X



パソコン初心者総合質問スレッド Part2079

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/07/11(火) 19:18:52.74ID:???
▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━
 ★E-mail欄には何も記入しない (IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
 * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力
 * 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)
▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━
 ★使用OS(Windows XP Professional SP3/Vista HomePremium SP1 等)
 ★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 7/MS-Word 2007 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作(何もしないのに問題は発生しません)
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを具体的に詳しく書く
 ★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)
 ★パソコンのメーカ名と型番 (PCV-RX75等、説明書や本体背面で確認)
   自作ならばマザーボード等の型番。他人に作ってもらった似非自作機はお断り
 ★インターネットの問題は接続形態(ADSL/CATV/FTTH/ダイヤルアップ)とルータの有無や契約ISPの名称を書く
 ★数字・ファイル名・アドレス・したいこと等を具体的に書く(個人情報は伏せる)
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━
 ★違法行為やそれに深く関係する質問・話題(P2Pソフト,エミュレータ,RARファイル,DVDやCCCDのコピー,ポート解放 等)
 ★マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)は絶対禁止
 ★情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindowsXPです」等) / * 本人以外の代理質問
 ★勝手な名称の省略(例 "Outlook"と"Outlook Express"は別モノです)や隠蔽(「某ソフト」「あるサイト」等)
 ★検索や辞書(e-words.jp)で分かる用語の意味の質問
 ★自作自演 釣り質問 ネタ質問 粘着 基地外 荒らし コピペ β版 正式サポートが終了したOSに関する質問
▼━ 質問の前に・・・ ━━━━━
 ★質問の前にまず ググる(Googleで検索) http://www.google.co.jp/
▼━ 注意事項 ━━━━━━━━━━━
 ★「ウイルスです」「窓の手使え」「CPUを増設」等の短い嘘や荒らしコテ(カクラ ◆JWqPNBprQg、等)に騙されないように
 ★>>2以降の専門スレッド案内などをよく読みましょう。>>2-6は必読
0545ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 21:48:39.00ID:???
BIOS出すのもおっかなびっくりなら、地元のパソコン専門店に修理見積だしてもらえよ
そもどこに問題があるか、そんな程度じゃこっちだって何もわからん
HDDがもうすでに壊れてる可能性もあるし
0546ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 21:54:28.62ID:???
>>530
OSが戻ればいいのか、中身は消去したくないのかぐらい書けよ
OSのクリーンインストールや初期化したら、一旦、中身は消えるんだぞ
どうせバックアップなんてしてやしないんだろうし
0547ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 22:55:03.69ID:???
>>484
ブラウザの設定のプライバシーとかアクセス許可みたいなところよく見ろ
0548ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 00:37:54.41ID:???
もうね関連スレもそうだけどいきなり壊れた!データをレスキューしたい!はスルーでいいと思うの
それか「修理屋に頼め!」で一蹴するか
どういう原因で起動しないのか逐一コールアンドレスポンスするのもめんどいし補助記憶装置が原因ならレスキュー厳しいしな
明らかに初心者が手取り足取りでやるもんじゃない
0549ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 21:11:22.41ID:hW6k8GKm
調べても出てこないのでこちらで質問したいです
 ★使用OS:Windows11Pro
 ★関係有りそうな出来事:Intelのエンジニアと水冷クーラーのエンジニア
 ★起こった出来事:14世代i9プロセッサでPCを組んでNZXT KRAKEN Elite RGB 360で冷やそうとしたところ、CPUの温度が常時100度近くで稼働、あまりに冷えないので水冷クーラーの温度を確認したところ99度でした。
 ★現在の状況:PCにお湯が入っています。
 ★パソコンのメーカ名と型番:自作です。マザーはAsRock z790 steel legend wifi
 ★したいこと等を具体的に書く:水冷クーラーのお湯を使ってカップ麺(日清のカップヌードル)を作りたいのですが、中の水をどうやって取り出すのかわからずに困っています。ケーブルを切ると100度近いお湯が飛び散って危険な気がして…何か安全に取り出してカップに注ぐ方法は無いでしょうか?分かりづらい内容ですみません、お願いいたします。
0551ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 21:17:19.09ID:???
もしくは冷却力足りなくて、こりゃ簡易ではなく外部で水循環させる本格水冷するしかないとか
0552549
垢版 |
2023/12/05(火) 21:21:40.85ID:hW6k8GKm
冷却はまぁ追い追いなんとかしたいと思うので問題無いのですが…
事情を説明すると冷却水の温度が表示されるタイプのクーラーなのですが99度と表示されてて、ケーブルとか触ってみると激熱なんですよね
そこでこれでカップ麺作って動画にしようと思ったのでこういう質問になりました。
0554549
垢版 |
2023/12/05(火) 21:32:27.76ID:hW6k8GKm
釣るも何も、特に何も釣りたいものはないです。
浮いた質問なのは解っていますが真面目な質問です。
一応、PCに詳しい人くらいしか解らないであろう質問ですから、こちらでしました。
新しい書き込みがあって「釣りくさ」とか言われるのすごい不快なんで、出来れば解る方だけ書き込みお願いします。
0556549
垢版 |
2023/12/05(火) 22:05:19.13ID:hW6k8GKm
>>555
誘導ありがとうございます
質問の性質的にそのスレの方が良さそうですね、移りたいと思います
蛇足ながら、ここのログを拝見したところ一言侮辱だけ書いて何も建設的な意見が無いレスが散見されるなと思いました
そういう方には人生の時間の使い方について一度顧みてみることをお勧めします、きっと今より良い人生を送るついでに他人に不愉快な思いをさせることもなくなり良いこと尽くしかと思います
質問に答えて下さった方、ありがとうございました
0557ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 22:44:26.83ID:???
>>556
それがいいたかっただけだろ
いつもの自作知ったかの自演君
すぐ身バレしてるよw
0558ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 22:50:41.14ID:???
自作板には来ないだろ
知ったかしたら、徹底してボコボコにされるしw
0559ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 12:33:10.79ID:Uiti1+p/
結構調べていろいろ試したんですが解決しないので教えていただきたいんですが(マザボチップセットいれる、USB機器外す、起動してるソフト落とすなど
スリープモードが時間経過で実行されません(手動は可

