X



パソコン初心者総合質問スレッド Part2079

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/07/11(火) 19:18:52.74ID:???
▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━
 ★E-mail欄には何も記入しない (IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
 * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力
 * 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)
▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━
 ★使用OS(Windows XP Professional SP3/Vista HomePremium SP1 等)
 ★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 7/MS-Word 2007 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作(何もしないのに問題は発生しません)
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを具体的に詳しく書く
 ★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)
 ★パソコンのメーカ名と型番 (PCV-RX75等、説明書や本体背面で確認)
   自作ならばマザーボード等の型番。他人に作ってもらった似非自作機はお断り
 ★インターネットの問題は接続形態(ADSL/CATV/FTTH/ダイヤルアップ)とルータの有無や契約ISPの名称を書く
 ★数字・ファイル名・アドレス・したいこと等を具体的に書く(個人情報は伏せる)
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━
 ★違法行為やそれに深く関係する質問・話題(P2Pソフト,エミュレータ,RARファイル,DVDやCCCDのコピー,ポート解放 等)
 ★マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)は絶対禁止
 ★情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindowsXPです」等) / * 本人以外の代理質問
 ★勝手な名称の省略(例 "Outlook"と"Outlook Express"は別モノです)や隠蔽(「某ソフト」「あるサイト」等)
 ★検索や辞書(e-words.jp)で分かる用語の意味の質問
 ★自作自演 釣り質問 ネタ質問 粘着 基地外 荒らし コピペ β版 正式サポートが終了したOSに関する質問
▼━ 質問の前に・・・ ━━━━━
 ★質問の前にまず ググる(Googleで検索) http://www.google.co.jp/
▼━ 注意事項 ━━━━━━━━━━━
 ★「ウイルスです」「窓の手使え」「CPUを増設」等の短い嘘や荒らしコテ(カクラ ◆JWqPNBprQg、等)に騙されないように
 ★>>2以降の専門スレッド案内などをよく読みましょう。>>2-6は必読
0461ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 13:11:23.97ID:quJUKb64
質問です
YouTubeなどの動画編集を始めたいのですがおすすめのPCを教えて下さい
スペックを確認しながら探してみたのですが種類が多すぎて決められません
家で使う用です
できれば増設しやすいノートpc希望です
0462ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 14:00:27.00ID:???
>>460
外付けはUSBだからUSBの転送速度
内蔵はPCI−Eの転送速度
つまりその差は段違い

> ノートpcでもデスクトップ用のグラボを認識させることができるのでしょうか?
その外付け用のケース使えばの話で、ノートでデスクトップ並みの性能は物理的には無理
0464ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 14:37:43.74ID:3ksje2I8
>>463
ありがとう
失礼しました
0465ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 23:01:50.62ID:wNV9j9e4
フィッシングメールについて

Outlookにて、特定の文字を含むものや、特定のプロバイダからのものが膨大なので
迷惑メールとして特定のフォルダに自動的に振り分けるようにした後、メール自体が来なくなりました。
具体的には、それぞれ毎日5通以上・5か月以上来てたのが、11月初旬から0です。
また、振り分けてないものも、5日前から届かなくなりました。

送信側がそういうのを検知して・・・とか可能なのでしょうか?
もしくは、別の理由でしょうか?
0466ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 23:12:49.62ID:RtZ9DhtB
>>465
たまたまだ 気にすんな
0468ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 20:30:16.73ID:???
>>465
いつも付きまとってくるうざい奴が、近寄ってこなくなった途端に物足りなく感じるアレだな
0469ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 11:46:55.58ID:???
よろしくお願いします。
あるwebにアクセス出来なくなりました。
このDNSサーバーは使用できない可能性があります
ということですが、これは使用者が閉鎖したんですか?
契約は毎年7月からの1年契約で、それまでは何かあっても
(死去ということだと思いますが)継続すると聞いていたんですが。
こちら側の何かの不都合ですか? 検索しても何もわかりません。
0470ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 13:21:04.92ID:???
サイト側で閉じたもんを、視聴してる側がどうにかできると思ってるのかよ
頭おかしいヤツ
0471ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 14:05:39.33ID:???
> DNSサーバーは使用できない可能性があります

