X



■■■■Proxomitron入門スレッド■■■■6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/01/25(金) 15:35:34ID:???
オミトロンを串を刺して起動していて
しばらくすると串が漏れてしまい、生ホストになってしまいます。
串が折れているわけではなく、オミトロンを再起動すると元へ戻ります。
最新版、旧式版など、色々試したのですが、全部ダメです。
どこかにそういう設定(しばらくしたら生になるとか)をするところがあるのでしょうか?
教えて下さい。

前スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1107577736/
0122ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/07/02(水) 03:04:10ID:???
<div id="a_myouji">Aの名字</div>
<div id="b_myouji">Bの名字</div>
<div id="c_myouji">Cの名字</div>

<div id="a_name">Aの名前</div>
<div id="a_name">Bの名前</div>
<div id="a_name">Cの名前</div>

ちと例が悪いかもしれないけど、こんな感じに並んでるページを

<div id="a_myouji">Aの名字</div> <div id="a_name">Aの名前</div>
<div id="b_myouji">Bの名字</div> <div id="a_name">Bの名前</div>
<div id="c_myouji">Cの名字</div> <div id="a_name">Cの名前</div>

こんな感じに並べ替えるフィルタってできますかね?
0123ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/07/02(水) 19:56:10ID:???
出来るよ。以前にやったことがある。
でも激しく面倒臭いから他の対処法を考えることを勧める。
0124ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/07/02(水) 22:24:28ID:???
ぐぬぬ・・・結構必要だったりするんですが
まぁ他の方法考えてみます。
0126ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/07/03(木) 21:49:41ID:???
>>125
俺のVersion: Naoko 4.5 (2003-6-1)日本語化パッチ Ver1.0a by R6
かつESET Smart Securityってのを使っていないので現象が再現できない。
結果的に一般論だけ言ってあとはスルーなんだなこれが。
0127ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/07/04(金) 14:05:48ID:???
じゃあ聞くが、ESET Smart Securityのアップデートってのは
ブラウザで更新するものなのか?
インターネットオプションで通すプロ串設定は、
ブラウザだけじゃなくてそれ以外を含むものだぞ。

ブラウジング以外の用途が想定されてないオミトロンで、
正常に動かないのはむしろ当然といえる。

つーわけで、串を通す設定はブラウザ側で独自に実装してるものを使え。
SleipnirとかFirefoxとかOperaとか。
0128ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/07/04(金) 16:38:58ID:???
つーかプロキシ使用しない設定で失敗するなら
Proxomitronは関係ないだろ。
0129111
垢版 |
2008/07/13(日) 23:17:16ID:???
111です。

その後、色々設定をいじって、外部proxyを通しました状態でもgmailにアクセスできるようになりましました。

聞くだけ聞いて放置するのもアレなんで、ご報告までに。

結論:Proxomitron以前のブラウザ側の設定が不十分だった。
(SSL欄に"localhost""8080"が入っていなかった)
すると、SSLは外部proxyを見に行かないので読み込めない、と。
原因がわかってしまえば実にわかりやすい原因でしました。


やったこと

1.Gmailヘルプセンターに以下の記述あり。
>Proxomitron をお使いの場合に Gmail を使用するには、いくつかのウェブ設定を変更する必要があります。Proxomitron で次のオプションを無効にしてください。

> * Kill all pop-up windows
> * Restore pop-ups after a page loads
> * Suppress all JavaScript errors
> * Stop browser window resizing


⇒やってもダメ。そもそも外部proxy未使用時にはこれらがチェックは行った状態で普通に使えていた。
(後日談)bypasslistからgmail.comを外しても問題なく動作しましました。

ttps://mail.google.com/support/bin/static.py?page=troubleshooter.cs&problem=bugflow&selected=bugflow_receive16_receive17&hl=ja

(つづく)
0130111
垢版 |
2008/07/13(日) 23:17:48ID:???
(つづき)
2.ここで発想を切り替えて、従来使ってるFirefox⇒IEで試してみましました。
 ⇒問題なく通る(!!)

