X



【Java PHP CGI mod_perl】の使い分け for プロ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/01/06 04:09ID:h/D26pEh
JavaservletとPHPとCGIとmod_perlってどうやって使い分けてますか?
それぞれ長所、短所があるとおもうんですが、趣味ではなくて、お仕事で
やってる人の見解・意見を求む
0040nobodyさん
垢版 |
02/03/24 15:21ID:???
PHPの将来を不安するころまでクライアントが同じ仕様でページを維持してくれるかの
方が不安でしかたない。
0041nobodyさん
垢版 |
02/03/24 15:49ID:dFFPHOxx
>>40
単体のサイトに関してはせいぜい寿命が3年程度で大幅なリニューアルが
行われると思うので、今、流行の言語を使用することで特に問題はないと思う。

…が不安なのは、PHPの普及が今後拡大していくか否かですよ。
大規模なシステム開発での主流言語になりえるとは思えないけど、じゃあこのまま
のポジションでずっと行くの?っていう話。
0043nobodyさん
垢版 |
02/03/26 17:29ID:5DO2cGdP
;)シパーイ
0044nobodyさん
垢版 |
02/03/26 17:44ID:???
PHPって、小中規模でも何種類かのRDBMS(のクライアント)を同時に扱う場合って苦手だよな。
あのHTTPDのデブり方は尋常じゃない。
0045nobodyさん
垢版 |
02/03/27 15:05ID:2Xq8NXJ7
>>44
コネクションプーリングしてるんだから、しかたないと思うんだけど..。
Javaだと違うの?
0046nobodyさん
垢版 |
02/09/19 01:38ID:hzY/o+/9
大規模 JAVA
中小器 PHP、PERL
生産性 PHP・PERL>JAVA
分散機能 JAVA>PHP
かな?
0047nobodyさん
垢版 |
02/10/22 18:31ID:LNRyZpiq
現在、apache+perl+mysqlで個人サイトを運営して
います。access_logを見ると、一日平均のアクセス数は、

*.htmlなどのページへのアクセス:700回
*.cgi, *.plへのアクセス数:200回

このような状況で、mod_perlをインストールするメリットは
ありますでしょうか?
0048nobodyさん
垢版 |
02/10/23 16:49ID:wmVb5SF0
>>47
そのPerlプログラムがmod_perl環境下で正常に動作するかどうかが一番の問題。
正常動作するならPerlによるCGIの問題点をほとんど解消できるんだからメリットでしょ。
スコープを意識したコードでも、書き方によっちゃー全然ダメな場合もあるよ。
0049nobodyさん
垢版 |
02/10/23 21:53ID:gk1g9hIS
mod_prelとPHPの違いについて誰か教えてくれ。
0050nobodyさん
垢版 |
02/10/23 22:05ID:MeYX5mSP
>スコープを意識したコードでも、書き方によっちゃー全然
>ダメな場合もあるよ。
mod_perlを使う場合はに、全てのCGI(xxx/cgi-bin/ ディレ
クトリーにある全てのperl code)を同時にmod_perl化
(mod_perlがcodeを読み込むディレクトリーに移動)
しなければ、いけないのですか? それとも、問題のない
CGIコードから順々にmod_perlディレクトリーに移し、
問題があるコードはCGIで稼働させる、という経過処置
は技術的に可能でしょうか?
0051nobodyさん
垢版 |
02/10/23 22:19ID:???
>>50
大抵の所は拡張子で動作分けしてる。
「.cgi」なら通常のperl、「.mpl」ならmod_perlみたいに。
0053nobodyさん
垢版 |
02/10/23 23:48ID:MeYX5mSP
>正常動作するならPerlによるCGIの問題点をほとんど
>解消できるんだからメリットでしょ。
CGIが「毎回、perlを起動して、perl codeをコンパイルする
ために遅い」というのが、問題点として挙げられますが、私の
個人サイトでは、1000行程度のperlコードをCGIで運用してい
ますが、この「遅さ」というのが実感できないでおります。

同じコンピュータ(Mac OSX)で、Tomcatを動かしてい
ます。Tomcatで運用しているServeletは100行程度なのに、Tomcatが最初に起動して、Serveletを読み込んでい
る時間は、8秒前後かかっています。