自分でサイト開いたことあるやつならわかることだけど、そのDNSに登録したドメインで開いていたサイトがないからそうなってるんだよ
こちら側は完全に無関係
契約中で今後も口座から会費を引き落としするようなら詐欺だし、一応クレジット会社に引き落としを止めるよう直接、連絡しておいたほうがいい。
0472469
垢版 |
2023/11/29(水) 21:44:13.80ID:???
レスありがとうございます。

利用者の方が契約途中で解約されたと
いうことでしょうか?
0474ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 21:54:11.36ID:???
そんなもん当事者しかわからんから詮索しないほういいぞ
まぁ帰ってくる数字でわかるかもしれんが
0475ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 22:03:21.89ID:???
特定のサイトだけがDNSエラーで繋がらないのだから、そのサイトが運営をやめて閉じたってだけだろ
ネット接続してる側に問題があるなら、全てのサイトがつながらないよ
0477469
垢版 |
2023/11/30(木) 10:00:44.16ID:???
何度もすみません。これで最後にしますので
私もそうですが、そのWEBの方もご高齢で
更新されなかったら、あの世へ旅立ったと思ってくれと
言われていました。それが更新途中でアクセスできなくなって
何なんだろうかと思って、質問させていただきました。
0478ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 10:12:16.73ID:???
ASUS ゲーミングノートパソコン ROG Zephyrus S17 GX703HR (17.3インチ / Core i7-11800H /16GB, 16GB/ RTX 3070 Laptop GPU / 3,840×2,160(120Hz) / Webカメラ/Windows 10 Home)【日本正規代理店品】【あんしん保証】GX703HR-I7R3070U120

上記がAmazonの購入ページの使用中のパソコンの商品ページのコピペです。

メモリが16GBでは足りなくなり、増設・換装をしたいのですが、自分なりに調べた所どうやらオンボード8GB+スロットに8GBで16GBメモリのようで、その場合新たに32GBのメモリを買ってスロットに差し替えての使用は問題ありますか?(ASUSではメモリ換装はサポートしていないようです)
デュアルチャンネル?や等メモリ交換の知識が無いため教えていただきたいです。

目的が3Dゲームをサクサク動かすためなのでむしろ悪くなったというような余計なことにならなければ良いなと思い質問させていただきました、よろしくお願いいたします
0479ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 11:35:17.78ID:???
>>478
メモリの相性までは補償しかねる
しいていうなら、メモリの規格を合わせるのはもちろん、レイテンシーまで同じ数値にすること
それでもダメな時もある。
色々混ぜれば尚更、ダメな確率が上がる。
一番確実なのは、メモリすべてを交換すること。


> オンボード8GB+スロットに8GBで16GBメモリのようで、
意味不明
メモリスロットが2つってことでしょ?ノートだし
VRAMってのはビデオメモリのことであり、通常のRAMのことじゃないよ
多分、これと勘違いしたのかな
0480ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 11:37:29.47ID:???
>>478
最大16GBと書いてあったから、それ以上載せれるから不明
直接PCのメーカーに聞いてくれ
ノートだからチップセット通りじゃない熱設計になってて、メーカー側のBIOS設計が発熱を抑えるために最大メモリ量を絞ってるかもしれないので
0481ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:05:03.70ID:???
しかし、ま、こんなもんよう買うわな
50マソ近くの値段で、しかも中古
発売時期が2021で、残り寿命は3年だろに
ノートなんてどれを買ってもリチウムバッテリーの平均寿命は<製造日から>使っても使わなくても5年なのに
さらに発熱が多いノートなんて、もう産廃寸前かもしれんのに
0482ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 13:00:37.41ID:???
>>479
転送速度や規格は合わせるつもりです、返信ありがとうございました。
>>480
Twitter等の少ない情報ですがブルスク出るだの起動できないだの出てくるので、BIOS等でそのまま変えられないような設定がされてる可能性が高いですね。
価格帯でスペック毎に選ばせる為に価格帯でメモリ増設不可にしてる感あるので以前メーカーに問い合わせした際はサポートしていない答えられないで終わりました。
今開けて、やはりオンボード8+1スロットでmicron MTA8ATF1G64HZ-3G2J1
というDDR4 3200MHz 1.2vのメモリが確認できたのでダメもとでやってみるか悩んでみます。ありがとうございます。
0484ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 05:21:45.84ID:RJQb8uIW
自宅内無線接続です
企業ページの店舗検索で位置情報をブロックするには
どうすればよいですか?