ここで、問題はFirefox内部の問題であると切り分けができたので、次にAdd-onを無効化してみましました。
3.無効化したアドオンは以下の通りです。
SwitchProxy
Better Gmail
Better Gmail2

このうち、http://google-mania.net/archives/814 によるとBetter Gmailと Better Gmail2は干渉しあうということで、Better Gmailは削除しました。

3-1.FirefoxのproxyにProxomitronのアドレスを設定してみましました。 (localhost 8080)
 ⇒標準版は読み込み途中で止まる。簡易版は表示できるようになった。

3-2.うまく表示できない場合はお試しください、とどこかのページにのってたurlからgmailの読み込みをしてみましました。
https://mail.google.com/mail/?nocheckbrowser
 ⇒標準版でも読み込みできるよう!(たまに失敗するが)

3-3.次に、SwithProxyの設定を見直すと、Proxomitronのアドレスのうち、httpにしか設定されていない(残りは空欄)事が判明。そこで全ての欄に "localhost 8080"と入力
 ⇒SwitchProxy導入状態で読み込みできるように。

ということで、何かの参考になれば。
0131ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/07/14(月) 19:01:52ID:???
初めてProxomitronをさわっております。

あるドメインにアクセスをしたときに、
別のIPアドレスにアクセスをさせるには、
どのように設定をすればよいでしょうか?

# DNSの変更前に、同じURLでブラウザ毎に
# 新旧サーバを見るために使用します。

どうぞ、宜しくお願いいたします。
0132ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/07/14(月) 20:56:49ID:???
ヘッダフィルタに
「あるドメイン $JUMP(別のIP)」をぶち込む
$JUMPじゃなくて$RDIRの方が良いかも
0133131
垢版 |
2008/07/15(火) 07:29:58ID:???
>>132
ありがとうございます。
未だうまく動きませんが、
「$JUMP」「$RDIR」の使い方を勉強して、
試してみたいと思います。
0135ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/07/17(木) 20:51:39ID:???
初歩的なことですみません・・・・・・
インターネットアーカイブの文字化けを無くすフィルタなのですが

[HTTP headers]
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "Content-Type: charset deleter (2006.09.09) (in)"
URL = "*web.archive.org"
Match = "text/html; charset=*"
Replace = "text/html"

まったく動いてくれないのです、どこが間違ってるか
わからない。・゚・(ノД`)・゚・。
0136ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/07/17(木) 21:43:08ID:???
URLマッチで頭に"*"を持ってくると検索効率が落ちるよ。
(末尾までいちいちスキャンする羽目になるので)
体感出来るほどのものじゃないだろうけど。
そこは単純に"web.archive.org/"でいいと思う。
"web"以外にホスト名なさそうだし。

> まったく動いてくれないのです、

[受信するヘッダ・フィルタ]にチェックが入ってるのは当然として、
本当に働いていないのかな?ログウィンドウ見てみたら?

ヘッダフィルタ自体は働いていても、他の要因で
ブラウザが文字セットを誤認することもあり得るから。
0137ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/07/17(木) 22:28:51ID:???
いま、スマートフォンのためにオミトロンの世界に足を踏み入れてみました。

目標
・nicovideo.jpではnicocache_nlをプロキシに指定
・それ以外ではgethtmlをプロキシに指定
・nicovideo.jpにてFlashのバージョン指定を9から8に強制的に変更
・画像を読み込んだ時、404だった場合は読込先をd:\web\画像のurl(GetHTMLの保存先)に変更

ということで、今から文法勉強してきます・・・一応正規表現は少しは分かります。あとVBAで簡単なマクロ組むぐらいは。

そのほかの広告落としとかはここを参考にいろいろと。
0139ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/07/18(金) 17:26:49ID:???
>>136
解答ありがとうございます

