>>109
俺も横からだけどみんなその道通ってると思うよ
それができないのは基本的に他力本願系の人が多いような気がする
全て教えてする人はよく質問スレにもいないか?
知らない単語は何聞いても最初は漠然じゃない?
その単語を説明するのに説明文にまた知らない単語が出てくるのだからさ
そういうのはみんなも経験あるよね
そうやって学んでいくうちにああコレはこういう意味ねとかああなるほどとか
頭のなかで回路というかシナプス?が繋がっていって知識になるもんだと思うけどな
検索するのに最初はネットワークについて知りたいなら「ネットワーク初心者」でググるとか
そういうやり方はあるとは思うけど
>>107で言うとポインターがわからないなら「PC ポインター」でググればいい
そうすると2ページ目にhttp://www.724685.com/word/wd140416.htm
みたいなサイトが出てくる「パソコン用語解説」とか書いてるしポインターの意味はわかると思う
そして操作の仕方、変更の仕方も載っている
実際に操作して出来たらそれが自分の知識になるわけでしょう
そしてそのページには他のことも書いてあるわけだし読んで実践すればそれがまた知識になる
そういうことの繰り返しじゃないか?