに書いてあるとおり、くっつけるだけです。
URIは、結局は唯一の識別子でさえあればよいので、
直感的に変に見えても問題はないです。
もちろん、RDF用の名前空間URIを作る時は、
直感的にわかりやすくするために /や#を使うのがお薦めです。

そもそも、名前空間URIというのはXMLの用語であり、
RDFのURI参照には内部構造がありません。
RDFのURI参照は、名前空間URIと語(プロパティ名)を繋げて作り上げられるというよりも、
RDFをXMLで表現するための工夫として名前空間URIと語の分節を行っている、
という見方をするほうがよいかもしれません。
(その点では、URIをディレクトリとファイル名からなる構造ととらえる
HTTP URL的発想も、RDFのコンセプトからは離れていますね。)
0604600
垢版 |
2006/11/02(木) 01:19:23ID:9p7YAKJW
たしかに W3C の RDF パーサで試してみたら単に連接するだけでした。
0606nobodyさん
垢版 |
2006/11/04(土) 20:12:24ID:???
>>202 は俺も思っちゃうなぁ。
こういう無駄な設計センスって、ちょっとうげっとくる。
0607nobodyさん
垢版 |
2006/11/04(土) 21:01:32ID:???
RSS 0.9の形式を踏襲(互換性維持?)しつつ
RDFのモデルに合致するようにやったところ、
ああなった、とかいうような話を聞いた記憶が。
0608nobodyさん
垢版 |
2006/11/04(土) 23:59:06ID:???
まあ Plagger 使ってれば意識することないね。うん。
0609nobodyさん
垢版 |
2006/12/27(水) 20:34:29ID:EArDJ1c0
Google Readerの使い方の質問って、どこでしたら良いのかな?
0610nobodyさん
垢版 |
2006/12/27(水) 21:16:24ID:???
Google総合スレ(ネットサービス板)とかかな?
0612nobodyさん
垢版 |
2007/01/10(水) 22:37:44ID:qK4r2/fr
javaでRSS扱うライブラリない?
0613nobodyさん
垢版 |
2007/01/10(水) 22:56:38ID:???
rss java library とかでググっても見つからないなら仕方ないが
0615nobodyさん
垢版 |
2007/01/24(水) 14:56:54ID:fTeu0h+f
手打ちでちまちまとRSS配信しようと思ってるんだけど
Atomは作らなくていいかな?
RSS2.0で配信予定で、念のため1.0でも配信しようと思うんだけど
Atomしか読めないリーダーなんてないよな?
0616nobodyさん
垢版 |
2007/01/27(土) 02:43:21ID:???
Atom読めないリーダーあっても、RSS読めないRSSリーダーはないと思うから大丈夫だよ。

ちなみに、mixiはATOM読めない>エラーくらいだせ、氏ね
0617nobodyさん
垢版 |
2007/03/15(木) 00:58:24ID:???
mixiってRSSで本文も取得してるよな?
どこからとってきてるんだ?
0618nobodyさん
垢版 |
2007/06/27(水) 02:23:10ID:???
2chがrss吐いてるから指定したキーワードを含む新規スレッドを吐くYahoo Pipes作ろうとしたけど
めんどくさすぎて挫折。一つの板くらいならすぐできるけど。
0620nobodyさん
垢版 |
2007/07/10(火) 08:49:00ID:???
C++でRSSフィードを扱うのに便利なクラスライブラリーってありませんか?
0621nobodyさん
垢版 |
2007/07/11(水) 01:26:45ID:/cPViLq2
Yahoo天気のRSSを読みたいんだけど、
都道府県単位の場合は東京だと
ttp://rss.weather.yahoo.co.jp/rss/days/13.xml
こんな感じで「都道府県コード.xml」ってわかるんだけど、
もうちょっと詳細な地区単位の東京だと
ttp://rss.weather.yahoo.co.jp/rss/days/4410.xml
って4410が何を表すコードかわかりません。
これってYahoo独自のコードですか?
0622nobodyさん
垢版 |
2007/07/11(水) 07:34:05ID:yzlBu2YU
詳しくは調べてないがgooやexciteも同じコードを使ってるみたい。
0623621
垢版 |
2007/07/12(木) 21:40:48ID:???
>>622
他にもいくつか同じようなコードを使ってるところがありました。
特に公開されてるコードじゃないみたいですね。
しょうがないので全部URLから書き出す事にします。
ありがとうございました。
0624nobodyさん
垢版 |
2007/07/19(木) 18:27:21ID:???
>>617
タイトルしか表示されてないと思うけど
0625nobodyさん
垢版 |
2007/08/03(金) 11:57:53ID:g6h5nPrd
RSS2.0を配信するのに要件としてpubDateはGMTでって言われたんだけど
こう言われたらどっちが普通と考えますか?
サーバーが日本にあって日本時間で2007/08/03 AM11:00の場合

