X



質問の前にこのFAQ集を見てね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひよこ名無しさん
垢版 |
2007/05/02(水) 15:45:44ID:???

  〜ここは質問スレッドではありません〜

ここはよくある質問の回答をまとめるスレッドです。
「この質問最近よく見かけるなー」と思ったら、

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

↑こんな感じに回答を書き込んでください。


【使い方】
Ctrl+F で知りたい情報を入力して「次を検索」を押します。
見つからなかったら、質問スレッドなどで質問してください。
0002ひよこ名無しさん
垢版 |
2007/05/02(水) 15:49:04ID:???

Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545
0003ひよこ名無しさん
垢版 |
2007/05/02(水) 15:59:16ID:???
                     __  ┌┐
          __      _r┐ _l」」  | |  くヽ
    ___r┐ ┌┘└┐ 〔_  `ヽヽ  | {   ヽ〉
   「_ __〕└:  l二、  j 「| |ー'  ヽ、_〕
   「___ __〕 └‐-、 }  〈_,ノ〈_,ノ
   (_O_,`>    く_ノ
________________   やさしそうなコテハンであっても、
|               _           |
|          /⌒  `ヽ、       |  信頼してはいけません。
| 例の     / ,ィ ! j 、、 i.        |
|天才少女→ { {斗ヘハナメ、|      |  一人で複数のハンドルを名乗って
|          j (| f}.....{f |) !       |
|         ノjハヽ、cっ゚ノj从       |  挨拶や日記を書き込んでいますが
|             Y´}{___,}{`Y   ハメテエ・・・ |
|           { l ∞ j }  ,.-− 、 |  質問スレで馴れ合いを演じることは
| オカシテエ・・・   ', ',  / /  /   ノ> ヽ|
|  ,.-―- 、   ハ  Y ハ |lゝ    |  荒らし行為として叩かれて当然です。
| / l>    ヽ / ハ__,j_,ノハ !  _,ノj |
|_」   ト、_, <l ! `T¬f¬f´  ヽ、`ー ' 〈|  また、昼夜を問わず常駐していますが、
|   `ー'  ノ   |  l|  |    >    |  居なくなったふりをして潜伏したりします。
|        {     |  || |  /     |
| 俟倶大犂 .__|_l!_|__{ 愛新___|      よろしいですか?
0004ひよこ名無しさん
垢版 |
2007/05/02(水) 16:00:12ID:???

.. .... .. . (⌒         ... .. .. .  .:.:.: .....:.:.:.:.:. .:.:.:..... r ⌒ヽ .:.:.. ... .. .
.:..  .. (⌒'_ ⌒)        .. .:.:.... .. . ... .. ... ....:.:.:.: (⌒   ⌒) ...:.:.:....

                             ☆ノ−ハ
                      ,===,= (*^▽^)
                      ||___|_゚し-J゚||_ o〜
                   ノハヽヾ .// ___|.ノノハヽ         新スレです♪
                (^▽^*//     |口(^▽^=ル         楽しく使ってね♪
              /(^(^/./   .     |口|c _)             仲良く使ってね♪
.    ___     ノハヽヾ ././          |口| ||        ∋o
  _{___}_   (T▽T/ /    .        |口| ||       ノノノハヽ
  リ*^▽^)   /(^(^/ /          .  |口| ||      (^▽^=从
 "" ゚し-J゚1:' |/  |/ '' "  :::     ''  :: ⌒⌒⌒ :: ""   つと[#.#)    :::: "
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::: "  ::   :(;;; (;; /  ,, , :::
0005ひよこ名無しさん
垢版 |
2007/05/02(水) 16:00:59ID:???

Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す
0007初心者です。
垢版 |
2007/05/04(金) 10:19:34ID:fZTp5ZTb
Outlook Express 受信時に音量をあげることは不可能ですか?
0009初心者です。
垢版 |
2007/05/04(金) 10:30:57ID:fZTp5ZTb
なんですか??
00101
垢版 |
2007/05/06(日) 20:14:48ID:???
◇質問は【くだらねぇ質問はここに書き込め!】スレッドか、
        【パソコン初心者板総合質問スレッド】に投稿してください。
◇ウィルス被害の相談は【コンピュータウィルス総合スレッド】で。
◇プロキシやIPに関する話題は【串・Proxy・IP関連スレッド】で。
◇【スレッド一覧】はこちらにあります。 http://pc11.2ch.net/pcqa/subback.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★【質問の前に過去ログ検索を!】
 ・2ちゃんねる検索システム                       http://2ken.net/
  (類似スレが見つかれば、そのスレで質問を。2chのルールです。)
 ・2ちゃんねる過去ログ全文検索システム
                          http://mimizun.com:81/2ch.html
★【FAQ(よくある質問)】>>2-9
★【InternetExplorer関係】>>10-13
★【2ちゃんねる関係】>>14-15
★【Outlook Express関係】>>16
★【IME・日本語入力が変です】>>17-18
★【word excel関係】>>19
★【動画・音楽・画像関係】>>20-24
★【PCのデータ移動・バックアップ】>>25
★【掲示板でのマナー・質問の仕方】
★【その他】
00112
垢版 |
2007/05/06(日) 20:15:27ID:???
★【インターネット色々(役立ちリンク、ICQやIRC など)】
★【質問掲示板でのマナー、質問のしかた】>>26以降
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【トラブル!そんな時はまずここへ】
 『Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋』  http://homepage2.nifty.com/winfaq/
 『MicrosoftサポートFAQ』  http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=fh%3bJA%3bFAQS
◆【検索&用語辞典&翻訳】
 『Google』                          http://www.google.co.jp/
 『ASCII24 - アスキー デジタル用語辞典』   http://yougo.ascii24.com/gh/
 『拡張子辞典』                          http://jisyo.com/viewer/
 『Excite エキサイト : 翻訳』           http://www.excite.co.jp/world/
◆【案内】
 『2chインフォメーション』                  http://www.2ch.net/info.html
 『書きこむ前に。。。』                  http://www.2ch.net/before.html
 『2ちゃんねるガイド:基本』               http://www.2ch.net/faq.html
 『検索の基本を覚えるスレッド』    http://pcqa.at.infoseek.co.jp/kensaku.htm

★マルチポスト(同じ質問を複数の場所へ書き込む行為)は禁止です。
★当掲示板では、違法行為に関する質問は受け付けておりません。
  (ほかにも禁止されていることがあります。)
00123
垢版 |
2007/05/06(日) 20:16:09ID:???
▼【最大化、最小化のボタンが文字化け、変な記号や数字になった!】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 大抵はSafeモード(セーフ モード)で起動して再起動すれば直ります。
 ※Safeモードでの起動方法は>>5を参照ください。

 原因と対処法の詳細な解説はこちらです。
 『Microsoft Technical Support - サポート技術情報』
 Windows 98 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880597
 Windows Me http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880511
 『Windows.FAQ - フォントトラブル対処法とフォントの限界』
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

▼【今までは○○が起動してたのに、××が起動するようになった!】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 フォルダ オプション→[ファイル タイプ]タブ→[登録さているファイル
 タイプ]で、関連付けを変更したい拡張子を選択して[削除]→[OK]。
 ここで関連付けを削除した拡張子を持つファイルを開こうとすると、
 [ファイルを開くアプリケーションの選択]ダイアログが現れますので、
 「これらのファイルを開くときは、いつもこのアプリケーションを使う」
 にチェックを入れてから、「このファイルを開くアプリケーション」欄で
 関連付けたいアプリケーションを選択して[OK]。希望のプログラムが
 一覧に表示されない場合は、[その他]をクリックして指定します。

