X



検索エンジンをつくりたい

0001yam ◆AyW.Rdbg
垢版 |
01/12/22 23:16ID:???
ヤフーのような検索エンジンを作って、
自力で商用化をしたいんだけれど、
開発費用っていくらぐらいかかる?
信頼のおける技術者も探しています。
0082nobodyさん
垢版 |
04/02/24 05:07ID:UjHo5qOk
>>81
『どのように選びべきかで』という文と「俺は違うと思う」ってなんかおかしくない?
俺が感づいてないだけならすまん。。

>『野球についての良いサイトを見つけたかったら、野球について良く知っている
>人に聞くのが1番』だということ。

そのデータの”取捨て”が難しいわけで。データ量が多い=野球に詳しいってわけでもないし。
上でも書いたけどいくら検索エンジンが多くのデータを持つことが大事だとはいえ
”正確さ”ってのが大事なわけで。GoogleとYahooと比べて正確さなら明らかにYahooなわけで。
なぜなら人が見てカテゴリを判断してるからね。

俺も自分の話で悪いが「正確さ」を求める時はYahooでカテゴリ検索する。
上の例で言うと野球の有名な(情報量の多い)サイトを探したい場合、Yahooならあるが
Googleの場合、違うサイトが引っかかる場合があるからだ。漠然とキーワードが定まらない
場合はGoogleはいいけど、ある程度目的が決まっている場合はYahooになる。

このYahooの”正確さ”を手動ではなく自動で解析できるようになるといいんだけど
単にhtmlのtitleやmetaタグの文字を参考にするだけでは正確さが出ないしね。
なぜなら登録時に偽りのデータを書けるわけだし。
008377
垢版 |
04/02/24 05:36ID:???
>>82
>『どのように選びべきかで』という文と「俺は違うと思う」ってなんかおかしくない?
>俺が感づいてないだけならすまん。。
伝わらない? ごめん
要するに『どんなページでも登録できる』ことが『目的のキーワード
の検索結果を濁らせる』わけではないと思う、ということ。

どんなページでも登録できて、かつ良い検索結果を出すのが理想だよね。

今考えている方法だとデータの取り捨ては重要ではなさそう。

もしも、もしもだけど、Google利用者が毎回各検索結果に対して
得点付けをしたらどうなるだろう。
それで、利用者はGoogleに対して『野球が好きな人が付けた得点のみを
採用』するように設定する。正の得点も負の得点も(つけてないものは0かな)。

言い方を変えると「野球好きな人が良いと判断したサイト」に重みを
かけるようにする、ということ。

問題は大きく分けて二つ。
1. 得点付けなんて面倒なことしたくない(しかも自動化は難しい)
2. どのユーザが野球好きかなんて分からない

この両方が解決したら、楽しそうだよね。
一応頭の中では解決しているのだけど、別の問題が多々…。
0084nobodyさん
垢版 |
04/02/24 06:46ID:UjHo5qOk
>要するに『どんなページでも登録できる』ことが『目的のキーワード
>の検索結果を濁らせる』わけではないと思う、ということ。

なんとなく分かった気がするw

で、77の新提案だがそれはYahooのレビューサイト(本とかCDとか)を見ると答えが出ると思う。
あそこは2ちゃんからの荒らしが多いのか、めちゃくちゃだw
それに自分の検索結果だけを投票するようなスパム行為も行われることだろう。

俺が一番、検索システムで改善して欲しいポイントが「新規サイト」に関してだ。
Googleでも最近、登録されたサイトは上位にくる傾向にあるようだが
基本的に1ページ10サイト(Yahooなら20?)しか表示されないわけで
どう考えてもやったもん勝ちの新規参入がしにくい。

まぁ、実店舗と比較すると実店舗も中々大手には勝てないから地道にするしかないんだけど
ネットだとその差が激しいと思って。実店舗だととりあえず「新規開店時の優遇」があるけど
ネットの検索エンジンだとあまり効果が無い。まぁ、Yahooぐらいなサイトになると
新着サイトに載るのは効果があるけど、Yahooは手動だから論外なわけで・・。