これは一例ですが↓
https://sundrug-online.com/tools/locations
こういう地図上に、自動的に丸点で自宅位置が示されてしまいます
それがイヤなんです。よろしくおねがいします
0485ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 05:24:02.90ID:RJQb8uIW
リンク先、踏みでは表示されないみたいです
お手数ですがURLをコピペしてご覧ください
0488ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 11:27:18.33ID:U9UNw1vx
>>484
ネット切れば
0489ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 23:23:22.02ID:kigC8ZKP
質問失礼いたします。
https://tinypic.host/image/IMG-5770.X63eZ
パソコンを立ち上げた時に出るこのマークってなんでしょうか?

詳細
window8.1
7年前にドスパラで買ったmagnateIMというPC
接続した有線キーボード、無線マウスが動かなくなって困っています。全てUSB。
繋いだ充電コードでスマホは充電されていたり、外付けHDDが点灯しているので端子がおかしい訳ではなさそう。立ち上げ直後に数秒だけ、キーボードに反応(num Lock中に点灯するキーボードなんですが、その時と同じように点灯している)がある。
反応しなくなる直前に、スクリーンキーボードが突然高速で何度も出現した。
試した事は放電、端子の抜き差し、無線マウスの電池替え。
上記のように困っている時にふと、添付画像のマークが目に入りました。たまに一瞬くらいの短い間、バツ印が丸になります。ただその時にキーボードやマウスに触れても反応はしません。
問題解決の糸口になればと思い、こちらで知恵をお借りできたらと思います。
0491ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 00:09:34.31ID:???
>>489
・電源の寿命によって末端デバイスに電力不足が起きてる
・マザボのボタン電池が切れてデバイスの認識にまで支障がでてる
・マザボ自体のコンデンサーが寿命がきてる

これのどれか、もしくは複合
0492ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 00:13:03.88ID:???
OSのサポート切れてるし、もうWin10に無償アップグレードも9月に完全終了してるし
今まで一度もWin10にしていないなら、OSを買うしかないし
0493ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 06:40:25.99ID:T2NDhC1Y
OSはWindows11pro
問題の起こるソフトはSteam版Red Dead Online ver 1.27といってもランチャーはロックスターなんですが
構成したばかりのPCでマザーをz790 steel legend wifiにCPUに14世代のi9-14900KとRAMにDDR5規格の64.0GB、GPUにASUSのRTX4090、SSD2TBの構成で電源に1200wシステムと同じストレージにソフトをインストールしてます
プレイ中にテクスチャがローポリっぽくなって、市民の乗ってる馬が透明になり、動作としては何も読み込まなくなるのかな、そんな感じの動きをし始めてスタートボタンを押すとメニューが出てこずに操作不能になって強制終了するしかないっていうようなことが、特に都市部で頻発するのです。マルチプレイでやってるとほかの人は普通に動いてるしエモートを送ったり見ることが出来たりなんですが自分だけ操作がろくに出来ないみたいになって通信そのものに問題がある感じではないのですよね。
でまぁ、手始めにゲーム本体の方は整合性チェックや再インストールでも問題解決せず、クリーンブートを試して、ソフトウェアを一つづつ外したり全部外したり色んなパターンを試したりしてもダメ、管理者権限で動かしてみたりとにかく調べて出てくる限りのトラブルへの対応は一通りやってもダメでした。というか、同様のトラブルの報告が見当たらない。
0494493
垢版 |
2023/12/03(日) 06:40:53.65ID:T2NDhC1Y
イベントビューアーで何かヒント無いかなぁと見てみてもそれらしいエラーなどはなく特にソフトウェアはエラーのログはなし、ハードに何かトラブルがあるかと思いメモリの診断をかけても問題なし、CPUも問題なし、GPUも問題なし、ストレージも問題なし、ならばGPUを変えてみるかと思い手持ちのMSIのRTX4080に変えてみてもやっぱり同様の問題が起こり、メモリも別のメーカーのDDR5で32.0GBに変えてみても変わらず。
こりゃわからんなぁと思いダメ元でオンボードで動かしてみるとなんと問題が全く起こらなくなったんですよね。オンボードで動かすからには最低限の設定で動かしたんですが同様の設定を再現しても「マザー→GPU」と経由するとやはりダメ。PCIのスロットがイカれてたり?と思い別のスロットに差してもやはりダメ。そういやAslockのオンボードはラデのAMDだよなぁと思い、今がゲフォですからラデ製に変えたらもしかしたら動くんじゃ?と思うもちょっと手元に無いので確かめようも無いし解決する保証もないというか、なんとなく上手くいく気もしない
というのもまぁサブPC、こちらはi7の13世代でDDR4のメモリRTX3080にAslockのフツーのマザーボードという構成なんですがまぁ当然というかこっちでは普通に動くわけです。そういうこともあってGPUをラデに変えたところでというか、そこが問題になってるという風にはあんまり考えられないんですよね。ただ問題が解決する可能性はありはしますが。
何かヒントでもいいので、これをやってみたらとか、これが問題なんじゃないかとかのご意見を頂けるととても助かります。お願いいたします。
0495493
垢版 |
2023/12/03(日) 06:45:00.80ID:T2NDhC1Y
補足なのですが、他のゲームはどうなの?というと
普通に動くものもありますが特にparadoxのVictoria3やCK3などのいわゆるストラテジー、メモリ食うのはクラッシュの頻度がサブPCより格段に高いです
発売年は2018年のものから2023年のものまでいろんなゲームを動かしてますが発売年が古いとまともに動かないなどということは特にないですね
0496ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 06:57:47.93ID:wiK4e3M1
489です

