X



七行プログラミング

0368365
垢版 |
2006/01/22(日) 10:02:46ID:???
>>367
仕様変更は34,000円からになっておりますw
話の流れがわからない人はhttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1134327348/756-

>>365はかなりゆとりがあったので7Excelにしてみた。
スタイルシートを別ファイルにしてもいいならまだまだいけそうだ。
#!/usr/bin/perl
@x='A'..'G';@y=1..10;$c='Shift_JIS';use CGI':all';@r=(0)x(@x+1);print header(
-charset=>$c),start_html(-encoding=>$c,-lang=>'ja',-head=>style({-type=>
'text/css'},'table{border-collapse:collapse}input,th{width:50px}td{text-align:
right}td,th{border:1px solid gray}')),start_form,table(Tr(map th($_),'',@x,''),
(map{$i=$_;$s=0;Tr td[$_,(map{$p=param"$i$x[$_]";$s+=$p;$r[$_]+=$p;textfield
"$i$x[$_]"}0..$#x),($r[-1]+=$s,$s)[1]]}@y),Tr td['',@r]),submit,end_form,end_html
0369365
垢版 |
2006/01/22(日) 16:39:32ID:???
use Storable;$f='file';$s=8;$c='Shift_JIS';%p=qw/-1 〇 0 _ 1 ●/;@m=map([map 0
,0..$s+2],0..$s+2);($x,$y)=map param($_)%($s+1),qw/x y/;$r=1;use CGI':all';sub
f2{my($w,$y,$x,$c)=@_;$u=1;if(0>$r*$m[$y][$x]){$c++;$m[$y][$x]*=$u=f2($w,$y+$w
->[0],$x+$w->[1],$c)}elsif(0<$c&&0<$r*$m[$y][$x]){$u*=-1}$u}sub r{if($y&&$x&&!
$m[$y][$x]){for(0..7){$i=$_*atan2 1,1;$l=[map int(sprintf'%f',$_*sqrt 2),sin$i,
cos$i];$z++if 0>f2$l,$y+$l->[0],$x+$l->[1]}if($z){$m[$y][$x]=$r;$r*=-1}}}$m[$s/
2+(0<($_&2))][$s/2+(0<($_&1))]=$_%3?1:-1 for 0..3;($r,@m)=@{retrieve$f}if-s$f;r
;store[$r,@m],$f;print header(-charset=>$c),start_html(-encoding=>$c,-lang=>
'ja'),table(Tr[map{$i=$_;td[map a({-href=>"o.cgi?y=$i&x=$_"},$p{$m[$i][$_]}),1
..$s]}1..$s]),$p{$r},end_html;

7オセロ?
o.cgiで保存。
同じディレクトリに記録用ファイルの "file" を作成。
要 Storable.pm (Active Perl なら最初から入っているはず)
リセットは手動で "file" を空にするw
7行に収まると思ったけど見込みが甘かった。
0370クロエ
垢版 |
2006/01/23(月) 02:25:04ID:???
>>365
本当にありがとうございます。設置の仕方が分かりませんorz orz orz
今日6時間くらい、CGIについて解説してあるサイトを隅から隅まで見ましたが、収穫なしですwww
ばかん ばかん 俺のばかん
テキストエディタ?を使うんですか?
0372クロエ
垢版 |
2006/01/23(月) 16:06:04ID:???
>>365
本当にありがとうございます。
2chでこんな優しい人初めてだ。

勉強してきますた。
鯖にアップロードして、パーミッションを755にするだけでおKですか?
0374クロエ
垢版 |
2006/01/23(月) 18:13:14ID:???
372であってますか?
0375nobodyさん
垢版 |
2006/01/23(月) 18:19:38ID:???
>>374
鯖によるから合ってるとか間違ってるとか言えん。
とにかくやって、エラーが出たらまた聞いてくれよ。
何かやるたびに聞かれたんじゃ迷惑だし、そもそもスレ違い。
0376nobodyさん
垢版 |
2006/01/23(月) 19:29:44ID:???
($f,$s,$r,@p)=qw/file 8 1 _ ● 〇/;use Storable;use CGI':all';sub f{$u=1;my($y
,$x,$c)=@_;if(0>($t=$r*$m[$y][$x])){$m[$y][$x]*=f($y+$p,$x+$n,1)}elsif($c&$t){
$u=-1;$z++}$u}$$_=param($_)%($s+1)for qw/x y/;@m=map[(0)x$s+1],0..$s+1;map$m[$s
/2+$_/2][$s/2+$_%2]=$_%3?1:-1,0..3;($r,@m)=@{retrieve$f}if-s$f;$o=\$m[$y][$x];
if($y&&$x&&!$$o){for(0..7){($p,$n)=map sprintf('%.f',$_),sin($i=$_*0.78),cos$i;
f$y+$p,$x+$n}$$o=$r,$r*=-1 if$z}store[$r,@m],$f;charset '';print header,$p[$r],
table Tr[map{$i=$_;td[map a({href,"?y=$i&x=$_"},$p[$m[$i][$_]]),1..$s]}1..$s]

