X



チューニング総合スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/02/08 12:56ID:dyxzihor
己のポテンシャルを最大限にまで引き出せ!

同志よ、参考リンク求む。
00024
垢版 |
02/02/08 12:56ID:RNzpCsUD
3
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/02/08 18:19ID:???
大きめのピストンリング入れて
オイルを少し固めに
そして混合比を50:1位にする
これ最強、+500rpmは固い
その代わり、廻し過ぎるとエンジンがぶっ壊れます
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/02/08 19:11ID:???
先ず、Aの音を何か(ピアノとかチューナーとか音叉)で鳴らします。
440が基本なのですが、442がどっちかというと多いようです。
その音が鳴っている間に、A線の1/2ハーモニクスを鳴らしうなりを聴きつつ
ペグを回します(低音楽器なら1/3ハーモニクス、高音楽器なら開放弦でも良いかも)。
うなりが消えたらどんぴしゃ。
あとは、その弦を基準に隣の弦で同じ音高が出るところで鳴らしあい、
うなりが消えるようにしていきます(ハーモニクスでいった方が良い)。
但し、フレット楽器の場合は純正律と平均律の問題が有るので完璧は
不可能です。

…って>>1は何がしたかったのやら。いいスレにしたきゃ、いい1でなくっちゃ。
上手くしたらいいスレになったかもしれないのに(難しいだろうが)。
成仏せいよ…。
0010名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
02/02/08 20:08ID:Y23Ofp2T
Violinも、Aの440音で調弦しますよ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/02/08 20:41ID:???
Vn属は5度調弦なんてことが出来るから憧れだなーー。
でもって耳と腕さえ良ければ、純正な和音を演奏できるからうらやましーなー。

>>12
平均律と純正律が微妙に違うというのがお分かりなら後は簡単(といってそこを省略(笑))。
『フレット』は平均律の音階で区切られているのですが、『ハーモニクス』で
調弦する、ということは『純正律』で調弦するという意味なんです。
だから上の文は正確には『フレット楽器を純正率で調弦するのは無理』
と言う方が分かり易いですな。
押弦して調弦しても良いでしょうが、音域が低いとうなりも分かり難いので
結局はハーモニクスを使ってしまうんですけどね。
ま、Aのピッチの違いや律の違いを聞き分けられる人は余り多くないので
余り気にしなくってもいいトコでは有るんですが。

…なんか、WebProg板の住民の趣味を語るスレになってきたような(笑
0016名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
02/02/08 21:23ID:Y23Ofp2T
Vn、YAMAHAのSilent Vn使ってるけど、リバーブ内蔵で、自己陶酔できることウケアイ!
さらに脱線するけど、SEGAのメガドラ用で、武者アレスタってあったよね。
あれに、バッハの「2つのVnのための協奏曲」ってやつのアレンジ版が収録されてるんだが、
これがまた、サイコーれす。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/02/08 22:07ID:???
>>15
湾岸ミッドナイトは絵柄が見てて辛くて3分で放棄したからそのスレのネタが
理解できないのが無念。
しかし、脱線ついでにAH-64 (Apache)のチューンアップに話を振ろうと思ったら
流石にネタが無いな、残念(笑)。

>>16
Silent楽器はリバーブ効かせまくると本当に酔えるらしいですね。
触ったことが無いので分からないのですが。
私は実はKb弾きなんですが、音響の良いホールで一人で弾くと本当に
酔えたからそんなものなんだろなぁ。
>Bachの…
アレンジは聴いたこと無いけど、原曲(BWV1043)のそれは好きですね。
というか作業しつつBachはよく聴くなぁ…。
嵌った時とかはショスタコとかでイケイケって時もありですが。

つか、烈しく板違いのこのネタ化したスレって一体…。
お〜い、>>1よ、これでよかったんかい?(苦笑
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/02/08 22:30ID:ARnvbPtg
毎晩、彼女をチューニングしてます。
0021名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
02/02/08 23:57ID:Y23Ofp2T
>>17
Silent楽器はリバーブで陶酔できる分、自分の下手さがある程度カバーされてしまい
上達への向上心が削がれるという、諸刃の剣。素人にはオススメできない(w

Bachは、いいやねぇ。Vivaldiも類似?でいいぞー!
Andrea Bocelli(アンドレア・ボチェッリ)ってテノール知ってるか?
最近だと、サントリーかな?Super PremiumっつービールのCMに使われてた。
これがまた、(・∀・)イイ!!
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/02/09 00:34ID:rfffxelL
>>21
>Andrea Bocelli(アンドレア・ボチェッリ)
サラブライトマンとTime to say good bye 歌ってた人でしょ?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/02/09 10:49ID:???
KbにもSilentは出たんでしたっけ。でも触ったことは無いなァ(田舎だし)。
というか、今使ってるのも借り物だからいつかMy楽器が欲しい…。