ディスプレイの電源を切るのほうは実行されるんですが・・
0560ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 13:29:08.97ID:???
>>559
デバイスマネージャーで、ことごとくプロパティ開いて、電源の管理って項目のうち、「電力節約のために〜」って項目がある。
省電力に対応してるデバイスならチェックを入れ、対応していないならチェックを外す。
よくわからんなら、全部チェックいれるか、全部外してみる。
下にあるもう一つのチェック項目の「このデバイスで〜スタンバイ〜」の方は、そのデバイス(マウスやキーボード)でスリープを解除するデバイスだけを残し、ほかはすべてチェックを外す。
電力の設定から、電力オプションを開いて、ハイバーネーションとハイブリッドスリープを無効にする。

これ全部、やってみて
0561ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 13:35:34.63ID:???
>>559
SSDの電源設定も含めた最適化をしないと、そういうのも安定しないよ
ここで長文説明はしたくないので、SSD・最適化で検索すれば、最適化の方法がみつかる
0562ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 14:40:31.03ID:Uiti1+p/
>>560
ハイバネハイブリッドは表示すらされてないですがコマンドうってみたらどちらも無効みたいでした
デバイスマネージャのほうはこれから試してみます
>>561
調べてみますね

お二人共ありがとうございました
0563ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 16:43:59.82ID:Uiti1+p/
ssdの最適化調べてもそれっぽいのでてこなくないですか?見逃してるだけですかね
デバイスマネージャのやつとbios最新にアプデ&winアプデしても駄目だった…
手動でスリープは簡単にするのに自動だとこんなにしないのかと絶望してます
前はコントローラー抜いたら直ったんですけどね
0565ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 06:35:03.15ID:sVcmgvKB
pcリカバリしたんですが電源の設定が残ってました
何もかも初期化してくれるんじゃないんですか?
もちろん全て削除の設定でやりました
0566ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 08:17:00.78ID:???
メーカーの初期設定がそれなんじゃないですか
リバカリ=工場出荷時の状態 であって
Windowsのクリーンインストールとは必ずしも同じではないです
0567ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 15:29:39.30ID:???
リカバリじゃなくて、ただドライブ内にある回復領域からの復元しただけ=初期化の事をいってんだろう
0568ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 00:02:55.69ID:hGIik6Vp
いや普通にリカバリ(初期化)です
リカバリだと設定そのままでクリーンインストールだと初期値に戻りますね
そういうもんなのかな
0570ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 00:32:58.34ID:???
> リカバリ(初期化)

