X



DBの絡んだWEB制作の相場
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/10/30 19:32ID:scqZbcEf
今、PHPとMySQL使って、出会い系的なサイトを
サーバーから作ってもらったらいくら位が相場なの?
もちろん私書箱あり
サーバーのOSはLinuxで。
ある会社からその話持ちかけられて、どうしようか困ってる。
しかも前金なしで、利益の40%でどうだ
なんて言ってるんだが…
0153ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
垢版 |
03/08/02 04:57ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0154山崎 渉
垢版 |
03/08/15 23:34ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0155nobodyさん
垢版 |
04/04/09 07:25ID:opClOJjH
DB絡んだつってもどういう使い方なのかによってピンキリもいいとこだよな

が、DB使うのでいくら!みたいにふっかける文化があるようにも思うな
0156nobodyさん
垢版 |
04/04/09 20:36ID:???
ピン札で600万ぐらいだろ
0157nobodyさん
垢版 |
04/04/11 22:46ID:hnoF+07f
糞グラマがぼったくりに最適化したシステム、って噂は本当ですか?
0158nobodyさん
垢版 |
04/04/12 09:51ID:vrgWAEJd
表題と同じく、PHP+MySQL+REDHUT の会員制コミュニティサイトのシステムを
当社で開発し、大きな会社にOEMで提供することになりました。

先方の顧客からのカスタマイズが発生した場合、当社で下請けを受けることに
なったのですが、人月いくらくらいが妥当なんでしょうか?
(見積もりを出してくれと言われています)
今はPHPで100万取ることはありえないと言われています。

当社の立場はソフト提供のみ(ハード・インフラは向こう持ちです)
東京23区内激零細です
0159nobodyさん
垢版 |
04/04/12 10:12ID:???
力関係にもよるけど、下請けだったら50-60万が限界じゃないか?
元請の取り分があるわけだし
0160nobodyさん
垢版 |
04/04/12 10:35ID:vrgWAEJd
>>159
さいでっか

OEMが売れた時点でこっちは利益になっている訳だし、力関係は>>>>
ですからね
あんま高い事は言えませんね
OEMをちょっと上げて人月は60万で提案してみます

ついでに上記をこなせるPGを雇った場合、給料はいくらくらいですかね
2名零細有限 週50時間労働(フレックス)
保険・ボーナス類一切なしで額面30くらいじゃダメですか?
0161nobodyさん
垢版 |
04/04/12 12:00ID:???
俺さ、PHPだけは使えないんだけど普通にCGI等で数百万もうけれるよな?
0162nobodyさん
垢版 |
04/04/12 14:38ID:???
>>160

70で出して渋られたら60くらいかと。

雇う方、200時間労働で総額30じゃ応募あんまり来ないような。
手取りで30くらいじゃないと。入る方も超零細じゃリスクあるしね。
0163162
垢版 |
04/04/12 15:13ID:???
そうそう、人入れるときは下手にケチらない方がいいよ。

やる方も遣り甲斐があるくらいの給料を払うことが大事。
で、そのくらいの給料で募集をかけるとけっこう人が来る。
その中から良さそうな人を選ぶ。これが正解。

うちみたいにケチってヒドいの掴みまくってると、
やがて会社が左前に……(涙)
0164160
垢版 |
04/04/12 16:27ID:vrgWAEJd
やっぱそんなもんですか参考になりました

ケチるつもりはないですが、払える額と払えない額がありますからね

技術者は会社全体のパフォーマンスに関わりますから、叩くのは
危険ですね
人件費の出し過ぎで潰れた会社はないとはよく言ったものです
0165nobodyさん
垢版 |
04/04/12 18:34ID:???
プログラムなんて誰が作っても同じと言う奴もいるがそんなこたぁない。
貧乏な家族は食費の占める割合が多いように零細である程きちんとした
プログラムを作る奴に多くの金を使わないと>>163のようになる。
重要なのはプログラマを選ぶ目。
作るのが早くてデバッグが遅いプログラマは信用するな。
0166起業人U ◆W5Cei5IzIo
垢版 |
04/04/14 09:37ID:vOLeq3nl
ヤフオクのようなユーザー甲が画像やテキストを
一定のフォーマットに沿ってアップロードして、
それを会員制のユーザー乙が条件に沿って検索・閲覧して、
ユーザー甲に私書箱形式で連絡を取れるシステムの構築には
どのくらいの初期費用とランニングコストでやってもらえますかね?
ユーザー甲は3000人、ユーザー乙は300人を考えています。
0167nobodyさん
垢版 |
04/04/15 06:50ID:???
ピンキリ。
一定のフォーマットに添って…だけで具体的な話わからないとそんなのなんとも言えないでそ
結局開発にかかる人月わかんないと計算できないから