どうして、apache+Perl CGIでは、「「毎回、perlを起動
して、1000行程度のperl codeをコンパイルする」にもかか
わらず、Tomcat+Serveletの起動時のような長い時間がかか
らないのでしょうか?
005447
垢版 |
02/10/24 06:32ID:d+6fCjtI
>>50
あるディレクトリ以下はmod_perlを有効する、って事でしょ?
perlディレクトリではmod_perl
cgi-binディレクトリでは通常のまま、みたいな。
これは出来ますよ。

>>53
>Tomcatで運用しているServeletは100行程度なのに
>Tomcatが最初に起動して、Serveletを読み込んでい
>る時間は、8秒前後かかっています

それはservletのコーディングに問題があるのでは?
普通servletは早いですよ。
でもmac OSXは使わないのでわからないっす。
0055nobodyさん
垢版 |
02/10/24 10:38ID:xA0OQLJW
> それはservletのコーディングに問題があるのでは?
> 普通servletは早いですよ。
一度、Tomcatが立ち上がってしまえば、serveletの
実行は速いのですが、Tomcatの起動(再起動)に8
秒前後かかっています。

apachectl gracefulでapacheを再起動させても、
topで確認できるCUPの使用量は一瞬で0になり
ますが、Tomcatを再起動すると、8秒前後、CUP
の使用量が50%を超え続けます。apache再起動の
後に、1000行前後のperl CGIを実行しても「8秒
前後」待たされることもありません。

005647
垢版 |
02/10/24 10:41ID:???
もしかしてApacheと連携させてない?
連携させれば解決でしょ。
0057nobodyさん
垢版 |
02/10/24 19:38ID:P1bLXvUC
>もしかしてApacheと連携させてない?
Tomcatは、Apacheと連携させています。

私の発言の趣旨は、Tomcatの起動が遅い、という
ことではありません。ある程度の大きさのアプリケー
ションであれば、起動時間が長くかかるのは当然です。
それなのに、perl-CGIの起動時間だけ、なぜ短いのかが
不思議に思い、質問したわけです。本当に、CGI-perl
は、毎回、perlを起動して、perlスクリプトをコンパイル
しているのでしょうか?
005847
垢版 |
02/10/24 20:53ID:???
1日200くらいのアクセスだから軽いの。
1時間200以上のアクセスになってきたら体感できる。
っていうか、ApacheとTomcatを連携させているなら、常にTomcatは起動してるんだぞ?
起動に8秒以上かかるって尋常じゃないって。Webサービスとして成り立っていないスピード。
普通のPerlによるCGIだったら毎回コンパイルしてるよ。何を疑ってんの?
ちょっと回答する気がなくなってくるね。。。
0059nobodyさん
垢版 |
02/10/24 21:31ID:???
57はTomcatを再起動してるんじゃねーの。
JavaVMの起動で遅くなってる予感。
0061nobodyさん
垢版 |
02/10/24 22:02ID:xA0OQLJW
>57はTomcatを再起動してるんじゃねーの。
わざわざTomcatを再起動するのは、時間を計るためで、
通常の運用では、再起動はしません。

>普通のPerlによるCGIだったら毎回コンパイルしてるよ。
>何を疑ってんの?
私が疑っているのは、アクセス回数の低い状況では、
コンパイル済みのPerl-CGIがメモリーにキャッシュされ
ているために、起動+実行速度が速いのではないか、とい
うことです。もしも、そうだとすると、アクセス回数の低い
サーバーでは、mod_perlをインストールしても、実行速度
があがらない、という可能性はありませんか?
006260
垢版 |
02/10/24 22:02ID:???
間違った、すんません!
意味不明は>>60でした
0063nobodyさん
垢版 |
02/10/24 22:06ID:???
だから、普通のCGIはキャッシュされねーっつうの!
可能性もクソもないんです。
0064nobodyさん
垢版 |
02/10/24 22:25ID:???
アクセス回数が低い&最近の鯖の性能向上で
体感できないんじゃないか?

TomcatのほうはJSPのコンパイルのことを
言ってたらぶっとばす!
0065nobodyさん
垢版 |
02/10/24 22:32ID:???
>TomcatのほうはJSPのコンパイルのことを
>言ってたらぶっとばす!