1. Fri, 03 Aug 2007 11:00:00 +0900
2. Fri, 03 Aug 2007 02:00:00 GMT

0626nobodyさん
垢版 |
2007/08/08(水) 21:55:16ID:???
>>625
2007-08-08T00:00:00+09:00

こんな書き方がふつうじゃないかな
0627nobodyさん
垢版 |
2007/08/08(水) 23:36:44ID:???
タイムゾーンはUTCに合わしたほうが無難
2007-08-07T15:00:00Z
0628nobodyさん
垢版 |
2007/08/09(木) 18:14:48ID:???
無難とかどうでも良くて、仕様を確認するべき。
0629nobodyさん
垢版 |
2007/08/12(日) 21:50:16ID:???
無難とかあたまおかしいなw
0630nobodyさん
垢版 |
2007/08/16(木) 03:28:29ID:Pf/w1RO9
RSSリーダーがページから引張ってくるフィードに
RORが反応するのがうざったいこの頃です
0631nobodyさん
垢版 |
2007/08/30(木) 21:03:22ID:???
RSS 1.0 と 2.0 では日付のフォーマットは違うんでない
0632nobodyさん
垢版 |
2007/09/05(水) 20:34:51ID:4XJUHAC1
RSSファイル 1.0を開けないので どうしたらよいのか教えてください?

ブログ内の RSS1.0 をクリックすると

ファイルのダウンロードのタブが開き 

保存か 検索 と表示されるので

検索をクリックしたら http://shell.windows.com/fileassoc/0411/xml/redir.asp?EXT=rd...

 ↑のページに飛び 

=================
ファイルの種類: 不明

解説: Windows はこのファイルの種類を認識できません。
下記のウェブサイトで関連するソフトウェアや情報を検索してください。

================

となります。どうしたらよいのか 調べていますがまったくわかりません。
0633nobodyさん
垢版 |
2007/09/06(木) 23:57:20ID:???
ブログのURLは?貼んないとわかんねー。
0635nobodyさん
垢版 |
2007/11/09(金) 17:04:33ID:PgnAW+5a
あのさ、学術系の文献の一覧なんかをフィードするときって、
どうしても簡単な数式がタイトルとかサブタイトルに入ってこない?
たとえば

タイトル:「GF[2^{128}]の生成多項式について」

とか。こういうとき <title type="tex"> とかできると
すげぇ便利な気がするんだけど、だめ?
任意のメディアタイプが書ければ text/x-tex とか
やりようがあるんだがなぁ。

そもそも書誌関係の人に言わせればタイトルにそんなもん
入れる方が悪いということらしいが。
0636635
垢版 |
2007/11/09(金) 17:09:34ID:PgnAW+5a
何やってるかと言うと、文献の検索結果を Atom で返してます。
OpenSearch インターフェイスのようなものをつけて。
atom:generator で BibTeX のデータベースから
生成したものだってことを書いてお茶を濁すことにしました。
でもそういうセマンティックなら atom:provenance の方が適しているかも。
0638635
垢版 |
2007/11/09(金) 20:24:40ID:???
Pla ってなんすか?
BibORB を改造して文献データベース作ってます。
データそのものは BibTeX の bib ファイルを
パースしてます。
0640nobodyさん
垢版 |
2007/11/11(日) 08:16:38ID:???
>>639
THX たしかにここに同居してると話が混乱することもあるからね.
0641nobodyさん
垢版 |
2008/01/24(木) 23:55:11ID:???
XML Schema for the Atom Syndication Format (RFC 4287)
http://svn.windy.cx/OpenSource/Schema/rfc4287/rfc4287-eased.xsd
http://svn.windy.cx/OpenSource/Schema/rfc4287/local.xsd

手持ちの XML エディタ (Visual Studio) が XML Schema しか
理解してくれないので,RFC 4287 を元に Relax NG Compact
から XML Schema に変換しました.XML Schema は Relax NG よりも
記述能力が低いのでまず Relax NG Compact での記述の厳密性を
緩和して,その後 oxygen で XML Schema に変換し,
さらに Visual Studio の XML Schema Editor で手直ししました.
0643nobodyさん
垢版 |
2008/02/18(月) 03:36:44ID:???
googleリーダーの
スクロールしていけばいくらでも古いフィードを取って来るのって
なんか怖い
0644nobodyさん
垢版 |
2008/02/27(水) 22:08:02ID:Nny7Bnxi
どっか携帯向けのニュースRSS配信してるところないっすか?
0645nobodyさん
垢版 |
2008/04/12(土) 22:34:10ID:1BR0LU1L
feedburnerからfeedを取ってくるときに、最新のものじゃなくて、
古いfeedを取ってくることはできますか。
たとえば
http://feeds.japan.cnet.com/cnet/news?format=xml
にアクセスすると最新の30県しか取ってこれません。
より古いのを取ってくるにはどうしたらいいでしょうか。
0646nobodyさん
垢版 |
2008/04/12(土) 22:40:16ID:???
feed を巡回してるとこの API を使う
例:ぐーぐる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況