X



パソコン初心者総合質問スレッド Part2064

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 18:10:46.34ID:???
▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━
 ★E-mail欄には何も記入しない (IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
 * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力
 * 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)
▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━
 ★使用OS(Windows XP Professional SP3/Vista HomePremium SP1 等)
 ★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 7/MS-Word 2007 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作(何もしないのに問題は発生しません)
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを具体的に詳しく書く
 ★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)
 ★パソコンのメーカ名と型番 (PCV-RX75等、説明書や本体背面で確認)
   自作ならばマザーボード等の型番。他人に作ってもらった似非自作機はお断り
 ★インターネットの問題は接続形態(ADSL/CATV/FTTH/ダイヤルアップ)とルータの有無や契約ISPの名称を書く
 ★数字・ファイル名・アドレス・したいこと等を具体的に書く(個人情報は伏せる)
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━
 ★違法行為やそれに深く関係する質問・話題(P2Pソフト,エミュレータ,RARファイル,DVDやCCCDのコピー,ポート解放 等)
 ★マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)は絶対禁止
 ★情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindowsXPです」等) / * 本人以外の代理質問
 ★勝手な名称の省略(例 "Outlook"と"Outlook Express"は別モノです)や隠蔽(「某ソフト」「あるサイト」等)
 ★検索や辞書(e-words.jp)で分かる用語の意味の質問
 ★自作自演 釣り質問 ネタ質問 粘着 基地外 荒らし コピペ β版 正式サポートが終了したOSに関する質問
▼━ 質問の前に・・・ ━━━━━
 ★質問の前にまず ググる(Googleで検索) http://www.google.co.jp/
▼━ 注意事項 ━━━━━━━━━━━
 ★「ウイルスです」「窓の手使え」「CPUを増設」等の短い嘘や荒らしコテ(カクラ ◆JWqPNBprQg、等)に騙されないように
 ★>>2以降の専門スレッド案内などをよく読みましょう。>>2-6は必読
0603ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 19:52:15.40ID:???
当時は8GBモジュールはあまり一般的ではなかったからマウス側が動作確認してないってだけじゃねーの?
0605ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 19:59:37.86ID:???
8Gbit メモリモジュール、ね
片面実装だと多分使えない、と
0606ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 20:16:26.13ID:???
いま4GBならば、だが

実店舗で相談するか
通販で相性保証ある店で8GBのメモリ1枚買って確認する手もあるな
後者の場合、ネットで型番検索して「両面実装」と確認したモノを買う、と
0607ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 20:22:20.79ID:???
まあ
正確な部品情報は dxdiag で分かるだろう


[Windows]キー押して dxdiag と打ってエンターキー押して
[情報をすべて保存]ボタンを押すとテキストファイルが保存される


System Manufacturer:
System Model
BIOS
の項目が判断材料になるだろう
0608ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 20:36:41.92ID:???
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Support/JA/Motherboard/H61H2-M5%20-LL-V1-DO-0-RR-/%e3%82%bd%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%881155

8GBのメモリモジュールは全てDS(両面実装)だな

日米のamazonのサイトでは見つからなかったが、参考までにイタリア・フランス・ドイツのリンク
https://www.%61mazon.it/dp/B00698WHRG
https://www.%61mazon.fr/dp/B00698WHRG
https://www.%61mazon.de/dp/B00698WHRG
0609ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 20:38:27.83ID:???
3行で書くと

いま 4GB なら、両面実装の 8GB のメモリを1枚買うべし
買うときには、相性保証のある店で買うべし
動いたら、同じ型番のをもう1枚買うべし
0610590
垢版 |
2019/06/29(土) 20:42:10.09ID:8ZSuy8Kj
>>590です

>>607
一応>>590の写真で貼ってあるとおりで
System Manufacturer:MCJ
System Model H61H2-M5
BIOS (書いてあるとおりなら)BIOS Date:03/01/11 18:51:20 Ver:04.06.04
です

>>604
こちらも見させていただき確認しました 私のCPUはCore i5 2300で第二世代ということでここに書かれているものには該当しないみたいです

>>609
こちらの方法を一度試してみます みなさんありがとうございました
0611ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 20:44:01.82ID:???
"DDR3" って書いてあるモノを買うように。
"DDR3L" と書いてあって「1.35V専用」だと、基本的に動かないので注意
0612ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 20:45:15.68ID:???
>>609 改訂版