何がいいたいかというともっと新規参入者が参入しやすい体制を作れないかな?と思うわけ。
そしてネットを数ヶ月していて毎回同じサイトばかり見ている人に
「こんなサイトが新しく出来ましたよ〜」っていう良い方法がないかな?と思って。
両方、提供する側・される側にとっても有益になると思うし。

うまくかけなくてごめん。。
0085nobodyさん
垢版 |
04/02/24 06:58ID:???
暇だからもう少しsageで書くw

いくつか手段を考えているがどれも解決しない。。

・ユーザー登録したユーザーに新着サイトを随時メールする
→うざがられてほとんど見ないと思う。

・検索するたびに新着サイトを表示
→限られている画面上では検索結果の情報と比べて限界がある。

・検索するたびに毎回表示されるサイトを変える(ランダム表示)
→検索エンジンの信頼性を欠く

・アクセス数、アップデート回数、投票数などで順位を決める
→不正が可能だし、cookieで制御しても数的に新規参入はなかなか上がれない
0086nobodyさん
垢版 |
04/02/24 07:41ID:???
んーでもできたばかりのサイトに情報価値はないでしょ。
008777
垢版 |
04/02/24 14:16ID:???
>俺が一番、検索システムで改善して欲しいポイントが「新規サイト」に関してだ。
>>86が言う通り新しいサイトだからといってみる価値があるとも限らないよね。
でもこれが「新規ページ」ということならば同意。
単純に「過去一か月にアップされたページ内から検索」ができたら面白いかも。
「新規ページ」はリンクもあまりされていないからなかなか上位に入りにくいからね。

>・検索するたびに毎回表示されるサイトを変える(ランダム表示)
これは*うまくいけば*面白いと思うけどな。
Googleにランダム用のボタンでも作っておけば楽しいかもしれない。
というかこれならGoogle APIで実現可能(シンプルな方法ならば)。

話は変わるけどGoogle APIってどれくらい利用されてるんだろう。
俺は.NET使えないから、使うとしたらJavaかぁ。
最初はGoogleのデータベースを利用して形にしてみるのも良いかもな。
0088nobodyさん
垢版 |
04/02/24 18:21ID:D2PfXOG1
検索エンジンの3つの答え

・カテゴリ型検索エンジン
・ロボット型検索エンジン
・人力検索エンジン
0090nobodyさん
垢版 |
04/02/24 22:18ID:???
そういえば、人力の結果がまだこない。
何検索したかも覚えてないぞw
0091nobodyさん
垢版 |
04/02/24 23:11ID:???
検索結果の表示にもいろいろとパターンがあるけど、どれが一番いいんだろ?
通常は

「サイト名」登録日
サイトに関する情報

で、Yomi-seachなら前にバナーを表示させたり、クリック数を表示させたりできるわけで。
”バナー”って個人サイトなんかだとそのサイトの色を示せるから結構、楽しいんだけど
逆に安っぽさがあったり、表示に時間かかったりするわけで。
かといって単に文字だけ表示だと文字に埋もれて醜いわけで。(電話帳のごとく・・。)

表示方法もそうだけど、表示件数も難しい。1ページ10件ぐらいが妥当だと思うが
逆にそれだと上位数ページしか見ないという問題も出てくるし・・。

検索結果の表示法ほうってのもかなり重要な気がする。
0092nobodyさん
垢版 |
04/02/24 23:24ID:???
もうサーチエンジンなんかいらねえよ
余計なもんがひっかかるだけだからやめろ
0093nobodyさん
垢版 |
04/02/25 01:15ID:???
>>91
一つだけ言えるのは検索結果の表示にバナーは必要ない。
バナーなんてサイト運営者のエゴ以外の何者でもない。
検索する人の立場になって考えましょう。

Yomi-Searchの作者は利用者への配慮に欠けてる。
検索結果の画面も見にくくてしゃーない。
0095nobodyさん
垢版 |
04/02/25 02:18ID:???
>>92
例えば本屋のサイトを作る時の検索システムでもいるじゃん。
別にYahooやらGoogleに対抗する為だけにあるわけじゃないし。