やはりそもそも、もう駄目っぽい感じですかね…
これを機に買い換える予定です、直近のまだバックアップ取れてないデータを、なんとかもう一度起動して取得したかった、のですが無理そうですね…
ご回答いただきありがとうございます!
0497493
垢版 |
2023/12/03(日) 07:23:59.17ID:T2NDhC1Y
度々補足すみません、思い出したことがあったので
この症状が出るとき、今まで3回ブルースクリーンで落ちてるんですよね
何か致命的な問題を抱えてるんでしょうかね
0499493
垢版 |
2023/12/03(日) 08:02:28.04ID:T2NDhC1Y
>>498
BIOSも最新で、色々弄ってみたんですがどの設定でもやはりダメでした
0501493
垢版 |
2023/12/03(日) 08:41:21.02ID:T2NDhC1Y
報告にある症状がいくつか当てはまりますし構成した時期が545.84リリース以降だったのでその目はありますね
オンボードで正常に動く説明もつきますし新PCの構成と最新バージョンのドライバの相性が悪いのだとしたらサブPCで最新ドライバで正常に動作したことも説明がつきます
有力な情報ありがとうございます、ちょっと試して改めて結果を書き込みたいと思います
0502493
垢版 |
2023/12/03(日) 09:06:36.91ID:T2NDhC1Y
>>500
いけると思ったんですがダメでした、一応他のバージョンも試してみたいとは思いますが…
引き続き何か情報ありましたらお願いしたいです
0503ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 09:29:14.23ID:???
>>502
メモリ1枚刺し
メモリ設定をマザボの最低SPDでやってみて下さい

まずは問題の洗い出しですね
0504493
垢版 |
2023/12/03(日) 10:36:23.68ID:T2NDhC1Y
>>503
メモリを一枚にして最低値から5200MHzまで試してみましたがやはりダメでした…
むつかしいですね
0506ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 16:21:50.94ID:???
>>505
そんな産廃画像一枚で、何を答えろと?
ここはエスパースレじゃねえし
0508ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 17:33:42.62ID:???
中古ノートとかアホしか買わない
リチウムバッテリーの寿命は使っても使われてなくても5年だから
売れ残りの新品ですらも使用できる残存年数は製造日から5年だからし
特に今の薄型なんてバッテリー外せねえしw
0509ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 17:34:45.81ID:???
バッテリー外して直接ACからの電源でしか使えないんじゃ、ノートの意味がねえしw
0510493
垢版 |
2023/12/03(日) 17:40:18.65ID:T2NDhC1Y
493です
単純にPCを新しく買い足したところ普通に動きました
ご助力感謝します
0511493
垢版 |
2023/12/03(日) 17:43:35.00ID:T2NDhC1Y
ちなみにですがラデ製のグラボも買って着けてみたんですが特に効果なしでした
ソケットの問題…?DDR5が電源回路を内蔵してる関係…?14世代CPUの問題…?なぜオンボードでは動くのか…
謎は残りましたが解決はしました
0512ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 17:47:18.08ID:???
>>502
ランチャー起動ってところにひっかかる
ランチャーなしで起動してみれば?