昨日の続きで7オセロ!
モジュール詳しくないからやらないけどモジュール*だけ*で構成なんてのも面白そうだ。
0377nobodyさん
垢版 |
2006/01/23(月) 19:31:49ID:???
>>374
質問するならまず68,000円のサポートチケットを購入してからにしてくださいw
0378376
垢版 |
2006/01/23(月) 21:15:02ID:???
($f,$s,$r,@p)=qw/file 8 1 _ ● 〇/;use Storable;use CGI':all';sub f{$u=1;my($y
,$x,$c)=@_;if(0>($t=$r*$m[$y][$x])){$m[$y][$x]*=f($y+$p,$x+$n,1)}elsif($c&$t){
$u=-1;$z++}$u}$$_=param($_)%($s+1)for qw/x y/;@m=map[(0)x($s+1)],0..$s+1;map$m[
$s/2+$_/2][$s/2+$_%2]=$_%3?1:-1,0..3;($r,@m)=@{retrieve$f}if-s$f;$o=\$m[$y][$x]
;if($y&&$x&&!$$o){for(0..7){($p,$n)=map sprintf('%.f',$_),sin($i=$_*0.78),cos$i
;f$y+$p,$x+$n}$$o=$r,$r*=-1 if$z}store[$r,@m],$f;charset '';print header,$p[$r]
,table Tr[map{$i=$_;td[map a({href,"?y=$i&x=$_"},$p[$m[$i][$_]]),1..$s]}1..$s]

括弧はずしすぎでバグっていたので修正
ファイル名省略すると Lynx じゃ動かないね。
0379nobodyさん
垢版 |
2006/01/23(月) 21:31:39ID:???
>>378
パスできない仕様はどうかと。
ファイルに記録するより Cookie にでも持たせた方がいいんじゃない?

参考に C の6行オセロを Perl に移植してみた。
オリジナルより数 byte 大きい。 ;-)

#!/usr/local/bin/perl
sub K{$m[$p]||do{for(@m[0..7]){$v=$p+$_;$v+=$_ while$m[$v]==9-$t;if($v-$p-$_&&$
m[$v]==$t&&($a=$s=$v=$p,$d)){{$m[$v]=$t;$m[$v+=$_]-$t&&redo}}}}}@m[40,41,49,50,
0..7]=(3,6,6,3,-10..-8,-1,1,8..10);$s=$t=3;@c=(qw(・ ○ ●),$/);while($s-1){$_%
9?K$p=$_:($m[$_]=9),print$c[$m[$_]/3]for 9..81;$a?($a=$d=$p=9):$s?($s=0,print
"pass\n"):++$s;K$p+=$t-6?(($p,$_)=<>=~/\d/g,$_*9):1until$a-9;$t=9-$t;$a=$d=0}
0381nobodyさん
垢版 |
2006/01/24(火) 00:41:03ID:???
@x='A'..'G';@y=1..10;@s=qw/合計 平均/;use CGI':all';charset '';print header,
style({type,'text/css'},'table{border-collapse:collapse}td,input{text-align:
right;width:70px}td,th{border:1px solid gray}'),start_form,table(Tr[th(['',@x,
@s]),(map{$i=$_;$s=0;$n=0;td[$_,(map{$p=param"$x[$_]$i";($t=$s)==($s+=$p)||$n++
;($t=$r[$_])==($r[$_]+=$p)||$v[$_]++;textfield"$x[$_]$i"}0..$#x),($r[@x]+=$s,$s
,eval{$s/$n})[1,2]]}@y),td([$s[0],@r,'']),td[$s[1],map($v[$_]?sprintf('%.3f',(
$c++,($t=$r[$_]/$v[$_]),$v+=$t)[1]):'',0..@x),eval{$v/$c}]]),submit,end_form;

>>368 がいまいち糞コードになりきれていなかったので平均の計算も追加。おやすみ〜 ノシ
0382378
垢版 |
2006/01/24(火) 00:44:20ID:???
>>379
>パスできない仕様はどうかと。
あまり細かいこと考えていないのでw
今日はもう寝ますがなんかすごそうなので明日動かしてみます。
0383nobodyさん
垢版 |
2006/01/25(水) 22:05:38ID:???
>>379
昨日見てみましたがこれをCGI化するのは行数的にちょっと無理じゃないですかねぇ。
でも面白かったです。
0384nobodyさん
垢版 |
2006/01/25(水) 22:06:31ID:???
初回起動時からの累計と過去1週間の日別カウンタ。
設定を変えれば一日の時間別みたいな使い方もできる。