>>93
確かにそうだな。「面白い」と感じることがあっても見る人の立場には立ってないし。

なんしか、良い表示方法は無いかな・・。
0096nobodyさん
垢版 |
04/02/25 02:25ID:???
>>95
検索結果の表示はシンプルイズベストだと思うけどね。
「サイト名」登録日
サイトに関する情報
で十分だと思うけどねぇ。

関係ないけど最近見つけたアイデア検索エンジン
http://web-pasha.com/
0097nobodyさん
垢版 |
04/02/25 02:33ID:???
>>92
あるジャンルに特化した検索エンジンって必要だと思うよ。

例えば飲食店の検索エンジンがあったとして、最寄の駅、
扱ってる料理の種類、営業時間などを指定して検索できるとする。
これらはGoogleやYahooでは検索しきれないものだと思うんだよね。
(YahooにはYahooグルメとかあるけどね)

あるジャンルに特化した検索エンジンを作るというのは
検索エンジン戦国時代の今を生き抜く一つの手だと思う。
0098nobodyさん
垢版 |
04/02/25 02:37ID:???
>>96
そこいいね。実用向きかどうかは別にしてなんか面白い事してる。
そういえば、gooが3D検索みたいなのをはじめたっけ。あれと似てるな。

>検索結果の表示はシンプルイズベストだと思うけどね。
>「サイト名」登録日 サイトに関する情報 で十分だと思うけどねぇ。

確かに”十分”なわけだけど、なんか”物足りない”んだよね。
文字がただ並んでいるだけでは電話帳と変わりないし
サイトの説明文だけ見ても内容は開くまで分からないわけで
いまいち、合理性に欠けるというか。といいつつ、一番いいことは確かだけどね。。
0099nobodyさん
垢版 |
04/02/25 03:56ID:???
>確かに”十分”なわけだけど、なんか”物足りない”んだよね。
凄い分かる、十分だけど十二分じゃないんだよね。

でも同時に思うのは、検索エンジンはそれ自体は所詮ツールだから
変な個性よりも直感性が大事ってこと。

Kart00:http://www.kartoo.com/

これなんかは面白いけど、どう考えても実用的ではない。
俺はGoogleみたいな表示形式でもう少しサイトの要約が多く表示されると
うれしい。それこそ今の倍ぐらいの要約テキストがあってもいいぐらい。

それこそ2chブラウザで「>>1」の上にカーソル乗っけた時みたいに、サイト名
の上にカーソル乗っけるとサイトの全文(または一部)がポップアップするような
機能が欲しい。
0100nobodyさん
垢版 |
04/02/25 06:51ID:???
>>99
タイトルにマウスを載せたときに2chブラウザの要約みたいに
せめてmetaの内容でも出ると面白いね。

でも、そうなると基本的にはIE(ブラウザ)に依存するわけだから
プログラム的にはどうしようもないけどね。
Javascriptを使ってマウスオーバーにしてポップアップを表示して、とか出来そうだけど
これだとちょっと話が変わってくるし。。
0101nobodyさん
垢版 |
04/02/25 10:55ID:???
じゃあいっそのこと検索結果の表示をFlashで作っちゃうとか。
Flashの普及率は良いと言われているし、好きなUI実装できるよ?
0102101
垢版 |
04/02/25 10:57ID:???
Flashは>>99のサイトで使ってたみたいね。
0103nobodyさん
垢版 |
04/02/25 17:39ID:zi0n15ep
FLASHは実際、嫌われているからね。。
今後も復旧するだろうけど、見る人の立場になるとどんなもんかと。。
(TVCMの動画とか3Dが決して評判がいいわけじゃないのと同じで。。)

なんしか、「早い」「見やすい」「わかりやすい」
検索システムが必要なわけで。それもジャンルに特化した。
0104nobodyさん
垢版 |
04/02/25 18:00ID:???
グーグルで複数キーワード使って引っかけるのより効率良くないとなぁ。

と思うとなかなか難しいもので。
0105nobodyさん
垢版 |
04/02/25 18:07ID:???
FLASH使っちゃうとどうしても飛び道具になっちゃう。
本気で何かを探そうとしている時に「FLASHロード中…」なんてメッセージ
みたくないよね。

ジャンルに特化するのは良いと思うけど、特化しにくいジャンルはどうすればいい?
本や映画などのようなものは良いけど、「検索エンジン アルゴリズム」みたいな
キーワードで検索したい時はジャンルは何? 「プログラム」ってジャンルは広すぎる
し、「検索エンジン」じゃ狭すぎる。

こういう時にどうしても「オールジャンル」な検索エンジンが必要になる。

それはともかく…
Google APIを使ってGUIな検索ツールっていうのはどうだろ?
ブラウザ密着でなくなるから使いにくくなるかな?