だから、それ違うって説明しただろ
0571ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 00:42:45.18ID:???
・リカバリ=メーカーのリカバリ用特製アプリで、1回だけつくれるUSBメモリやDVDに作成するリカバリツール
       情報はドライブ内のパーティションにリカバリ用領域があるが、メディアを作成すると、その領域は削除されて消える。

・初期化=Windowsをインストールした際に、ドライブ内に回復領域がつくられ、その情報からWindows上の操作によって初期化をする。
       その回復領域からもメディアをつくれるが、情報は作成した時のシステムのOS情報だけであり、あらゆるドライバやプリインスト
       ールされたアプリの情報が含まれず、購入時の状態には戻れない。

・クリーンインストール=MSサイトからISOをDLして、USBメモリ等にインストール・メディアをつくり、それの起動によってOSをインストールする。
               再インストールする際も、ドライブは自動的に一旦フォーマットされ、まっさらな状態でインストールされる。



これ全部違うから
0572ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 01:06:06.55ID:???
リカバリ用メディアでリカバリしたなら、一旦ドライブはフォーマットされるので、前の設定なんて消えて初期状態になる。
初期化の場合は、ユーザーフォルダのファイルを残すかどうか選べて、前の設定も残る(たぶんね)(初期化なんてゴミ残ってめんどっちいから経験無いので)
0573ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 00:03:26.25ID:vSasc6Ig
職場のPCのローカルと同期させているXサーバードライブ上のファイルが
自宅PCで編集しようと思ったら、どのファイルも急に削除できなくなったし、
名前の変更するのもエラーになる。理由わかりますか?
職場のPCとの同期がなんか悪いのかな?
会社からの帰宅間際、デスクトップのファイルアイコンが
全部Xサーバーのアイコンに急になったりしたりで再起動させたけど
なんか調子悪かったんだよね・・
0574ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 12:49:59.57ID:???
自分が今使ってる液晶モニターはAS191WM-Cという12年近く前に発売されたNEC製のものなのですが、この液晶モニターではSELECTボタンでブルーライトを0から100%まで調節することができて、0%にすることで眼精疲労に断然なりにくくなりました。
液晶モニターを買い替えようと思うのですが、最近の液晶モニターってこのようにSELECTボタン(あるいはそれと同じような設定ができるボタン)があってブルーライトをかなり少なくすることはできるのでしょうか?
0575ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 14:27:15.01ID:???
>>574
そういう機能を持つディスプレイはあるが
無くても色調整で青色を下げたら同じこと。
win10と11なら設定で夜間モードにすればいいし
フリーソフトも探せばある
0576ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 15:07:23.95ID:???
>>575
パソコン博士TAIKIさんの動画でそれを知って試してみたのですが、完了してからそのブルーライトカットするページに戻ってみると元に戻ってるのです。
0578ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 16:09:56.21ID:???
>>575
すまん、液晶モニターの方のブルーライトを100%にしてから色調整で青のところを一番左にしてみたら確かにブルーライトカットできてた
0580ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 19:02:03.98ID:???
>>573
会社のサーバーが認めていない外部で弄れるわけがないだろ
所有者もサーバー管理者所有のファイルなのだから
管理者が認めない外部のゲストユーザーは閲覧権利しか認めて無いのは当たり前
0581ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 19:09:42.99ID:???
会社の事は会社の管理者に聞けよ
報告・連絡・相談ができないのはアレの人ですか?