ランチャーも新しい構成のPCやAMDに対して最適化してなければ、様々な問題が出るよ
0513493
垢版 |
2023/12/03(日) 17:54:23.61ID:T2NDhC1Y
>>512
RDR2は直接実行しようとしてもどうしてもランチャーを経由しちゃうんですよね
無理に起動しようとするとエラー吐いて落ちるんです
やはり14世代も出て日が浅いですしDDR5よりも4がまだ主流ですし比較的新しいテクノロジーの構成なのが問題って気もしますね
0514ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 18:05:58.63ID:???
>>513
プログラムの制作側が、そういう新しいハードに対してアップデートしない限り、無理だろうな
基本インテル設計で長い事基準にしてきたから、AMDに対応してないことも、いまだ多々あるし
対応するかどうかはわからんが、気長に待つしかあんめえ
0515493
垢版 |
2023/12/03(日) 18:10:13.71ID:T2NDhC1Y
>>514
まぁこっちのPCが活躍できるのはちょっとまだ先かなぁって感じはしますね
0516493
垢版 |
2023/12/03(日) 18:21:08.41ID:T2NDhC1Y
テクスチャの読み込みが間に合ってないかのような症状を見るに
やはりまだレアな規格のM.2 PCIe 5.0接続のSSDの問題かというのは真っ先に疑ったものの外付けや4.0のSSDでインストールしてみてもダメだったのですよね
あと弄っていないのは唯一CPUなのですが…ピン折ったら事なので心配
0517ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 18:34:03.54ID:???
>>516
その前に、適切な句読点と改行を覚えろ
見にくくてならんわ、お前の文章
0518493
垢版 |
2023/12/03(日) 18:35:22.90ID:T2NDhC1Y
すみません
気を付けます
0519493
垢版 |
2023/12/03(日) 18:53:06.32ID:T2NDhC1Y
やっぱり日本語はまだちゃんと読み書き出来ないみたいです…喋ると上手と言われるのでいける気がしていたのですが
とはいえ母国に5chみたいなサイトは無いので頑張って勉強していきたいと思います
0520ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 19:03:34.96ID:+SY/jPh3
★使用OS Windows 10
★dynabook P1F8PDBS
★困りごと
USB Type-Aのポートが2つあるのですが2つともに機器を差し込んでも認識しなくなりました。
★経緯など
原因として思い浮かぶのは2つあるUSB Type-Aの1つに間違ってType-Cを差し込んでしまいました。
外付けハードデスクを2台とIpodを繋げてみましたが認識しませんでした。
上記機器をアダプタで変換してUSB Type-Cに接続したら使用できました。
デバイスマネージャでは問題ありませんと表示されます。
PC再起動しても直りませんでした。
PCの電源はつないでおり充電に問題はありません。

間違えて繋いでしまったType-Aのポートは壊れてしまったのかなと思えるのですが、
もう片方のType-Aのポートも使えないのは変だなとも思います。

お助けやご解説願えないでしょうか。
0524ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 21:31:05.19ID:+SY/jPh3
>>523
写真までご用意いただいてありがとうございます。
BUSB3.1(GEN1)コネクタ のことです。
0525ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 21:40:23.70ID:???
>>524
DのType-Cと、どうやったら間違えるん?
Dはつ並んでるけど、どっちもType-Cやで?
0526ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 21:47:35.27ID:+SY/jPh3
BUSB3.1(GEN1)とDType-Cを似たような機器でそれぞれ使用しているのですが、
もう何年も使っているので意識せずにブラインドで差し込んでしまったのです。
スリップです。
0527ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 05:12:22.17ID:9vMm6T8d
>>517
そういうのを因縁つけると言うんだよクズ人間
0530富士通pcで困ってる人
垢版 |
2023/12/04(月) 16:38:40.16ID:DX/XZL/6
祖父のパソコンが壊れたので、見てくれということで確認したところ、

『アップデートナビの起動に失敗しました。』

とのことで富士通のサポートセンターに連絡し、リモートで色々操作してみたんやけどどうにもならず、下の文(※1)が最後にもらった結論やねんけど、ほんまにこれって買い替えしか選択肢ない感じ?