おまけ:http://www.mamma.com/index.html(以外といい感じに使える…)
0106nobodyさん
垢版 |
04/02/26 02:40ID:???
>ジャンルに特化するのは良いと思うけど、特化しにくいジャンルはどうすればいい?
そうゆうのはGoogleにお任せで。
0107nobodyさん
垢版 |
04/02/26 10:21ID:???
次はフリーの検索エンジンスクリプトについて語ろうか。
0109nobodyさん
垢版 |
04/02/26 14:55ID:khyHj+7H
>>108
だって君達検索エンジン作るって言ったって
YomiとかCosmoNaviとかの既存のスクリプト使って作るんだろ?
それとも一から自分で作るのか?
0110nobodyさん
垢版 |
04/02/26 15:00ID:QRXddEDf
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

    俺様がみあか様だーよ キヒヒ
     悔しかったらここまできな
http://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1074344178/l50
0111nobodyさん
垢版 |
04/02/26 19:53ID:???
>>109
一から作るからこのスレで話してるんだろ
0112nobodyさん
垢版 |
04/02/26 23:27ID:???
>>111
嘘?マジで?
Yomi-SearchとかCosmoNaviとかAmigoNavigatorなどの
既存の検索エンジンスクリプトを使わないなんてすごいね。

ちなみにもう自作のスクリプトは動いてるのかなみんな?
0113nobodyさん
垢版 |
04/02/27 03:06ID:???
>>112
ていうか別に凄くないじゃん。なんでそう思うの?
検索エンジンにもいろいろあるし。何か大きなの想像しすぎてない?
0114nobodyさん
垢版 |
04/02/27 11:14ID:???
>>113
Yahooのようなカテゴリ型の検索エンジンの話と仮定すると
あのYahooのカテゴリの階層ってどのように管理すればいいのかとか
カテゴリのショートカットはどうしようかとか結構大変でしょ?
0116nobodyさん
垢版 |
04/02/28 17:31ID:+L9rAJmN
自前で検索エンジン作った人は環境を教えれ。
0119nobodyさん
垢版 |
04/02/28 23:15ID:+L9rAJmN
>>118
やっぱり自前で作る場合、Yahooレベルのものを作るのは無理かな?
0120nobodyさん
垢版 |
04/02/29 01:44ID:???
Yahoo! も dmoz もそうだけど、カテゴリのメンテナンスは人力だからね。
精度を気にしないなら GETA とか使ってクラスタリングするといい。
0121nobodyさん
垢版 |
04/02/29 01:45ID:???
Yahoo!なんて何人体制でやってんのかな?
0122nobodyさん
垢版 |
04/02/29 05:52ID:???
Yahooの、親がソフトバンクだった事を最近しりますた。
0123nobodyさん
垢版 |
04/02/29 10:38ID:???
>>122
君はWebプログラム板にいちゃいけない人だ。
0125nobodyさん
垢版 |
04/03/03 01:18ID:lXnthRs5
2ch発検索エンジンが出来て欲しい上げ
0126nobodyさん
垢版 |
04/03/03 13:22ID:???
http://gamble.x10.jp/
このエンジンは気持ちは分かるが、作りこみが今一かな
更新作業が楽そうで本当は手を焼いてるんじゃないかと思う
0127nobodyさん
垢版 |
04/03/03 20:52ID:???
で?ここまで来たら作るぞ喪前ら。
0128nobodyさん
垢版 |
04/03/03 23:21ID:lXnthRs5
お前等が作ろうとしてる検索エンジンってのはどうゆうの?
カテゴリ型なのかロボット型なのか。
使用言語は何か。データはテキストで扱うのか、それともDBに格納するのか。
0130nobodyさん
垢版 |
04/03/04 05:13ID:naRm3zqc
最大登録件数をどのくらいで見積もるかで検索速度やスクリプトの内容が大きく変わる。
yomi程度なら誰でも簡単に作れるだろうし、自分で作った方が自由度は高い。
一番の問題は登録するデータをどう増やすのか。
検索サイトを作ったは良いが、登録データが増えず放置されるケースが多い事!
0131nobodyさん
垢版 |
04/03/04 05:50ID:???
>>128
俺はカテゴリ型でPHP+MySQLで目標10万件を予定してます。
>>130
登録データが増えずに放置されるケースの対策はほぼ出来ている。
もちろん、Yahoo!やGoogleと対抗するのはおかしいが
中規模の検索サイト並みの情報を保てるだろう。