 変わってしまったアイコンを右クリック→[アプリケーションから開く]を
 選択しても[ファイルを開くアプリケーションの選択]ダイアログが出ます。
  WindowsMedia Player(WMP),: 「ツール」「オプション」「ファイルの種類」
  QuickTime Palyer(QTP): 「編集」「初期設定」「環境設定」
  Real Player(RP): 「ツール」「環境設定」「コンテンツ」で変更できます。
00134
垢版 |
2007/05/06(日) 20:17:15ID:???
▼【今まで通り○○が立ち上るが、アイコンだけ違うものになった!】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 フォルダ オプション→[ファイル タイプ]タブ→[登録さているファイル
 タイプ]で、該当の拡張子を選択して[詳細設定]→[アイコンの変更]。

 ※アイコン変更には窓の手が便利。

▼【 文字やアイコンが大きくなりました。画面が小さいです。色が悪いです】
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 デスクトップ右クリック「プロパティ」の右端「設定」タブで
 画面の領域を適切な広さに、色数を適切な値に、設定する。
 Ctrl+マウスホイールぐりぐり

▼【メールのアドレスをクリックするとCドライブが開く!】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 IEに関連付けを戻せば直ります。インターネット オプション→[プログラム]
 →「Internet Explorer の起動時に、通常使用するブラウザを確認する」に
 チェックを入れて[OK]を選択。次回IE起動時に「通常使用するブラウザに
 指定しますか?」とダイアログが出ますので、[はい]を選択して閉じます。


▼【スキャンディスクやデフラグが終わらない!】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 スキャンディスクやデフラグを実行する前に、自動起動プログラムなどの
 常駐アプリケーションを停止させましょう。[ファイル名を指定して実行]→
 "msconfig"と入力してから[OK]をクリック→システム設定ユーティリティの
 [スタートアップ]タブで各項目のチェックを解除して[OK]→[はい]を選ぶと、
 自動起動プログラムが実行されずにWindowsが起動するようになります。
 すっきりデフラグ!!(http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se162092.html)
 ※Safeモード(>>5)で起動すると自動起動プログラムは実行されません。
 ※Windows 2000にはシステム設定ユーティリティが用意されていませんが、
   窓の手を使用することで自動起動プログラムを制御できます。
00145
垢版 |
2007/05/06(日) 20:19:33ID:???
▼【WindowsをSafeモードで起動するには?】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 パソコンのマニュアルに記載されている場合は指示に従ってください。
 一般的に、電源投入後BIOSによるメモリチェックが終わった時点から
 Ctrlキーを押し続けるかF8キーを押すとSafeモードへ移行するための
 起動メニューが表示されます。また、9x系のWindowsでは以下の設定
 を行うことにより、自動的に起動メニューが表示されるようになります。

 ファイル名を指定して実行→"msconfig"と入力して[OK]→[全般]タブ→
 詳細設定→「スタートアップ メニューを使用可能にする」をOnにします。

▼【 セーフモードでしか起動できなくなってしまいました 】
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
本当にセーフモードで起動していれば、
「セーフモードで起動しています」とメッセージが表示され
画面の四隅に「セーフモード」と書いてあります。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=345&PID=2704-6302

▼【システムの復元】Windowsがおかしくなった時、前の状態に戻せるYO
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
 WindowsXP システムの復元
 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;306084
 WindowsMe システムの復元
 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;267951
 Windows98の修復
 http://xxokapi.cool.ne.jp/wintool.htm
 Windows2000
 電源ON→F8キー→起動メニューから「前回正常起動時の構成」を選択
00156
垢版 |
2007/05/06(日) 20:21:42ID:???
▼【ピンチ!削除しちゃった。どうにかならない?】
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
* 標準では、ユーザーの操作で削除されたファイルは「ごみ箱」フォルダに移動します
  (電子メールの場合は、メールソフトの「削除済みアイテム」フォルダなど)。
 これらは、アイコン右クリック「元に戻す」などで、元の場所に戻せます。
* 何かのソフトのメニューの「〜を削除」などを実行した場合は、ごみ箱へは移動しません。

