X



ファイルメーカーでどこまでできるウェブアプリ!
0100nobodyさん
垢版 |
03/03/23 12:24ID:???
>>99
inlineactionを使うんじゃない?
あと外部からデータをxmlでインポートするとか?
010199
垢版 |
03/03/24 09:52ID:???
>>100
inlineactionって??ファイルメーカー内で何かしらのアクションをすれば
いいってことですか?

xmlに関しては、ファイルメーカー関連の情報があまりにも少ないんで(英語はあるけど)、敷居が高いです。。。

参考サイトとかありますか?
0102nobodyさん
垢版 |
03/03/24 12:57ID:???
>>101
includeみたいなもんす。
ウェブツール(ファイル)を理解するのが一番近道です。
xmlに関しては米サイト内にウェブサービスを含んだ
サンプルがダウンロードできます。
0103nobodyさん
垢版 |
03/03/26 01:24ID:???
フレーム切らないと出来ない。
InlineActionは全然関係ないと思う。
0104nobodyさん
垢版 |
03/03/26 07:37ID:???
>>103

となると、、、複数のデータベース(ファイル)の参照を
1つのHTMLでは出来ないということでしょうか?

フォーマット指定は1つしかできない仕様上しかたないから?

例えば、

 hogehohe.htmlに

  aaa.fp5 の登録日降順で10レコード
  bbb.fp5 の登録日降順で15レコード

 を組み込んで表示っていうことはできない??

  ファイルメーカーの資料を読むと「ファイルメーカーが
  必要とするモノ以外はApache(IIS)が処理する」と
  書いてあったので、SSIでフィルメーカーへ要求を
  すれば可能かと思ったのですが。。。

  XMLなら大丈夫なのでしょうか?

 以前は、「表示用のフィルメーカーファイル」を別に作って
 リレーションとかHTML生成フィールドに置き換えで
 しのいでたのですが、やはりそれしかないというこか。。。

 
0105nobodyさん
垢版 |
03/03/27 02:16ID:???
>>103
今時フレームなんて・・・
inlineaction使え!
0106nobodyさん
垢版 |
03/03/27 22:43ID:???
ポータル使えば出来るけど、あんまりいろいろ置くと遅いよ。
InlineActionって手もあるだろうけど、あれは信頼性に欠けるよ。
0107---
垢版 |
03/03/28 00:13ID:???
>>106
信頼性ってどんな?
010899
垢版 |
03/03/28 11:33ID:???
>105 ,106

具体的な質問なんですが、

仮に aaa.fp5 ・ bbb.fp5 が公開されてまして、、

  http://hogehoge/FMPro?-db=aaa.fp5&-format=templateA.html (省略) という具合で

 表示CDMLをtemplateA.htmlとして。。そのtemplateA.html内に

 [FMP-InlineAction: -db=bbb.fp5, last name="hogehoge", -format="templateB,html",-find] [/FMP-InlineAction]

 と記述したりすると、templateA内に 別のtemplateB が挿入できるということですか?
0109おめこ
垢版 |
03/03/28 13:12ID:???
>>107
ファイルメーカーがウソをつくってことじゃん。
0110nobodyさん
垢版 |
03/03/28 18:20ID:???
>>108
そこまで具体的ならやってみりゃいいじゃん...。
0111nobodyさん
垢版 |
03/03/30 19:43ID:7gpQ1Spd
資料とかネット見てたらSSLはIISだけとか
書いてるけど、apacheではダメなんでしょうか?

ダメならlunix とか MAC は無理って事?

となると、SSL使うときはWINしか選択肢ないのか?

0114nobodyさん
垢版 |
03/04/11 16:59ID:J/Vqz93n
プラグインAPIってREALBASICとかで使える??
0115nobodyさん
垢版 |
03/04/12 00:08ID:zwIS2CVP
>>114
Rbでプラグイン作れるかってこと?
だとしたら無理。

MacからFMをどうのこうのしたいのならRbでも
AppleEventで結構いろいろいじれるから面白いよ。
0116おめこ
垢版 |
03/04/20 20:21ID:???
なんだか
さがってる
0118山崎渉
垢版 |
03/05/22 02:06ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0119nobodyさん
垢版 |
03/08/16 01:48ID:???
ここんところずっと山崎か...
もうそろそろ、次バージョンの噂出てこないの?
7から、ファイルメーカーServerが直接httpサーバーになるから、今みたいに
Unlimitedを何台もぶら下げてなんて無駄なマシンつかわなくてもよくなるみたいだけど。
0122nobodyさん
垢版 |
03/11/24 09:13ID:???
一言で言えるのはFMはwebアプリに適してないということさ
0123nobodyさん
垢版 |
04/05/21 12:07ID:PfD6NSi8
SQLが使えないのにPHPでも操作できるの? どうやって??
0124nobodyさん
垢版 |
04/05/30 18:42ID:RCEzw9JG
fx.php のこと?
0125nobodyさん
垢版 |
04/06/13 14:43ID:y5iVNGN4
なんだかよくわかんないけど、
逆ギレののたん置いていきますね
   ∋oノハヽo∈
    (`?D´ ) <なんに!
   O^ソ⌒とヽ
   (_(_ノ、_ソ
0127nobodyさん
垢版 |
04/07/20 12:52ID:???
浜崎あゆみがコンサートで障害者の子に対して暴言をはいた事件です。
私は障害者の子の近くで見ていてその時の様子を簡単に書きます。【実際あったやり取り/マジネタです。】
浜崎「一番前で座ってるよ。みんなどう思う?感じ悪いよね〜。」
客「お前らだよカス!あゆに迷惑かけんな! さっさと立てよ!」
母親「すみません、この子足が不自由で立てないので・・・」
客「うざ〜〜、あゆに迷惑かけんならくんなよ!」
客「そうだそうだ!帰れよー!」
母親「本当に申し訳・・(泣)・・・」
客「お前ら帰れ、邪魔邪魔」
娘「お母さん・・もう帰ろう・・本当にごめんなさい」
母親「・・・(泣)」
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
証拠VTR→http://www5d.biglobe.ne.jp/~EMPEROR/hamaayu.mpeg
0128nobodyさん
垢版 |
04/07/30 18:20ID:???
FM7リリースage
Server Advancedが出たらWebobjectsに繋げるキワモノも出てくるでしょう。
0129nobodyさん
垢版 |
04/07/30 18:20ID:3xbPf2Fn
age忘れ
0130nobodyさん
垢版 |
04/09/07 01:46ID:???
Sever Advanced...XSLT+XMLで既存のRSSも表示できてしまうらしい...
でも、XSLTって既存のFileMaker ユーザにはとっても敷居が高いかも。
0131nobodyさん
垢版 |
04/09/07 10:12ID:???
むつかしいよね、XSLTとXML。
でも、FM7SAにはサンプルが沢山ついてくるらしいから
それ見て勉強すれば何とかなるのでは?
0132nobodyさん
垢版 |
04/09/11 01:17:51ID:???
filemaker なんか使わないほうがいいよ。
0133nobodyさん
垢版 |
04/09/17 11:51:11ID:???
ファイルメーカーのスレから誘導されました。

制作環境 Mac9.2.2 ファイルメーカー Developer 5.5
ブラウザはMacのIEもしくはサファリがメインです。

フィールドZを表示しているA.htmlから
target="_blank"でB.htmlを開いて
B.htmlでC.fp5のフィールドZの内容を変更。
この状態でB.htmlを閉じても
A.htmlに変更は反映されていないので、
困っています。

C.fp5のフィールドZの内容が変更されたらブラウザをリロード
という命令をDBから出したいのです。
ユーザーにリロードさせたくないので自動的にリロードすると
嬉しいのです。

javascriptのwindow.openでひらけないので(macは無理?)
opener.location.reloadとかそういったのは使えないです。

どなたかご教授下さい。
0134nobodyさん
垢版 |
04/09/17 12:07:22ID:???
>C.fp5のフィールドZの内容が変更されたらブラウザをリロード
>という命令をDBから出したいのです。
できるわけないでしょ

>window.openでひらけないので
JavaScriptをよく勉強しなさい
0135133
垢版 |
04/09/17 12:42:03ID:???
>134
レスありがとう。
やっぱり出来ないですか...

>>window.openでひらけないので
> JavaScriptをよく勉強しなさい

window.openはwindowsだと開くのですが
macだとブラウザが固まっちゃうので
[FMP-IF]でブラウザ判別して
Macなら<a href="〜" target="_blank">...
winなら<a href="javascript:window.open(......)">
としているのですが、Macでもwindow.openで開く方法が
あるのでしょうか???
0136nobodyさん
垢版 |
04/09/17 13:20:32ID:???
固まるのは別の理由でしょう。
Macでもほとんどのブラウザでwindow.openでちゃんと開けます。
0137135
垢版 |
04/09/17 14:04:41ID:???
>136
そうなのかぁ。なんで開かないんだろう...orz
カチンコチンコになっちゃうんです...

<a href="javascript:window.open('FMPro?-DB=hoge.fp5.....&-find')">

って書いてます。
ダメっぽいですか?
0138nobodyさん
垢版 |
04/09/23 19:01:48ID:???
window.openのパラメータ確認しろ。

おまえさ
JavaScript勉強せずに、
コピペでなんとかしようとしてない?
0139nobodyさん
垢版 |
04/10/14 16:21:58ID:???
  ∧,,∧        毎日チャーハンばかりでゴメンね
 (;`・ω・)  。・゚・⌒)
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

   ∧_∧
  ry ´・ω・`ヽっ
  `!       i  チャーハン食べ過ぎた・・
  ゝ c_c_,.ノ
0140nobodyさん
垢版 |
04/10/16 16:02:07ID:2B2ks/05
FMS7Aが届いたから上げてみる。
いつインスコしようかな。
0141nobodyさん
垢版 |
04/10/24 13:21:15ID:CnwNixWi
Mac OS X Panther の Java って遅いってホント?
FMS7A のウェブの部分って Java で書かれてるんでしょ?
Windows Server で動かした方が速いのかしらん?
0142nobodyさん
垢版 |
04/11/08 15:54:33ID:???
Lassoは日本語OKらしいが
誰か日本で使っている人いませんか?
また、外人でも日本語できるデベロッパーでも
良いので紹介して欲しい。
0143昔はTANGO使ってた
垢版 |
04/11/09 20:08:36ID:t0hI+jL4
>>142
WiTANGOは日本語の動作確認がまだ取られていない模様...
この際、Lassoに移行しても良いかなぁ...と。
アメ公の日本語話せるデベロッパ探した方が早いのでは???
公式MLアーカイブでJapaneseで検索すると、ポツポツ出るよ。

>>142
そう聞く。
だから、ウェッブはWindowsサーバが速いらしい。

0144昔はTANGO使ってた
垢版 |
04/11/09 20:09:21ID:t0hI+jL4
間違えた。

>>141
そう聞く。
だから、ウェッブはWindowsサーバが速いらしい。
0145nobodyさん
垢版 |
04/11/21 17:45:42ID:???
FileMaker 7 シリーズで osCommerce 並みの
ショッピングサイトを構築したい。
できる?
0146nobodyさん
垢版 |
04/11/21 18:01:16ID:qw7c8Hf1
>>145
それは、osCommerceのような出来合の物があるかどうかという質問でしょうか?
osCommerceの考え方、インターフェースを一からフルスクラッチで作っていけば
出来ると思いますが、自分で作業する(か業者に丸投げする)必要があります。

WebのインターフェースをosCommerceに任せて、mySQLに入ったデータをFileMaker
で利用するという考えかたも出来るかと思います。
0147nobodyさん
垢版 |
04/12/07 02:51:43ID:???
モール部分はapache+phpをフロントエンドにした方がレスポンス良さそうだけど・・・
ローカルファイルから経理とか発送処理用にsqlアクセスできるようにしたら便利かもしれんね。
0148nobodyさん
垢版 |
04/12/09 00:23:28ID:???
MacOSX,FMP7でレシートプリンタって使えないんでしょうか?
ドライバが見つからないんですけど、、、
0151nobodyさん
垢版 |
04/12/26 15:56:45ID:Mbv4f/Gd
ほしゅ
0152nobodyさん
垢版 |
04/12/30 09:20:31ID:XXsWWoWi

       |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モサモサ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡 
      |    ,:'
      |''~''''∪


               l^丶            
        もさもさ   |  '゛''"'''゛ y-―,     
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ     
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,  
              `:;       ,:'  c  c.ミ  
               U"゛'''~"^'丶)   u''゛"J