問題は上でも出てきたけど、+αの機能。
ようはユーザーに「迷った時にはここに来よう」と思わせるような検索エンジンであるべきだ。
そう思わせたらお気に入り登録→ホーム登録へとなりやすいだろうし
1年後・2年後には反響も出て商売としても成り立つと思う。

ところで問題の+αの機能。俺が良いと思うのは各検索ごとにRSSのような
ニュース記事が表示される機能。例えば、「パソコン」で検索したら
パソコンに関連したニュースが出るような。すでにどこかが行っている可能性もあるけど。
0132130
垢版 |
04/03/04 07:58ID:naRm3zqc
中規模の検索サイトがどこだと言われて思いつかないが分かる方、
教えて下さい。凄く気になる
+αはカテゴリを絞るのが良いんじゃ無いかと思います。
間口を広げると特徴を出すのが難しく、収拾不可能に成るかも知れないです。
0134nobodyさん
垢版 |
04/03/05 19:30ID:N0xwB9R1
JOYが中堅か。確かによく見るサイトだな。
でもどんなところが検索エンジンとして良いんだろう?
0135130
垢版 |
04/03/05 20:51ID:SabcyS9O
正直、フリーの検索エンジンスクリプトを使ったのが大量にあるので、
検索サイトも見慣れた感じがあるのと、アクセス支援のためだけの検索エンジンが増えて、
検索サイトへの興味が薄れて来てる。
ユーザが使おうと思うのがほとんど無くて、アクセス支援の登録のためだけに存在する検索エンジンは不必要。

なんかスレッドフロートBBSを設置すれば人が集まると勘違いしてる人と同じな状況でもあるのかな?

JOYは中堅なんですね。古くからあるところは老舗っぽくて存在は知ってても使わないのが寂しいkな。
検索エンジンの大手・中堅とかのセグメント分けをしたリストがあれば面白いけどね。
検索サイトの検索エンジンとかメタサーチとかも今一だし、大手ポータルには敵わないのかな。
そういえば、韓国系のWAKANAって今あるのかな?
0136130
垢版 |
04/03/05 20:56ID:???
www.wakanao.co.jp
WAKANOだった。WAKANAじゃないのね。
でもここ重たくて機能してないみたい。
0137nobodyさん
垢版 |
04/03/05 20:57ID:???
思うんだけど、アクセス解析を付けている人なら分かると思うけど
gooもinfoseekもフレッシュアイもその他の検索エンジンも
Yahoo!やGoogleには到底及ばない。100:1いや、1000:1かもしれない。

なぜgooやInfoseekが出遅れた(もしくは越された)かと言うと
企業的な思惑はあるにせよ、Googleと比べて圧倒的に検索されるページと
検索時間が劣るからだ。逆に言えば、Googleはそれに特化して
現在の地位を保っていると言っても過言ではないと思う。
Yahoo!は「検索エンジン」というよりはすでにインターネット=Yaoo!になってきているから
全く別問題だと思うが。