いま 4GB なら、1.5V に対応している、両面実装の DDR3 8GB のメモリを1枚買うべし
買うときには、相性保証のある店で買うべし
動いたら、同じ型番のをもう1枚買うべし
0615ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 15:12:41.77ID:qC+uMRSs
少し気になっている事があるのですが
例えばAと言う画像撮影ソフトと、Bと言う画像撮影ソフトを使って
PNGで保存した際に、サイズが僅かに違ったりする時があるので
拡大しなければ分からない程度の色の違いが発生していると思うんですね?
レイディオンとジーフォースの差でも違うと思うんですけど
windowsとlinuxというOSの違いでも色は違ってくるのでしょうか?
0616590
垢版 |
2019/06/30(日) 15:20:39.69ID:XQlD3vSu
>>615
撮影ソフトってのがよくわかんないが、
動画を再生ソフトでキャプチャしてPNGに保存するって場合、デコーダやシェーダの設定に依存するし
(設定が反映しない場合もある)
あとPNGフォーマットには圧縮率の段階があり元の画像に違いがなくてもファイルサイズは違ったりするし
メタデータで何らかの情報が付加されていることもある
0617ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 15:45:58.68ID:???
PNGはメタデータ抜きで同じ圧縮率指定しても使ってるエンコーダーによってサイズが変わる可能性はあるよ
これは同じくdeflate方式で圧縮するzipでも言える事
0618>>615
垢版 |
2019/06/30(日) 17:07:26.23ID:qC+uMRSs
>>616
>>617
返答どうもありがとうございます
つまり・・・・・

OSの違いでは変わらないけど
画像を出力するソフトによって変わるよ

みたいな感じで良いんでしょうか?
0619ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 17:24:51.28ID:???
画像ファイルという電磁的記録が
液晶モニタ等の光信号へ変換される
そのプロセスのどこかで違いが出て来る

OS が違ってドライバが違って来た場合に
ドライバの系統が違えば出力も変わる可能性がある
0620愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2
垢版 |
2019/06/30(日) 18:56:00.94ID:???
         彡⌒ミ
        =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ
    /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
   // ̄  ̄ フ /
 / (___/ /
(______/
0621ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 20:35:45.60ID:???
テラってゲームを肌に合わなかったためアンインストールしたいのですがこのような表示がでて消せれません
読んでも全く心当たりがなく訳ワカメなので助けて下さい
https://i.imgur.com/098rnBh.jpg
0622ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 20:38:28.86ID:???
すいません、調べたらフォルダダウンロードタイプ?とのことでフォルダごと消すようでして消せました
0624>>615
垢版 |
2019/06/30(日) 20:54:44.93ID:qC+uMRSs
>>619
異なるOSで一緒にゲームなり映画なりを進行して
画像を撮影した時に色が一致することがまず無い気がしてきました
考慮の必要がない用途に限定した方が良さそうですね・・・
0625ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 23:51:12.40ID:???
>>594
普通にiMACとか買っても壊れたPCからHDD取り出して接続できるんですか?
HDDを後から追加したことないので分からないのですが
0626ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 23:58:03.84ID:???
Winの場合、接続だけならな
中身が見れるかどうかは別
Macでないと読み込めないファイル拡張子は無理
0627ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 23:59:55.01ID:???
Macってシステムドライブのほかは1ドライブしか使えないっていう
外付けドライブとしてなら見れるのか?
使ったことないからわからんわ
なんか外付けのもMac専用ってのが売ってるくらいだからだめかもしれんね
0628ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 00:00:13.35ID:???
>>626
元々Windowsを使ってて壊れたのでWindowsで使ってたHDDを新しく買おうとしてるMACに接続しようと思ってます
0629愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2
垢版 |
2019/07/01(月) 00:25:53.57ID:???
多分も読み込めると思うよ
ただし別OSのファイルを読み込むのだからそれなりに知識は必要だろうね

windowsのファイルシステムに加えて
macOSはunixをベースに開発されたからunixのファイルシステム、ファイル管理コメンド群の知識はいるんじゃない
0630ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 00:27:40.28ID:???
>>628
Macにそのままはできないんじゃね?
FAT32 または exFATにフォーマットは必要っぽい
0632ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 00:34:49.91ID:???
ちなみにWinであってもWin7以前とWin8.1以上ではNTFS同士でも、高速スタートをオフにしないとログファイルバージョンの互換がないから事故が起こるわな
Win8.1以上の高速スタート設定が有効だとログファイルバージョンを書き換えられて、さらに読み込めなかったりで踏んだり蹴ったり
運よく読み込めても元のWin7に接続し直すと、また書き換えられて、今度こそ中身はWin7でもWin10でも読み込めなくなって完全終了したり
ほんと災難
0633ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 00:43:49.54ID:???
ってことはWin機と別途新しいHDDが必要だわな
Win機に新しいHDDと使ってたHDDを2つ、それぞれUSB接続型のケースに入れて接続し、新しい方をexFatにフォーマット
(この時、書き込む方のHDDはACアダプタでセルフ電源のケースのもののほうがいい。ケーブルだけだと電力不足で書き込めないかもしれん)
そんで使ってたHDDからコピーペーストで、新しいHDDにコピー
これでようやくMacで読み込める状態になる。
Win機を買いたくなければネカフェのPCで出来るだろうけど、あーめんどくせ
だからMacなんて嫌いだ
0637ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 08:23:01.99ID:???
>>632
こうか