($f,$l,$z)=qw{./counter.dat 7 5};use CGI':all';sub d{sprintf
'%d年%02d月%02d日(%s)',1900+$_[5],1+$_[4],$_[3],(qw/日 月 火 水 木 金 土/)[$_[6
]]}sub n{sprintf"%0${z}d回",shift}$n=time;$d=24*60*60;$p=$n-$n%$d;if(open F,
"+<$f"){eval{flock F,2};($s,@d)=map[split/\s+/],<F>;$s->[0]||=$n;$s->[1]++;$p==
$d[0][0]?$d[0][1]++:unshift@d,[$p,1];$n-=$d*$l;seek F,0,0;printf F"%d\t%010d\n"
,@$_ for@d=($s,grep$n<$_->[0],splice@d,0,$l);truncate F,tell F;close F}charset
'';print header,ul map{li b(n$_->[1]),d localtime$_->[0]}@d
0385nobodyさん
垢版 |
2006/01/25(水) 22:08:08ID:???
7CMS
このスレで作った >>365 >>378 >>381 >>384 をモジュール化して一元管理する。
サードパーティー製品でもCGI.pmを使ったものなら大丈夫かも。
>>137 >>274 は一応動いた。
使い方は全部同じディレクトリに入れればいいだけだから。

use CGI':all';$d=param '*';@r=[$0=~/([^\\\/]+)$/,'START'];$p=$`;for$n(<*>){if($r
[0][0]ne$n&&$n=~/\.cgi$/){$r='';chdir$p;open F,$n;read F,$c,-s F;tie*G=*STDOUT,
'main';eval"package C$`;$c";untie*G;$r=~s/^.+?(\r?\n){2}//s;$r=~s/(<a\s.*?\?)(.
*?>)/$1*=$d&$2/gisx;$r=~s!(?=</for)!hidden -name,'*',-value,$d!egi;push@r,[
$n,$r.$@]}}AUTOLOAD{ref(shift)?($r.=join'',@_):bless[]}charset '';put header,
table Tr td{style=>'vertical-align:top;text-align:left;border:1px solid gray'},
[ul(li[map a({href,"?*=$_"},$d==$_?b($r[$_][0]):$r[$_][0]),0..$#r]),$r[$d][1]]
0387nobodyさん
垢版 |
2006/01/26(木) 21:31:03ID:???
7メル

($p,$t,$s)=('/usr/sbin/sendmail','mail@example.com','メールフォームから');use
CGI':all';$$_=param $_ for qw/f m/;($f)=$f=~/^([\w.-]{1,64}\@[\w.-]{1,128})$/i;
($m=substr$m,0,2**16)=~tr/\0/ /;$m=~s/\r\n?/\n/g;$m=~s/^\.$/../gm;charset '';put
header,startform,'あなたのメールアドレス',textfield(-name,'f'),br,'メッセージ',
br,textarea(-name,'m',-rows,10,-cols,60),br,submit,endform;if($f&&$m&&open M,
"| $p -t"){print(M join"\n",'Content-Transfer-Encoding: 8bit',"Reply-To: <$f>",
"To: <$t>","Subject: $s",'',$m,'')&&put '管理者へ送信しました。';close M}
0388nobodyさん
垢版 |
2006/01/26(木) 21:31:54ID:???
7カレ

@c=([('silver')x 7],[('red',('black')x 5,'blue')],'lavender');use CGI':all';$s=
24*60*60;@t=localtime($t=time);@r=td{align=>'right',bgcolor=>$c[2]},font{color
=>$c[1][$t[6]]},b $t[3];@t1=localtime($i=$t-$s);while($t[4]==$t1[4]||$t1[6]<6){
unshift@r,td{align=>'right'},font{color=>$c[$t[4]==$t1[4]][$t1[6]]},$t1[3];@t1=
localtime($i-=$s)}@t2=localtime($i=$t+$s);while($t[4]==$t2[4]||0<$t2[6]){push@r
,td{align=>'right'},font{color=>$c[$t[4]==$t2[4]][$t2[6]]},$t2[3];@t2=localtime
($i+=$s)}charset '';put header,table Tr[map join('',@r[7*$_..7*($_+1)-1]),0..$#r]
0389nobodyさん
垢版 |
2006/01/26(木) 21:32:37ID:???
何でもいいからボケッと見てないでおまいらも参加しる!
0390nobodyさん
垢版 |
2006/01/27(金) 16:58:32ID:KYetQvuJ
require "cgi-lib.pl";
&ReadParse;if($ENV{'REQUEST_METHOD'} eq 'POST'){if ($in{'imagefile'})
{open(WRITEFILE,'>', "datafile");binmode(WRITEFILE);print WRITEFILE $in{'imagefile'};close(WRITEFILE);}}