            /^l
     ,―-y'"'~"゛´  |   もさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゛':
     ミ  .,/)   、/)
     ゛,   "'   ´''ミ  ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゛''´~"U    ι''"゛''u
0153nobodyさん
垢版 |
04/12/31 04:29:04ID:/NPCRX1Q
>>152
つまんね
0154FM7
垢版 |
05/01/03 03:50:25ID:nL96ayyE
FM7SAのカスタムウェブでブログを作ろうかと計画中です。
所詮日記なので、日記を書いたり表示させたりするのは簡単なのですが、
ブログでは一般的なTrackBackを送ったり受け取ったり、どうせなら
やってみたいです。
TrackBack機能を実装させる為に必要なスキルはどの程度でしょうか?
XML? 参考になる書籍はありますか?
また、参考になるサイトも教えていただけましたら幸いです。
0155nobodyさん
垢版 |
05/01/06 02:05:13ID:DhaH2GrZ
Wi
0156nobodyさん
垢版 |
05/01/06 02:06:49ID:DhaH2GrZ
まつがえた。



Tangoって今どうなんだろうか?
WiTangoってあるみたいだけど
Filemaker 7と日本語には対応していますか?
使っている方、どうか教えてください。
0157nobodyさん
垢版 |
05/01/06 05:35:40ID:6/CavK2L
>>156
Tango + FileMaker 7 の話は聞かないね。今どうなってんだろ?
素直に FileMaker Server 7 Advanced は?
業界標準のXML/XSLTが基本だから参考文献いっぱいあるし。
付属の Site Assistant タコな所もあるけど、なにげによく出来てる方だと思うよ。
他にもPHPと組み合わせるって手もあるかも。
FX.php日本語対応版も出てるし。
ttp://msyk.net/fmp/fx_ja/
0158ty8it
垢版 |
05/01/06 12:31:59ID:???
uitguiyyi
0159156
垢版 |
05/01/06 18:11:11ID:DhaH2GrZ
>157
ありがとん。もちろんAdvancedを使う予定です。
でも難しそうなXMLとPHPにはやや消極的です。
新しいLASSOはユニコードで日本語が通じるみたいですね。
試用版を探してみます。
ttp://filemaker.cx/archives/ent_85.php

>154
Trackbackの仕様書というページを見つけました。
参考になりますか?
ttp://lowlife.jp/yasusii/stories/8.html
0160nobodyさん
垢版 |
05/01/13 18:47:25ID:cm7mPZTa
XSLTって難しいんだね。
0161nobodyさん
垢版 |
05/01/14 11:43:38ID:bW3mmbdm
>>160
でも、使いこなせるようになったら、FileMakerがこけても
他への技術的応用がきいて、取得した技術は決して無駄にはならないって点が
やる気を起こさせます。
基本はサイトアシスタントでの作成。CDMLではこうだったけど、どうかわるの?
っていうところだけを、その部分だけの簡単なCDMLファイルを作って、CDMLコンバーター
で変換させてみるっていうの流れがいいかと。
最初から6で作って、CDMLコンバーターにかけてだと、無駄が多く修正に時間がかかります。
7用の作法にそって新たにDBから作り直すのが、結局早道かと思います。
お互いにがんばりましょう。
0162nobodyさん
垢版 |
05/01/29 06:13:23ID:TMFZJo5H
FX.PHPって正直どうなの?
PHP+MySQLと比べて使い易さ、スピードはどうですか?
0163nobodyさん
垢版 |
05/01/31 15:55:56ID:gpBFY57Y
FXは、CurlやSocket通信を使ってファイルメーカーのWebコンパニオン経由で
データを取得するというものだから、ファイルメーカーの性能を超えるものが
実現できるわけではないです。

ただ、CDMLに比べれば、PHPの方がはるかに豊富な関数をもってますので、
よりよいものができるのは間違いないです。もちろんCDMLよりは手間がかかり
ますが。

スピードは、MySQLなどにはもちろんかないません(大量のデータを操作など)。
ただ、開発しやすさというか扱いやすさはFileMakerの方が上だと思います。

FileMakerなら、Webとローカルの両方のインタフェースをもたせたDBを結構簡単に
できちゃうし、やはりフットワークというか小回りのよさは抜群だと思います。

大量のデータ操作や、とにかく高速な動作を求めるなら、そりゃMySQLとかには
かなわないと思います。
0164nobodyさん
垢版 |
05/01/31 17:44:30ID:S7HR037j
>>163
FXを利用するには、Advancedが結局必要になるみたいなんですが、
Advancedだけを利用する場合に比べてのFXのアドバンデージはどんな点があげられますか?
CDMLからの移行をするにあたり、xsltを覚えるのがいいのか、FXをかませてphpを操るのが
いいのか、はたまた、unicode対応で日本語も扱えるらしいLassoか...ふんぎりがつきません。
0165nobodyさん
垢版 |
05/01/31 19:33:26ID:gpBFY57Y
PHPを利用するメリットは、なんといってもWebアプリを作る際の豊富な実績と
情報量の多さでしょう。

たしかに、FXという形で利用しているユーザーはまだ少ないと思いますが、
インタフェースの作り方などは、他のDB向けに紹介されているものでも、
かなり参考になります。

たとえばXSLTやLassoなどで、Webアプリではよくあるファイルのアップロード
などの機能は実装できません。結局外部のアプリに頼らざるをえません。

それに情報量が圧倒的に少ない。あんなことしたい、こんなことしたい、と
思っても、使ってる人の絶対数が少ないのだから、アドバイスすら受けることが
難しいです。

グラフを描いたり、他のDBやWebサービスとの連携なども、PHPなら
いろいろな方法があります。

オープンソートならではのライブラリやテンプレートなども活用できるように
なれば、開発効率もぐっと高まります。

現状では、FXそのものを利用しているユーザーがまだ少ないので
リファレンスそのものも英語ですが、CDMLに慣れ親しんだ人ならば、
かんどころで使えるものがほとんどです。

日本語の問題に関しても、FXにおいて日本語が利用できるようにラッパー
クラスを配布しているサイトもあります。私も利用してますが日本語の利用に
おいてまったく問題ありません。

覚えることはそれなりに多いかもしれませんが、万一FMproがこけたとしても
つぶしのきく言語だと思いますよ。(今のところは)
0166nobodyさん
垢版 |
05/01/31 23:41:32ID:???
こんなに書くと誰だかわかっちゃう...。
0167nobodyさん
垢版 |
05/02/01 11:50:13ID:VbkDBkSy
>>165
なるほど。なるほど。ようは、実行パフォーマンスというより、開発パフォーマンスに
一日の長があるというわけですね。確かに、ファイルのアップロードってCDMLでは出来なかった
し、Advancedのリファレンスにもそれらしきこと書いていないので、出来ないんでしょうね。
Advanced+カスタムWebで検索しても海外のトレーニングしかヒットしないし。
FX試してみます。
#ファイルアップロードが、FX経由でFileMakerのコンテンツフィールドに格納できたらうれしいかも。
ありがとうございます。2さん。
0168nobodyさん
垢版 |
05/02/01 14:21:01ID:ypZX1pv2
>>165
PHPで怖いのが、セキュリティーアップデートでPHPのバージョンがあがり
使えていたものが使えなくなること。
2chブラウザのp2が、先のアップデートで使えなくなってしまったんだよなぁ。
Mac OS X Server + PHP4.3.10 素の状態でセキュリティーアップデートかけているだけなのに。
そういったことがなければいいんだけど。
0169nobodyさん
垢版 |
05/02/02 02:50:26ID:D82XWkcc
>>167
そうですね、FM側のフィールドに入れられれば便利ですが
実際はできなかったと思います。
が、できるのであれば、誤認です。ゴメン。
一旦MySQLに入れてから、スクリプトで格納...てな感じかな。

今Lassoのデモを使っています。ファイルアップロードのタグは
あるみたいですけど、使い方がわからないな。
0170nobodyさん
垢版 |
05/03/05 23:39:55ID:e8MFVVUi
age
0171nobodyさん
垢版 |
05/03/06 01:26:23ID:z1oWghjq
そうやって、FX.phpを使い始めると、FMProの良さが消されていく。
結局俺はMySQLをバックに使うようになった。
大してかわらないよ。ちょっとSQL覚えれば対したことない。

こんなappに20万円以上は払えないって誰もが思うかも。
PHPに頼らないで、なおかつトランザクションを実現する必要が、そろそろあると思う。
まじめな話、sqlだけだもん。FXつかっているユーザーとMySQLを使うユーザーの壁って。
去年の6月から移行し始めて、もう全般的に移行完了しちゃったし。
なんか新しいことやり始めないとヤバいでしょ。
元Clarisさん。
0172nobodyさん
垢版 |
05/03/06 03:12:29ID:???
filemakerにしがみつくのはよくないよね。
漏れも>>171と同意見
PHPですごくいい。
0173nobodyさん
垢版 |
05/03/06 13:50:30ID:???
ウェブでFM使ってるのって、やっぱりデスクトップGUIが簡単にできて
ウェブと共有できるからじゃないのかな?
デスクトップでもMysqlができれば、SQL覚えるだけだね。
0174173
垢版 |
05/03/06 14:05:23ID:???
もちろん、FMにはウェブでのスピードアップには努力してもらいたい。
Mysqlほど速くとは言わないので。
0175nobodyさん
垢版 |
05/03/08 18:48:05ID:???
WEB回りで使うのは止めた方が良い。
ただしローカルマシンで自社ショッピングサイトの経理管理とか
オンラインに置かない顧客データの保存/閲覧には最適かと。
当然MS-Accessでも出来るけどね。
0176nobodyさん
垢版 |
2005/03/23(水) 16:44:47ID:RCZZ2pKP
>>175
なんで?
7のカスタムWebがWebで使わない方がいいという結論にいたった
>>175さんなりの検証結果を教えてほしい。
0179nobodyさん
垢版 |
2005/03/27(日) 14:23:37ID:XRunrme4
7 Advanced で動いているサイトどっかしらない?
0180nobodyさん
垢版 |
2005/03/28(月) 12:54:59ID:5+yktLwu
マックでファイルメーカー6(ver.4)を使っています。
OSは10.3です。
昨日起動しようとしたら、突然起動途中で止まってしまい(フリーズではなく、起動の画面
が出ている途中でそのまま消えるだけ)、以降もその症状が続きまったく画面が出てきません。
その前に新たにインストールしたものといえばiPod位のものです。
あらたにファイルメーカーをインストールし直してもその症状は治りません。
どなたか同じような経験はないですか?
対策をご存じの方がいれば教えてください。
0181nobodyさん
垢版 |
2005/03/28(月) 15:44:24ID:???
>>180
アクセス権の修復は試みたでしょうか?
0182nobodyさん
垢版 |
2005/03/31(木) 00:21:25ID:qSog+2Ap
>>180
マルチはまた別として、事後報告とかお礼とかないのか?
0183nobodyさん
垢版 |
2005/04/06(水) 11:52:59ID:3gH611la
FMのDBエンジンをsql系にしてくれたらなあ
0184nobodyさん
垢版 |
2005/04/06(水) 12:01:50ID:mYcNJRR/
>>183
FileMaker 10 くらいで?
0185nobodyさん
垢版 |
2005/04/07(木) 23:52:44ID:???
MacOSXserverが、うまく鯖にUIつけてるんだから、
子会社もやるきだせw
0186nobodyさん
垢版 |
2005/04/08(金) 01:40:21ID:???
素人的質問で失礼します。
FM7でウェブアプリを検討中です。
Mac OS X TigerでWeblog Serverが載るようですが
FM7上の顧客マスタにログインIDとパスワードを設定するとします。
そのログインIDとパスワードと、Weblog Serverのクライアント用のそれを共通化させることは可能でしょうか?
0188nobodyさん
垢版 |
2005/05/13(金) 15:08:59ID:/wg0JD5J
WebDNAってあったね。
ttp://www.smithmicro.com/
0189nobodyさん
垢版 |
2005/05/18(水) 21:22:54ID:ruo/qvuB
FileMaker Pro インスタントWeb公開 Mac 版(Mac OS X)
http://www.filemaker.co.jp/support/updater_osx.html#fmp7iwp
・インスタントWeb 公開で1画面に表示されるレコードの数が、
 リスト形式では25、表形式では50になりました。
 この変更は、インスタントWeb 公開ヘルプには記載されていません。
・新しいマスタレコードの作成と同時に関連レコードを作成できない問題が修正されました。
0190nobodyさん
垢版 |
2005/07/08(金) 13:42:29ID:SLyG3XoL
あんまりウェブで使ってる例はないんかい?