> 自宅PCで編集しようと思ったら
自宅のPCを会社に報告して許可とってんの?
今まで何もしないで編集できていたなら、かなりザルな会社だな
0582ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 19:14:03.05ID:???
普通は会社支給のハード許可をされた端末以外はサーバーにアクセスなんて出来ないのが普通
自宅ということはログインの際のIPも許可範囲外だろうし

会社サーバーのセキュリティが強化されたんだろ
なーんか黒い質問だな
0583ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 14:53:42.22ID:???
日本にはまだまだそういう黒いことをさせる組織がたくさんあるのだよ
0584ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 13:49:48.41ID:Vg3JqQ5t
マウス機能についての質問です。
マウスの水平スクロール(チルト)に機能を割り振るフリーソフトを探しているのですが、右クリック+チルトや、拡張ボタン+チルトなどに任意キーを割り振るフリーソフトはありますでしょうか?
0585ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 17:12:33.95ID:???
>>584
ゲームマウスなら専用のキー割り当てアプリがついてるのもありますが
0586ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 17:46:05.68ID:Vg3JqQ5t
>>585
ご返答ありがとうございます。
エレコムの8ボタンマウスを使用しております。
一応エレコムマウスアシスタントでチルトキーの割り当てはできるのですが、
同時押し(右クリック+チルトなど)には対応しておらず、
フリーソフトのかざぐるマウスを兼用しているのですが、痒い所に手が届かず質問した次第です。
0588ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 12:25:33.42ID:Aemv3yBY
>>587
書き方が悪かったですね、訂正します。
自分なりに調べてみたのですが、いいソフトが見つからず、マウスアシスタント系のソフトをご使用の方、オススメがあれば教えて頂けませんでしょうか。
質問している身分で大変厚かましいのは重々承知ですが、知らない、そんなの無いから諦めろ、質問してる癖に生意気、自分で探せ等のコメントはお控え頂ければ幸いです。
別スレに誘導などあればよろしくお願いいたします。

>>556の書き込みの通り、あまり建設的ではない書き込みが多いとの事なので、ご理解のある有識者の方、是非ご返答のほどよろしくお願いいたします。
0589ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 12:35:25.30ID:???
>>588
だってパソコンと直接関係ないので板違いなんだわ
しょうじきウザい
ハード板・ソフト板にでも逝けばいいのに
基本、お薦めってのも初心者スレではNGだし

「X-Mouse Button Control」ってのが検索だと上の方にでてくるけど、それじゃダメだって事なんだろうから、しかもフリーときてるドケチっぷり
そんなんじゃ知らんわ
0590ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 13:46:22.82ID:Aemv3yBY
>>589
ご返答ありがとうございます

”だってパソコンと直接関係ないので板違いなんだわ”
▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━
★使用ソフトウェア名
とあるのでソフトについての質問は問題ないかと解釈しました

”しょうじきウザい”
わざわざそんな事書かなくてよくない?
>>556の書き込みを抜粋するならば、”侮辱だけ書いて何も建設的な意見が無いレス”

”ハード板・ソフト板にでも逝けばいいのに”
スレ誘導ありがとうございます。ここだけは本当に参考になりました。

"基本、お薦めってのも初心者スレではNGだし"
すいません無知なので恐縮ですが、オススメ等の個人的な意見はNGなのでしょうか?どこかに書いてあればご指摘お願いいたします。

”しかもフリーときてるドケチっぷり、そんなんじゃ知らんわ”
有償ならご存じなのですね?是非ともお教え願いますでしょうか?
0591ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 13:50:44.23ID:???
>>590
有償ならマウスと一緒にアプリが付いてるの買えって意味だろ
どんなマウスでも対応する有償の汎用アプリなんてあるとは思えないわ
マウスと言えども様々なのだし、有償なら責任が生じるだろ
ちょっとは考えれ
0592ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 14:28:51.75ID:???
スレチかもしれないけど
荒らしのIPが217.178.87.221、hostに変換してみると221.87.178.217.shared.user.transix.jp.と出てくる
このtransixと出るのはIPv4 over IPV6サービスを使ってるってことで合ってる?
プロバイダの特定は困難?
0593ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 15:16:40.55ID:???
5 名前:臨時で名無しです (5段)[sage] 投稿日:2023/11/25(土) 11:24:41.65 ID:PIfxGxLO
Region: [JP]
QUERY:[114.48.127.180] (ワッチョイ) 3bb9-YwKO
HOST NAME: softbank114048127180.bbtec.net.
IP: 114.48.127.180
-- Results
NONE
-- End of job.
User-Agent: Monazilla/1.00 (JaneXeno/230826)
05950594
垢版 |
2023/12/20(水) 21:33:43.41ID:???
すみません解決しました。
0596ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 19:29:47.23ID:r+4R8Iug
https://i.imgur.com/hW4hWfV.png

