>>71
オブジェクト指向はしっかりとした設計を先に練らないと役に立たないし、
そうしないと後から後からやってくる仕様変更に耐えられません。
(そうしたいい加減な設計に振り回された人達が
「オブジェクト指向は実践では役に立たない」と広める結果に)
だから何かを作る時に、プログラミングは最後の段階というか、
あとは予定通りにコードを書けば完成、というくらいになるまで書かない方がいいと思う。
ってそれが出来たら苦労しないんだけど。

> これは僕が書いたやり方でもプログラムの構造が変わらない限り、同じだと
> 思うのですが、そういうことではない、という事ですか?

コードは一つのファイルに全てを書かずに、モジュールに分割してください。
オブジェクト指向だろうがなんだろうが、綺麗なソースは変更点が少なくてすみます。

あとこれは嫌味ではなく、一度別のオブジェクト指向の言語に触れておいた方がいいです。
その方が理解が速い。Perlは独特だから。