>>81
『どのように選びべきかで』という文と「俺は違うと思う」ってなんかおかしくない?
俺が感づいてないだけならすまん。。

>『野球についての良いサイトを見つけたかったら、野球について良く知っている
>人に聞くのが1番』だということ。

そのデータの”取捨て”が難しいわけで。データ量が多い=野球に詳しいってわけでもないし。
上でも書いたけどいくら検索エンジンが多くのデータを持つことが大事だとはいえ
”正確さ”ってのが大事なわけで。GoogleとYahooと比べて正確さなら明らかにYahooなわけで。
なぜなら人が見てカテゴリを判断してるからね。

俺も自分の話で悪いが「正確さ」を求める時はYahooでカテゴリ検索する。
上の例で言うと野球の有名な(情報量の多い)サイトを探したい場合、Yahooならあるが
Googleの場合、違うサイトが引っかかる場合があるからだ。漠然とキーワードが定まらない
場合はGoogleはいいけど、ある程度目的が決まっている場合はYahooになる。

このYahooの”正確さ”を手動ではなく自動で解析できるようになるといいんだけど
単にhtmlのtitleやmetaタグの文字を参考にするだけでは正確さが出ないしね。
なぜなら登録時に偽りのデータを書けるわけだし。