もし↑だったら俺もぶっとばす!
006659
垢版 |
02/10/24 22:50ID:???
なんか読解力のない厨が混じってるような気がしないでもないが。
>>61
PerlインタプリタやスクリプトがディスクI/Oのキャッシュ(=メモリ)に
キャッシュされる可能性はあるが、通常のCGIを経由して起動されたPerlでは
ソースコードの内部コードへのコンパイルは毎回行われる。
その処理がJavaVMの起動に比べて圧倒的に速いというだけのことだ。
従って、実際のスクリプトを処理するコストに比べ、
コンパイルとプロセスforkのコストが比較的大きくない限り
(まあ通常はプロセスforkのコストが大きいわけだが)mod_perlを導入する
メリットはあまりない。
0067nobodyさん
垢版 |
02/10/24 23:06ID:xA0OQLJW
>PerlインタプリタやスクリプトがディスクI/Oのキャッシュ
>(=メモリ)に キャッシュされる可能性はあるが、通常の
>CGIを経由して起動されたPerlでは ソースコードの内部コー
>ドへのコンパイルは毎回行われる。
なるほど、I/Oのキャッシュの可能性はあるわけですね。

なぜ「キャッシュ」というのに、こだわったかと言えば、
「Googleの検索が速いのは、毎回、検索を実行しているのでは
なくて、よく行われる検索は、その検索結果がキャッシュされ、
それが再利用されているから」という話を聞いたことがあり、
検索結果のキャッシュが可能ならば、コンパイル済みのPerl-
CGIをキャッシュする方が簡単にでくる、と(素人なりに)考
えたためです。
006859
垢版 |
02/10/24 23:18ID:???
>>67
まあそれを実現しているのがmod_perlのApache::Registryなわけで。
プロセスforkのみ回避してコンパイルは毎回行うApache::PerlRunというものが
存在している理由は即ち一般にコンパイルのコストよりもプロセスforkのコストの
方が高いからなんだがね。
いずれにせよ、同時複数アクセスがリソースを奪い合うとかそういう状況でないと
大した恩恵はないな。
0072山崎渉
垢版 |
03/04/20 06:19ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0073山崎渉
垢版 |
03/05/22 02:20ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0074山崎渉
垢版 |
03/05/28 17:10ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0075山崎 渉
垢版 |
03/07/15 11:24ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0076山崎 渉
垢版 |
03/08/02 02:29ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0077ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
垢版 |
03/08/02 05:03ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0078山崎 渉
垢版 |
03/08/15 23:24ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0079nobodyさん
垢版 |
03/09/04 21:22ID:???
なんだよこのスレ。。。
山崎渉だらけじゃねーか。
0081nobodyさん
垢版 |
03/09/11 17:42ID:7Xj0wWuO
PHPも5まで来るとついにオブジェクト指向言語になっちゃうんだねぇ。
でもさぁ、ここまでやると最大の利点だった生産性が下がっちゃうんじゃないの?
Javaservletで作るのと変わらん気がするんだが・・・。

> オブジェクト指向言語に生まれ変わるPHP5
> ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/php5/php5a.html
0082 
垢版 |
03/09/11 17:56ID:???
PHPはOOPできるようになるんだが、実際そうやって書かれることは稀と予想、、。
0083nobodyさん
垢版 |
03/09/12 02:31ID:zBAxZff7
これ相変わらずインタプリタで動かす気なのか?
0084nobodyさん
垢版 |
03/09/12 02:51ID:zBAxZff7
つーか、さらっとしか読んでないが、型チェックがないのに、仮想関数とか
入れてどうすんの?っていう疑問
008584
垢版 |
03/09/12 02:57ID:???
>>84
仮想関数→抽象クラス、インターフェイス
0086nobodyさん
垢版 |
03/09/12 07:14ID:1PhbjvuD
>>84

だよね。作者の自己満足としか思えない。いかにも中途半端。
これが決定打になって、PHP のユーザは ruby, python へ移行していくだろうね。
0087nobodyさん
垢版 |
03/09/12 12:48ID:???
>>86 >ruby, python へ移行
Javaならともかく、それは考えにくいな。
PHPは明かに変な言語だけど、ウェブでのメリットは大きいから。
008881
垢版 |
03/09/12 15:09ID:jscWjcUi
この辺でみなさんに質問。
2005年にあなたがメインで使っているであろう言語は?
そして時々使用するであろうサブの言語は?