7うp掲示板
これ以上はムリポ
0391nobodyさん
垢版 |
2006/01/27(金) 22:17:22ID:???
>>390
安全を保ちつつ複数ファイルに対応しる!
0392nobodyさん
垢版 |
2006/01/27(金) 22:18:05ID:???
7ナビ
同一階層以下のHTMLにリンクを貼る。携帯用サイトマップみたいなもん。

$d='./';$e='s?html?';$n=10;@l=(['prev',-1],['next',1]);use CGI':all';sub r{my(
$d,$e)=@_;map{if(-d){r($_,$e)}elsif(/\.$e$/&&$p<=$c++&&$c<=$p+$n&&open F,$_){-B
||read F,$h,2**16;close F;$h=~/>\s*([^<>]*?)\s*<\/ti/is;[$_,$1||$_]}else{()}}
<$d/*>}$p+=param 'p';($d)=$d=~/(.+?)[\\\/]*$/;@r=r$d,$e;if($p<0){$p=$c-$c%$n;$c
=0;@r=r$d,$e}elsif(!@r){$p=0;$c=0;@r=r$d,$e}charset '';put header,dl dt(map a({
href=>"?p=".($p+$n*$_->[1])},$_->[0]),@l),dd{style=>'margin:0px'},join"\n",ol({
start=>1+$p},li[map a({href=>$_->[0]},$_->[1]),@r]),p"$c files"
0393nobodyさん
垢版 |
2006/01/27(金) 22:19:01ID:???
7 httpd
これはCGIじゃないよ。
起動でlistenとhttp://127.0.0.1/index.htmlで表示。
Options Indexes があるはずも無いのでファイル名まで指定。

if(!grep(/^SERVER/i,keys%ENV)&&socket(S,2,1,0)&&setsockopt(S,65535,4,pack'l',1)
&&bind(S,pack'S n a4 x8',2,80)&&listen S,1){select+(select(S),$|=1)[0];while(
accept C,S){select+(select(C),$|=1)[0];@r=unpack"C*",getpeername C;if(recv(C,$d
,8192,0)&&$d=~/^GET ([\x21-\x7e]{1,256}) H/ and$p=join'/',map{s/\.+/./g;$_}grep
length,split/[\\\/]+/,$1){print C 'HTTP/1.0 ',do{$n="\r\n\r\n";if(open F,"./$p"
){binmode F;read F,$b,-s F;close F;"200$n$b"}else{"404${n}Not Found\n"}};undef
$b}close C;printf"$d%d.%d.%d.%d:%d\n%s\n",@r[4..7],256*$r[2]+$r[3],'-'x 64}}
0394nobodyさん
垢版 |
2006/01/30(月) 04:20:47ID:???
みんながんがれ!!
0395nobodyさん
垢版 |
2006/02/10(金) 18:36:50ID:???
うぅ、ここPerl限定なのか…
PHPスレ欲しいな。
0397クロエ
垢版 |
2006/02/12(日) 00:31:01ID:VpXKciXc
>>368
365だと367の最後の×100が反映されないんですが…。せんせぇ、お願いします。
0398nobodyさん
垢版 |
2006/02/15(水) 07:50:04ID:Q8DDLS00
てめえらどうした!?
探求心はつきたか?
0399nobodyさん
垢版 |
2006/02/19(日) 19:16:08ID:YpSh6qb6
昔作った今月のカレンダー表示スクリプト。

($$,$:,$;,$=)=(localtime)[3..6];printf"%2d%s",$_,++$=%7?$":$/for(print($;+
1900,'/',$:+1,"/$$\n",$"x(($=-=$$-1)%7*3))..28+($:-1?3-$:%7%2:!($;%4)))
0400nobodyさん
垢版 |
2006/02/28(火) 10:19:55ID:5vE9CKm+
#!/usr/bin/perl
if($ENV{'REQUEST_METHOD'}eq'POST'){read(STDIN,$b,$ENV{'CONTENT_LENGTH'});
foreach(split(/&/,$b)){($c,$d)=split(/=/,$_);$d=~tr/+/ /;
$d=~s/%([a-f\d]{2})/pack('H2',$1)/egi;$form{$c}=$d}open(F,'>>z.txt');
print F "$form{y}\n";close F}print"Content-type:text/html\n\n<html>
<form action=x.cgi method=post><input type=text name=y><input type=submit>
</form><br><br>";open(F,'z.txt');while(<F>){print "$_<br>\n"}print'</html>';
0401nobodyさん
垢版 |
2006/03/10(金) 16:20:32ID:OL3a1OF8
在庫から 7wikimini ドゾ。
YukiWikiMini の7行版みたいな感じです。
実行するにはWという名前のフォルダが必要です。