"web.archive.org/"に直してみたのですが、それでもだめみたいでした
ログも見たのですがどうやら動いてないみたいで……

ファイルはニコニコ動画のiroiroを使ってるのですが、そっちは動いてますので
不具合という感じでもなさそうですが……
ブラウザはsleipnir2.7.2を使ってます
0141ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/08/07(木) 11:59:05ID:???
N4.5-Jをpolipoというプロキシと両方通して使ってるんですがニコニコ動画等で
たまに途中まで動画を読み込んで止まります。それは再度読み込めば問題無いんですが…

あとデフォルトで入っているフィルタの説明があるサイトは無いでしょうか?
探してもリンクが切れている場所が多いです…
0144ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/08/10(日) 15:32:16ID:???
Youtubeの動画が急に見られなくなったんですが仕様が変わったのですか?
今まではBypassリストに入れて見ていたんですがここ3日ぐらいで
右クリックから完全にバイパスしないと動画が再生できなくなりました。
何か対処方法があれば教えてください。
0146ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/08/13(水) 15:32:46ID:???

これは専ブラでやったらいけた

終了してみたらいけるか?
あと書き込みウィンドウの表示が超オセー…ダメソフトなのか?やっぱ
0147ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/08/16(土) 07:35:52ID:n2k64hVb
久しぶりに導入してみましたが、うまく動きませんどうすればいいでしょうか?
テストでは串が通るんですが実際に動かすと** 12 Socket Error 10060 for connect() **とエラーが出てしまいます。
設定は以前動いた時と同じなので設定は問題ないと思います。
xp(sp3)&ビスタ(sp1)でIE7で自動更新してます。
0149ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/08/16(土) 17:47:10ID:sm0K3LY0
>>148
失礼いたしましたm(_ _)m。
「AngryChair」では上手く動いているんですが。
Proxomitronでは「Proxy test Failed!」も出ます。
プロキシーサーバー側の問題なんでしょうか?
0150ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/08/17(日) 08:57:19ID:FyD5tSIi
<<147,149
>>148
度々失礼いたしますm(_ _)m。
変更点はないと書きましたが一番の変更点は通信回線の変更でした。
なのでルーターが変わっています。
ルーターが原因なら。どこをどうすればいいでしょうか?
ポート開放なら「UPnPCJ」ですがどのポートを空ければいいかわかりません。
ご教授の程宜しくお願い致します。
>>178
ほんとにご迷惑をかけて申し訳在りません。
移動したらいいのでしょうか?
もし、いい所をご存知でしたら案内お願いしますm(_ _)m。
0151ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/08/17(日) 12:34:59ID:???
設定は問題ないと思うってのがそもそもの勘違いだろうな。
0152ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/08/17(日) 16:17:20ID:FyD5tSIi
>>アドバイス有難う御座いまずm(_ _)m。
そうですね、全てを疑わないと解決つきませんよね。(;_;)。
でようやく気づいたんですがADSLを光に変えてるんですよm(_ _)m。
ルーターも原因の可能性もアリでしょうか?
ルーターは「PR-200NE」です。
開放の問題の場合方法はどうすればよいでしょうか?
必要な情報とかあったら調べますので。
で、開放はよくわからないのでUPnPCJでやるのはどんなもんでしょうか?
0153ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/08/18(月) 00:21:02ID:???
ルータの使い方とか自分で調べろよ。
原因?可能性?知らんがな。
不具合ぐらい自分で突き止めないよ。
0155ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/08/18(月) 21:59:32ID:???
このソフトでリファラを偽装できると聞いたんだがどうやるの?
詳しく教えて
0157ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/08/18(月) 23:28:48ID:jj7iykPo
<<147,149,150,152

何度も御免なさいm(_ _)m
サーチサイトで検索してもキーワードが悪いらしくいいのが見つからなくて。
自力で解決出来ない状態にm(_ _)m。
助けて下さい。
0159ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/08/20(水) 01:11:12ID:???
オミトロン導入してると、Windows Updateうまくいかない?さっきからどうもエラー吐きまくる
0161ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/08/21(木) 00:13:55ID:???
たとえバイパスしようが Proxomitron を通している以上
Windows Update で不具合が出る(ことがある)というのは超既出なんだが。