PC版のディスコードについてなのですがアプリを入れて
起動するとログイン画面とアカウント新規作成が英語なのですが

日本語に表示する方法ってありませんか?
0597ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 19:47:16.06ID:???
>>596
テキスト表示ならChromeの場合ですが、日本語に翻訳する機能がある。
しかしCSSで埋め込まれた画像の場合は無理です。
0598ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 10:55:50.17ID:vkB2F8jp
https://www.buffalo.jp/product/detail/wzr-hp-ag300h.html
↑10年ちょっと前に買った無線LANルータ?なんですけど、最新の機種を見ると転送速度がかなり違うようです。
特に不具合は感じていないのですが、新しいのに買い換えたら実感できるようなスピードや快適さの違いが生まれるのでしょうか?
0599ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 11:01:05.40ID:???
>>598
回線の契約が変わらないものなら変わりませんね
昨今のIPv6の新しい回線契約するなら、買い替えが必要です。
各社回線によって必要なルーター機種が違うので、よく調べて買い替えてください。
あとLANケーブルも合わせてカテゴリの上位に買い替える必要があります。
0601ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 19:34:27.66ID:vkB2F8jp
>>599
ありがとうございます。
まずは回線の種類から調べてみます
0602ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 03:17:07.01ID:OjqrYxt/
>>597
ありがとうございます。
0603ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 22:17:41.11ID:SBzMS7nN
PCを立ち上げようとしたら
reboot and select proper boot device〜
と表記されて全く使えなくなりました
f8してもセーフモードにすら飛べません
起動できる方法があれば教えてください
10年前に購入したwin7です
0605ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 00:12:49.11ID:OOZpQ5U6
やはり厳しいですか...
諦めます
0606ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 06:44:28.71ID:qolyLGNS
画像の貼り付け方が分かりません。
教えてください。
1。画像を右クリックでコピーまでしか分かりません。
0608ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 12:04:23.35ID:???
pppoeが自動で繋がらないんです。
モデム直繋だとだめなんですか?おしえて!
0610ひよこ名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 06:13:52.36ID:???
パソコンをいつどこで買うのか何を買うのかぼったくられて下さい
0611ひよこ名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 07:04:40.47ID:???
h170m-s01 マザーボードなんですが
8GBx2の16GBからメモリ増設しようとして同じDDR3Lの8GBを買ったんですが
4枚刺すと赤ランプ点灯で通電はしますが起動しません
それぞれ2枚組み合わせて16GBの状態だと起動はするのでメモリとPC双方とも故障はしてません
https://i.imgur.com/H5zTjKA.jpg
https://i.imgur.com/StllBjI.jpg
CPUはi7-6700kで64GBまで対応
マザーも32GBまで対応してるはずなんですが原因わかる方アドバイスお願い致します
0613ひよこ名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 11:37:13.12ID:???
>>611
マウスのマザボか
OC非対応のリテールマザボにDRAM設定なんて無さそうだから無理だな
0614ひよこ名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 11:42:45.00ID:???
>>611
メモリってのは起動するクロックタイミングが合わないと動作できない
CLという文字はその数値でレイテンシーっていうんだよ
それを合わせないとあかんの
OC対応マザボだとある範囲までは調整設定があるけど、そのマザボは非対応だから無理だろう
設定できても使えるようになるかは未知数