use CGI":all";charset$c=Shift_JIS;*i=*param;$f=FrontPage;$i=Index;$u=Update;$F=
i(P)||$f;sub e{a{href,"?E=1&P=".pop},@_}sub l($){a{href,"?P=@_"},@_}chdir W;$E=
i E;$U=$F eq$u;$I=$F eq$i;$,=$/;if($_=i T){open F,">$F";print F$_}$H=$I+$U;$t=$
H?join$/,map{localtime((stat)[9]).$_}sort{$U&&-M$a<=>-M$b}<*>:($/=!open F)||$E?
<F>:escapeHTML<F>;$E||$t=~s/([A-Z][a-z]+){2,}/-f$&?l$&:$&.e"?",$&/eg;put header
,start_html(-title=>$F,lang,ja,encoding,$c),l$f,$H?():e(Edit,$F),l$i,l$u,h1($F)
,$E?startform.hidden(P).textarea(T,$t,20,80).submit.endform:pre($t),$P,end_html

ページ削除機能が実装されてないので、もうちょっと改良が必要っす。
0402nobodyさん
垢版 |
2006/03/10(金) 18:39:49ID:???
おまいら、このスレ出ている7行プログラムを、
インデント付けて整形するプログラムをどうか7行以内で書いてもらえませんか。
0403nobodyさん
垢版 |
2006/03/10(金) 20:42:29ID:???
>>402
モジュールの力を借りずに Perl の構文解析器を七行で書くのは
絶望的だし、この手のコードは多分に恣意的なインデントや桁揃え
をしないと読み易くもならない。

ので、手っ取り早く「バラし」て流れを読みたいのなら、これで充分。
perl -MO=Deparse script.in > script.out

もちろんチャレンジ精神を否定しているのではないよ。:o)
0404nobodyさん
垢版 |
2006/03/11(土) 14:32:34ID:???
>>402
ム板の7行スレの方であったかもしれぬ。なかったかもしれぬ。
0405nobodyさん
垢版 |
2006/03/11(土) 17:24:08ID:???
>>404
あったよ。Part 2 の 105,129,135,162,163,169,170 辺り。

…まぁ、通ってきた道なわけですよ。
0406nobodyさん
垢版 |
2006/03/12(日) 19:32:59ID:???
<?php $s=(int)$_GET['s'];$d=array_map('intval',explode(' ', $_GET['d']));$n=
count($d);$m=max($d);$r=imagecreate($s,$s);imagecolorallocate($r,255,255,255);
$c=imagecolorallocate($r,128,128,128);$h=$s/2;for($i=0;$i<$n;$i++){$a=pi()*(2*
$i/$n-1/2);$t=$h*$d[$i]/$m;$p1[]=$h*(1+cos($a));$p1[]=$h*(1+sin($a));$p2[]=$h+
$t*cos($a);$p2[]=$h+$t*sin($a);imageline($r,$h,$h,$p1[$i*2],$p1[$i*2+1],$c);}
imagepolygon($r,$p1,$n,$c);imagepolygon($r,$p2,$n,imagecolorallocate($r,0,0,255
));header('Content-Type: image/gif');imagegif($r);?>

これはあまり安全じゃないよ。
フォーム作るゆとりなかったからアドレスバーの数字を直接いじってみて〜
http://127.0.0.1/r.php?s=200&d=5+6+9+8+3+7+2
0407nobodyさん
垢版 |
2006/03/14(火) 00:29:05ID:???
そのうち7行山田ウイルスとか出てきそうな予感
0408nobodyさん
垢版 |
2006/03/15(水) 00:31:04ID:???
7行Webサーバができるなら山田もいけそうだな
0410nobodyさん
垢版 |
2006/03/32(土) 00:29:48ID:WFUzL8FS
あれ、7行WEBサーバってなかったっけ?
0411nobodyさん
垢版 |
2006/06/12(月) 12:59:18ID:???
過疎スレになっちゃったな。
0412nobodyさん
垢版 |
2006/06/12(月) 21:26:04ID:NzZJH7e1
先日、会社でちょっとした7行ゲームを作ったんだけど、
社内でやっちまったんで、持ち出せないんだよな。
7行といっても7分で出来るわけじゃないんだよな。
0413nobodyさん
垢版 |
2006/07/23(日) 02:39:55ID:8Se2GPZR
七行Blog
0414nobodyさん
垢版 |
2006/07/27(木) 16:06:23ID:???
>>412
そんならカキコすんな
なんていってほしいわけ?
0416 ◆GodofTripY
垢版 |
2006/08/01(火) 01:25:49ID:???
($name, $tripkey) = split(/\#(.+)/, $form{'name'});
if($tripkey){
$salt = substr($tripkey.'H.', 1, 2);
$salt =~ tr/\x3A-\x40\x5B-\x60\x00-\x2D\x7B-\xFF/A-Ga-f./;
$salt =~ s/[^\.-z]/\./g;
$trip = '◆'. substr(crypt($tripkey, $salt), -10);}
print "$name$trip";