人月+企画とかデザイン料みたいになると思うけど
人月がわからないとなんとも言えないはなしじゃん。

しょぼいのでよけりゃそこらに既にある私書箱CGIと掲示板モドキ組み合わせただけでもそれになるし。
0168起業人U ◆W5Cei5IzIo
垢版 |
04/04/15 09:09ID:jFK9BD58
むむむ、どこに頼んだらいいものやら。
0170起業人U ◆W5Cei5IzIo
垢版 |
04/04/15 09:35ID:jFK9BD58
>>169
東京在住ならぜひ打ち合わせしたいとこだが。
0172169
垢版 |
04/04/15 09:37ID:???
おいらは関西在住です・・・残念ですね。
0174nobodyさん
垢版 |
04/04/15 09:44ID:???
去年似たようなシステムやったよ。
検索機能は登録数が増えてからってことで、つけなかったけど。
詳細仕様しだいだが2〜3人月+デザイン料ぐらいで十分じゃね。
0175nobodyさん
垢版 |
04/04/15 11:58ID:???
なにやら商談が始まってるな
そんなら俺も受けたいよ!とか思っちゃう167でした(笑
でもやっぱ2chでどうこうはやめとこうと思うのでがんばってクダサイ
0176169
垢版 |
04/04/15 12:04ID:???
メールしてみましたよ。
0178nobody
垢版 |
04/09/06 07:04ID:OcsOuDmh
保守
0179nobodyさん
垢版 |
04/09/07 22:39ID:m0szSkWM
ぼったで有名なGMOで↓のようなオークションサイトプログラム制作を1から受注してもらうと
多分50万とかになるんだろうな。
http://www.branch.ac/perl-deco/
0181nobodyさん
垢版 |
04/09/08 00:53ID:???
50万でボッタ。。。
小学生か。
0182nobodyさん
垢版 |
04/09/08 02:01ID:???
かわいそうだからあまりイジメんなよ。
キーボードの故障で0を押し損ねて1桁足りなく書いたのだろう。
0183nobodyさん
垢版 |
04/09/08 04:29ID:???
500万でボッタ。。。
中学生か。
0184nobodyさん
垢版 |
04/09/08 06:36ID:???
つーかGMOみたいなど素人を騙すような企業は論外じゃねぇ?w
50万超えるようなとこって、大体自分じゃ開発できなくてSOHOとか社員新しく雇って
丸投げする雑魚企業だけだと思うが・・(ry
うちの会社だと100万で受注した場合、マージンとして30万をうちの会社が頂いて、70万を下請けの会社の取り分としている。
70万のうち技術者に入るのは30〜40万らしいからな。
数百万とか見積もりだしてくるようなとこは正直やめとけw
http://www.branch.ac/perl-deco/ ←この程度なら20万でもぼっただろwってよくみたら29,800円で配布してんじゃん。安!w
0185nobodyさん
垢版 |
04/09/08 08:35ID:???
雑魚の人、雑魚企業からの内部事情暴露乙
0186nobodyさん
垢版 |
04/09/09 08:46ID:???
雑魚は雑魚同士、タレントにはタレント同士の付き合いがあるのさ。
0187nobodyさん
垢版 |
04/09/10 04:47ID:???
PHPで100万取ることはありえる。
0189nobodyさん
垢版 |
04/09/12 01:50:24ID:???
技術者ってプログラマーか。開発一ヶ月かかる案件なら
プログラマーの一ヶ月の給金相場から考えただけでも
その値段じゃ無理じゃん
田舎相場は知らんが、都市部なら50万円くらいそれだけでかかるでしょ