診断プログラムを走らせた結果、特にトラブルは見当たらんかったから、悔しいです。助けてください。



(※1)
「お問い合わせのパソコンと同じ「FMVA53A3RG 」という機種をもう一台お持ちであれば、同機種で作成した回復ドライブを、不具合が出ているパソコンで使用することは可能ですが、同一機種以外のパソコンで作成した回復ドライブはご利用いただくことができません。

これまで確認させていただいた内容から、パソコンの初期化等の対処が必要な状況ですが、現在操作を行う画面を起動することができない状況のため、残念ながらこれ以上できることがございません。

重ねて恐縮ながら、ご利用のパソコンは製造終了から6年経過しているため、すでに修理の受付を終了しております。

そのため、パソコンをお預かりして点検を行うこともできない状況のため、お困りのところ恐縮ではございますが、新しいパソコンへの買い替えをご検討いただきますよう、お願いいたします。」
0532ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 18:20:08.13ID:uaMcc6CB
>>531
PC起動後に真っ暗な画面に「アップデートナビの起動に失敗しました。」とでてデスクトップ画面までいかないという状態です。
0533ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 18:32:02.84ID:???
セーフモードで起動してスタートアップの設定から解除できないのかな
0534ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 19:28:54.82ID:???
>>530
その古さだと、マザボのボタン電池の交換は必須だろうな
第一、もうバッテリーが寿命きてる。使用頻度に関わらずリチウムのバッテリーも電池も5年ぐらいしか寿命が無い
内部の電子を捕えておく膜が劣化するから充電しても保持できなくなるので
なので新品のバッテリーが売ってても、あまり持たない

ようするに買い替えだよ
ノートやタブレットなんて、その程度のものだから
0535ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 19:37:17.15ID:???
>>530
祖父以上に無知すぎるから、業者に持ち込んで診断してもらったほうがいいわ
そんな程度の内容では、なにもわからん
0536ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 19:42:24.82ID:???
>>530
Win11に出来ないので、Win10のサポート期間も残り1年だし、もう買い替えな
あんまりお高いのを買っても5年程度の使い捨てなんだから
ノートなんてもんわ
0537ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 21:12:18.61ID:kz4/iUnG
>>525
現在起きている不具合のご解説や解決方法をご教示を願えないでしょうか。
0538ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 21:12:41.66ID:???
>>532
アップデートナビってのが何なのか今一分からんな、富士通の独自リカバリー領域なのかな?
0540ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 21:28:56.46ID:???
プリインストールのアプリやドライバまですべて購入時に戻れるリカバリーメディアとかメーカー側が用意してるなら作ってればあるだろ
作って無ければない