おれはメインがJavaでサブがPHPかな。
Javaはサーブレットからアプレットまで広く使い分けられるし、PHPはコマンドラインでもそれなりに使えるようになってきたから。
008981
垢版 |
03/09/12 15:18ID:jscWjcUi
ああ、もちろん職場の方針も織り込み済みでよろしく。
0090nobodyさん
垢版 |
03/09/12 21:37ID:???
>>88
職場はJava以外にないな。
個人的にはPHPがラクでいいけどな。
0091nobodyさん
垢版 |
03/09/13 07:24ID:I05Xs8r5
struts的なframeworkはPHPにあるんですか?
0092nobodyさん
垢版 |
03/09/13 16:47ID:adLSWT/8
>>91
こんなの見つけましたよ
http://openlab.dino.co.jp/

・ID/PASSによるユーザ認証
・10levelsのリニアなユーザ権限
・確実なSQLを生成する、SQLビルダ
・テンプレートエンジンとそのカスタムタグ
・フォームのバリデーション、テンプレート連携
・携帯電話(iモードなど)対応コンテンツ作成、PCとのハイブリッドコンテンツの作成
・Wikiエンジンを搭載したコンテンツ管理システム
0093 
垢版 |
03/09/14 19:34ID:???
コードが難読化されているのか・・
0095nobodyさん
垢版 |
2005/08/16(火) 23:31:59ID:FTlg4c0z
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

0096nobodyさん
垢版 |
2005/11/06(日) 11:51:38ID:szZvbyxN
マカーっていつもアフォだな。氏ねよ。

プロつーか飯喰ってる香具師なら、単価高いJava以外選択枝無いだろ。
PHPなんてデザの範疇だ。
0097nobodyさん
垢版 |
2005/11/06(日) 14:47:06ID:???
PHPでそれなりに書けるようになっただけの自称プログラマが、
安易にSOHOに手を出し始めて、適当な仕事を安く上げて単価を下げている件
0098nobodyさん
垢版 |
2005/11/06(日) 18:01:26ID:???
そんな案件捨てておけい
PHP SOHO 月60万 自称プログラマー
って得意気に言うじゃない
それプログラマーの最底辺ですから〜!!
0099nobodyさん
垢版 |
2006/01/27(金) 22:22:35ID:???
「PHP作者がYahoo!にいる」と言うとなんか凄そうだけど、Yahooの
Rasmus Lerdorf氏はPHP/FIの原作者であって、PHP3のエンジンや
Zend Engineはほとんど手がけていないんだよな。
0100nobodyさん
垢版 |
2006/02/07(火) 17:21:27ID:???
>>98
PHPだけで月60万も出るならJavaなんてとっくに消えてる罠
0101nobodyさん
垢版 |
2006/02/09(木) 13:25:20ID:???
PHP SOHOで年500万って一般企業の大卒1年目以下のレベルだよなぁ
0102nobodyさん
垢版 |
2006/04/02(日) 05:15:30ID:???
C/C++/C#、JavaScript、Java、VB、PHP
な俺ですら、月20万だ。
PHPだけで60万も出るかよw
0103nobodyさん
垢版 |
2006/05/16(火) 12:50:02ID:SvxrKszl
所詮コーダーに高いカネは出ない
0104nobodyさん
垢版 |
2006/06/24(土) 21:58:39ID:???
月30もらえれば十分だよ・・・という俺はどれに集中したらいいでしょうか。
0105nobodyさん
垢版 |
2006/06/24(土) 22:13:26ID:0apNV1/n
>>99
PHP/FIはアイデアとしてすばらしかったけど、PHP3以降どんどんクソになっていってないか?
0106nobodyさん
垢版 |
2006/06/24(土) 22:14:38ID:???
>>101
SOHOなら、年500万ってことは、サラリーマンの年400万程度かな。
0108nobodyさん
垢版 |
2006/06/27(火) 18:20:47ID:???
>>91
mojavi(だっけ)とかいいんじゃん