それ以外にも何人かかけてシステム設計やらなんやら居るような案件なら
やっぱ100万、200万いっておかしくないんじゃねーの

んでその値段は直で取ったときのはなしで、丸投げするならもっと高くなって
300万、400万の話になってくると。

50万以下でできます!ってとこはPerl好きの素人の子が
道楽でやってるところとかでしょう。
学生とかさ。

まあどういうレベルの案件のことを言ってるのかにもよると思うが。
0190nobodyさん
垢版 |
04/09/12 07:26:47ID:???
1人月って見積もりだして受注して1日で終わらせて1ヶ月放置することはたまにある。
まともなところは安いとこでもせいぜい1人日3万だろ。
0191nobodyさん
垢版 |
04/09/19 23:23:04ID:uI/n+EE6
今時DBが絡むWebプログラムであっても50万円以上はとれないな。
うちの会社も昔はがっぽがっぽ金ふんだくって、300万くらいだ制作してたけどな。
今はSOHOの勢力が強くて、「見積もりの結果 80万円程度です」って出すと
「〜〜ってとこだと30万って見積もってもらったんですけど・・・」みたいなことを言ってくる。
確かに妥当価格は30万くらいだと思う。
会社でやってる以上 30万(プログラマーに払うかね) 設備費 10万 打ち合わせ経費 5万 会社取り分 30万
ってなるんだよねぇ。要するに働かない 社長とか事務とかの無駄な金がかかるわけさ。

もうこの業界もだめだな。
特にぼったくってる企業は(50万以上とってるとこ) 
0192nobodyさん
垢版 |
04/09/19 23:51:04ID:NrQ2przB
学生バイトに作らせているところもあるぐらいだから、
安いところはやっぱりそれなりに、ってだけの話だと思うが。

それはそうとSOHOというか個人事業主一人でまかなえる開発規模ってどれぐらいだろうかね。
0193nobodyさん
垢版 |
04/09/20 01:23:53ID:???
191の会社が作るWebプログラムって例えばどんなの?
とてもしょぼそうだが…。
一口にWebプログラムといっても規模はピンキリだしね。
0194nobodyさん
垢版 |
04/09/20 01:40:13ID:???
「DBだから」でぶん取るのはおかしいと思うよ
なのでかつての業界の風習がおかしかったんだと思う

ただデータベースの設計というのは
プログラムと同列の高度な技術と手間が居る作業であることは多いとは思う。
なのでプログラムが1個増えたくらいの感覚で見積もる分には妥当だと思う。

逆にデータベース設計を無価値で対価取らないってのも
データベースってもんをナメた見積もりだと思う
結局テキトーな素人仕事ってことだ
0195nobodyさん
垢版 |
04/09/20 01:45:17ID:???
調整・メンテは普通に高コスト。
0196nobodyさん
垢版 |
04/09/20 10:30:22ID:???
糞プログラムで有名なM$のOSでさえ数万円なのに
DBなんぞに数十万や数百万払うなんて馬鹿だろ
0197nobodyさん
垢版 |
04/09/20 13:50:33ID:???
>>196
MSの貴社専用のOSの開発を発注したら何億円なんですか?
0198nobodyさん
垢版 |
04/09/20 18:54:01ID:???
開発費けちってヘヴォに作らせると最初は良いけど、o(データ量^2)で速度が劣化していってどうしようも無くなって
最初からそれなりの開発者に作らせたほうが結局お得。
0199nobodyさん
垢版 |
04/09/28 23:08:22ID:dgbiA9F9
>>198
それなりの開発者もSOHOでいくらでもいる。
会社にたのむとどうしてもいらない雑費(会社の利益、いらん事務手数料、へぼ社長へぼ上司への給料分)
とかでSOHOの倍近くとられる。
0200nobodyさん
垢版 |
04/09/29 18:10:18ID:???
まあ、DBの絡んだWEBという程度のとらえ方してたら、失敗するだろうね。
実際には顧客管理からサービス自体から絡んだ基幹系システムということになるわけで。

「利益の」40%ってことは、運用者が必要経費ってことでたくさん抜いたら、とことん少なくなるわけだね。
0201nobodyさん
垢版 |
04/10/01 11:30:21ID:???
DBをどういう用途に使うかによるだろ
単なるストレージとしてのDBって使い方ができるような時代になってきてるわけだし
0202nobodyさん
垢版 |
04/10/01 12:34:32ID:???
>>201
1を読めば、単なるストレージではないことがわかる。
0203nobodyさん
垢版 |
04/10/02 10:11:34ID:???
>>202今話題になってる流れは>>1の話ではなくって
全般的なDB案件の最近の相場の話だと思ったのだが
0204nobodyさん
垢版 |
04/10/20 03:02:17ID:???
利益の何割とかいった話は一切信用しないね俺は。
企画がこけた場合、発注側(蔵)がリスク背負わない
で、製作側が一方的にリスク背負うなんて虫の良す
ぎる話だよ。
0205nobodyさん
垢版 |
04/10/20 07:25:49ID:njBwzco/
▼参照のみ行われるテーブル
テーブル数合計=5
カラム数合計=15

▼更新(と参照混在)が行われるテーブル
テーブル数合計=16
カラム数合計=110

第三正規形主体の設計でトータル合計21テーブル、総カラム数125。
こんな感じのDB設計のシステムだと、どのくらいが相場だろう?