* ごみ箱から削除してしまったファイルなども、削除直後ならば復元できるかも知れません。
 市販の「FinalData」やフリーの「復元」などのファイル復元ソフトがあります。
 ただし、削除されたファイルのデータが記録されていた領域に、
 別のファイルのデータが記録されてしまったら、もう復元できません
00167
垢版 |
2007/05/06(日) 20:22:22ID:???
▼【ピンチ!削除できません!】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「ファイルが消せない」といっても、2種類のパターンに大別できます。

A.もし、「ファイルが使用中です」というエラーメッセージが出る場合
◆XPをセーフモードで立ち上げて削除
または
◆FreesoftのDeleteOnReboot(http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se207263.html)や、
  Reboot File Deleter(http://homepage3.nifty.com/t-sugiyama/
  強削(http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se298257.html

B.「ファイルを削除できません。ファイルの削除エラー(1026)」などというエラーメッセージが出る場合、以下の方法を順に試してみて下さい。

(a)コマンドプロンプトで削除
1.スタートメニューからプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプトを実行。
2.まず「>]マークの直後に「cd \」と入れて、リターンキー(呪文のようなもの。必須)。
3.次に同じく半角で「del」と入力し、そのあとに半角空白を入れる(重要)
4.消したいファイルをエクスプローラからマウスでドラッグして、コマンドプロンプト画面の上に落とす。
5.すると、「del \*****\*****\ファイル名」または「del "\*****\*****\ファイル名"」と表示されるので、リターンキーを押す(*****のところには、フォルダ名が入る)。

【注意】フォルダの場合は delの代わりに「rd /s」と入力してください。(以下同様)

(b)それでも消せない場合
1.マイコンピュータ→問題のファイルがあるドライブで右クリックしてチェックディスク。
2.2つのオプションをともに選択。その後、ファイルを削除してみる。

(続く↓)
00178
垢版 |
2007/05/06(日) 20:22:55ID:???
(c)それでも消せない場合
コマンドプロンプトで
 del "\\?\<ドライブ名>:\*****\*****\ファイル名"
と入力して、リターンキーを押す
例:del "\\?\C:\Documents and Settings\2ch\デスクトップ\消せないファイル"
  rd /s "\\?\C:\Documents and Settings\2ch\デスクトップ\消せないフォルダ"
  ◇コマンドプロンプトへの入力作業は(a)を参考に。
  ◇この場合、消したいファイル名やフォルダ名全体を引用符(")でくくるのを忘れないように。
  ◇ファイル名の最後に半角空白やピリオドがあるかもしれないので、ファイル名の後ろの空白などを削除しないように。
  
(d)それでも消せない場合
  ファイルやフォルダに不可視属性をつけて、忘れる。

もう一つ簡単な方法として
◆SpyBot(advanced mode)のセキュアシュレッダで消す
  http://spybot.eon.net.au/en/index.html
00189
垢版 |
2007/05/06(日) 20:23:25ID:???
▼【圧縮されたファイルを解凍したい。lzhファイル、zipファイルって何?】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 一般的に圧縮ファイルはLHA形式かZIP形式が使われています。
 VectorなどでLHAまたはZIP対応のソフトを入手して解凍してください。
 +Lhaca、Lhasa32、eoのいずれかをダウンロードするとよいでしょう。
 http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/arc/

 ※XPは標準でZIPに対応しています
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 解凍は、右クリック「全て展開」

 圧縮は、右クリック「新規作成」「圧縮フォルダ」
 出来たのへ、ファイルをドラッグ&ドロップ
 パスワードの設定は、zipファイルを「開く」で
 ウィンドウの「ファイル」メニュー「パスワードの追加」

▼【 解凍できない 】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 別の解凍ソフトで解凍できないか試しましょう。
 壊れているかも知れません。ダウンロードしなおしてみましょう。
 本当はZIPでないかも。配布元で確認しましょう。