>186
Mac OS X ServerはUnlimited版である必要があるよね?

ver8の詳細が気になる〜
0191nobodyさん
垢版 |
2005/07/09(土) 09:36:34ID:X9gsMXmn
FMを動かせるレンタルサーバが少ないからね…。
どうしても自前率が高くなる。
0192nobodyさん
垢版 |
2005/07/11(月) 09:30:56ID:???
Bフレッツ契約し、マトモなISPと契約し

古いG4にFMServerUnlimited、Web公開エンジンをMacminiにインスコ。
ファイアウオールに穴明けてFMのポート(5003)/Webのポート(80)を通過。

DDNSを契約し、公開。

自前でも今は楽よな。Macminiマンセー
0193nobodyさん
垢版 |
2005/07/24(日) 17:46:07ID:73HnLMBl
XMLって基本的に遅いの?
ver.8に期待 age
0194nobodyさん
垢版 |
2005/08/06(土) 16:43:38ID:SZElizj2
保守
0195nobodyさん
垢版 |
2005/08/19(金) 16:57:13ID:???
保守。
面白そうなスレなんだけど、ネタないね。
0196nobodyさん
垢版 |
2005/08/19(金) 17:47:34ID:urZb9oJz
今イチ
MAMP
Mac OS X + Apache + MySQL + PHP/Python/Perl
やLAMP
に勝る勢いが感じられない。
FileMaker社の意気込みも感じないよね。

fx.phpの新版が出たね、どうなの?
0197nobodyさん
垢版 |
2005/08/19(金) 18:05:49ID:BGRtkD5X
FileMaker 7 で出来たサイトってどっかない?
どんなパフォーマンスか見てみたい。
0198nobodyさん
垢版 |
2005/08/20(土) 03:24:24ID:???
見たことないな。FM7サイト。
FM7のサイトの拡張子ってやっぱり.xmlとか.xsltなのかな?
0199nobodyさん
垢版 |
2005/08/24(水) 03:28:42ID:???
見た?
ttp://www.filemaker.ne.jp/plan7/
0200nobodyさん
垢版 |
2005/08/24(水) 06:06:57ID:B9pPBbQ8
>>199
へぇ、ファイルメーカー6使ったやつと同じ料金なんだぁ。
FMSAを自前で買うこと考えると、この値段は安いね。
root権限はもらえないのか...ハウジングじゃないからしょうがないのか...残念。
それにしてもこの内容でこの値段、凄いね。今後どんなサイトが出てくるか楽しみかも。
0201nobodyさん
垢版 |
2005/08/24(水) 15:16:09ID:???
>>200
いいよね。
でも、ローカルのFMクライアントとのDB共有はSSLでできるのかな?
0202nobodyさん
垢版 |
2005/08/24(水) 17:41:55ID:B9pPBbQ8
>>201
FileMaker Server 7 のヘルプに
「FileMaker Server への接続の保護」
3. [FileMaker Server への接続を保護する] を選択します。
  このオプションを選択すると、FileMaker Server と FileMaker Pro クライアントまたは
  FileMaker Web 公開エンジンの間で渡されるデータは、SSL(Secure Sockets Layer)を
 使用して暗号化されます。
とあるのでOKでは。
http://www.filemaker.ne.jp/option/ssl.html
にSSLの設定もしてくれるって書いてあるし。
http://www.comodojapan.com/news/20050809.html
コモドのSSL証明使えば 2年+30日でキャンペーン価格で約10万円。
サーバの更新しなくてもいいから更新費用もおさえられるしいいかも。

...あと必要なのは、xsltを書くスキルだな...
0203nobodyさん
垢版 |
2005/08/25(木) 01:35:47ID:???
7になってミドルウェアの選択肢が広がったよね。
PHPとはJSPとかASPとかLASSOとか?
XSLT以外だとどれが一番簡単で高性能?
0205nobodyさん
垢版 |
2005/08/31(水) 02:04:00ID:???
今回のアップグレードでスピードの改善はあるのでしょうか?
0206nobodyさん
垢版 |
2005/08/31(水) 02:10:43ID:N3elhKe6
>>205
今回は Server Advanced の発表がないので、詳細は分かりませんが、
Pro ないしは Pro Advanced(旧Developer)は、動作、OSによって改善度
は違いますが、20%〜50%の速度アップがはかられているようです。
0207nobodyさん
垢版 |
2005/08/31(水) 16:54:27ID:BKLumcsI
スピードアップまじか?
0208nobodyさん
垢版 |
2005/08/31(水) 20:03:11ID:???
>>207
まじ。でも、もうアップしたスピードに慣れてしまった。
劇的にってわけではないので、過度の期待はしないように。
繰り返すけど、これは Pro であって、Server Advanced の
話ではないのでそこんとこよろしく。
ttp://www.filemaker.com/products/fmsa/features.html
| The FileMaker Server 8 engine has been optimized to perform key tasks faster.
とあるので、ちょっとだけ期待してます。
0209nobodyさん
垢版 |
2005/10/02(日) 00:52:01ID:Zv4te83K
こちらで質問してもよろしいでしょうか。
ProでインスタントWeb公開機能を利用したいのですが、
同時共有最高5クライアントというのは、一つのデータベースに対してでしょうか。
それともFilemakerProに対して5クライアントなのでしょうか?
0210nobodyさん
垢版 |
2005/10/02(日) 06:45:36ID:???
>>209
そのマシンでWeb公開をするFileMaker Pro全体に対してと思っていいいかと。
0211nobodyさん
垢版 |
2005/10/02(日) 09:08:39ID:???
>>210
ありがとうございます。
なるほど。そうなると足りない気もするなぁ…
0212nobodyさん
垢版 |
2005/10/02(日) 14:50:23ID:???
>>211
5人しかアクセスしないなら、それでOK
0213nobodyさん
垢版 |
2005/10/24(月) 00:15:21ID:Ztscz7H1
うーむ、FXよかLassoのほうがてっとりばやいかな?
しかし日本語の資料がないなーあります?
0214nobodyさん
垢版 |
2005/10/24(月) 18:52:17ID:???
FXもLassoも日本語の資料はないよ。
独学で。
0217nobodyさん
垢版 |
2005/11/22(火) 15:39:28ID:???
でも、これ買う人って FMSA 持ってる人限定でしょ?
かなり少ないんじゃない?
FM も1IPのみとかテスト開発できる FMSA 出すべきでしょ。
0218nobodyさん
垢版 |
2005/11/22(火) 16:18:02ID:/R2OGOhH
>>217
http://store.filemaker.com/fms7ad_lic.html

FMPD7 ユーザはたった$10で FileMaker Server 7 Development License
(Web,FMともに同時3クライアントまで)が買えます。
FMSA8 自体が出ていないので 8 の Development License はまだ発表
されていませんが、同様のライセンスになると思います。(超願望)
store.filemaker.com で買えるのは North American customers only. だけど…
0219nobodyさん
垢版 |
2005/11/24(木) 10:24:45ID:???
>>215
期待したほどの内容ではなかった。がく。
インストールとかの初歩的なところはどうでもよいので、
もっと実例をのせろ。
0220nobodyさん
垢版 |
2005/11/24(木) 10:49:58ID:pi+gIycq
>>219
まだamazonから届いてないから読んでないから
どう書かれてるかわかんないんだけど。
FMSAって、インストールから設定も嵌りポイントじゃない?
識別コードとかの設定してなくて、公開できないとか。
あと、Apach , CWP , FileMaker Server それぞれが
違うマシン構成の場合のインストール方法とかさ。

>>218
開発用ライセンスって日本にはないのかねぇ...
探したけど見つからなかったorz
0221nobodyさん
垢版 |
2005/11/24(木) 11:34:41ID:???
>>220
確かに、俺はdual構成のWindowsマシン上でFMSA動かしていて、
訳のわからないエラーが頻発して嵌まりまくった。
実際には、FMSA7がdual/HTに対応していなかった訳だが。
0222nobodyさん
垢版 |
2005/11/24(木) 11:42:21ID:???
>>219

マジですか・・・

インスコは終わっていて現状FMSAのインスタントWebで動かしているのでそれを
カスタムWebに変更したいと思っているのだけども・・・そういう用途でも参考に
なりづらいですかねぇ・・・

XSLT文法と、詳細に使用するポート等が書いてあるブロックダイヤグラムが書いてあれば
有りがたいんだけど・・・FMServerとWeb公開エンジンが別のMacに入っているので・・・
0223nobodyさん
垢版 |
2005/11/25(金) 18:40:59ID:???
>>222
割れユーザ?

ポートなんかマニュアルに書いてあるだろ。
pdfでも落とせるしな。

俺はFMServer(Windows)とWeb公開エンジン(Mac)の構成で
使ってみたが、不安定なので止めた。
0224nobodyさん
垢版 |
2005/11/27(日) 21:36:10ID:???
あのブログをサンプルにして載せて欲しかったな。
0225222
垢版 |
2005/11/28(月) 10:31:18ID:???
>>223

Proライセンス4つ、FMSA1つ買っていますよ。小社です。

マニュアルすごく分かりづらいのよね。
本当は最初からカスタムwebで行きたかったんだけど、全く理解出来なくて
アシスタント使って生成してみても表示されなくて、何のことかさっぱり・・・
0226nobodyさん
垢版 |
2005/11/28(月) 15:21:42ID:pWWNrObB
カスタムWeb公開マニュアル、XSLTの基礎は分かっているっていう前提だからね。
CDML時代のマニュアルにHTMLの基礎から書かれていないのと一緒の感覚かな。
そこが敷居の高さになってるんだよね。
...でも、サイトアシスタント使えたってことは、きちんとServer、管理コンソールの設定は
出来てるってことだと思うんだけど、そこまで出来ていて表示されないって...
ファイルを置くディレクトリとか、そういうことマニュアルに出てるから、ちゃんと読もうよ。
0227nobodyさん
垢版 |
2005/11/28(月) 15:22:30ID:???
カスタムWeb公開マニュアル、XSLTの基礎は分かっているっていう前提だからね。
CDML時代のマニュアルにHTMLの基礎から書かれていないのと一緒の感覚かな。
そこが敷居の高さになってるんだよね。
...でも、サイトアシスタント使えたってことは、きちんとServer、管理コンソールの設定は
出来てるってことだと思うんだけど、そこまで出来ていて表示されないって...
ファイルを置くディレクトリとか、そういうことマニュアルに出てるから、ちゃんと読もうよ。
0228nobodyさん
垢版 |
2005/11/28(月) 17:24:15ID:???
XSLT難しいからFX.phpか金があればLassoにしようよ。
0229225
垢版 |
2005/11/30(水) 11:58:04ID:???
>>226

必死でやり直しました。
なんとか生成したxslt公開までたどり着きました。
あとはカスタムしていくのみです・・・
ありがとうございます。

xsltの中身を見ていくとHTMLの拡張されたもののようですね。
Movabletypeのテンプレートと似て居るなぁ・・・と思ってみています。
あとはxsltリファレンス本を入手すればうまくいきそうです。
0230nobodyさん
垢版 |
2005/12/02(金) 18:44:10ID:???
WiTANGOってどうなった?
0231nobodyさん
垢版 |
2005/12/03(土) 22:07:15ID:V0v5oX8N
今すぐ役立つ FileMaker Solutions
Web商品カタログ
http://www.filemaker.co.jp/solutions/solution_webcatalog.htm

こいったサンプルがあるのはありがたいですね。
セットアップガイドや理解に役立つ基礎知識がpdfとして同梱されているし
xslファイルには、これでもかといわんばかりにコメントが入っているし、
至れり尽くせりです。
0232223
垢版 |
2005/12/04(日) 17:31:36ID:???
>>229

FileMakerのバージョンが古いが、参考になると思う。
ttp://www.ne.jp/asahi/pro/his/fm_xml/

0233nobodyさん
垢版 |
2005/12/04(日) 17:38:44ID:ZnU0Wf05
>>232
文法がまったく違うので参考になりません。
0234nobodyさん
垢版 |
2005/12/04(日) 18:30:09ID:???
未だに-dso_xmlで個人情報漏れまくり多いな・・・
0235229
垢版 |
2005/12/05(月) 18:18:03ID:???
>>232

お気遣いありがとうございます。
自動生成したXSLTを加工してなんとかサイト公開に間に合いました。
0236nobodyさん
垢版 |
2005/12/05(月) 21:31:31ID:MesPnLWG
>>230
Tango for FileMaker …懐かしいね。
FileMaker Pro 3 時代はこれしかなかったから。
5のファイルでも動いていたような気がするけど、
OS も9からXへ変わって、HTTPサーバもWebStarからApacheへ
変わった段階で使わなくなってしまったな。
0237nobodyさん
垢版 |
2005/12/07(水) 03:24:21ID:/jqmJ7EU
今すぐ役立つ FileMaker Solutions
Webキャンペーン応募 インターネットを使ったキャンペーン応募が手軽に実現
http://www.filemaker.co.jp/solutions/solution_webcampaign.html