>(前略)諸刃の剣。
使っているプロもそういってるらしいですね(笑)。
言うなれば風呂場やカラオケで歌う歌に自己陶酔できるってのと同じ事
なんでしょうな。
でもどこまでホールの音響とかを再現できてるかは興味有るな〜。

>Andrea Bocelli
名前だけは聞き覚えがあります。ただ、そっちの方面はあんまり気に止めてなかった
んですが、ちと興味を持ったりして。後でCD屋さん覗いてみよ〜。

でもって今のBGMはピアノ五重奏曲『鱒』。
いつか弾きたいな〜 (<=もっと上手くなってから言えってーの)。
0024名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
02/02/09 11:00ID:MA4hYs8x
>でもどこまでホールの音響とかを再現できてるかは興味有るな〜。
本体だけでは、そこそこ、って感じ。お手軽に残響が付くよレベル。
ドライで出して、外部で別のリバーブ通した方がいいと思われ。
と書いてたら弾きたくなてきた。

>>Andrea Bocelli
>名前だけは聞き覚えがあります。ただ、そっちの方面はあんまり気に止めてなかった
>んですが、ちと興味を持ったりして。後でCD屋さん覗いてみよ〜。

漏れもサントリーのCM見て初めて知ったのね。彼は全盲のテノール歌手。
http://www.suntory.co.jp/beer/premium/cm.html
これに使われてる曲がOh!モーレツ!に欲しくなって、amazon.co.jpでソッコー注文(藁
いやこれがサイコー!マンセー!合計で3枚もCD注文してすまった。
Per Amoreっつーアルバムが、まずはオススメ。

・・・しっかし、禿しくスレ違いだよなぁ(w
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/02/11 14:38ID:???
っていうか手に馴染まないんだよね、うちのPDA
今更だがPDAなんて携帯持ってりゃいらね〜んだよ!!

と書いてみるテスト。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/02/23 20:20ID:???
気温や湿度も重要、チューニングポイントが微妙に変化します。
その辺の細かい積み重ねが素人と玄人の違いなんだよな
0028nobodyさん
垢版 |
02/03/12 16:52ID:???
電子楽器でA(440Hz)の音を出す。
これ最強。
0029nobodyさん
垢版 |
02/03/12 16:55ID:???
>>28
ある程度の値段の物でないとうわぁ・・・なチューニングに。
0030nobodyさん
垢版 |
02/03/13 13:47ID:???
チューリングマシンのスレはココですか?
0031nobodyさん
垢版 |
02/03/14 13:04ID:???
Perlなら、Devel::DProf を使うと吉。
0033nobodyさん
垢版 |
03/08/17 05:19ID:/KfDx3SX
1は厨人
0036nobodyさん
垢版 |
04/05/13 21:52ID:???
橋下でドラム叩いてると、リバーブより自然な残響に酔い痴れる事が出来るが
ダンプが通るとうるさいのと、冬は命がけになるという諸刃の剣。 素人にはお勧めできない。
0037531
垢版 |
2006/03/31(金) 10:58:03ID:Z+kBbXBu
紺に乳は
俺ちゅー学生なんすけど車(RX-7とかGT-R。ハチロクなど)好きなんですよねーーー
胴ゆう風にチューニングすればいいですか?
0038nobodyさん
垢版 |
2006/04/11(火) 22:54:03ID:???
うちのピアノもそろそろ調律の時期だな
0039Name_Not_Found
垢版 |
2006/04/25(火) 20:21:20ID:???
最近の若い奴はチューナーのメーターばかり見てて
音を聴いてないんだよな
0040藤君
垢版 |
2006/10/24(火) 20:45:24ID:NgjWzLx2
あの、ギターのチューニングの本みても、わかんないんですけど、
どうすればいいんですか?
0041nobodyさん
垢版 |
2006/10/25(水) 01:04:46ID:???
ハーモニクスで音の干渉を聞いて合わせるのが簡単。
0042nobodyさん
垢版 |
2006/10/25(水) 01:08:01ID:???
俺の世代は441〜442Hzがはやってた
0043nobodyさん
垢版 |
2006/11/12(日) 02:24:23ID:???
ハーモニクスって具体的にどこのフレット(の辺り)を触れば出せるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況