同じレイテンシーでも微々たる誤差でも起動不可に陥る
だから相性って言われてる程、メモリってのはとても繊細なんだよ
後から買い足すのではなく、最初から全部同じものをそろえるのが鉄則といわれるのはそういうワケ
0617ひよこ名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 21:16:16.08ID:???
>>611
SE3D16008GL で検索すると、ただのDDR3
DDR3とDDR3L混在させりゃ、そりゃ起動できないわ

楽天でそういう間違った記載のメモリをみつけたけど、そこで買ったのでは?
0618ひよこ名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 07:50:21.65ID:???
>>612-617
皆様ありがとうございます

>>SE3D16008GL で検索すると、ただのDDR3
低電圧で型番も8GLだったからDDR3Lだと思い込んでました
こんな簡単なとこに気づかないとは/(^o^)\
0619ひよこ名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 12:17:07.59ID:m7/HXYEk
YouTubeを2倍速再生すると途切れる、止まる
スト6で遅延が発生する
なんとなくルーターが原因かと思ってAterm wx2600hs2からTPlinkのax3000に交換
一応改善したっぽいのですがもう少し上位機種にした方が良かったでしょうか?
ご教示いただければありがたいです
0621ひよこ名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:15:41.90ID:m7/HXYEk
>>620
レスありがとうございます
一戸建てで光からルーターを通して家族で共用しています
0622ひよこ名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:31:10.29ID:hWES+rQE
PCのCPUを交換しようと思って、交換しなかったんですけど、その際にグラボを外そうと思って奥にレバーを押すタイプのロック
だったんですけど、その時に力を入れ過ぎてパキッと、マザーボードのグラボをロックする部分が折れました
使用しているパソコンはNECのPC-MJ37LLZDNです

PC本体は横置き可能なんですけど、ネジ止め2箇所しているしグラボを垂直に立てて使用してるので
まぁ問題無いかなとは思います
格ゲーをやっていて相手の人が極端にラグいと自分のマシンが起因してるラグでは無いかと、思って不安になりますね
回線は光回線(1Gbpsコース、OCN)+有線LANです

グラボは玄人志向GF-GTX750TI-LE2GHDです
もうPCを買い替えも検討しています
買うなら、Windows11対応でミドルタワーデスクトップPCが良いですが

マザーがPCI-Express×16 2.0なんですけど
装着してるボードが3.0なので、もう・・・
ご教示願えれば幸せです
よろしくお願いします
0623ひよこ名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:32:14.97ID:???
有線で途切れないなら無線の電波不足か、受信側が規格古くて糞なんだろ
LANケーブルのカテゴリも古くて糞だと相乗効果
0624ひよこ名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:34:23.36ID:???
>>622
そんな互換性が悪く電源もしょぼくれてる古くてゴミなメーカーPCは弄れるPCじゃない
買ったまんまで使え

それと購入相談は別な購入相談スレでやれ
0625ひよこ名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:44:51.29ID:hWES+rQE
>>624
240w電源です
メモリはDDR-3 8GB(4G×2)元は2G×2枚
CPUはCore i3 4170→i5 4570に換装してあります
無理ですか?
オンライン対戦をやっている格ゲーは、GGSTです
0626ひよこ名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:52:48.90ID:???
格ゲーのオンライン対戦でマシンの相性の問題が出てくるか訊きたいんですけどね
その大きいラグは自分の性では無いかと・
0627ひよこ名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 18:27:47.49ID:???
>>626
その低スぺ産廃でですか?w
ならだれもグラボなんて買わないよwww
0628ひよこ名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 03:47:37.83ID:YPpAisnv
質問です。
w11でいきなりメモ帳のフォントがかわってしまいました。
元に戻すにはどうしたらいいでしょうか?
メモ帳の「編集」→「フォント」→「フォント」から規定値であると言われるファミリMS明朝、スタイル標準、サイズ11
にしても元のフォントにはなりません。
なお、購入時からフォントはいじったことありません。
0629ひよこ名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 10:02:37.88ID:???
>>628
そのフォントを変えてしまったアプリがあるはず
何かインストールしただろ
0630ひよこ名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 12:00:37.78ID:???
既定のフォント入れて戻らないてことは
過去に規定外のフォントがインスコされたことに気づかないまま使ってたんじゃね
0631ひよこ名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 15:12:09.32ID:YPpAisnv
>>629