Web商品カタログ に続く第2段ですかね。
これもバカ丁寧な解説付き。最後にメールをユーザに返すところまでサンプルに
なっているので、メール送信に躓いた人必見かも。
0239235
垢版 |
2005/12/08(木) 14:25:50ID:???
>>238

HTMLを知っていれば簡単だと思うけど・・・

XSLT単体だけじゃなくてそれがテンプレートファイルを参照していることをお忘れ無く。
XSLTの頭で
<xsl:include href="mona.xsl"/>
というふうにテンプレートファイルmona.xslがスタイルとしてインクルードされていれば

<xsl:call-template name="hogehoge"/>

と記述するとhogehogeをincludeされているファイル(mona.xsl)の
<xsl:template name="hogehoge">
セクションから読んで来る

Site Assistantで作るとテンプレートファイルはutilities.xslになるようです。

あとのXSLTの構文はググレば山程出てくる。
0240nobodyさん
垢版 |
2005/12/13(火) 15:48:27ID:???
カスタムwebのファイルの拡張子ってxslから変えられないのかなぁ・・・
PCのブラウザは問題なく読んでくれるけど、携帯(vodafone)が読んでくれない・・・
0243nobodyさん
垢版 |
2005/12/14(水) 13:39:13ID:???
>>241

どして?Webでやりたいことをレイアウトでいろいろ作っておいて
SiteAssistantで生成させればXSLTの知識無くてもいろいろ実現出来るじゃない?
HTML(特にtable)の知識は必須だけどね

>>242

そうなんです。暴打フォンからシミュレーター落としてきてバグ取りして、
これでOKっと友人にURL教えてアクセスして貰ったらダメポだったんです。orz
3GならXHTML対応なのでOKみたいですけど。
0244nobodyさん
垢版 |
2006/01/07(土) 11:16:36ID:15iomHgA
apache geronimo 1.0とfilemaker cwpの jdbcって使える?
0245nobodyさん
垢版 |
2006/01/28(土) 16:02:43ID:u4PSvkCN
>>243

拡張子の件だけど、apache の mod_rewrite とか使うのはダメ?

あと、xxx.html で yyy.xslt を全部 include させるのはダメなの?

html でもカスタムウェブが利用できるように設定できるはずだけどね、普通。
0246nobodyさん
垢版 |
2006/01/28(土) 16:17:34ID:TAsT40N/
>>245
詳しく!
mod_rewrite は試したことがあるけど、だめだった。
http://www.example.com/fmi/xsl/
の/fmi/xsl/を取っ払おうかと思ったんであって、xslを他に変えようとかじゃなかったんだけどね。
うまくtomcatが拾ってくれなくなってすっかりあきらめたことがある。
xxx.html で yyy.xslt を全部 include させるのってどうすればいいのか検討もつかない。
httpd.confの書き方詳しく伝授してください。
0247245
垢版 |
2006/01/29(日) 13:00:01ID:???
>>246

mod_rewrite はこんな感じ?

<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteCond %{REQUEST_METHOD} ^TRACE
RewriteRule .* - [F]
RewriteRule ^/xxx/(.*)¥.html$ /xxx/$1¥.xslt [L]
</IfModule>]

これで良いと思うんだけど。
オレ、xslt 使ってないから詳しくは分からん。
最後の [ ] 内は環境によっていろいろ設定できるはず、セッションとか?
0249nobodyさん
垢版 |
2006/01/30(月) 09:39:56ID:O9UWrreA
>>247
htmlとxslが逆?
そのままだと、パラメータが渡せないので、$2でパラメータを渡すように書いたりもしてみたけど、
やっぱりうまく動かないです。Serverと違って、ServerAdvancedはお試し版がないから気軽に試す
わけにもいかないけど、もしSA持っているんだったら試してほしい。
0250245
垢版 |
2006/01/30(月) 11:08:40ID:???
>>249

今 PHP と Lasso しか使ってないけど、xslt でも同じだと思うんだよね。

パラメータいくつ?

RewriteRule ^/xxx/(.*)¥.html$ /xxx/index¥.xsl?para1=$1 [L]
0251nobodyさん
垢版 |
2006/02/01(水) 04:35:01ID:/io0d90f
???Lassoは日本語が使えるのか???

???Lassoは難しいのか???
0252nobodyさん
垢版 |
2006/02/01(水) 10:56:40ID:pZOa3UnB
>>250
パアメータはなしのときもあれば、複数入ることもあります。一定ではありません。
0254nobodyさん
垢版 |
2006/02/07(火) 18:37:20ID:SpmkaZTN
期待age
0255nobodyさん
垢版 |
2006/02/08(水) 04:30:03ID:SaCIiImv
それにしてもFilemakerはなんであんなに高価格で強気なんだろう?
ウェブサーバ用途はもちろん、いまやデスクトップ用途でも
MySQLが主流なのに。
0256nobodyさん
垢版 |
2006/02/08(水) 10:58:53ID:???
>>255
本国アメリカで色んなところに食い込んでるから。
0257nobodyさん
垢版 |
2006/02/08(水) 13:59:26ID:???
ごく普通の人はMySQLなんて使わない・使えないからでしょ?
MySQLにFM並みのGUIがあればFMも安くするでしょう。
0258nobodyさん
垢版 |
2006/02/17(金) 13:58:26ID:N1wRePjU
FMS8Aを使ったサイトまだぁ?
0259nobodyさん
垢版 |
2006/02/17(金) 14:13:57ID:???
FM7SAのサイトなら有るんだけどな
流石に検証とかしないと公開は怖いよな
0260nobodyさん
垢版 |
2006/02/17(金) 19:06:56ID:???
>>259
7のサイトもあまり知らない。
教えて
0264260
垢版 |
2006/02/18(土) 00:59:45ID:???
サンクス
でも、これだけってのも寂しいね。
ラム亭って普通のサイトに見えるけど、Lassoなのかい?

XML/XSLT知らない俺にはCDMLかLassoしかなさそうだ。

XSLTって実際どう?
PHPよりも良いの?Lassoよりも良いの?
0265nobodyさん
垢版 |
2006/02/18(土) 07:28:40ID:tefeSqPC
>>264
Lassoは触ったことすらないのでよくわかりません。
もし、mixiに入っているのであれば、
「lasso+FileMaker」というコミュニティを探してください。
多分ここが日本で一番lasso+FileMakerについての情報が集まるかと思います。

もし、PHPになじみがあるのであれば、FMSA + PHP という組み合わせもあります。
PHPの資産(関数であったり情報であったりテンプレートであったり)を使うことが
出来る利点があります。
このスレの>>162-165なんかが参考になるのではないでしょうか。
「FX.php」http://msyk.net/fmp/fx_ja/

FMSA で、XSLTだけで動かすメリットは一つ。純正だけ動かすことが出来る。
に尽きるかと思います。(FileMaker を使うことが大前提ですが)

XML/XSLTがまったく解らなくても、アプリケーションに同梱されている
「FileMaker Site Assistant」を使って簡単なサイトを構築して、出来上がった
xslt書類を眺めてみてはいかがでしょうか。複雑なことをさせないのであれば
html部分の修正で十分に使える場合も多いかと思います。

また、FileMaker社のサイトのSolutionの中に「Webキャンペーン応募」や
「Web商品カタログ」といったサンプルがダウンロード出来るようになっています。
http://www.filemaker.co.jp/solutions/solutions.html
これでもかと言わんばかりのコメントがxsl書類に書き込まれ、且つ、これ読んで
公開出来るようにならん奴はおらんやろってくらい丁寧に解説されたPDF書類も
ついているので、とっかかり的にはかなり参考になるでしょう。

>>261-263で紹介されたサイト以外でもGoogleで「fmi/xsl」を検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=fmi%2Fxsl&lr=lang_ja
して、URLの中に「/fmi/xsl/*.xsl」が含まれるページはFMSAが使われている
とみていいでしょう。
まだまだ数は少ないですが、官公庁系でも使われているケースもあるようです。
0266nobodyさん
垢版 |
2006/02/18(土) 10:01:29ID:???
>>265

XSLT と FX.php では同じウェブアプリを作るとすると
どちらがより効率的に作ることができると思いますか?

例えば、ショッピングカートはコミュニティサイトとか。

ちなみに、どちらもこれから勉強する予定です。
0267nobodyさん
垢版 |
2006/02/18(土) 10:05:16ID:???
もう一つ。

URL に /fmi/xsl/*.xsl があるのはデフォですか?
普通に hogehohe.com/mogura.xsl とかできませんか?
0268nobodyさん
垢版 |
2006/02/18(土) 15:57:44ID:tefeSqPC
>>266
どちらもまったく触ったことがないとすると、もしかしたら
PHPの方が情報源は多いので、早く構築できるかもしれません。
しかし、応用力がまったくないと、FX.phpをどう使えばいいのか
わかなくなる可能性があるかもしれません。
やはりそれは個人の資質によるのでなんとも言えないかと思います。

# そんな状態で作られたショッピングカートは怖くて使えません。
0269nobodyさん
垢版 |
2006/02/18(土) 16:02:46ID:tefeSqPC
>>267
/fmi/xsl/*.xsl はデフォルトとういうか固定です。
しかし>>261のサイトを見ればわかるとおり
hogehohe.com/mogura.xsl にすることは出来ます。
ただし、FMSA の管理コンソールにその設定があるわけでは
ないので、httpサーバの設定で回避するしかありません。
0270nobodyさん
垢版 |
2006/02/18(土) 23:42:55ID:3iZb1DnF
a
0271nobodyさん
垢版 |
2006/02/19(日) 10:36:10ID:73ZBnSZi
269
デフォルトで固定って厳しいね。
0272nobodyさん
垢版 |
2006/02/20(月) 04:02:17ID:???
>>267
ここで>>261のサイトのオーナーに直接聞いてみたら?
ttp://www.filemaker.gr.jp/fmtokyo/cont/next_mtg.html
0273nobodyさん
垢版 |
2006/03/04(土) 22:52:47ID:/A97Xos2
定期上げ
0274nobodyさん
垢版 |
2006/03/27(月) 05:51:57ID:cCpiMMGy
只今FileMakerとLASSOを勉強中です。
LASSOからFileMakerのオブジェクトフィールドに
画像ファイルをアップロードすることは可能でしょうか?

もしできなければ、指定されたウェブコンテンツの
ディレクトリに画像ファイルをアップロードして
そのファイルへのパスをFileMakerのフィールドに
入れることは可能でしょうか?
0275nobodyさん
垢版 |
2006/04/13(木) 19:11:54ID:DGey2wDu
FMSAで携帯向けサイトを公開しているのだけども。
文字コードがUnicode限定でこまっています。

imodeの規格は基本的にShift-JIS Onlyなのです。
最近の端末はUnicode読めるけど、2年程前から以前は文字化けする模様・・・
0276nobodyさん
垢版 |
2006/04/13(木) 19:58:10ID:+x2bUfx0
文字コードがUnicode限定!?
それはそういう設定にしてるからでしょ?
自分が書いたxsltよく見直してみな。
0277275
垢版 |
2006/04/13(木) 20:23:42ID:???
>>276

xsltのCharsetでいいんですね。
Web管理コンソールから設定するものと思っていました。
0278275
垢版 |
2006/04/13(木) 20:37:45ID:???
<xsl:output encoding="UTF-8" indent="yes" method="html"/>



<xsl:output encoding="Shift_JIS" indent="yes" method="html"/>

にして解決しました。ありがとうございます。


しかし、検索の画面をもShift_JISにすると送られるクエリがShift_JISになってしまうせいか、
エラーになってしまいます。
0279nobodyさん
垢版 |
2006/04/14(金) 00:25:24ID:nERiwdKr
>>278
そんなわけ無いはずだけど…検索も書き込みもShift_JISでも普通に出来るぞ。
(UTF-8な文字例えば、はしごだかとか入力すると当然化けるけど)
ちなみにWeb公開管理コンソールで設定する文字コードは「デフォルト」のテキストエンコード
xsltでの指定がない時の「デフォルト」。電子メールメッセージも然り。
ISO-2022-JP指定してるのにUTF-8でメール送りやがってけしからん。なんて言わないように。
0280275
垢版 |
2006/04/14(金) 09:33:54ID:???
>>279

ありがとうございます。
キーとなる部分は

文頭の 
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
.
.
.
<?xslt-cwp-query params="-db=ほげほげ&-lay=ほげほげ&-grammar=fmresultset&-encoding=UTF-8"?>

<xsl:output encoding="UTF-8" indent="yes" method="html"/>

かと思います。試したのは
・output encodingを単にShift_JISに変更。
・?xml...をShift_JISに変えると同時に文書全体のエンコードもShift-JISに変更。
・xlt-cwp...をShift-JISに変更。

xsltのエラーか アクセス出来ません: 102 と帰ってきます。
いまFMSAの箱を探しています(汗 エラーコードからわかるかも
0281275
垢版 |
2006/04/14(金) 09:58:12ID:???
連書きすいません。

エラー102の詳細は、
you are trying to add or update a field that does not exist in the filemaker database.