Windows Update の際は Proxomitron を一旦外すこと。
バイパスする、という意味ではなく、
インターネットオプションのプロキシ設定で無効にする。これ鉄則。
0162ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/08/21(木) 00:43:06ID:???
うーん、オミトロン切ってるはずなんだが
更新がインストールできませんでした、とか出てくる…なんでだろうか
0164ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/09/13(土) 17:27:39ID:HhZy42+r
>>159 てs
0165ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/09/17(水) 03:20:55ID:???
ジオシティ右上のポップアップ広告を殺したいのですが
どなたか教えていただけませんか
参考URL
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/1349/a5/quality.html
0167ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/09/18(木) 00:17:36ID:???
>>166
ありがとうございます、でも
ブロックリストにbc.geocities.yahoo.co.jp/を
追加するだけで大丈夫でした
0168ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/09/21(日) 18:22:24ID:???
<form \1</form>

上記のような感じでフォームタグとその中身を一括取得したいのですが
短いフォームの場合は上記で上手くいくのですが
タグで囲まれた内容が大きい場合は無理なようです
この場合、どのようにすればよいのかご教授頂けると助かります
0169168
垢版 |
2008/09/21(日) 18:37:58ID:???
いや「<form \1</form> 」ではだめだな・・勘違いしてたようだ
0170168
垢版 |
2008/09/21(日) 18:55:43ID:???
自己解決・・
バイト制限の値を調整したら出来るようになった
0171ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/09/23(火) 02:15:56ID:???
通常は生で、特定ホストのみ串を通す設定ってできますか?
0172ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/09/23(火) 18:43:53ID:???
$SETPROXY(address[:port])

(注)
()内で指定するプロキシは外部プロキシリストに事前に登録されていなければならない。
0174ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/09/24(水) 00:30:23ID:???
ああ、もしかして「串」って Proxomitron のことだったのか?
0175ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/10/06(月) 16:01:42ID:???
ホストエラー画面が文字化けするのは回避できませんか?
UTF-8で読み込んでしまいます。
0177ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/11/13(木) 22:56:50ID:???
asahi.comの広告がどうしても消せないなーと悩んでるんですが、
試しに↓の単純なフィルタを適用してみてもききませんでした。
asahi.comにProxomitronはきかないんですか?
もちろん他のサイトにはきくので基本的な設定ミスではないと思うんですが…

Name = "add comment (asahi.com)"
Active = TRUE
URL = "www.asahi.com/$TYPE(htm)"
Limit = 5120
Match = "<head>"
Replace = "<head><!-- add comment success-->"
0178ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/11/15(土) 02:21:45ID:???
>>177
こちらではそのフィルタで動いてますよ。 Bypassリストに asahi.com が入ってたりしませんか?
トップバナーを消すフィルタのサンプル貼っておきますね。

[Patterns]
Name = "Delete Top Banner (asahi.com)"
Active = TRUE
URL = "www.asahi.com/$TYPE(htm)"
Limit = 4096
Match = "<div id="TopBnr">"
"&$NEST(<div,</div>)"
Replace = "<!-- deleted Top Banner -->"
0179ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/11/15(土) 14:31:33ID:???
>>178
ありがとうございました。
Bypassリストの存在はいま知りましたが、
asahi.comは入っていませんでした。
>>177のフィルタをもういちど試してみたらきいたので、目を疑いました。
フィルタの適用結果を確かめるのにブラウザの更新をしていたのが問題だったみたいです。
フィルタを変えて更新しても表示結果が変わらなかったからです。
ブラウザがキャッシュを取りに行っていたのかもしれません。
(更新を指示してるのに古いキャッシュを取りにいくって支離滅裂なので、違うかもしれませんが)
お騒がせしましたが、おかげでasahi.comの広告除去に成功しました。
0180179
垢版 |
2008/11/15(土) 14:44:55ID:???
いちおうできたフィルタを貼っておきます。
>>178のものに右の動く広告を除去するものを併せたフィルタです。
長らくだれも書き込んでなかったみたいなので
だれも使わないかもしれないけどw