それで、これらに対抗しようと思ってもいくら人や金があっても無理。所詮”猿真似”だからね。
では、どうすればいいのか?というとオリジナルの「何か」が必要なわけで。
検索エンジンとはとか違うけどblogなんかはかなり参考になると思う。
0138nobodyさん
垢版 |
04/03/05 21:04ID:???
あともう一つ。検索ページが取りざたされているけれど、問題は
やっぱり量より”質”だと思う。
SEOにも当てはまるがユーザーにとっては「知りたいページ」が見られたら
それで言い訳で、知りたいページ・類似したページは多くても10ページあればいいわけで。
という事は検索した際により多くの情報が出るよりはより「ユーザーの考えにあったページ」
が検索結果に現れるといいわけだ。

こうなるともう、ブラウザにATOKのような機能を付けて
検索ワードの保護をしてやらないといけないわけで・・・M$任せになるな。。
0139nobodyさん
垢版 |
04/03/06 00:45ID:mLIiHzki
誰か自分の作った検索エンジン晒す香具師いない?
0140nobodyさん
垢版 |
04/03/06 00:48ID:???
作ってるヤシ少ないんじゃない?

それなりに長期に渡って運用していかないとデータ量すくないし、

逆に、データが増えたらとてつもなく膨大になるし・・・
0141nobodyさん
垢版 |
04/03/06 01:20ID:???
きょうび、そんなもん作るより、
googleのデータを何とか整理すればと思うが・・・。
0142nobodyさん
垢版 |
04/03/06 03:09ID:???
ちょっと違うかもしれないけど、Amazonにアカウント登録してると、
最近チェックした商品をもとに、マイページみたいなところでタイプの似た商品なんかを上げてくれるんだけど、
検索エンジンにも、そんな風に以前の検索結果と似たタイプのものを出してくれると、
知りたいページが得られるとか思った。

ついでに、とても中規模に収まらないと思った _| ̄|○
0143nobodyさん
垢版 |
04/03/06 06:23ID:???
>>142
おれも同じ事考えている。別にアカウント登録して無くても出来る見たいだし。
概念としては検索エンジンにキャッシュ機能みたいなのをつけて
検索ワードで判別して付随ページを抽出すれば。

中規模で収まる気がする
0144nobodyさん
垢版 |
04/03/06 07:21ID:m/dCwq/8
>>143
かなり昔からあった機能ですね。
話は違いますが、前に検索したキーワードを出したり、類似性の高いキーワードを出すサイトもありますね。
yomiサーチを使ってるところが多すぎて、面白みが全く無い気がします。

自前の検索サイトを晒す勇気はありませんが、ブックマークで来てる人の少ない事。
137さんが言っている様にGoogle&Yahooがほとんどでgooがちょぼちょぼのアクセスです。
聞いた話ですが、某アダルト検索サイトの運営者がログを見たら、
上位キーワードが自身のコンテンツの名称だったそうです。
ブックマークをするのも面倒なのか、それとも家族でPCを共有してるのか、興味深い話でした。
サイト名称は分かり易くし、独特な名前にするのが良さそうです。
0145nobodyさん
垢版 |
04/03/06 09:46ID:???
>>144
だろうね。極端な話アダルトなら「AV Search」でもいいと思う。
3,4年前はこういう名称のつけ方は「ありきたりでダサい」と言われてきたけど
逆に今はわかりやすくていいと思うし。

ところで

>話は違いますが、前に検索したキーワードを出したり、類似性の高いキーワードを出すサイトもありますね。

って書いているけど、具体的にはどこ?俺は知らないけど・・。
0146nobodyさん
垢版 |
04/03/06 09:53ID:???
あ、もう一つ思いついたのでこのスレに書き留めとくw

Yahoo!&GoogleとgooやinfoseekやMSNなどを含めて決定的に違うこと。
それは「検索エンジンだと理解されやすいデザイン」だと思う。

例えばネットに詳しくない人はフォームがあったからってそれがなんなのか?
検索って何?みたいな人が多いわけで。
それでも使っていくうちに分かるわけだが、MSNなんか特にそうだけど
どの部分が検索フォームかわかりにくい。と言うより「検索以外に目が行く」
と言った方がいいかもしれないね。それだけ検索エンジンには力をいれてないのだろう。