もちろん、データを参照するスクリプトの数や機能やロジックの難易度で工数は変動するけど、
テーブル構成でおおよその見積もりは見当が付くのではないかと思う。
漏れは、システム開発のみ(デザインやHTMLコーディング別)のコストで180〜250マソ(人月60として)位かなと思ってる。
お前らならどれくらいで見積もりだしますか?
0206nobodyさん
垢版 |
04/10/20 13:13:59ID:???
はぁ?テーブル構成だけでなんとなく見積りだって?

そんなもんだけで見積もってたまるかい
せめてIO設計と絡めなきゃわからんわ おれアフォだから
0207nobodyさん
垢版 |
04/10/20 19:56:42ID:QEe6xSao
>>205のような見積もり方法で月別のカラムとかあったらブチギレ

会員ID   年  利用料金1月 利用料金2月 利用料金3月 ・・・ 利用料金12月
AA1234  2004      680      1830       770          NULL


意外とこういうの多いんだよな(´д`;)
0208nobodyさん
垢版 |
04/10/20 21:21:07ID:???
>>207
検索、集計速度優先の設計手法として全然OKじゃね?。
正規化にしても、パフォーマンス優先で、あえて第二を選択する場合あるじゃん。
ケースバイケースだよそんなもん。
0209nobodyさん
垢版 |
04/10/20 22:47:50ID:L8smbJS9
たまにおっそろしいカラム数のテーブルあるよねw キモ
0210nobodyさん
垢版 |
04/10/21 03:09:01ID:???
しょぼいDBと馬鹿でかいDBは正規化しないのが鉄則
0211nobodyさん
垢版 |
04/11/04 03:13:15ID:???
>>207
365日分のカラムを見た事がある
1テーブル=1年
0213nobodyさん
垢版 |
04/11/16 08:54:12ID:1K3wMPSA
最近の相場は小規模だと10〜15万程度
中規模で15〜30万程度
大規模でもせいぜい40万程度が妥当だな
0215nobodyさん
垢版 |
04/11/16 10:22:29ID:???
>>213
釣りだとは思うが、てか信じたいが…

頼むから転職してくれ、迷惑だ。
0216nobodyさん
垢版 |
04/11/16 11:35:18ID:???
意図的に下請けの相場下げようとしている丸投げ業者が定期的に現れるな
0217213
垢版 |
04/11/16 20:52:12ID:1K3wMPSA
いやぁそれが現実なんだよなぁ。
最近は色な会社(SOHOとかも含めて)に見積もり出してその中から一番安いところを選ぶクライアントが多いから安くしなきゃやってけない。
前の会社に勤めていた数年前までは今の2倍は最低でもとっていたけど・・・。
今は安くしたおかげで依頼は尽きることはない・・。ちなみに前の会社は潰れたよ・・。
つーかSOHOは脅威だよね。
0218213
垢版 |
04/11/16 20:55:52ID:1K3wMPSA
といっても俺がやった仕事で一番高かった仕事は某大手電気量販店のオンライン顧客管理システムで250万くらい。
3人で1.5ヶ月掛かった。

重複スレすまん。
0219nobodyさん
垢版 |
04/11/16 22:07:50ID:???
丸投げ業者乙
いちいちageるところが怪しい
0220nobodyさん
垢版 |
04/11/16 22:13:51ID:???
学生だけど、適当なのなら月10万でやるよ!
0221nobodyさん
垢版 |
04/11/16 22:26:05ID:???
>>220
それならどこかの会社のバイトやったほうがはるかに稼げるじゃんw
0222nobodyさん
垢版 |
04/11/16 23:05:08ID:???
○投げが一番稼げるわけだが。
仕事も取れないキモオタのお前らは頭があがらねえだろ?
0223nobodyさん
垢版 |
04/11/17 00:38:34ID:???
安けりゃいいみてーなタチ悪いクライアントしか相手できねーんなら
採算考えないような、アホな値段提示すりゃ案件なんて誰だって取れる。
そんなもんは営業でもなけりゃ仕事ですらねーよ。
0224nobodyさん
垢版 |
04/11/17 01:21:59ID:???
まともな下請けなら、丸投げ業者となんざ仕事しない。
レベルも低けりゃプロ意識も無い、仕様書どころか、資料も満足に寄越さない。
サイトの文言も素材も適当な他所のサイトからパクってこいだの、
クライアントの会社概要やら社長の言葉やらまで考えさせられるわ、
何かあってもケツ拭かないで、責任擦り付けてくるだけだしな。
0225nobodyさん
垢版 |
04/11/17 11:51:26ID:???
>218
安っ