2chトリップ判定。
0417nobodyさん
垢版 |
2006/08/01(火) 02:06:48ID:???
>>416
気持ちはわかるがそれはwebprogではない
0420nobodyさん
垢版 |
2006/10/13(金) 18:11:25ID:UA0b1MaA
6行RSSリーダー 設置して.cgi?以降にfeedのURLを入力
モジュールてんこ盛りなのでもっと短く書けるはず

use LWP::Simple;use CGI":all";use XML::RSS;$h = new CGI;$r = new XML::RSS;
$r->parse(get("$ENV{'QUERY_STRING'}"));%c = %{$r->{'channel'}};
print $h->header.'<a href="'.$c{'link'}.'">'.$c{'title'}.
"</a><br>$c{'description'}<br>";print "<ul>";for $item (@{$r->{'items'}}){
print '<a href="'.$item->{'link'}.'">'.$item->{'title'}.
"</a><br>$item->{'description'}<br>";}print "</ul>".$h->end_html;
0421sage
垢版 |
2006/10/13(金) 18:14:55ID:???
test
0422nobodyさん
垢版 |
2006/10/13(金) 18:17:21ID:yRLkeiwT
>>421
まさか7行で2chに書き込めるスクリプトを?!
0424nobodyさん
垢版 |
2006/10/13(金) 23:51:02ID:???
書き込みのモジュールなんてあった??<<Perl脳
0425nobodyさん
垢版 |
2006/10/14(土) 00:15:13ID:???
書き込みっつーかPOSTするだけだろ
0426nobodyさん
垢版 |
2006/10/14(土) 00:45:55ID:???
>>425
単にPOSTするだけって単にPOSTしただけじゃread.cgiに弾かれる
0427nobodyさん
垢版 |
2006/10/14(土) 01:32:50ID:???
私はPHPならなんとか作れそうだが、それ以前に2chの仕様を勉強しなくちゃだな。
0428nobodyさん
垢版 |
2006/10/14(土) 01:42:28ID:???
POST先はbbs.cgiだけどな
0429nobodyさん
垢版 |
2006/10/14(土) 02:59:59ID:???
>>428
それすら知らなかった漏れは百回くらい正規表現の勉強でもしましょうか?
0430nobodyさん
垢版 |
2006/10/14(土) 06:34:52ID:???
>>420
縮めた。

#!/usr/bin/perl
use LWP::Simple;use XML::RSS;$r=new XML::RSS;parse$r get$ENV{QUERY_STRING};use
CGI":all";%c=%{$r->{channel}};put header,a({href,$c{link}},$c{title}),br,$c{$d=
description},br,ul(li[map a({href,$_->{link}},$_->{title}).br.$_->{$d}.br,@{$r
->{items}}]),end_html
0431nobodyさん
垢版 |
2006/10/14(土) 14:05:08ID:???
>>430
sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
問題無く動いた
0432nobodyさん
垢版 |
2006/10/14(土) 15:01:38ID:???
>>430 からもうちょい縮めた上で HTML がまともになるよう追加。

#!/usr/bin/perl
use CGI":all";use LWP::Simple;use XML::RSS;$r=new XML::RSS;sub A{a{href,$_[0]->
{link}},$_[0]->{title}}charset$C="UTF-8";parse$r get pop;%c=%{$$r{channel}};put
header,start_html(-encoding,$C,lang,ja),h1(A\%c),p($c{$d=description}),ul(li[
map A($_).br.$$_{$d},@{$$r{items}}]),end_html

二行半も空いてるけど付け加える機能を思いつかず。
0433nobodyさん
垢版 |
2006/10/14(土) 15:13:56ID:???
>>432
未読管理機能なんかオススメ
二行半でやる方法は思い浮かばないorz

むしろ、どういう過程を経て効率的なソースが引けるようになったのかの方に興味あり苦笑
どこか参考にしたサイトとかあります?
0434nobodyさん
垢版 |
2006/10/15(日) 11:53:37ID:???
>>433
> 未読管理機能
ほい。新着タイトルを太字表示。

#!/usr/bin/perl
use CGI":all";use LWP::Simple;use XML::RSS;$r=new XML::RSS;dbmopen%n,"7rssrdr",
420;charset$C="UTF-8";sub A{($t,$l)=@$_{"title","link"};a{href,$l},$n{$l}++?$t:
b$t}parse$r get pop;%c=%{$$r{channel}};put header,start_html(-encoding,$C,lang,
ja),h1(A$_=\%c),p($c{$d=description}),ul(li[map A.br.$$_{$d},@{$$r{items}}]),
end_html

> どこか参考にしたサイトとかあります?
駱駝本とか perldoc とか。冗談でも何でもなく。
この遊びのノウハウなら http://cm.xrea.cc/techinfo.cgi に。
0435nobodyさん
垢版 |
2006/10/16(月) 01:39:15ID:???
>>434
>駱駝本とか perldoc とか。