【要点】
「高速スタート」は絶対に切っておけ

【趣旨】
Windows7以前とWindows8以降では、同じNTFSでもエラーが起こる可能性があるから
「高速スタート」オフにしておく必要がある。ログファイルバージョン互換性がないから

何も考えずにWindows8以降につないだあと、Windows7に繋ぎ直すとまた書き換えられて
最悪どちらのOSからも読み書きできなくなる
0638ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 08:25:08.58ID:???
>>633
macos ってntfsのドライバ無いの???
現代的な汎用性を考えれば、exFATが正解なのかな


たしか Linux の場合は20年くらい前に実験的な実装が始まって
実際問題として、当初は read-only にすべきと強調されてた
0641ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 08:51:16.75ID:???
のーてんきなひと『特殊文字が使えないだけ? それなら絵文字をファイル名につけとこ』

惨事
0643ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 12:38:33.98ID:jcBs8g0o
マザー ASUS PRIME H370-PLUS 
    M.2スロット(x4 PCIE対応)にM.2 NVMe SSDを取り付けた場合
    SATA6Gb/sポート×6は全て使えるでしょうか?
    HDD6台つなぎたいです
0644ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 13:24:41.52ID:???
>>643
M.2使うと対象の別SATA番号のが使えなくなるからフル接続とはならないだろうがやめとけ
爆熱死するぞ
RAIDとか鯖PCとかしたかったら、専用ケースか鯖用PCでやれ
そんなおそらくスリムやスモールで大した冷却ケースでもなくケースファンも1個とかのなか、小型リテールマザボで2つ以上は早死のもと
第一電源もいくら積んでんのかしらんけど、HDDは起動に電力が要るから電力不足に陥る
0645ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 15:06:50.74ID:jcBs8g0o
>>644
ありがとうございます
これを買おうとしたんですけど、熱が怖そうなんでやめときます。
ttps://www.frontier-direct.jp/direct/g/g102925-kz/

今のPCはリア友に作ってもらったやつで
フルタワーケース 750W電源 i7-4770サイドフロー Z87マザー
GTX760 HDD8台積んで6年目です
0646ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 18:30:45.63ID:???
そういや
ウチの激安マイクロタワーケース(現に使っているメインマシン)
3.5インチ塀のそばに12cmケースファンついてるな

ミラーリングくらいは行けるのかなあ
3台でRAID5は厳しいか
0647愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2
垢版 |
2019/07/01(月) 18:54:12.81ID:???
         彡⌒ミ
        =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ
    /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
   // ̄  ̄ フ /
 / (___/ /
(______/
0648愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2
垢版 |
2019/07/01(月) 20:04:41.97ID:???
>>646
何がしたいのかサッパリ分からんのだが・・・

とりあえず激安マイクロタワーケースは中身を処分してゴミ箱にでも、HDD3台は文鎮にでもするよろし
0649ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 21:59:07.75ID:???
先日かったDELLのノートですがf5を押してもWebページ更新出来ないのはなぜですか?
0651ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 03:34:42.31ID:???
>>633
なるほど
理解できました

とりあえずほかにWindowsPCを用意できたのでそっちに移動できるか試してみます

回答ありがとうございました
0654ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 07:48:04.94ID:gtvI/Fny
GB 9700K 12cmFAN 2070 169800円ぐらい
GA 9700 12cmFAN 1660 125000円ぐらい
頼む
0655ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 07:55:01.57ID:gtvI/Fny
誤爆
0657ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 11:40:14.95ID:???
ノーパソって電源差しっぱなしで運用した方が良いの?それとも満タンになったら抜いてバッテリー運用させた方がバッテリー的には良いの?

理論上じゃその方が良いのかもしれんが毎回満タンになったら線抜いて減ったら差すって相当手間だよね…
0661ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 13:15:54.59ID:???
>>659
基本室内使いですが、休みの度に実家に帰って持ち運びします。
新しいパソでバッテリー持ちが良いのでバッテリーが元気な内は意識的にバッテリー運用したいなって考えてます。でよバッテリー耐久性も考慮したい次第です
0662ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 13:28:22.92ID:???
今時は電源挿しっぱ運用のための充電6〜7割程度までしかしないモードあるでしょ
まぁそれ使ってもすぐダメになる糞バッテリーもたまにあるけどさ
0663ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 13:31:22.72ID:???
>>662
なるほど、それって任意でオンオフする系?
自分はDELLのG3って言うゲーミングなんだけど無さそうだ…
0664ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 13:37:42.38ID:???
>>661
実家へ帰る道中に列車内等で使う前提なら、バッテリーをケアした方が良いかも