私は、サーバ連動のシステムを 2人で1ヶ月 500万が最高かな。
(都内社員7人の)うちの会社は、WEBシステムだと 1人1ヶ月 90万〜150万程度の見積もりが普通。

これより安く仕事とると、普通に会社として運営できなくなる。
0226nobodyさん
垢版 |
04/11/17 19:40:54ID:???
>>225
そんなのすぐ潰れるよ(w
営業力が相当あるなら別だけど
0227nobodyさん
垢版 |
04/11/18 15:21:42ID:???
>>226
高いって事?

今の所、この見積もり金額で、仕事受け切れないぐらい来てるぞ。
正直、自社で出来ないものは、他所に丸投げしてる状況。

というか、もしかして個人の話?
会社だと、給料額面で30〜40払うとして1人月50〜60万ぐらいで現状維持でないか?
利益上げるとしたら、個人の給料の2倍以上を見ないと儲けがでない気がするが。

後は見積もり額からある程度下げる事もあるので、
最低でも個人の給料の2倍を割らないラインで見積もりしてるな。
0228226
垢版 |
04/11/18 20:06:55ID:OAtghzVv
>>227
やべぇ前俺が勤めてて潰れたところの上司そっくりな考え方だな(w
最盛期には月商2000万強で20人正社員 30人非常勤バイトいただけど
俺が辞めてから2年(今年)で潰れたよ。
つーか転職して実は再就職して>>227本人だったりして・・w

どちらにせよ発注が着てるんならいいんじゃない?
まぁ営業でもってるんだろうwそれかコネ
0229nobodyさん
垢版 |
04/11/19 09:44:17ID:???
>どちらにせよ発注が着てるんならいいんじゃない?

ならコイツは一体何が言いたいんだ?
単価下げることでしか仕事が取れない低スキル技術者の僻み?
やたら営業力だのコネだのいってるが、肝心な技術力がしっかりしてりゃ、
それに見合った金額は、まだまだついて来る業界ですから、頑張ってくださいね。
0230227
垢版 |
04/11/19 12:22:52ID:CEmzsaaq
クライアントが大手企業か中小企業かで値段違うのかもしれんね。

ちなみに自社で取引してるクライアントは、
コネが有る場合もない場合も、この見積もりで普通に通ってる。
今までに高すぎるとか言われた事は無い。
0231nobodyさん
垢版 |
04/11/19 15:54:41ID:???
じゃあ相場ってそんくらいなのかな?地域にもよるのかも
0232nobodyさん
垢版 |
04/11/20 06:34:14ID:BTHr0XXy
>>229
まぁ妄想乙(w
技術とかほざいてる時点でオマエはもう終わってるよ。
オマエが妄想プー太郎っていうのが瞭然。
自称高スキル君よ、もちろん「マサーチュセッツ」出だろうな?(w
0233nobodyさん
垢版 |
04/11/20 06:48:49ID:???
>>232
技術力がモノをいうのは当たり前ですよ?
0234nobodyさん
垢版 |
04/11/20 08:46:03ID:???
>>232
>そんなのすぐ潰れるよ(w
>実は再就職して>>227本人だったりして・・w
>まぁ営業でもってるんだろうw

そーだな妄想乙
0235nobodyさん
垢版 |
04/11/20 23:57:20ID:7CIsMuev

はじめまして。ホームページにAUTORUNのCDROMカタログを組み込むと
いくらほどかかりますでしょうか?

30万以下とかならすぐにでもやってほしいのですが相場が全然わかりません;
この会社でやってるというのをおしえてほしいっす。

0236nobodyさん
垢版 |
04/11/20 23:57:35ID:BTHr0XXy
>>234
そんな時間にカキコとはやっぱ無職で相当暇もてあましてんだな(w
0237nobodyさん
垢版 |
04/11/21 01:16:05ID:???
>ホームページにAUTORUNのCDROMカタログを組み込む

さっぱりわからん。
0238145
垢版 |
04/11/21 02:01:34ID:???
>>237

どもです。。sage
0239nobodyさん
垢版 |
04/11/21 02:54:57ID:???
・CDROMを入れると、Webページへのリンクが出てくる
・CDROMカタログをHTMLで作る