[Patterns]
Name = "Kill add (asahi.com)"
Active = TRUE
URL = "www.asahi.com/$TYPE(htm)"
Limit = 5120
Match = "(<div id="TopBnr">&$NEST(<div,</div>))"
"|$NEST(<div class="BnrLnkLct",</div>)"
Replace = "\r\n<script type="comment"> Killed ad </script>\r\n"
0181ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/11/15(土) 21:43:13ID:???
それはキャッシュが残ってたせいで間違い無いです。
ただのリロードではだめで、強制リロードというのをしてあげないといけません。

とりあえずお疲れ様でした^^
0182ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/11/29(土) 17:51:57ID:???
質問させてください。

Proxomitron N4.5 June をインストールしたのですが、
使用し始めると頻繁に次のようなエラーが出ます。

---------------------------------
Exception [C0000005] raised in...
SockClose::closesocket()
---------------------------------

フィルタをすべてオフにすれば出なくなるのですが、
何か一つでも(デフォで入っているやつでも)オンにすると上記エラーが出ます。

解決策はありますか?
0183182
垢版 |
2008/11/29(土) 17:54:39ID:???
すみません。
フィルタをすべてオフにしてもたまに出る事がわかりました…。
0184ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/11/30(日) 00:57:12ID:???
エラーメッセージでぐぐれば何か分かりそうな気がする。
httpsを使ってたら切る。
0186ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/12/01(月) 23:29:15ID:???
誰かProxomitronでRSSリーダーcococの広告ブロックできてます?
できればやり方を教えてもらえませんか?
0187ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/12/16(火) 18:30:11ID:???
186ですが
このスレではcococ使用者が少ないみたいなので他スレで質問します
0188ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/12/21(日) 21:27:31ID:???
ttp://tenki.jp/forecast/pref-15.html
ここの天気図の右に出てくるflash形式の広告を消したいのですが
どうもうまくいきません
お分かりの方助言をお願いします
0190ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/12/22(月) 20:34:59ID:???
>>189
それらしきソース箇所を特定できたのですが
どういったフィルタを記述すればいいでしょうか
恐れ入りますが教えていただけませんか
0191think ◆MM0nnAOCiQ
垢版 |
2008/12/22(月) 22:59:54ID:???
>>190
「どこまでわかっていて、どこからわからない」と伝えていただかないとアドバイスしようがないかと…。
0192ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/12/23(火) 08:01:29ID:???
<!-- AD/LSQ -->以下の部分が該当の
広告部分だと思うのですが
yeas.yahoo.co.jpをADKILL.TXTに
追加してみたのですが効果がありません

ちなみに上下にある非flash広告は
ソースに書いてあったアドレス
pagead2.googlesyndication.comを
追加したら効果ありました
0193ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/12/23(火) 10:09:59ID:???
>>192
こっちではそれで消えてる。 ブラウザにキャッシュが残ってたら消してみて。
0195ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/12/23(火) 11:40:51ID:???
URLkillfile.txtにもyeas.yahoo.co.jpを追加でもだめでした
キャッシュ削除再取得も効果なし

実はプリインストールのwebフィルタ、ヘッダフィルタは削除して
どこかで拾った汎用広告フィルタ一本のみを使っています
そのまま貼れないようなのであぷろだにアップしました
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/173335

これによるとURLkillfile.txtは参照されないようです
どうしたらいいでしょうか
0198ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/12/23(火) 16:08:58ID:???
暇だから、そのADKILL 2.0っての探してきて中身見たけど、
要はデフォのAdListを使わずに自前のAdListを使うフィルタか。

そのADKILL.txtも見ないことには何とも言えないと思うんだけど、
ADKILL.txtをうpしても、そこまで全部見てくれる人は居ないと思うよ。
一応入門スレなんだし、デフォと違うモノを使っている以上、自分で解決しる。
0199ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/12/23(火) 16:15:14ID:???
いやー、デフォのフィルタは全部切るの推奨だからそれはちょっとなー。
0200ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/12/23(火) 16:31:13ID:???
>>195
↓をコピーしてオミトロンの 「ファイル」 「設定フィルタの併合」 「クリップボードからデータを併合」 にチェック入れる。