存在し得ない入力やアップデートをファイルメーカーデータベースに行こうとしている
ということでした。(箱が見あたらないのでWebで調べました)

検索画面は他と独立して存在し、ポップアップリストによる選択が主です。
ポップアップリスト外のクエリが返された為エラーが帰ってきたと思います。
現状HTMLの書き出しをShift-JISにした場合に起きる現象で、このままではクエリの文字を
ファイルメーカー側で認識出来ないのかと推測しています。
0282nobodyさん
垢版 |
2006/04/14(金) 11:49:34ID:nERiwdKr
Error Code 102 はフィールドが(テーブルないしはレイアウト上に)存在しない。
文字コード変えたらフィールドが無くなっちゃった。なんて考えられないんだけど。
もしかして、フィールド名とかに日本語使ってる?もし日本語名や俗にいう2バイトな記号
文字列がフィールド名に使われているのならば、そのあたりの見直しをした方が余計な
トラブルに巻き込まれなくて幸せになれそうやね。
0283275
垢版 |
2006/04/14(金) 12:21:42ID:???
>>282

a Field と有りましたね。orz

フィールド名、バリバリ日本語使っています。
その近辺ですね・・・ありがとうございます!
0284275
垢版 |
2006/04/14(金) 12:39:36ID:???
現状こうなっております。

<b>品種: </b>
<br/>
<select size="1" style="width:160px;">
<xsl:attribute name="name">品種</xsl:attribute>
<xsl:attribute name="title">品種</xsl:attribute>
<option value="">いずれかを選択します</option>
<xsl:for-each select="$valuelists[@NAME = '品種']/fml:VALUE">
<option>
<xsl:attribute name="value"><xsl:value-of select="."/></xsl:attribute>
<xsl:value-of select="."/>
</option>
</xsl:for-each>
</select>

valuelistsに目がいっていましたが、Fieldとなるとフィールド名「品種」に問題があるようですね。
ちなみにMacOSX上の"FileMaker Site Assistant"で生成した物を編集して使用しております。
一から自分で書いていないので、余計な部分が多いと思われます。・・・リファレンス本をかわねば。
0285nobodyさん
垢版 |
2006/04/17(月) 18:10:16ID:???
OracleとかMS SQL Serverに詳しい方にお聞きします。

Oracle MS SQL Serverに比べるてFileMaker Server Advanced
のコストパフォーマンスの評価を教えてください。
0286nobodyさん
垢版 |
2006/05/10(水) 01:18:48ID:eftX1g/L
保守
0287nobodyさん
垢版 |
2006/06/05(月) 16:50:51ID:IcNqMT4M
ファイルメーカーでXSLやってるんですが
<input name="-script" type="hidden" value="k_mail"/>が
動いてくれないんです・・・
何故なんでしょう・・・・。

<form method="post">
<xsl:attribute name="action">hoge.xsl</xsl:attribute>
<input name="-db" type="hidden" value="hoge"/>
<input name="-lay" type="hoge"/>
<input name="-recid" type="hidden" value="{fmrs:resultset/fmrs:record/@record-id}"/>
<input name="-script" type="hidden" value="hoge"/>
<input type="submit" name="-edit" value="hoge"/>
</form>
0288nobodyさん
垢版 |
2006/06/05(月) 21:11:47ID:XjOP7U2l
>>287
スクリプトの"k_mail"がWeb互換でないステップを含んでいるから。
スクリプトの内容がわからんけん、多分だけど。
0289nobodyさん
垢版 |
2006/06/06(火) 11:51:26ID:EHyrdmCw
>>288
ありがとっ
そうかぁ〜CDMLで組んでた時は気にもしてなかったよ・・・
そういえばWEB互換ってスクリプト組むときあった
0290nobodyさん
垢版 |
2006/06/06(火) 14:53:00ID:kHWFVWYQ
>>289
エラーログを見るのは基本だと思うんですが…
0291nobodyさん
垢版 |
2006/06/06(火) 16:06:29ID:EHyrdmCw
>>290
基本でした・・・
スクリプト使えないみたいなログ残ってました・・・
みなさんはWeb上からメールを配信させるために
どのような方法を使ってるんでしょうか?
やっておられる方がいらっしゃいましたら
おしえて下さい。
0292nobodyさん
垢版 |
2006/06/06(火) 18:15:52ID:kHWFVWYQ
>>291
fmxslt:send_email() 拡張関数
0293nobodyさん
垢版 |
2006/06/06(火) 20:21:28ID:EHyrdmCw
Webキャンペーン応募のを参考に
fmxslt:send_email書いてみたのだけど
<xsl:variable name="mail_to" select="fmrs:resultset/fmrs:record/fmrs:field[@name='メールアドレス']/fmrs:data"/>
<xsl:variable name="mail_from" select="$layout/fmrs:fmresultset/fmrs:resultset/fmrs:record/fmrs:field[@name='FROMメール']/fmrs:data"/>
<xsl:variable name="mail_bcc" select="$layout/fmrs:fmresultset/fmrs:resultset/fmrs:record/fmrs:field[@name='メールBCC']/fmrs:data"/>
<xsl:variable name="mail_subject" select="$layout/fmrs:fmresultset/fmrs:resultset/fmrs:record/fmrs:field[@name='メールタイトル']/fmrs:data"/>
<xsl:variable name="mail_body" select="$layout/fmrs:fmresultset/fmrs:resultset/fmrs:record/fmrs:field[@name='メール本文']/fmrs:data"/>
<!--メールタイトルのエンコード--これはWebキャンペーン応募のutilities.xslからutilities.xslにコピペ>
<xsl:variable name="subject-encoded">
<xsl:call-template name="devide-and-quoted-printable-encoding">
<xsl:with-param name="source" select="$mail_subject"/>
</xsl:call-template>
</xsl:variable>
<!--メールの送信-->
<xsl:variable name="email_status" select="fmxslt:send_email(
concat($mail_to , '?from=' , $mail_from , '&bcc=' , $mail_bcc ,
'&subject=' , fmxslt:url_encode($subject-encoded)),
$mail_body,'ISO-2022-JP')"/>
で・・・
xsl:variable is not allowed in this position in the stylesheet!
(XSLT-ER0237)のエラー
むづい・・・も まいった
0294nobodyさん
垢版 |
2006/06/07(水) 01:48:32ID:lgNfCCmw
基本、XSLT難過ぎ。CDML復活キボン。

元々、XSLTなんてウェブAppには向いてないと思う。
0295nobodyさん
垢版 |
2006/06/07(水) 18:45:49ID:e7WV3GcO
293>>
$layoutこの変数外してと…
これって いいとこまでいってるの?
ログには何もエラー出てないんだけど
concatでくくってる変数には何も入ってきてないって感じなんすけど
ぁ〜〜〜むづっ
教えてエロイ人
0296878
垢版 |
2006/06/08(木) 12:33:02ID:9sjJ3cQe
>>293
あのさ。出来合いのソリューションをコピペするんだったら、中途半端にコピペせずに、
ちゃんと必要なもん全部コピペしな。それから吐き出されるエラーはよく読むこと。
xsl:variable is not allowed in this position in the stylesheet!
の行数がきちんと書かれてるでしょ。その行って、<xsl:variable name="subject-encoded">じゃない?
この変数がうまく設定できません!って言ってるんだからなんで?って考えてあげると、すぐ下の行、
<xsl:call-template name="devide-and-quoted-printable-encoding">
call-templateでテンプレートを呼び出されていて、これはコピペしてあるみたいだけど、
その中で呼び出されてる、"quoted-printable-encoding"はちゃんと自分の奴にコピペしてある?
コメントの中に、テンプレートquoted-printable-encodingが必要って書いてあるけど。

FileMaker社のソリューション、すごく丁寧にコメントつけてくれてるんだから、いい教科書と思って
一つ一つきちんと読んでおこうよ。
0297nobodyさん
垢版 |
2006/06/09(金) 21:19:11ID:S1dWIvb6
293です
スマソ 解決しました。
0298nobodyさん
垢版 |
2006/06/14(水) 13:03:34ID:oGvsHkah
そろそろXSLTのサンプルが出てきても良さそうな頃だが。

ショッピングカートとかXOOPSみたいなCMSとか。
0300298
垢版 |
2006/06/14(水) 20:37:13ID:???
>>299

ありがとう。しかしながら、CDMLでもできるような内容じゃなくて
SessionやVariablesを使ったもう少し高度なサンプルが欲しいです。
0301298
垢版 |
2006/06/14(水) 22:37:22ID:???
もっと欲を言えば...

PHP+MySQLのXOOPSやOpenPNEやNucleusやMODxを
FileMaker+XSLTに移植(つーかパクり?)してる人はいないのかな。
0302nobodyさん
垢版 |
2006/06/14(水) 23:26:54ID:???
>>300
それはサンプルが欲しいのか?
製品相当のものをOpenもしくはFreeの名の下にロハで欲しいだけなのか?
0303nobodyさん
垢版 |
2006/06/14(水) 23:27:37ID:???
そんなのがあったら俺も欲しい。
0304298
垢版 |
2006/06/15(木) 00:02:27ID:???
>>302

もちろん、その価値があるなら有償でも構わない。
Openで作ってくれたら今なら神になれるんじゃない?
0305nobodyさん
垢版 |
2006/06/23(金) 16:56:14ID:???
先週からLasso始めました。
そそくさと掲示板を作りましたが、結構簡単でした。
FX.PHPよりも格段に分かりやすいのは確かです。
ただ日本語のマニュアルと解説本が欲しいだけ........誰か翻訳して売ってくれ。
0306CDML
垢版 |
2006/06/28(水) 14:33:30ID:8OMan/yM
ttp://fsa.filemaker.co.jp/
このページはXSLTですか?
0307nobodyさん
垢版 |
2006/06/29(木) 13:27:58ID:er/AScrd
>>306
<form id="searchform" method="get" action="/index.php">
どうやらPHPのようです。FX.PHP + FMSA かまではわかりませんが。
0308nobodyさん
垢版 |
2006/07/02(日) 20:34:09ID:McOTcDTm
カスタムウェブ公開についての良いサイトありませんか?
日本語でも英語でも良いので教えてください。
0309nobodyさん
垢版 |
2006/07/03(月) 02:35:04ID:drnVtn+m
>>308
まずはサンプルでお勉強
ttp://www.filemaker.co.jp/solutions/solutions.html
xml,xsltってなに?を基礎から学びましょう。
ttp://www.cityfujisawa.ne.jp/%7Eyanai/xml/index.html
FileMaker の情報も欲しい。
ttp://famlog.filemaker.ne.jp/
こんなところでいかがでしょうか。
0310308
垢版 |
2006/07/03(月) 04:47:32ID:lyGxTex+
>>309
どうもありがとうございます。
2番目のは始めて知りました。
できましたら、FX.phpとLasso(CDML)についての
良いサイトもありましたらお願いします。
0311nobodyさん
垢版 |
2006/07/03(月) 11:12:06ID:drnVtn+m
日本語化した方のサイトは外せないでしょ。
ttp://msyk.net/fmp/fx_ja/
Lassoだったらここ。
ttp://lasso.jp/
mixiに参加してるんだったら、このコミュもチェック。
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=328517
0312308
垢版 |
2006/07/03(月) 15:06:04ID:???
>>311
またどうもありがとうございます。
ttp://lasso.jp
このページはまじでLassoなの?
普通に日本語通ってんのが不思議なんだけど。

SNSみたいけど、誰か僕に招待してくれませんか?
0313nobodyさん
垢版 |
2006/07/04(火) 01:34:48ID:Hlsm+0I2
>>312
新規メンバー登録→招待メールの依頼でいいんじゃない?
0315nobodyさん
垢版 |
2006/07/11(火) 13:29:02ID:OwoQe4ff
1. FileMaker Server Advanced 8.0v4 の新機能

1.1. XML に関する改良点

1.1.1. XML の結果に含まれるポータルデータの問題を修正しました。レイアウト上でフィールドが配
置されている順にデータが出力され、関連セットデータがポータル以外のフィールドによって分割さ
れる場合がありました。すべての関連セットフィールドの定義要素が統合され、正しく表示されるよ
うになりました。