▼【 ダウンロード時漢字やカナのパスワード が指定されている場合】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 他の文字入力欄に書き込んで、それを選択してコピー
 パスワード入力欄で ctrl+V で貼り付け。
001910
垢版 |
2007/05/06(日) 20:26:40ID:???
▼【IEのスタートページや検索が英語になってしまった!】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 エロサイトを見たら…助けてください!Part59
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1130405828/

▼【今までみたアドレスが、紫色になったので青色に戻したい。】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 インターネット オプション→[全般]→[履歴]→[履歴のクリア]→IEを再起動。
 リンクを残しておく日数は、[ページを履歴に保存する日数]で変更できます。

▼【自分が見たサイトのアドレスや、検索サイト等で入力した文字を消したい。】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 インターネット オプション→[コンテンツ]→[個人情報]→[オートコンプリート]→
 [オートコンプリート履歴のクリア]の[フォームのクリア]と[パスワードのクリア]を
 それぞれクリックして[OK]を選択します(その後、IEの再起動を忘れずに)。

▼【IEを最大化状態で開きたい】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 IEのウィンドウを1つだけ残し、他は閉じる。
 そのウィンドウの端にマウスカーソルを持っていき、←→に変化したら、
 左ボタンを押したまま画面いっぱいまで広げ、ボタンを離す。
 これを上下左右で繰り返す。
 Ctrlボタンを押したまま、右上の[×]ボタンでIEを閉じる。

 常に最大化で開きたい場合はIE New Window Maximizerをお使いください
  http://www.sd-dream.com/toolinside/vol046.html

▼【更新されてるはずなのに、前に見た古いページが表示される。】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 インターネット オプション→[全般]タブ→[インターネット一時ファイル]
 →[ファイルの削除]でインターネット一時ファイルを削除しましょう。
002011
垢版 |
2007/05/06(日) 20:28:48ID:???
▼【IEで画像を保存しようとしたらJPEGがBMPになる。】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 [画像の保存]ダイアログで、[ファイルの種類]ドロップダウンリストから
 "JPEG (*.jpg)"を選択します。リストの中に"JPEG (*.jpg)"がない場合、
 インターネット一時ファイルを削除することで表示されるようになります。
 ※画像が最後まで表示されないとビットマップでしか保存出来ません

 リンク元から右クリック→[対象をファイルに保存]でも保存できます。
 また、Iriaなどのダウンロード支援ツールを使用する方法もあります。
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se161790.html

▼【 ダウンロード先のフォルダを指定できない!勝手にTemporaryInternetFilesに!】
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#314
  ここで言う「エクスプローラ」はフォルダウィンドウのことです。

▼【「ランタイムエラーが発生しました。デバッグしますか?」が表示されます 】
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#350
  制作者向けのメッセージです。見る人にはあまり関係無いです。

▼【アドレスバー(上のアドレス表示欄)が消えました 】
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「表示」メニュー「ツールバー」「アドレスバー」をオンにする。
右端のほうにちょっとだけ見えていたら左へ引っ張る。
引っ張れないときは、「ツールバーを固定する」をオフにする。

▼【 IE のメニューバーやツールバーが表示されません 】
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#1452
  レジストリの修正が必要です。
002112
垢版 |
2007/05/06(日) 20:29:56ID:???
▼【 Internet Explorer でページが見られない 】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0) 電子メールソフトなども接続できなければ、
  コントロールパネルのネットワーク接続の設定を見直す。

1) ファイアウォールなど、インターネットセキュリティソフトを
  使っていれば、その設定を確認する(通信を遮断していないか)。
  試しに一時的にオフにしてみる。