-------------------------------------------------

[Blocklists]
List.AdList = "..\Lists\URL Killfile.txt"

[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL-Killer: kill-a-URL (out)"
URL = "$LST(AdList)"
Replace = "URL killed \k"

--------------------------------------------------

それでオミトロンのListsフォルダに "URL Killfile.txt" という名前でテキストファイルを新規作成し、
その中身を以下のようにする。
0201ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/12/23(火) 16:33:37ID:???
-------------------------------------------------

# ADList

yeas.yahoo.co.jp/
([^/]++.|)googlesyndication.com[:/]
([^/]++.|)doubleclick.net[:/]

-------------------------------------------------

あとはwikiとかから入れておくと良さそうなのをこのリストにどんどん追加すれば快適になるのですよ。
0202ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/12/23(火) 16:54:58ID:???
この頃オミトロン入れたんだけど
最初の設定で初めから入ってるWebフィルタ・ヘッダを切るって書いてあったので
もういらないと思って全部消しちゃった

txtは消してないけど必要だったのかな?
0204ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/12/23(火) 17:27:15ID:???
>>202
必要になったらデフォのオミトロンダウンロードしてフィルタやリストを取り出せばOK

>>203
デフォのフィルタは副作用があるものばかり
0206ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/12/23(火) 19:40:35ID:???
>>201
すごい、こんなに短い記述なのに全部消えました
クリップボード経由併合なんて機能今まで知りませんでした
本当にありがとうございました
0207ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/12/23(火) 23:28:14ID:???
何も考えないでwebフィルタもヘッダフィルタも全削除するからだろ。
確かにデフォのフィルタは全削除が基本だけど(誤爆多発や現状では無意味なモノなどが多い)、
だからって何も考えないで全部消せば良いってモンでも無いだろ。
何のフィルタがどういう機能を持っていて、何が理由で必要がないのかぐらいは
把握してから削除しろよ。

オミトロン関連スレでは「AdListに追加すれば解決」ってレスも多いんだから、
デフォのURL-Killerを併用してる人はそれなりに居るはず。
URL-Killer以外のフィルタでリスト管理してる人も多いだろうが、
そういう人はそもそもこんな質問しないだろ。
0209ひよこ名無しさん
垢版 |
2008/12/24(水) 10:54:34ID:???
広告削除汎用ならデフォのBanner Blaster (limit text)をずっと使いつづけてるわ
画像消してもリンク残るから誤爆気にせず使えて便利なんだ
0211ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/01/03(土) 22:30:44ID:???
GIFアニメを止める機能がおかしいと思ったら
画像開いたままGIFアニメのチェック入り切りしてブラウザで更新かけてもブラウザの方で
データをちゃんと読んでないだけだった_| ̄|○
0213ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/01/09(金) 08:40:53ID:???
>>201
([^/]++.|)
このグループ化、最後の「|」はどういう意味があるのでしょうか?
メタキャラクタとして使ってるならその後に
何らかの記述が必要だと思うのですが
0214think ◆MM0nnAOCiQ
垢版 |
2009/01/09(金) 10:50:48ID:???
>>213
> 最後の「|」はどういう意味があるのでしょうか?
「|」はOR関数です。
([^/]++.|) は、"[^/]++." または「空文字」にマッチします。

> メタキャラクタとして使ってるならその後に
> 何らかの記述が必要だと思うのですが
おそらく正規表現と混同されていると思うのですが、Proxomitronには正規表現でいうところの "?" がありません。
なので、正規表現の (?:[^/]++\.)? をProxomitron流に書き換えると ([^/]++.|) になるのです…。