OS情報だけのMSサイトでDLするISOから作るのや、回復領域から作成するインストールメディアとは決定的に違う。
0545ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 21:48:39.00ID:???
BIOS出すのもおっかなびっくりなら、地元のパソコン専門店に修理見積だしてもらえよ
そもどこに問題があるか、そんな程度じゃこっちだって何もわからん
HDDがもうすでに壊れてる可能性もあるし
0546ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 21:54:28.62ID:???
>>530
OSが戻ればいいのか、中身は消去したくないのかぐらい書けよ
OSのクリーンインストールや初期化したら、一旦、中身は消えるんだぞ
どうせバックアップなんてしてやしないんだろうし
0547ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 22:55:03.69ID:???
>>484
ブラウザの設定のプライバシーとかアクセス許可みたいなところよく見ろ
0548ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 00:37:54.41ID:???
もうね関連スレもそうだけどいきなり壊れた!データをレスキューしたい!はスルーでいいと思うの
それか「修理屋に頼め!」で一蹴するか
どういう原因で起動しないのか逐一コールアンドレスポンスするのもめんどいし補助記憶装置が原因ならレスキュー厳しいしな
明らかに初心者が手取り足取りでやるもんじゃない
0549ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 21:11:22.41ID:hW6k8GKm
調べても出てこないのでこちらで質問したいです
 ★使用OS:Windows11Pro
 ★関係有りそうな出来事:Intelのエンジニアと水冷クーラーのエンジニア
 ★起こった出来事:14世代i9プロセッサでPCを組んでNZXT KRAKEN Elite RGB 360で冷やそうとしたところ、CPUの温度が常時100度近くで稼働、あまりに冷えないので水冷クーラーの温度を確認したところ99度でした。
 ★現在の状況:PCにお湯が入っています。
 ★パソコンのメーカ名と型番:自作です。マザーはAsRock z790 steel legend wifi
 ★したいこと等を具体的に書く:水冷クーラーのお湯を使ってカップ麺(日清のカップヌードル)を作りたいのですが、中の水をどうやって取り出すのかわからずに困っています。ケーブルを切ると100度近いお湯が飛び散って危険な気がして…何か安全に取り出してカップに注ぐ方法は無いでしょうか?分かりづらい内容ですみません、お願いいたします。
0551ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 21:17:19.09ID:???
もしくは冷却力足りなくて、こりゃ簡易ではなく外部で水循環させる本格水冷するしかないとか
0552549
垢版 |
2023/12/05(火) 21:21:40.85ID:hW6k8GKm
冷却はまぁ追い追いなんとかしたいと思うので問題無いのですが…
事情を説明すると冷却水の温度が表示されるタイプのクーラーなのですが99度と表示されてて、ケーブルとか触ってみると激熱なんですよね
そこでこれでカップ麺作って動画にしようと思ったのでこういう質問になりました。
0554549
垢版 |
2023/12/05(火) 21:32:27.76ID:hW6k8GKm
釣るも何も、特に何も釣りたいものはないです。
浮いた質問なのは解っていますが真面目な質問です。
一応、PCに詳しい人くらいしか解らないであろう質問ですから、こちらでしました。
新しい書き込みがあって「釣りくさ」とか言われるのすごい不快なんで、出来れば解る方だけ書き込みお願いします。
0556549
垢版 |
2023/12/05(火) 22:05:19.13ID:hW6k8GKm
>>555
誘導ありがとうございます
質問の性質的にそのスレの方が良さそうですね、移りたいと思います
蛇足ながら、ここのログを拝見したところ一言侮辱だけ書いて何も建設的な意見が無いレスが散見されるなと思いました
そういう方には人生の時間の使い方について一度顧みてみることをお勧めします、きっと今より良い人生を送るついでに他人に不愉快な思いをさせることもなくなり良いこと尽くしかと思います
質問に答えて下さった方、ありがとうございました
0557ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 22:44:26.83ID:???
>>556
それがいいたかっただけだろ
いつもの自作知ったかの自演君
すぐ身バレしてるよw
0558ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 22:50:41.14ID:???
自作板には来ないだろ
知ったかしたら、徹底してボコボコにされるしw
0559ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 12:33:10.79ID:Uiti1+p/
結構調べていろいろ試したんですが解決しないので教えていただきたいんですが(マザボチップセットいれる、USB機器外す、起動してるソフト落とすなど
スリープモードが時間経過で実行されません(手動は可

ディスプレイの電源を切るのほうは実行されるんですが・・
0560ひよこ名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 13:29:08.97ID:???
>>559
デバイスマネージャーで、ことごとくプロパティ開いて、電源の管理って項目のうち、「電力節約のために〜」って項目がある。
省電力に対応してるデバイスならチェックを入れ、対応していないならチェックを外す。
よくわからんなら、全部チェックいれるか、全部外してみる。
下にあるもう一つのチェック項目の「このデバイスで〜スタンバイ〜」の方は、そのデバイス(マウスやキーボード)でスリープを解除するデバイスだけを残し、ほかはすべてチェックを外す。
電力の設定から、電力オプションを開いて、ハイバーネーションとハイブリッドスリープを無効にする。

これ全部、やってみて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況