いいえ。

windowsアップデ−トでこういう事象が起こるようなことが書かれていましたが、
調べてみたところ1/3に自動でアップデ-トされていました。
ただし、フォントが勝手にかわったのは1/5です。
PCは基本的に365日24時間つけっぱなしです。
アップデ-トの影響なんですかね?!
ちなみに5chの書き込みはいままで通りのフォントで読み書きできており、
メモ帳の中だけがおかしいです。


過去には何度か保存済みメモ帳を開いたら真っ白の状態で開かれ
それまで開いていた他のメモ帳に不具合が生じ全部閉じて
もう一度開きなおさなければならなくなったりもしました。
0632ひよこ名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 15:26:43.74ID:YPpAisnv
あとこの不具合と同時にタイトルバ−のところに開いてあるぺ−ジアイコンが10数個表示されるようになりました。
これは全部のぺ−ジ閉じたり再起動したら自然となおりました。

一週間くらい前にはタイトルバ−や最小化ボタン等がある最上段の色が勝手に変更されてしまいました。
0634ひよこ名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 15:52:20.91ID:YPpAisnv
再起動してもダメでしたね
0636ひよこ名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 22:44:02.79ID:???
>>634
凄く古いPCでWin7からバージョンアップして無理にWin11入れたんじゃないの?w
0637ひよこ名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 22:46:16.55ID:YPpAisnv
>>635

そのあたりがデフォかと思いそれらにも変更してみたんですが、
いままで使っていた文字とはフォントが違いました。
windowsアップデ−ト後からは同じフォントでも違う文字の形になってしまうとかあったりするんですかね?!

それまで使えてて別の保存済みメモ帳開いてからおかしくなったのでwindowsアップデ−トが原因なのかは定かでありませんが。
0638ひよこ名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 22:56:41.73ID:YPpAisnv
>>636

PCは去年買いました。
スペックは以下のかんじです。
最初からWin11でした。

Windows 11 Home
13th Gen Intel(R) Core(TM) i7-13700KF 3.40 GHz
32.0 GB (31.8 GB 使用可能)
NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti
0640ひよこ名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 01:51:47.21ID:q5u7O+K8
>>639

フォント一通り変えてみましたがどれも違いました。

windows11 22H2のメモ帳の表示フォントを変更しました
windows11で21H2→ 22H2へアップデートしたら、txtファイルのメモ帳での表示が見づらくなったので
メモ帳のフォントを変更しました。

スタートメニューのメモ帳を右クリック→詳細→アプリの設定をクリックして、「リセット」することでも元に戻せます


【初期設定】

  ファミリ:Lucida Console
  スタイル:Regular
  サイズ :12



【変更設定】
 ファミリ:メイリオ
 スタイル:レギュラー
 サイズ :16

【参考】

スタイルは
   「Regular」 :標準(レギュラー)

   「Italic」   :斜め(イタリック)
   「Bold」   : 太字(ボールド)
   「Bold Italic」:太字斜め(ボールドイタリック)
0641ひよこ名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 09:09:34.52ID:rODGwtL+
グラボをライザーケーブルを使用して縦置きするまではいいんですけどブラケットの隙間からDPケーブルを差すのってどうしていますか?
0642ひよこ名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 10:28:46.86ID:???
知人にパソコン買い替え相談したら「もうちょっと待てば色々なパーツが刷新されて性能がいいのが安くなる、だから今はタイミング悪い」とか言われたんだけどそうなの?
どうせ最新のハイエンドパーツで構成するわけじゃないから、ほんの数ヶ月程度待てば同じ予算でずっと性能がいいのが買えるなんてならない限りはどうでもいいんだけど
ちなみに予算は20~25万(頑張って30万)
0643ひよこ名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 14:13:29.04ID:???
>>642
PCパーツは殆ど舶来品
なので半年前までに買うのが正解だったね

でもこれから円高になる事は当分の間無いのでいつでも買って良いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況