さもありなんというか結局質の高い基本が一番役にたつんだろうな
0438nobodyさん
垢版 |
2007/12/01(土) 02:02:19ID:???
月次移動可能なカレンダー。c.phpで保存。

<?php $a=q("Y-m-t","$_GET[y]-1");$d=explode("-",$a);$y="<a href=?y=";$v=$d[0];
$w=$d[1];$z="</tr><tr>";$m="$v-$w";$p=q("Y-m",$w-1,1,$v);$n=q("Y-m",$w+1,1,$v)
;echo"<html>$y$p><</a>$m$y$n>></a> $y c.php>now</a><table border=1><tr>$z";$f=
q("w","$m-1");for($i=-6-$f;$i<$d[2]-q("w",$a)+7;$i++){echo($i<1-$f)?"<th>".q(
"D",$w,$i,$v)."</th>":(($i<1||$i>$d[2])?"<td></td>":"<td>$i</td>");if(($i+$f)%
7==0)echo$z;}echo"</tr></table></html>";function q($x,$w,$i=0,$v=0){return($i)
?date($x,mktime(0,0,0,$w,$i,$v)):date($x,strtotime($w));}?>
0439nobodyさん
垢版 |
2007/12/06(木) 09:44:33ID:???
>>438
「now」も要らんと思う。

<?php list($v,$w,$d)=explode("-",$a=q("$_GET[y]-1","Y-m-t"));$f=q("$v-$w-1","w"
);echo$l="<a href=?y=",q($w-1,"Y-m",1,$v),"><</a>$v-$w$l",q($w+1,"Y-m",1,$v)
,">></a> $l>now</a><table><tr>";for($i=-6-$f;$i<$d-q($a,"w")+7;){echo$i<1-$f
?"<th>".q($w,"D",$i,$v)."</th>":"<td>".(($i<1||$i>$d)?"":$i)."</td>";if(($i++ +
$f)%7==0)echo"</tr><tr>";}function q($w,$x,$i=0,$v=0){return date($x,$i?mktime(
0,0,0,$w,$i,$v):strtotime($w));}?></tr></table>

PHPは不得手なんで、これよりもっと縮む筈。
0440438
垢版 |
2007/12/08(土) 01:17:01ID:???
>>439
凄いですね。いろんなことができるんだ、と感心しきり。
少しだけ縮めた。

<?php list($v,$w,$d)=explode("-",$a=q("$_GET[y]-1","Y-m-t"));$f=q("$v-$w-1","w"
);echo$l="<a href=?y=",q($w-1,"Y-m",1),"><</a>$v-$w$l",q($w+1,"Y-m",1),">></a>
$l>now</a><table><tr>";for($i=-6-$f;$i<$d-q($a,"w")+7;){echo$i<1-$f?"<th>".q($w
,"D",$i)."</th>":"<td>".($i<1||$i>$d?"":$i)."</td>";if(($f+$i++)%7==0)echo"</tr
><tr>";}function q($w,$x,$i=0){global$v;return date($x,$i?mktime(0,0,0,$w,$i,$v
):strtotime($w));}?></tr></table>
0441438
垢版 |
2007/12/08(土) 02:02:58ID:???
手抜きバージョン。取り合えず表示されるみたいなので…

<?php function q($w,$x,$i=0){global$v;return date($x,$i?mktime(0,0,0,$w,$i,$v):
strtotime($w));}list($v,$w,$d)=explode("-",$a=q("$_GET[y]-1","Y-m-t"));echo$l="
<a href=?y=",q($w-1,"Y-m",1),"><</a>$v-$w$l",q($w+1,"Y-m",1),">></a> $l>now</a>
<table><tr>";for($i=-6-$f=q("$v-$w-1","w");$i<32;){echo$i<1-$f?"<th>".q($w,"D",
$i)."</th>":"<td>".($i<1||$i>$d?"":$i)."</td>";if(($f+$i++)%7==0)echo"</tr><tr>
";}?></tr></table>
0442438
垢版 |
2007/12/08(土) 02:37:04ID:???
HTMLダメダメの超手抜きバージョン。無理やり5行にしてみた。

<?php list($v,$w,$d)=explode("-",q("$_GET[y]-1","Y-m-t"));echo$l="<a href=?y=",
q($w-1,"Y-m",1),"><</a>$v-$w$l",q($w+1,"Y-m",1),">></a> $l>now</a><table>";for(
$i=-6-$f=q("$v-$w-1","w");$i<32;){echo$i<1-$f?"<th>".q($w,"D",$i)."</th>":"<td>
".($i<1||$i>$d?"":$i)."</td>";if(($f+$i++)%7==0)echo"</tr><tr>";}function q($w,
$x,$i=0){global$v;return date($x,$i?mktime(0,0,0,$w,$i,$v):strtotime($w));}?>
0443nobodyさん
垢版 |
2007/12/08(土) 22:33:30ID:???
閉じタグ無しでいいなら