1.1.2. FMPXMLRESULT.xml で無効な XML が返される問題を修正しました。この問題は、関連してい
ないテーブルのフィールドや、データが無い関連テーブルのフィールドを含むレイアウトを
FMPXMLRESULT.xml が参照する場合に発生していました。

1.1.3. レイアウト上でポータル外にある関連フィールドのデータに対して、無効な XML データが返さ
れる問題を修正しました。

1.2. document() 関数が無効な URL から読み込みを行おうとした場合に、スタックトレースとともに
Apache Tomcat HTTP 500 エラーが返される問題を修正しました。

1.3. EXSLT 機能のサポートを強化するため、Xalan バージョンを 2.7.0 へアップグレードしました。
0316nobodyさん
垢版 |
2006/07/14(金) 23:47:54ID:u9pcbxS4
FMS8AもUB版になったみたいだから
Server版のMac OS Xの登場も楽しみだ。
ってか、Mac Proまだ?
0317nobodyさん
垢版 |
2006/07/20(木) 16:12:12ID:qdtRX3Fz
保守党
0318nobodyさん
垢版 |
2006/07/27(木) 15:22:50ID:jCxa9VsN
FileMaker API for PHP の Public Beta が公開されたようです。
これで、FX.php に頼ること無く、PHPが利用できるようになるわけですね。
ttp://www.filemaker.com/developers/resources/php/index.html

0319nobodyさん
垢版 |
2006/07/27(木) 16:17:19ID:???
まだPHPは理解できていないので
PHP+MySQL→PHP+FMの移植方法とか
ドキュメントがあれば良いですね。
0320nobodyさん
垢版 |
2006/07/28(金) 16:29:07ID:Lsw1Em8A
今回のPHPAPIはXSLTのよるCWPが思った以上に
人気がなかったことに対する処置と見ています。
FMグッジョブ。
0321nobodyさん
垢版 |
2006/08/02(水) 15:07:48ID:JFRbmLfP
phpAPI使ったヤツいないのか?
0322nobody
垢版 |
2006/08/22(火) 19:31:52ID:HDKQDOS+
age
0324581
垢版 |
2006/11/01(水) 11:51:28ID:???
・・・・・・・・・・・
0325nobodyさん
垢版 |
2006/11/06(月) 13:02:13ID:ZJxLZqWF
XML/XSLTでブログ作ってます。
トラックバックはどうしたら良いのかな?
0326nobodyさん
垢版 |
2006/11/16(木) 01:13:20ID:QwYDMwiq
>>325
多分無理
0328あかさたな
垢版 |
2006/11/29(水) 22:34:08ID:Zll8l+yg
このスレにLasso使いはいないか?

ちょっと使ってみたいが、金がない。

使用感だけでも教えてけろ。
0329nobodyさん
垢版 |
2006/11/30(木) 02:12:20ID:uUMwmMot
>>328
mixi 内のLassoコミュが日本で一番活発って状況だろうな。
0331いちにのさん
垢版 |
2006/12/19(火) 01:53:58ID:???
ttp://www.famlog.jp/

XSLTからPHPになったみたいだけど
相変わらず遅くないか?
やっぱりDBエンジンそのものが遅いのか。
0333逝って来た
垢版 |
2006/12/22(金) 04:01:09ID:FlcCG7FA
★祝い、20倍達成!★
半年かけて、XSLT御成り。
なのに何だこりゃ!
CDMLで10秒だったのが、な〜んと!
わっはっは、3分20秒の20倍達成!
0334nobodyさん
垢版 |
2006/12/22(金) 04:07:53ID:O/C06lOb
>>333
xsltで指定しているレイアウトに余分なフィールド置いてない?
高速化の肝は最適化。
0335逝って来た
垢版 |
2006/12/22(金) 04:13:32ID:FlcCG7FA
>>334
当然やってるよ!
0336nobodyさん
垢版 |
2006/12/22(金) 04:24:31ID:O/C06lOb
>>335
なんでそんなに遅くなるんだろうね。
CDML コンバーターで変換した?
一から作り直した?
FMSAのバージョンは?マシンスペックは?
0337逝って来た
垢版 |
2006/12/22(金) 04:56:40ID:FlcCG7FA
>>336
チューニング命で取り組んだ結果、
FM7SAでちょっと試してダメで即お蔵入り、
FM8SAになって皆さん好い事ばかりおっしゃるんで、ついフラフラと、
pen Dやecc付RAMまでたっぷりと積み込みましたよ、
比較テストは2台同じ仕様機で、等価プログラムで、
金も時間もつぎ込んで、マジですよ、
プログラムもカリカリチューンのはず、
数百回の検索、ソートをリニアに行うもので、
CDMLの10秒からもチューニングはマズマズかと、
03384987
垢版 |
2006/12/22(金) 04:56:44ID:???
PPC Macは遅いぞよ。
WinかIntel Macでやりたまえ。
03394987
垢版 |
2006/12/22(金) 04:59:42ID:???
じゃ、XSLTの設計に問題があるんじゃね?
PHPかLassoを試したまえ。まあまあ早いよ。
0340逝って来た
垢版 |
2006/12/22(金) 05:04:09ID:FlcCG7FA
>>4987
Winで当然やとっる。開発はMacけど、
数百回の検索、ソートをリニアにやって、あんたならナンボ?
03414987
垢版 |
2006/12/22(金) 05:06:30ID:???
そこまで必要なら素直にMySQL使うよ。
0342逝って来た
垢版 |
2006/12/22(金) 05:19:11ID:FlcCG7FA
>>4987
Lassoでもとっくに試したですよ。
LassoでもPHPでも、XMLを介しているのは同じなので、
FMSAのWeb公開コアが既に「イモ」なのでべらぼうに遅い!
ホントに実際Lassoの経験あるのかしら??、

それにつけても、CDMLをLassoで公開すると100倍早くなりますぞ!!
03434987
垢版 |
2006/12/22(金) 10:26:26ID:???
>LassoでもPHPでも、XMLを介しているのは同じなので、
>FMSAのWeb公開コアが既に「イモ」なのでべらぼうに遅い!
>それにつけても、CDMLをLassoで公開すると100倍早くなりますぞ!!

日本語でOK。

遅いのか早いのか、言ってる意味が分かんないだけど?

100倍早くなるなら、Lassoでやったらいいんじゃね?
0344逝って来た
垢版 |
2006/12/22(金) 11:31:33ID:CNzVdVTb
>>343
LassoなのPHPだの言い出したのはだれかな?すべてお見通しの4987さん、
日本語が通るかなど自分でやってみりゃ直ぐ分かることですよ。
>333 ★祝い、20倍達成!★
もともとこの真実を言いたいだけ、
これにて〆め、
0345nobodyさん
垢版 |
2006/12/22(金) 12:12:20ID:???
なんかウゼーの出てきたな。

冬厨の季節にはまだ早いぞ。
0346あかさたな
垢版 |
2006/12/22(金) 14:05:18ID:???
なんだ、基地外だったのか・・・
0347いい子
垢版 |
2006/12/22(金) 20:53:24ID:???
キチガイ乙
0348
垢版 |
2006/12/29(金) 15:53:35ID:???
フハハハハハハハ.....
0349cute
垢版 |
2007/01/19(金) 17:55:37ID:+MuWHQ3X
保守
0350nobodyさん
垢版 |
2007/01/31(水) 10:43:32ID:Ka7D6jeg
FileMaker API for PHPを使ってみようとダウンロードしてみました。
付属のドキュメントが英語なので理解に苦労してます。

日本語でFileMaker API for PHPの使い方などを解説してくれてるような
サイトってありますか? 是非とも教えて欲しいです。

調べ方が悪いのか、具体的な使いかたなどを紹介してくれているサイトを
みつけることはできませんでした。

それで実際に使ってみた方はいらっしゃいますか?
感想などお聞かせいただけると幸いです。
0351nobodyさん
垢版 |
2007/01/31(水) 10:55:31ID:PSHULo+6
>>350
まだβだからねぇ…
実際に使ってるサイトはここ
http://www.famlog.jp/
0352nobodyさん
垢版 |
2007/01/31(水) 13:00:05ID:iQ3as8SR
>>351

情報ありがとうございます。
このサイトは私も以前参考にさせていただいていました。

このサイトのリンクに、
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_r1
という、FileMaker API for PHPを紹介しているブログが
あるのを発見しました。詳しくは見ていませんが、
結構細かく紹介されているようです。

ご紹介いただいたサイトとともに参考にしたいと思います。
ありがとうございます。

0353nobodyさん
垢版 |
2007/03/27(火) 12:04:32ID:???
XSLTなのですが、
recordlistで特定のフィールドでソートしたいのですが、
どのようにすればいいでしょうか?

<xsl:for-each select="fmrs:field[@name='modified']/fmrs:data">
<xsl:if test="position() != 1"><br/></xsl:if>
<xsl:value-of select="."/>
<xsl:if test=". = ''">
<xsl:text disable-output-escaping="yes">&nbsp;</xsl:text>
</xsl:if>
</xsl:for-each>

modifiedには更新日時が。最新を頭にもってきたい。

現状何もしない状態ではFileMakerの未ソート時のレコード番号の順番で表示しているようです。
recordlistを呼び出す時のURL引数であると非常に有難いのですが、無いでしょうか?

recordlist.xsl?-lay=(データベース名)&-max=10&-findall

よろしくお願いいたします。
0354nobodyさん
垢版 |
2007/03/27(火) 22:54:30ID:3a94eejI
>>353
FMS7カスタムWebガイドp.33,p83
-sortfield,-sortorder
0355nobodyさん
垢版 |
2007/03/28(水) 11:38:55ID:???
>>354

thx!出来ました。
xslt内のリンクで & は & ってのにハマりましたが。

recordlist.xsl?-lay=DB&-sortfield.1=modified&-sortorder.1=descend&-max=20&-findall

modifiedで降順ソートし、最新を頭にもってきました。

今度は検索の方のソートを試行中です。
0356nobodyさん
垢版 |
2007/03/28(水) 23:53:29ID:???
LASSOの日本語マニュアルが欲しいな。
AJAXの敷居が低くなりそうな予感のLJAXというタグがあるのが気になる。
誰か情報ない???
0357nobodyさん
垢版 |
2007/03/29(木) 14:27:46ID:NXVC0gNQ
>>356
lasso.jp
0358nobodyさん
垢版 |
2007/03/29(木) 17:33:46ID:???
>>357
そこは知ってますが、マニュアルが欲しいのです。
0359保守屋
垢版 |
2007/04/15(日) 21:53:54ID:ccHb/R4I
PHP API for FileMakerの正式版っていつだよ?
いつまでベータ版やってんだ?
0360nobodyさん
垢版 |
2007/04/17(火) 21:49:34ID:???
FMSAでも相変わらずURLにデータベース名やら
テーブル名やらが丸出しのサイトあるけど、ヤバいんじゃね?
そろそろセキュリティに気を使えよ。
0362nobodyさん
垢版 |
2007/05/01(火) 15:06:20ID:iGsAS6Sh
(´-`).。oO(なんでFMPのアクセス権を使わないんだろう?)
0363nobodyさん
垢版 |
2007/05/08(火) 12:18:35ID:N1laOicx
今迄、FileMaker Server Advanced Development Licenseを入手する方法がなかったけど、
FileMaker Technical Networkに参加すれば、Development Licenseが得られるように
なりましたね。
・FileMaker Server Advanced Development License
・FileMaker Applications (685ドル相当)
・Graphics Pack (79ドル相当)
・Themes Pack (39ドル相当)
・プレリリースソフトウェア
を受け取れて、メンバー限定の技術コンテンツライブラリにアクセス出来て、
オンラインフォーラム(英語?)に参加出来て、年額9,000円は安いなぁ。
FileMaker Applicationsは685ドル相当ってなってるけど、NFRでユーザ登録
出来ないやつだろうけど。
http://www.filemaker.co.jp/technet/
0364nobodyさん
垢版 |
2007/05/08(火) 12:24:35ID:N1laOicx
FileMaker Server Advanced Development License は
FileMaker Pro の場合8クライアント、Webの場合3クライアントの
同時接続に限定されたFileMaker Server Advancedなので、
高いFileMaker Server Advancedを買わなくてもカスタムWebの開発が出来ます。
http://www.filemaker.com/developers/resources/dev_license.html
0368nobodyさん
垢版 |
2007/06/04(月) 15:56:03ID:???
実家の商売の簡単なWebシステムを、自分で開発したいと思い、どういう技術を
身に着けるか検討中です。

汎用的なphp+mysql(postgress)はDBの事等理解が必要なので、一年くらいは
勉強が必要とのアドバイスを受けましたが、技術者になるわけではないので、
そこまで本格的にやりこむつもりはなく、3〜4ヶ月かけてネットショップ+
アルファのような小規模システムができて、今後自分でメンテしていければ
といったところです。

ファイルメーカーならWebシステムも比較的楽に構築できると聞いて、
色々調べてみました。

A.lassoという言語を使えば難易度低くできるらしい

B.FX.php または FileMaker API for PHP を使えば、PHP+MySQL等を使うより
簡単にできるらしい

そこで疑問ですが

a.技術者になる必要がないといえ、ほとんど情報のないマイナー言語に手を出す
価値はあるか(デメリットを上回るほど、使いやすいメリットのほうが大きいのか)

b.FX.php と FileMaker API for PHPの違いは
今ゼロから始めるとしたらどちらがいいのか?
ファイルメーカーの開発キットも結構高い訳で、費用負担かつ情報が少ないという
リスクを背負ってまで、開発しやすさのメリットの方が上回るか

ファイルメーカーで作ったアプリだと、サーバーはwindows?orMACのみ?
0369nobodyさん
垢版 |
2007/06/04(月) 15:57:49ID:+66Bc2tA
ちなみにhtmlの基礎が手書きで書け、既成CGIのちょっとした改造、linuxサーバー管理の真似事が
できる程度で、プログラミングの知識はゼロに近いです。

個人的には

a.ソフト買ってまでそんなマイナー言語やるくらいなら、多少難しくてもPHPじゃない?
b.どうせPHPで、ファイルメーカーの開発用キット(いくら?)買うくらいなら、
情報量の多さでmySQLとかの方がいいんじゃねえ?