しかし、Googleはもちろん、旧Yahoo!なんかも明らかに検索フォームが”目立つ”
だから利用しやすいしわかりやすいと思うんだよね。

ちょっとプログラムとは違うけど、デザイン的な作り方もかなり重要だと思った。
0147145
垢版 |
04/03/06 10:16ID:m/dCwq/8
類似性ってのは言い方が悪かったかも知れませんが、
合わせて検索される頻度が高いキーワードのチャックボックスやリンクが出る奴ですね。
旧Infoseekはそうでしたし、今はつながりシークだったかな名称が・・・
米国では結構あった気がしますが、思い出せない。

アフィリエイト全盛で広告に埋没した検索サイトも多くデザインは度外視かも知れないですね。
検索サイトは圧倒的なヒット数が無いと利益を出すのは難しいですね。
0148nobodyさん
垢版 |
04/03/06 13:42ID:???
こんなのがあったらいいな…。
『共通語リスト』

例えば「プログラム 言語」で検索すると
「C / Java / VB ...」みたいに検索結果の中で良く出てくるキーワードを
抽出する。それをクリックすることで検索結果から「Java」を取り除いたり
「C」でフィルタリングしたり…。

結局はAND検索になるのだけど、良く出てくるキーワードがリストで出てくると
「なぜ、検索結果がぼやけるのか」が分かるような気がする。

検索者は「プログラム言語といえばCだろ!」と思って、「プログラム 言語」で
C言語の情報を探そうとしているが、予想以上にJava関連の情報が多かったりする
ことが一目で分かるよね。

/* この例ではキーワードが下手すぎるがそれは置いておく */
0149nobodyさん
垢版 |
04/03/06 13:52ID:???
>>148
そそ。そういうのいいよね。

自サイトにアクセス解析を置いている人なら分かると思うけど
たまに「どうしてそのキーワードなの?」って人が訪れてくるからね。
キーワードの選択の仕方がわからないっていう場合が多い。

日本語って難しいからな〜
0150nobodyさん
垢版 |
04/03/06 19:49ID:???
>>148
Excite が一時期やってたけど、すぐやめたね。
0151nobodyさん
垢版 |
04/03/07 01:24ID:???
参考になるかわからんけど、gooラボに質問形式で検索する検索エンジンがある。
ttp://labs.nttrd.com/
0152nobodyさん
垢版 |
04/03/07 15:19ID:???
>>151
一瞬いいと思ったんだが、”回答を登録できる”ってのが
いたずらをされる可能性も高く、使えないね。

ただ、グラフにして表示するのはいいと思う。
検索エンジン内のデータ件数・キーワード数+特定ワードを調べて。
0153nobodyさん
垢版 |
04/03/07 23:47ID:???
つーか2chこそが最高の検索エンジンだとは思わないかね?
0157nobodyさん
垢版 |
04/03/08 22:19ID:???
>>156
Googleで「site:2ch.net キーワード」で検索した方がいいかもね。
0158nobodyさん
垢版 |
04/03/09 16:17ID:???
>>156, 157
どっちにしても良いとは思わないが…
0159nobodyさん
垢版 |
04/03/09 17:38ID:???
いや、俺は2chがそんな事をしていたのか!っとびっくりした。
機能、どうこう言う前に。
0160nobodyさん
垢版 |
04/03/09 17:39ID:???
と思ったら、検索するのに金取るじゃん・・・。
0161nobodyさん
垢版 |
04/03/10 19:37ID:XZBETSH0
>>160
金取るのかよ・・・
0162nobodyさん
垢版 |
04/03/10 20:59ID:???
>>149
キーワードの選択って考えると、ディレクトリ登録型のほうが便利だよね。
自分から絞り込んで行けるから。

>>161
本文と投稿者を検索するとき金がかかるみたい。
スレタイ検索は無料っぽい、というか普通にできたよ。
0163nobodyさん
垢版 |
04/03/10 21:23ID:???
思い出したので追記。