どっち?
0240145
垢版 |
04/11/22 03:21:50ID:???
CDROMカタログをHTMLで作る

です。。
0241nobodyさん
垢版 |
04/11/25 19:09:16ID:???
>>225
激しく遅レスですまんが

>WEBシステムだと 1人1ヶ月 90万〜150万程度の見積もりが普通。

Webじゃないときってどのくらいなんだろ?
Webシステムとの見積もりの違いは
なんなんだろう?
と素朴な疑問です。
0242nobodyさん
垢版 |
04/11/28 01:00:11ID:???
>>240
もう見てないかもしれんが、
B'sかなんかで焼くだけで済むレベルだったりしない?
0243nobodyさん
垢版 |
04/12/01 10:59:17ID:???
>>227
人月を計算するのは当然だし、わかるのだが
2倍ってのは取りすぎちゃうの?
事務員とか多くてあんまり効率いいコスト体質の会社じゃないんかなあ。
0245nobodyさん
垢版 |
04/12/03 17:51:07ID:???
この業界ってある程度ソースの使い回しが出来るから10倍とかになる場合もあるね。

某大手通信会社の社内システムを作ったときのことだけど
間に1社入っててその会社の営業が2名、うちは営業1名、開発1名、
開発期間は1ヶ月で500万ぐらい。
打ち合わせに2ヶ月ぐらい費やしたからバカ儲けってわけじゃないな
0246nobodyさん
垢版 |
04/12/11 15:36:54ID:???
>>245
>この業界ってある程度ソースの使い回しが出来るから10倍とかになる場合もあるね

ソースの権利が移るのか否かによってそれは代わってくるでしょ
0247nobodyさん
垢版 |
04/12/20 09:09:23ID:???
もちろんそうだけどもっとマイクロなレベルで
例えば以前の案件の中の一部の機能で
テンプレートからPDFを作成する機能を作成した場合、
その後同じ機能を使う案件が来たらPDF作成部分の機能は
使い回すでしょ。

会社によってまちまちだとは思うけどWEBのDB案件って
登録、変更、削除、検索が基本になっていて、それに
案件独自の機能をちょちょいと付け加えるぐらいの規模の
ものが多いからソースレベルで見ると新たに作成する部分は
比較的少ないと思う。
0248nobodyさん
垢版 |
04/12/21 06:10:26ID:???
登録、変更、削除、検索
この4つが基本なのはどこも同じだけど
クライアントの打ち合わせとかで
その登録などの項目を決めるのが面倒なんだろう

プログラムサイドだけ見れば簡単だけど
やっぱできてからやっぱりここ修正とかあるわけで
文言修正や項目追加などで金取るとかよっぽどの修正じゃないと現実ないしね
0249nobodyさん
垢版 |
2005/05/21(土) 02:03:05ID:zYFZ5QIH
社員3名のほぼ個人営業なみの会社で働いているものです。

クライアントに商品の在庫の管理と、会計をWebアプリで頼まれたんだが、いくらぐらい取るべき?
相手はほかの国に子会社とかあって(そんなわけでWebアプリらしい)
管理画面は両方あわせて15くらい。テーブルの数も10個くらい。
あと、管理者のアドレス帳。

上にも書いたように、国際的に成功している会社なので、どれぐらいが妥当かな?
とりあえず200万で、2人で1ヵ月半くらい、PHP+MySQLという組み合わせなんだけども。
これで300から400とったらボリすぎ?でもある意味会社のコアになるシステムなので
そんくらいとってもいいかと思ったりするんだけど。


やはり出会い系とかとわけが違うのでASP.NET + MS SQLかJava + Oracleとかにして
この組み合わせでもっと金取るべき?

あと、メンテ、アップグレードは必須になっていく(長い付き合いになる可能性大)なので、
こういうのってどうやって請求すればいいの?
月額固定+アップグレードはエキストラってな感じですか?
固定額にするならどれくらいのところまで保障していくら取れるのかが知りたいです。


先輩方、教えてください。
0251nobodyさん
垢版 |
2005/05/21(土) 06:56:57ID:qDAfQfmD
http://F?A1Aax04?.myg.?esh.a?.jp:8080
http://F?A1Aax04?.myg.?esh.a?.jpぷぷぷ。
0252nobodyさん
垢版 |
2005/05/22(日) 18:28:31ID:???
200万じゃ安いと思うけどPHPだとそんぐらいなのかな
保障は基本的にしないで保守費用として月額は5万くらいが妥当
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況