という気がするのですが、ゼロから始める場合、ファイルメーカー(含むlasso)での開発は、
それでも簡単になるメリットの方が大きいのでしょうか?
0370nobodyさん
垢版 |
2007/06/04(月) 16:37:42ID:???
正直、志がない人間が作った、ネットショップ+ アルファというものを
使いたくない。素直に、有料サービス使っておいたら?という気がする。
とことん突き詰める気があるのであれば話は別だろうけど。

#「サーバーはwindows?orMACのみ」とか聴いてる段階で無理かな。
# ファイルメーカー社のサイトに書いてあることすら読めないなんて
# 情報収集能力なさそうじゃん。
0371nobodyさん
垢版 |
2007/06/05(火) 11:31:35ID:???
無から3〜4ヶ月でしかもやさしいところだけでやろうなんて
考え方が軽すぎないかい?

それにサーバーを立てると言うことが
どれだけ危険と隣り合わせかということを考えて欲しい。
世界にはくだらんヒマ人が一杯居る。シロートがテキトーにつくった
サイトをクラックして遊ぶのが趣味の連中もいる。

スタティックでサイトだけ作って決済は業者使うべきだろう。
0372nobodyさん
垢版 |
2007/06/06(水) 15:11:31ID:???
Lassoはマイナーだけど
欧米のユーザーは多いよ
MLに出てくるのはフィンランドとかスウェーデンの人が多い
もちろん、開発元のアメリカ人が最多です

オレならLasso使う
0373ケツ掘り野郎
垢版 |
2007/06/06(水) 21:12:43ID:???
>>368

FileMakerの知識も殆どないと言う事でしょうか?

A. LassoはCDMLの元になった開発言語なので
 シェア(人気)はメジャー言語には遠く及ばないものの
 より直感的にプログラミングが進むと思います
 簡単なシステムなら比較的短期に構成できると思います
 Linuxも動作環境に入っていたと思う

B. FileMaker 純正と言う事で、今後は後者が主導権を持つ
 立場になるかと思います
 当然ながら、PHPの知識は必要ですが、セキュリティにだけ
 特別気を遣えばさほど問題はないでしょう
 PHP+MySQL?...FMのメリットは無視ですか?

ところで、XSLTはもう終了?
当然と言えば当然だけど、PHPやLassoなら簡単にできる事が
できないんじゃFileMakerもPHPに浮気するワナ
0374ケツ掘り野郎
垢版 |
2007/06/06(水) 21:45:20ID:???
ところで、FileMaker+MySQLはどうなるんでしょうね?
Webでのボトルネック解消に繋がったりするのかな?
0375nobodyさん
垢版 |
2007/06/07(木) 05:01:21ID:???
>>373
さらっと、セキュリティにだけ気を遣えばって言っちゃってるけど、
皆がどれだけそこに心血注いでいることか!
やっぱり、あれか?ケツ堀り野郎ってくらいだから、他の人の穴を捜すのが得意だから、
自らの穴を塞ぐのは雑作もないってことか?是非穴の捜し方を伝授してくれ。

ところで、PHPやLassoなら簡単にできて、XSLTだとできないことってどんなことがある?
Lassoを触ったことがないから分からないんだけど。
0376nobodyさん
垢版 |
2007/06/07(木) 15:08:54ID:???
>>375

落ち着けよ。
セキュリティに『特別気を遣う』ことなんて別に普通だと思うが。

すぐに思いつくのがAsync(hronous)かな。
XSLTでできる?
必須ではないけど、遅いFileMaker使うんだったら、あれば便利かと。

cacheはできたっけ?

あとは作るものによるけど、制限は感じるよね。
つ〜か、面倒臭い。
0377nobodyさん
垢版 |
2007/06/07(木) 17:21:26ID:???
>>376
あぁ、セキュリティに気を使うのは普通のことさ。
だがな、それは簡単なことじゃない。攻撃方法がわからないと防げないからな。
そういう意味で、素人ですけど、ショッピングカートがしたいんです。って奴に
簡単にすすめるのは無責任な気がするんだが。
普通にただ検索させるだけのサイトとかだったら話は別だが、あまり技術的に向上心の
ない奴に金を扱わせるのはどうよと思うが。どうだ?

PHPだと他のフレームワークが使えるから確かにアドバンテージはありそうだな。
0378nobodyさん
垢版 |
2007/06/08(金) 16:28:01ID:???
>>377

セキュリティと言ってもピンからキリまでありませんか?

私としては要はセッションハイジャック対策やXSS対策をきちんとやれる
レベルであればOKかと思うのですが、いかがでしょうか?

セッションハイジャック対策とXSS対策が分かれば、その他のセキュリティ
対策も分かるだろう...と言うことです。

取りあえず、ちゃんとした掲示板を作ることができれば初級、ちゃんとした
ブログやショッピングカートを作ることができれば中級。

中級以上のレベルじゃないと、どんな言語・DBであれショップ運営は無謀
だと思う。そして、最低でも6ヶ月は色々ゴリゴリ練習するべきですね。

P.S.
その点でosCommerceは危険な臭いがする。もちろん、運営者(素人)側に。
0379378
垢版 |
2007/06/08(金) 16:37:52ID:???
もう1つ、まだCDMLを使ってるサイトは注意が必要です。

ちょっと前にURLにFMpro?が含まれるページを色々探しまわったら
完全にイントラネット用と思われるページがゴロゴロ出てきて驚いた。

だって、削除とか修正とか普通にできるんだもん(私は実行してないよ)。
一日も早く一旦閉鎖しましょう。
0380nobodyさん
垢版 |
2007/06/08(金) 23:18:51ID:???
>>379
/fmi/xsl/ なページでも-recidごにょごにょするだけで
閲覧できてはいけないレコードが閲覧できたり
編集できてはいけないレコードが編集できたりする…
いや、試してないから、出来そうな、サイトもあったりする
から怖い。
0381ケツ掘り野郎
垢版 |
2007/06/09(土) 04:04:29ID:???
>>380

ヤヴァいね、それ

簡単にWeb公開できないように30万にしてくれたのにw
情報を垂れ流す為に30万も払ったなんて情けないね

該当サイトをここに挙げてやったらどう?

少しは反省するでしょ
0382nobodyさん
垢版 |
2007/06/09(土) 14:57:15ID:???
でしょ?流石に晒しはしないけど。
人が書いたアンケート見られちゃうってのはよくないよね。
これショッピングカートだったら、悲惨でしょ。

だから、自分が簡単に出来るからって、初心者にショッピングサイト
の構築をすすめるのはよくないよ>381 わかってくれる?
0383nobodyさん
垢版 |
2007/06/09(土) 16:02:02ID:???
『簡単に何でもできる』のがFMの触れ込みなので
ユーザ側でも少し混乱しているのかも。
FMからもう少し丁寧な説明やセキュリティについての
注意等が必要だと思う。

しかしながら、実際FMのカスタムWebはかなり強力な売りだとも思う。
0384nobodyさん
垢版 |
2007/06/13(水) 21:56:23ID:???
よりセキュアならPHPかLASSOですか、そうですか。

誰かBBS作って、公開してくれないかな???
0385nobodyさん
垢版 |
2007/06/14(木) 02:20:31ID:???
>>384
ん?なんか勘違いしてないか?
セキュアにするにはスキルと探求力が必要。
それは、xsltだろうが、PHPだろうが、lassoだろうが変わらない。
何を公開してもらいたいんだ?自分が使えるソリューションか?
探求力がない人間にはセキュアなサイト(FMSに限らず)は難しい。
0386384
垢版 |
2007/06/14(木) 09:11:52ID:???
>>385

ゴメン...
0387nobodyさん
垢版 |
2007/06/14(木) 13:54:07ID:???
PHP+MySQLの世界には様々なソリューションが転がっているように
PHP+FileMakerでもソリューションを提供してもらいたい。

自己中なのは分かっているが、それがスキルアップの一番の近道だ。
0388nobodyさん
垢版 |
2007/06/14(木) 13:56:10ID:???
追記

PHPでFMS8AへのアクセスUIを作ってもらいたい。
パーミッションの設定とか出来るやつで。
つうか、金払うし。
0389nobodyさん
垢版 |
2007/06/20(水) 23:37:16ID:T/jDhT2b
FileMaker Technical Network が開始されて
FileMaker Server Advanced Development License が届きはじめたので
















age
0390nobodyさん
垢版 |
2007/06/29(金) 09:16:24ID:tU3lmL7O
web公開管理コンソールは無意味にデリケートだなあ。
ルータを初期化して、元通りに設定し直しただけで
webサーバとFMPデータベースの通信が出来なくなったよ。
驚いた事に、いったん開発モードにして実作業モードに
再設定したら治ったw
恐るべし、ファイルメーカーのチンプンカンプン
0391
垢版 |
2007/06/29(金) 17:37:36ID:Kt98rYCk
だってだって、♀ですも〜の〜
0392nobodyさん
垢版 |
2007/07/11(水) 12:35:20ID:orE0TGJO
FileMaker 9 シリーズ発売 age
0393nobodyさん
垢版 |
2007/07/12(木) 01:50:00ID:???
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/11/020/

外部SQL DBとの接続性を強化した「FileMaker Pro 9」

速くなりそうだから、MySQLデータソースに注目だけど
DBはFileMaker以外は触ったことがない。

テーブルとしてMySQLのテーブルを指定するだけで
レコードの追加・削除・更新ができるってことなん?