>>146
米Yahoo!がGoogleみたいな検索のみのページ始めたよ。
http://search.yahoo.com/

infoseekとかgooって、Googleと違ってポータルサイトってやつだから別モノなんじゃない?
WEB全体を検索するのはまず自分のとこにある記事を見てからっていうか、
自分のところで一般的な(?)情報は手に入るようにしてあるような。
0164nobodyさん
垢版 |
04/03/11 20:35ID:uu5Wjkv7
つーかYahooみたいに技術者いっぱい抱えてるようなところが
何故今まで自社でロボット検索エンジンを開発しなかったのか。
0167nobodyさん
垢版 |
04/03/16 19:54ID:OF6zD5aF
こんな検索エンジンがありました。
ttp://www.tkensaku.com/
類似性検索の逆?が実装されています。
まだ荒いけど、これから面白くなるかもしれませんね。
0168nobodyさん
垢版 |
04/03/16 20:51ID:???
>>167
12億ページのインデックスでこの速度は凄い
精度、鮮度は分からんが

アルゴリズムを発表してほしい
0169nobodyさん
垢版 |
04/03/16 20:53ID:???
訂正
15億超えてました

20億超えている?
0170167
垢版 |
04/03/16 21:14ID:OF6zD5aF
>> 168
12億ページもインデックスされていないのでは?
google で「図書館」が約300万
tkensaku で同じキーワードで約19万
単純にいって15分の1ぐらいでしょ。
google全体でも42億ですし、
tkensaku は日本語だけだからもっと少ないはず。
    
0171nobodyさん
垢版 |
04/03/16 23:20ID:???
>>170
ごめん、間違えた。
150万ページはインデックス化されている。

「本」に関連する1508985ページ中の第1位から第10位までを表示しています。
ttp://210.189.72.196/sclient.cgi?value=%96%7B

4年超で法人登記して150万ページか

Record last updated on 02-15-2000 05:51:52 GMT
Record expires on 02-15-2011 05:51:52 GMT
Record created on 02-15-2000 05:51:52 GMT
Database last updated 03-16-2004 21:37:12 GMT
0172nobodyさん
垢版 |
04/03/20 22:57ID:hMly4azr
人工無能と組み合わせて、おしゃべりしているといろんな
url を紹介してくれるようなプログラムを作ってみようと
思っているのですが、どこかに先例のようなものはありませんか?
まだ誰も思いついていない?
0173nobodyさん
垢版 |
04/03/21 03:35ID:???
>>160
金取るが、書いた30秒くらいに反映されたり、
2ch内のすべての文章から検索してくれたり、と
その気になれば結構使える検索エンジンかも。
お金を払うのはちょっとつらいが。

性能はかなりよさそう。
0175nobodyさん
垢版 |
04/03/21 21:30ID:???
Googleってどうやって稼いでんの?
0176nobodyさん
垢版 |
04/03/21 21:58ID:???
>>172
まゆらにしゃべらせてーとか思ったものさ。
0177nobodyさん
垢版 |
04/03/22 16:47ID:???
>>172
MS-Officeでイルカの消し方がFAQになることと、Googleが好ましいとされる理由に「余分なインターフェースがない」が上位に挙げられることを思うと、あまり成功しない気がするよ。
検索エンジンとつながるマスコットが昔あったような気がするな。打ち込んだキーワードを学習して、時々新しいURLを勝手に拾ってきては、飼い主に「みてみて」とせがんでくる奴。
0178172
垢版 |
04/03/23 00:02ID:???
>>177
確かにうざったいと誰も使ってくれないでしょうね。
検索をしたいときに遊びっぽいとうざったいけど、
遊びたいときにたまたまurlを発見してくれるとか。
やっぱりだめかな。

0179nobodyさん
垢版 |
04/03/23 00:47ID:???
オールアバウトのリンク集を拾ってきて検索させれば精度のいい検索サイトになるかも。
要はそのサイトを誰かが評価してあればいいんだよ。

昔はNTTの新着情報からのアクセスが一番多かったものだけど、
ググルに新着情報ページがあれば結構アクセスあるかもね。
0180nobodyさん
垢版 |
04/03/31 22:06ID:???
会話をキーボードでタイプするくらいなら、キーワードだけタイプしたほうがいいけど、
音声で会話できるなら、会話型インタフェースも悪くないと思うよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況