パフォーマンスとバッテリーの兼ね合いは一概には言えないから、
具体的に検討している機種をいくつか挙げる、とか
0666ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 13:42:04.94ID:???
>>665
購入済みです、大体10日目位です。
モデルはDELLのG3と言うゲーミングです(ゲームは殆んどやらないですが…)
0668ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 13:54:42.71ID:???
>>667
試しにテラというゲームをインストールして少しだけやってみたら爆熱でした、一応デュアルファンで片な様にはならないようになってるようですが
0670愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2
垢版 |
2019/07/02(火) 15:01:24.61ID:???
ゲーミング用ノートPCは爆熱でも設計上問題ないが、パソコン寿命が短く2年程度
まあ2年もあればゲームの要求スペックがパソコンスペックを上回るので真のゲーマーは買い換えることが前提
0671ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 15:03:44.36ID:???
Windows 7 Home Premium 64ビットのパソコンを10にアップグレードする場合、SP1を適用しないとできませんか?
0673ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 15:08:50.43ID:???
>>670
まじか…パソコンでゲームするのコスパ悪すぎる…
自分は絵描いたりMADつくるのにi7と良いグラボ搭載されてるからって理由で入門モデル買ったよ
0674ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 15:13:20.80ID:???
すいませんゲーミングノーとの寿命についてですが、ゲームは殆んどせず音楽聞いたりブラウジング位でしたら寿命は並みのノート位は生きますか?
ググったらゲームノートは寿命一年半や二年とかあるので…
0675愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2
垢版 |
2019/07/02(火) 15:56:44.07ID:???
生きるとは思う、メーカーは保証はしないと言ってるだけ
なので安いけど劣化の早い部品とか使ってると思う(例:キーボードとかパソコン開閉部品とか)
0676ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 16:34:12.75ID:???
ゲーミングノートのターゲットはあくまでもメインデスクトップ持ちのサブ用だからねぇ
見た目重視で耐久性低いガワのもあったりするし
0678ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 18:35:47.99ID:???
CPU負荷の軽いゲームなら
5年前のデスクトップパソコンに適切なカードを装着するだけなんだがなあ
Thunderboltで延命するとか、どうなんだろうねえ

あるいは「普段は dGPU 切っておいて、内蔵の GPU を使う」とか
対応してるか分からんけど
0679ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 18:58:43.91ID:???
薄型ノートなんてバッテリー半田固定してたりするのは全部使い捨てだろ
3年ぐらいで熱でコンデンサーが逝かれるゲームノートなんて超贅沢品
しかもデスクトップに比べたらすべて性能低いし値段は無駄に高いし

アホ草
0680愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2
垢版 |
2019/07/02(火) 19:01:04.58ID:???
         彡⌒ミ
        =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ
    /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
   // ̄  ̄ フ /
 / (___/ /
(______/
0681ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 19:33:44.14ID:???
>>679
今時どのノートもバッテリーは取り外し可能だよ
マックプロやモバイルパソコンとかはしらんけど
0683590
垢版 |
2019/07/02(火) 23:52:32.20ID:HcDwAvtb
>>590です
皆様のアドバイスどおり8Gメモリー一枚挿しから起動成功で二枚目同じやつを購入し無事4Gから16Gにメモリー増設することができました
アドバイスをくれた方々本当にありがとうございました
https://i.imgur.com/aT60Cgf.jpg
0687愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2
垢版 |
2019/07/03(水) 18:57:07.54ID:???
         彡⌒ミ
        =(ヽ´ω`)= オヤスミナサイ
    /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
   // ̄  ̄ フ /
 / (___/ /
(______/
0688ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 21:42:27.99ID:???
ブラウザを閉じたときにcookieや履歴を削除するように設定しているのですが
IEの方は履歴以外のものを自動で削除する設定はできないのでしょうか?
インターネットオプションで削除するとけっこう時間がかかるので残ってるのかなと
0689ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 21:56:21.57ID:???
今、CドライブにWindows8.1として使用しているSSDを新しいパソコンにCドライブとして付け替えても元のままですぐ使えますか?

それとも難しいBIOS設定とか必要になりますか?
0691ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:09:53.54ID:???
データが全てブッ壊れても良いという前提なら
繋いで祈れば良い


NT とか 2000 とか XP とかだと繋いだだけで結構動いたらしいが
どの辺が境界なのかは分からんなあ
0695ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 01:14:28.19ID:???
新しいPCはドライバ類がwin10しか対応してないんじゃ?
0699ひよこ名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 10:31:54.85ID:KOZEXvnb
すいません質問させていただきます
新品のSSDやUSBメモリはwin10 etcで使う場合(SSDはOSを入れる)
NTFフォーマットしなくてはなりませんか? フォーマットしないとエラーや不具合が出ますか?

よろしくおねがいします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況