<?php function q($w,$i=1,$x="Y-m"){global$v;return date($x,$i?mktime(0,0,0,$w,
$i,$v):strtotime($w));}list($v,$w,$d)=explode("-",q("$_GET[y]-1",0,"Y-m-t"));
echo$l="<a href=?y=",q($w-1),"><</a>$v-$w$l",q($w+1),">></a> $l>now</a><table>"
;for($i=-6-$f=q("$v-$w-1",0,"w");$i<32;){echo"<td>",($i<1-$f?q($w,$i,"D"):($i<1
||$i>$d?"":$i)),($f+$i++)%7?"":"<tr>";}
0444nobodyさん
垢版 |
2008/02/14(木) 04:21:18ID:???
>>334 3年越しの7clap.

#!/usr/bin/perl
use CGI":all";charset$c=Shift_JIS;sub d{($m,$m,$h,$d,$m,$y)=localtime(time-pop);
$l[0]=(190001+$y*100+$m)*100+$d}param(K,$k=1+param K);($w=escapeHTML(param W))=~
y/\0- / /s;($C,$M,$L,$E,@M)=<DATA>;open L;flock L,2;open C;@l=d>(@c=<C>)[-1]?(d,
(0)x25,$/):split/<>/,pop@c;@c<14||shift@c;$l[$_]++for$h+2,1;open C,">$C";print C
@c,join"<>",@l;d 1209600;open M;@m=grep$l[0]<=$_,<M>;open M,">$M";print M@m,""ne
$w&&d."<>$h<>$w<>\n";put header,start_html(-encoding,$c,lang,ja),$k<10?($M[rand@
M],startform,p(hidden(K),Comment,textfield(W),submit Clap),endform):p$E,end_html
__DATA__
log.dat
mes.dat
>lock.dat
沢山の拍手を有り難うございました!
拍手が送信されました。ありがとうございました!
拍手が送信されました。ありがとうございますた!
拍手が送信されました。ありがとさ〜ん!

・flock非保護。
0445nobodyさん
垢版 |
2008/02/16(土) 22:06:19ID:???
>>327 7kaiseki.cgi

#!/usr/bin/perl
use CGI":all";charset$c=Shift_JIS;($P,$C,$M)=<DATA>;($p=param P).$/ne$P&¨sub
l{(sort@_)[-1]/10||1}sub d{@p=localtime time-86400*pop;$g=(190001+$p[5]*100+$p[4
])*100+$p[3]}open C;%c=map{/<>/;$`,$'}<C>;($l,@l)=$c{$q=param(T)||d}=~/\d+/g;put
header,start_html(-encoding,$c,lang,ja),h1($q),table((map{Tr td[$z++.':00',$_+0,
"/"x($_/l@l)]}@l[0..23]),Tr td[Total,$l+0,""]),h1(Mes),dl(map{s/<>$//;/<>/;$`!=$
z&&dt($z=$`.':00'),dd$'}grep{s/$q<>//}open(M),<M>),h1(Past14day),table(map{Tr td
[a({href,"?P=$p&T=".d$x++},$g),$_,"/"x($_/l@s)]}@s=map{$c{d$_}+0}0..13),end_html
__DATA__
password
log.dat
mes.dat

・HTML適当。
・ファイルロックなし。
・DATAの1行目にパスワードを設定、「?P=password」でリクエスト。
0446nobodyさん
垢版 |
2009/10/15(木) 22:52:19ID:???
最終カキコ一年前なのになんで落ちないんだ?
0447nobodyさん
垢版 |
2009/10/16(金) 18:37:54ID:???
>>446
cos this thread is very good! don't you think so?
0448 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(7+0:8) 【19.3m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic
垢版 |
2012/09/30(日) 17:44:14.82ID:????PLT(12079)

          | | ガガガガガッ
          | |
          人
  ∧_∧   <  >_∧∩
  ( ・∀・)   人`Д´)/ ←>>140
 と    )  <  >_∧∩
   Y /ノ    .人`Д´)/ ←>>155
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>320
 (_フ彡        /
0449nobodyさん
垢版 |
2017/12/30(土) 12:58:56.43ID:YhlYw6jg
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

WUFNFIRDC9
0450nobodyさん
垢版 |
2018/02/20(火) 05:11:48.16ID:???
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0451nobodyさん
垢版 |
2018/06/20(水) 22:23:10.69ID:UnZq46Ab
プログラミングを誰でも習得できる方法は、「前場アキドルのプログラミングマスター方法」というブログで見られるらしいよ。ネットで調べると見られるらしいです。

9PV1J
0452nobodyさん
垢版 |
2023/03/10(金) 00:09:48.43ID:???
(-。-)y-゚゚゚zzz…  (*_*)y- アチ!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況