メタキャラクタ - OR関数
http://vird2002.s8.xrea.com/proxomitron/meta_character/m-chara_or_function.html
0215ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/01/09(金) 12:35:21ID:???
なるほど、よくわかりました
ところで正規表現での
(?:[^/]++\.)?
これはこうではいけないのでしょうか
([^/]++\.)?
「?:」の部分はどういう意味があるのでしょうか
proxに関する質問ではないですがお願いします
0216think ◆MM0nnAOCiQ
垢版 |
2009/01/09(金) 23:34:29ID:???
>>215
> 「?:」の部分はどういう意味があるのでしょうか
「?:」を挿入すると、グループ化した正規表現を変数としてキャプチャしなくなります。

(pattern)  … $1で後方参照するために、グループ化した正規表現(pattern)をキャプチャする
(?:pattern) … グループ化した正規表現(pattern)をキャプチャしない=$1で後方参照できない

正規表現の構文
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ae5bf541%28VS.80%29.aspx

> これはこうではいけないのでしょうか
> ([^/]++\.)?
問題の本質には関係しないところですが、正規表現の ([^/]++\.)? をProxomitron風に書き換える場合、
変数のキャプチャ部分も考慮して、([^/]++.|)\1 となるかなあと思いまして。
0217ひよこ名無しさん
垢版 |
2009/01/10(土) 01:08:34ID:???
っていうか正規表現でも "(hoge|)" なんて書き方は普通にするけどね。
何故そこを疑問に思ったのかが分からん。

どうでもいいけど正規表現だと「"++" -> "+"」ね。(単なる修正ミスだろうけど)

Perl 互換正規表現エンジンなんかも選択出来れば便利だったんだけど。
Thyme とか Proxrgx とか、たまに出てきては中途半端に消えていくんだよな。
0219think ◆MM0nnAOCiQ
垢版 |
2009/01/10(土) 11:23:11ID:???
>>217
> っていうか正規表現でも "(hoge|)" なんて書き方は普通にするけどね。
以前、"(hoge|)" は何かの正規表現エンジンで正常動作しなかった記憶があるんですが、忘れてしまいました。
(今試したら秀丸エディタ、otbeditでも動作しましたし…。)

> どうでもいいけど正規表現だと「"++" -> "+"」ね。(単なる修正ミスだろうけど)
指摘ありがとうございます。うっかりしていました。
最短一致も考慮すると「"++" -> "+?"」ですね…。
0220think ◆MM0nnAOCiQ
垢版 |
2009/01/10(土) 11:23:54ID:???
■「正規表現 -> Proxomitron」のクイックリファレンス

▼0回以上の繰り返し(最短一致)
a+?   -> a++

▼0回以上の繰り返し (強欲)
a*+   -> a+
(?>a*)a+ -> a+
(※正規表現は鬼車エンジンを使用。後続の正規表現パターンを考慮せず、貪欲に消費する。)

▼n回以上m回以下の繰り返し
a[n,m]  -> a+{n,m}

▼n回以上の繰り返し
a[n,]  -> a+{n,*}

▼n回の繰り返し
a[n]   -> a+{n}

▼0回または1回の繰り返し
a?    -> (a|)
(※Proxomitronには "?" に相当する機能はないので "|" で代替。)

▼任意の一文字 (改行を含まない)
.    -> ?

▼10進数字
\d    -> [0-9]
0221think ◆MM0nnAOCiQ
垢版 |
2009/01/10(土) 11:25:39ID:???
>220の続き。

▼否定先読み
(?!pattern) -> (^pattern)

▼肯定先読み
(?=pattern) -> (^(^pattern))

▼式集合(グループ)の変数キャプチャ
(pattern) -> (pattern)\1

■Proxomitronで最長一致はできない
Proxomitronは最短一致が既定動作となっており、最長一致はできません。
(※状況限定で最長一致になりますが、ほぼ出来ないに等しい)
そのため、最長一致を使いたい場合は「強欲」で代替する必要があります。

■Proxomitronにはない正規表現
^ … 行頭。改行(br要素)や開始タグにマッチさせることで擬似的に同じ動作に出来る。(※<start> でページ先頭にマッチさせることは可能。)
$ … 行末。同上。(※<end> でページ末尾にマッチさせることは可能。)
(?<=pattern) … 戻り読み。
(?<!pattern) … 否定戻り読み。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況