俺も、特殊な要望がない限り、何の言語でもいいと思うな。
ちゃんとしたの出来上がるなら。

個人的にはJavaが好き。
フレームワークとかいっぱいあって飽きないから。

って、ASP使ったことないんだけどね。エヘ
0110nobodyさん
垢版 |
2006/07/01(土) 01:49:32ID:???
>>53 をもう一度掘り起こしてみようっと。

 同じサービスを提供する、servlet と Perl のコードをそれぞれ書いた。
 Apache 以外起動していない状態から、コードが実際に web サービスとして
 クライアントに提供されるまでの所要時間は
   servlet → 8 秒
   Perl → 一瞬
 となった。
 この違いは何なのか?つーか Tomcat の起動が 8 秒くらいかかるんだけど
 この 8 秒ってどうしても必要なの? 逆に、Perl 側で必要無いのはなんで?

俺漏れ Tomcat の役割あんま知らない。。。誰か解説よろ。。。
0111nobodyさん
垢版 |
2006/07/01(土) 02:16:18ID:+M/BJcfk
>>110
…TomcatはApacheと一緒に事前に起動しておくものだよ…。
0112nobodyさん
垢版 |
2006/07/01(土) 16:05:22ID:???
だから、なんで、8秒も時間がかかるナニカを
特別に用意しなきゃいけないの?って事じゃね?
Perlはperlだけでうまくやってくれるのに、って。

いや、最初の8秒くらい気にすんなよって言いたいんだろうけどさ。

んでオレ思うに、JSPは重長広大なサービスを
比較的手軽に提供できるわけだな。
それこそ、一旦tomを起動しちまえば、セッション管理とか
えーと、よく分かってないけど、色々tomの野郎がやってくれるらしい。
8秒ってのは、そのための初期投資だよ、と。
そういう事でいいんだろ?
0113nobodyさん
垢版 |
2006/07/01(土) 16:11:27ID:???
えーとだからあれだ。自転車と自動車。

自転車は玄関を出て車庫に行って自転車にまたがって、スタート。
どこにでも行ける。細かいところにも手が届く。

自動車は玄関を出て車庫に行って自動車に乗り込んでシートベルトを
しめてエンジンをかけてドゥルンドゥルン、ブレーキを離しつつ
アクセル踏み込んで、ようやくスタート。
一旦スタートしてしまえば、速い。超速い。高速道路とか構わない。やばい。

どうだ。だめか orz
0114nobodyさん
垢版 |
2006/07/01(土) 19:38:40ID:???
JSPしか使わないんじゃ、JavaAPサーバ入れる価値無いのでは。
0115nobodyさん
垢版 |
2006/07/02(日) 04:41:19ID:???
>>110
ところでWebサービスって言葉の意味知ってますか?
0117nobodyさん
垢版 |
2006/07/04(火) 18:37:34ID:e1kOkaU7
まぁわざわざJava使って嬉しいのは、個人的には
マルチスレッドの扱いやすさかね。
要求するコード記述が厳密なのもスキ。
(暗黙的な型変換をあまりしない)

DI・AOPが充実してきたのもポイント。
言い出したらキリがないが、Javaでできることのほうが多いはず。

まぁPHPで大抵はことたりるんだけど。
0118nobodyさん
垢版 |
2006/07/05(水) 03:16:41ID:???
>>117
> DI・AOPが充実してきたのもポイント。
おいおい。見事に世間に踊らされてるな。
型が厳密でコンパイル時に確定できるのがメリットだったのに
実行するまで何が起こるか分からなくなってしまうんだぞ。正気か?
0119nobodyさん
垢版 |
2006/07/08(土) 00:15:36ID:aabAXM2T
ん?
DIで何故に型チェックが無くなるんだ?
0120nobodyさん
垢版 |
2006/09/21(木) 21:18:36ID:a9Y5U5+4
ソフトウェア開発には、しばしば交わっているがたいていは分かれている、
5つの世界がある。

その5つとは:

1.パッケージ
2.インターナル
3.組み込み
4.ゲーム
5.使い捨て

スクリプト言語の得意分野は、5.
0121nobodyさん
垢版 |
2006/09/22(金) 00:46:01ID:???
プログラマーのSOHOは経費かからないから、売り上げがそのまま自分の収入になるよ。
だって、PCとネット環境さえあれば仕事できるんだもん。
0122nobodyさん
垢版 |
2006/09/22(金) 18:27:54ID:oOXbub2k
えーと、宣伝は?
するきなし?
0123nobodyさん
垢版 |
2006/09/24(日) 18:23:21ID:???
>>122
宣伝しないと仕事がないようなSOHOは、つぶれるしかない。
0124nobodyさん
垢版 |
2006/09/27(水) 13:53:49ID:???
>>118
実行するまで分からないのは
どの実装クラスが使われるかだけ。
使われる実装クラスがどんな機能を満たすかは
interface が規定している。
0126nobodyさん
垢版 |
2006/10/07(土) 11:12:43ID:???
>>125
だいたいSOHOでやるのは実力があるわけで、宣伝しなくてもツテだけで仕事は来るはず。
0127nobodyさん
垢版 |
2006/10/07(土) 23:25:54ID:???
>>121
そうでもない。
マシン買い換えたり、本買って勉強したり、いろいろやらなきゃいけないこともある。
そうしないといつか客から捨てられる。
0128nobodyさん
垢版 |
2006/10/28(土) 17:07:13ID:???
>>1
先ずは
サーバーサイドとクライアントサイドの違いを理解すれ
0129LRSU, PHP
垢版 |
2007/09/25(火) 12:14:08ID:s2WWTkHf
1.Perlとmod_perlとを同様に比較対象とするならば、PHPはZendエンジンを比較対象にすべきじゃないかな?

2.Perlはスクリプトを都度解釈するが、必ずしも毎回メモリーにローディングされるわけではない。OSはLRSUの理論に基づき使用頻度の低いものからメモリ上から追い出す。
即ち、使用頻度の高いものはメモリーに居座る可能性が高い。昨今の豊富なメモリー事情からすれば。。。
0130nobodyさん
垢版 |
2007/09/25(火) 14:24:52ID:???
これは罠だな あからさますぎる
0131nobodyさん
垢版 |
2007/09/25(火) 21:56:04ID:???
LRSUの理論が気になって夜も眠れない
0132nobodyさん
垢版 |
2007/09/26(水) 00:27:57ID:???
どうせ朝から寝てるんだろ。
0133nobodyさん
垢版 |
2007/10/08(月) 14:39:21ID:ZR5PNW/A
もの凄いエンジニアがいるスレ
http://gamble-1.bbs.thebbs.jp/1190377601/e100
リンク後[最新40]もしくは[最新10]をクリックすると最新記事が読めます
thebbsの仕様は2chで慣れてる方は扱いづらいと思いますが直ぐ慣れると思います
頭が電波級ですw
0134nobodyさん
垢版 |
2007/12/29(土) 13:37:32ID:aT6WqfJE
俺のサイトをPHPからJavaにする為IBMのWebSphereを買おうと思って見せ探したけど
あまり売ってないねこれ
淀橋では取り寄せてくれるみたいだけど、年明けじゃないとだめだた。
んで、Win用は値段いくらでしょうか?
置いてある店あったら教えて下さい。
おながいします。
0135nobodyさん
垢版 |
2007/12/29(土) 20:43:42ID:???
JavaのIDEを金出して買う物好きはあまりいないからな。金だすならIntelliJ IDEAにするだろうし。
というか、その程度ならWebSphereとか買う必要ないんじゃね?
いまから始めるならNetBeansでも使っとけば?Eclipseでもいいけど。
0136nobodyさん
垢版 |
2007/12/31(月) 13:46:32ID:???
PHPの利点って簡単って事以外あるのか?
0137nobodyさん
垢版 |
2007/12/31(月) 15:59:51ID:???
phpスレで聞いてくれば?
0138nobodyさん
垢版 |
2007/12/31(月) 18:15:01ID:???
speedcgiの対応化でめげた。。
グローバル変数とローカル変数。。
だ〜めぇだぁ

こんな俺はきっと何をやってもだめ
0139nobodyさん
垢版 |
2008/01/24(木) 09:47:04ID:P5YTlPFR
for プロ だって


( ´,_ゝ`)プッ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況