やっぱMySQLに詳しくないと厳しい?
0394nobodyさん
垢版 |
2007/07/12(木) 02:53:22ID:???
スレタイ「ファイルメーカーでどこまでできるウェブアプリ!」だと思ってスレ開いた
さ、撤退しよっと。
0395nobodyさん
垢版 |
2007/07/12(木) 02:54:30ID:???
「ファイルメーカーでどうしてつくるウェブアプリ!」

だと思ったんだ
チラ裏失礼
0396nobodyさん
垢版 |
2007/07/12(木) 22:13:06ID:???
>>393

「SQLの知識なしに、データのハンドリングやFileMakerの
機能を利用したレポート作成が可能になった。」ってあるけど、
更新系も含んでいるか?かね。

「FileMaker Server 9 / Server 9 Advancedには、わずかな時間でPHP
を使用したWebサイトを構築できるPHPサイトアシスタント機能が
追加された。」てのは、気になるな。「FileMaker Server 9」
でも、そこそこできるんだと特に。
0397nobodyさん
垢版 |
2007/07/13(金) 03:51:29ID:x6DB2Fez
ファイルメーカーの「わずかな時間」に何度、騙された事かw
0399nobodyさん
垢版 |
2007/08/12(日) 00:33:06ID:w00uuq+q
age
0400nobodyさん
垢版 |
2007/08/24(金) 15:59:54ID:gICPApxi
祝FileMaker API for Ruby完成!

ttp://sixfriedrice.com/wp/products/rfm

コマンドライン不要なインストーラーと
Leopardが入手次第使うぞ〜。
0402nobodyさん
垢版 |
2007/09/08(土) 03:22:46ID:AqiZ2sXs
相変わらず盛り上がらねーな。
今はPHP/RoR/Lassoがあるんだから
もっとFMをウェブで使おうぜい!
0403nobodyさん
垢版 |
2007/09/08(土) 04:09:16ID:???
>>402
RoRってなぁに?
Rfm(FileMaker API for Ruby)とは違うものだよね。
0404nobodyさん
垢版 |
2007/09/08(土) 04:18:49ID:???
Ruby on Railsです。
どうせRubyでやるなら、Railsが良いんじゃないかと思って。
0405nobodyさん
垢版 |
2007/09/08(土) 04:26:35ID:???
RailsってFileMakerと連携とれるの?
0406nobodyさん
垢版 |
2007/09/08(土) 07:47:14ID:???
ここで聞くよりググれ

ttp://wiki.rubyonrails.com/rails/pages/Filemaker

Rubyで対応できるんだからRuby上で走ってるRailsでも
使えるに決まってるじゃね〜か

まぁあれだ、開発者乙
0407nobodyさん
垢版 |
2007/10/21(日) 21:31:49ID:/g2HMnxp
Lasso期待AGESAGE
0408名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/11/14(水) 10:18:53ID:FlXCq0sR
FMでWebアプリなんか作る奴の気がしれねーwwwwwwwwwwww
バッカじゃねえの?
0410nobodyさん
垢版 |
2007/11/15(木) 03:03:40ID:???
>>408

視野が狭いねぇ。
既に世界中には数多くのFMなWebアプリがあるわけだが。
0411名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/11/15(木) 12:00:00ID:53NZfFyU
>>410
例えば?
数多くってシェアは何%ぐらい?
教えてよwwwwwwwwwww
0412nobodyさん
垢版 |
2007/11/15(木) 12:06:47ID:???
>>411

例え出したとしても興味ないだろ?
興味あるなら自分で探せば?
PHPだってLassoだってRubyだってあるだろう。
0413nobodyさん
垢版 |
2007/11/15(木) 13:01:06ID:???
スルーしようぜ、しょうもない
0414名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/11/15(木) 16:39:08ID:53NZfFyU
>>412
やーいやーい、答えられないんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0415nobodyさん
垢版 |
2007/11/15(木) 23:35:48ID:???
wwwwwwwwwって大人っぽくてカッコイイね。
0416nobodyさん
垢版 |
2008/01/21(月) 03:05:44ID:EmhG3mwf
FMで稼働しているサイトをageてくれい!
0417nobodyさん
垢版 |
2008/01/22(火) 02:17:31ID:???
Appleユーザが
オナヌーでやってる程度の
しょぼい有限会社ぐらいだろ

中大企業が使うわけない(w
0418nobodyさん
垢版 |
2008/01/22(火) 02:46:44ID:???
いやもともとそういう規模のためのもんだし。
0419自宅警備員
垢版 |
2008/02/27(水) 23:34:16ID:KF4p3DYt
ウエブでファイルメーカーをチョイスするかね普通
0420nobodyさん
垢版 |
2008/02/27(水) 23:51:41ID:???
オレは結構面白いと思うがね。
デスクトップで使うDBとウェブのDBが共有できるって
無茶苦茶凄いことだと思うので。

リアルタイム在庫管理とか
安価にできるんじゃないかな。
0421nobodyさん
垢版 |
2008/02/28(木) 16:18:39ID:???
有償ソフトにしてはCPはかなり高いと思うよ
キッチリ作れば、メンテも素人で十分
0422nobodyさん
垢版 |
2008/02/29(金) 21:11:24ID:???
無茶苦茶ムダ。無茶苦茶シロート騙し。
まあ頑張って情報過疎なジジババ企業にでも騙し売って潰してくれ。
0423nobodyさん
垢版 |
2008/03/01(土) 00:58:46ID:???
・・・と、PHP すら使えない自称プログラマーが
申しております。
0424nobodyさん
垢版 |
2008/05/11(日) 19:42:08ID:???
http://codezine.jp/a/article/aid/2210.aspx
これをみてアンケートを作ってみたのだが、
レコードの追加等できるのだけど、

browserecord.php?-action=browse&-recid=14

recid=の数字を変えて、そのレコードがあれば見れてしまうんだ。
これじゃsqlインジェクション以前だよね。どーすりゃいいんだろぅ
0425nobodyさん
垢版 |
2008/05/11(日) 19:58:18ID:???
見えないようにできるのがプロ
0427nobodyさん
垢版 |
2008/10/08(水) 11:54:07ID:E3cBGGQh
Rfmはレイアウト名が日本語だとレコード取得できないっぽい。
なんか解決策ないだろうか。
0428nobodyさん
垢版 |
2008/10/08(水) 13:26:52ID:E3cBGGQh
スマン、コードをUTF8にしたら出来た。
0429nobodyさん
垢版 |
2008/10/26(日) 00:41:31ID:ncsssR6a
age
0430nobodyさん
垢版 |
2008/11/15(土) 00:02:29ID:2RcIOfUW
teikiage
0431nobodyさん
垢版 |
2008/11/21(金) 09:47:03ID:TiCW82bo
素マンコ
0432nobodyさん
垢版 |
2008/11/21(金) 17:22:47ID:zAElpKbo
PHP訳分からんからLassoやってみたいけど
流石に無料じゃないソフトは...

開発は無料のデヴェロッパー版とかはないのか?
0433TOOT
垢版 |
2008/11/22(土) 19:02:34ID:???
Las
0434TOOT
垢版 |
2008/11/22(土) 19:09:17ID:???
Lasso Developerは
ttp://www.lassosoft.com/Downloads/index.lasso
でDLするだけでオッケー
シリアル番号を入れずにインストールするとデベロッパー版として動く


0435jelly
垢版 |
2009/01/26(月) 22:20:07ID:P2CiVpxx
sokoage
0436nobodyさん
垢版 |
2009/01/27(火) 13:48:03ID:V8ZLlQFi
okoge
0437nobodyさん
垢版 |
2009/04/04(土) 21:57:02ID:eAXucbkl
ttp://www.filemaker.co.jp/solutions/customers/interview/ramutei.html
ファイルメーカーでSNSとかやりすぎだろう
うちの会社ならPHPとMySQLでやるかな
0438nobodyさん
垢版 |
2009/04/10(金) 11:29:44ID:???
>>437
その人のホムペみたけど、ファイルメーカーにしては表示スピードが速い気がする。
0439nobodyさん
垢版 |
2009/06/10(水) 17:36:01ID:+9Em997R
あのぉ〜 お試し版で
インスタントweb公開出来るファイル作ったんだけど
インターネットで公開するにはレンタルサーバーとかでは出来ないんでしょうか?
独自ドメインはあるのですが
どうなんでしょう
0440nobodyさん
垢版 |
2009/06/27(土) 23:30:51ID:nkgcVTu2
インスタントwebなんてまだあったんだ。
俺の知識はver7で終わってるけど、CDMLってちょっとは速度まともになった?
ver7advanceだっけか?12万ぐらい払って使ってたけど。
上から目線で申し訳ないけど、php+mysqlを習得する方に時間をかけた方が良いと思うけど。
0441nobodyさん
垢版 |
2009/07/01(水) 08:38:43ID:???
>>439
http://www.filemaker.co.jp/products/fms/tech_specs.html

FileMaker のインスタントWebを一般公開するには、
FileMaker Server が必要。これを動かすには、サーバー
側でWindowsかOSXが動いてなきゃいけないので、
レンタルサーバーを借りるにしても、物凄くお金が
かかるよ。

このことから、FileMaker は、どちらかというと企業
向けの製品だと思う。気軽なのはいいんだけどね。
お財布も気軽ってわけじゃないと。
0442nobodyさん
垢版 |
2009/07/03(金) 02:46:59ID:???
知識が終わってんなら、わざわざアゲんな。
0443nobodyさん
垢版 |
2010/02/10(水) 16:35:30ID:PZDtKtOo
動画体験

地図アプリ
ttp://www.youtube.com/watch?v=bUCrBCQxd8A&feature=channel
Aダウン
ttp://www.youtube.com/watch?v=F2PomtkfswA&feature=player_embedded
レシピ
ttp://www.youtube.com/watch?v=1yIp8HEnT5s&feature=channel
FX
ttp://www.youtube.com/watch?v=5VPl6oee0UE&feature=channel

0444nobodyさん
垢版 |
2010/02/23(火) 12:17:00ID:1L1EXHip
rfm 人気 AGE
0445nobodyさん
垢版 |
2010/08/03(火) 22:13:10ID:xuVeOM9I
Kill Me
0446nobodyさん
垢版 |
2010/08/10(火) 15:30:36ID:N+co1tVd
インスタントWEB公開を行っている新システムより、別システムのデータインポートを行いたいと考えています。

新システム:
OS:WindowsXP
FM:Filemaker pro 11 Advanced
Server:Filemaker Server 11 Advanced

別システム
OS:Linux
DB:Postgre です。


両システムとも並行運用を行います。
まず、別システムで新規にデータを作成。
Filemaker側のインポート用ボタン押下時に
PHPのURLを呼び出し、別システムのデータが格納されているPostgreより
データのインポートを行いたいのです。

PHPファイル自体は作成済みです。
しかし、Postgreの方のPHPではFilemakerを認識せず、
    FilemakerのPHPではPostgreを認識しません。


何か良い方法等ありますでしょうか?
0447nobodyさん
垢版 |
2010/08/10(火) 15:31:23ID:N+co1tVd
インスタントWEB公開を行っている新システムより、別システムのデータインポートを行いたいと考えています。

新システム:
OS:WindowsXP
FM:Filemaker pro 11 Advanced
Server:Filemaker Server 11 Advanced

別システム
OS:Linux
DB:Postgre です。

両システムとも並行運用を行います。
まず、別システムで新規にデータを作成。
Filemaker側のインポート用ボタン押下時に
PHPのURLを呼び出し、別システムのデータが格納されているPostgreより
データのインポートを行いたいのです。

PHPファイル自体は作成済みです。
しかし、Postgreの方のPHPではFilemakerを認識せず、
    FilemakerのPHPではPostgreを認識しません。

何か良い方法等ありますでしょうか?
0448nobodyさん
垢版 |
2011/09/30(金) 14:36:33.05ID:ZEiXl92W
ageとくか
0449nobodyさん
垢版 |
2011/09/30(金) 21:08:50.88ID:???
ファイルメーカーかあ
手持ちのDB生かしながら作ったことはあるけど1から作り上げたことはないなあ
それにもう使わないし…
0451名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/11/22(火) 11:18:05.19ID:bR5YTHaI
ファイルメーカー関係のスレッド皆落ちてるじゃないか。
そこまで人気なくなったの?
便利だと思うんだけどなあ。
0453nobodyさん
垢版 |
2011/12/27(火) 17:50:53.30ID:PA/GfInI
プログラミングの手間を考えると、俺にはFMPが一番手軽でいいわ
0454nobodyさん
垢版 |
2012/01/23(月) 20:21:53.61ID:oh4biZB4
12はまだか?
0455nobodyさん
垢版 |
2012/02/18(土) 04:24:18.00ID:LBHiqzB7
FMもそろそろデータベースソフトなんだから、データベースのことを
一番に考えるべき。
グラフなんて付随しているものだろ?
0456nobodyさん
垢版 |
2012/02/18(土) 22:23:49.02ID:???
ファイルメーカーをバリバリ使えたら仕事に困りませんか?
0457nobodyさん
垢版 |
2012/02/22(水) 19:15:41.44ID:6k0tFAuf
>>456
仕事に困ります。
オラクルマスターになりましょう。
0458nobodyさん
垢版 |
2012/04/05(木) 14:22:29.36ID:???
1月に11買ったのに。もう12かよ。
0459nobodyさん
垢版 |
2012/04/06(金) 16:28:46.48ID:xP1dkxWv
>>458
11買って良かったんじゃない?
0461nobodyさん
垢版 |
2012/04/26(木) 19:19:27.35ID:yRDKkjyh
ファイルメーカーでWebアプリなんて考えられん。
何故Webアプリがファイルメーカーなんだ。
0462nobodyさん
垢版 |
2013/12/14(土) 20:44:29.13ID:Qc1t5A3M
あー
0463nobodyさん
垢版 |
2017/01/21(土) 18:58:52.61ID:iuL6ICc7
ぬるぽ
0464nobodyさん
垢版 |
2017/12/30(土) 15:50:31.11ID:YhlYw6jg
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

UG1GZYE6D8
0465nobodyさん
垢版 |
2018/02/20(火) 05:11:15.62ID:???
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0466nobodyさん
垢版 |
2023/08/21(月) 18:45:44.99ID:???
川・ε・川y-。o0○
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況