コントロールパネルの「インターネットオプション」の
「全般」タブで
2) 「インターネット一時ファイル」の「削除」と
3) 「履歴のクリア」
それでダメならば、
4) 「詳細設定」タブで「既定値に戻す」
5) 「セキュリティ」タブの(インターネットゾーンを)「既定のレベル」
6) 「接続」タブで「設定」と「LANの設定」それぞれで
  「自動構成」をオフ。「プロキシを使う」もオフ。
それでダメならば
7) 「プログラム」タブの「web設定のリセット」
それでダメならば
8) ルーターやADSLモデムを使用していれば、それらを再起動する。
  説明書に方法が書いていなかったら、
  電源を切って10分後に入れ直す。
それでダメならば
9) IEの修復
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietips.html#186
 IE の修復を実行できるコマンドがあるそうですが?
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietips.html#651
 Windows XP で Internet Explorer および Outlook Express を再インストールまたは修復する方法
  http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP318378
002213
垢版 |
2007/05/06(日) 20:35:31ID:???
▼【タブブラウザって何?IEじゃダメなの?】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 『タブブラウザ推奨委員会』
 http://tabbrowser.ktplan.jp/


▼【ブラクラって何?詳細はここへ】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 『ブラクラってなんですか?』
 http://www.coara.or.jp/~tkuri/BCC/faq.htm
 『concon問題修正プログラム(Microsoft)』
 http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms00-017.asp
 『さっぱり風 右クリックブラクラチェッカー@2ch 解説』
 http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/3081/www/bcchk/
 ※導入すれば、危険なURLかどうかを行く前に判別できます。

※シリア語ブラクラについて
  行間が広く表示されるブラクラです。
  WindowsXP + IEコンポ使用の2ch専用ブラウザにて発動します。
  (それ以外の環境では問題なし。IEでも起きてたが最新版では修正済)
  フォント「Estrangelo Edessa」のシリア語文字 を表示する際の不具合を利用していますので、
  &#179 と &#18(←全て半角)を表示しない(あぼ〜ん、NGワード)設定にて回避できます。
  シリア語のページなんて見ないよ!という人は、
  フォント「Estrangelo Edessa」を削除するという手もあります。
  対応を施したあとブラウザを再起動すればOK。
002314
垢版 |
2007/05/06(日) 20:36:03ID:???
http://ansitu.xrea.jp/guidance/

▼【2ちゃんねるをもっと便利に見たい!】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
にちゃんねる閲覧では専用ブラウザをお使いください

『人大杉ご案内』 - 人大杉状態とは/主な専用ブラウザ紹介/FAQなど
 http://dempa.2ch.net/prj/page/browser/
 『The Monazilla Organization』 - 総合サイト
 http://www.monazilla.org/
 『2ちゃんねるブラウザの比較表(仮仮仮仮)』
 http://www.geocities.jp/browser_2ch/index.htm

 html化待ちのスレッドを閲覧するにはIDとパスワードの購入が必要です。
 『やぁやぁ、2chビューワーの課金システムの全貌だよ』http://page.freett.com/oissu/
002415
垢版 |
2007/05/06(日) 20:36:34ID:???
▼【ノートンをインストールしたら2ちゃんねるに書き込めなくなった!】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ノートン・インターネットセキュリティを導入すると、デフォルトの設定では
 「ブラウザ変ですよん」と出て2ちゃんねるに書き込みができなくなります。

 Norton Internet Securityのオプションで、[一般]タブ→[拡張オプション]→
 [Web]タブと進み、[サイトを追加]をクリックします。ダイアログが出ますので、
 "www."を消してから"2ch.net"と入力し[OK]、右側の[プライバシー]のタブを
 クリックして[以下の規則を適用]をOnに、[cookie]と[プライバシーの参照]の
 [参照元]を"許可"にして[OK]。「大人の時間」や「まちBBS」を利用する人は、
 同様の手順で"bbspink.com"と"www.machibbs.com"も追加しておきましょう。

▼【2ちゃんねるの表示が遅い!(HTTP1.1の設定変更方法)】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 インターネット オプション→[詳細設定]タブ→[設定]→「HTTP 1.1 設定」の
 「HTTP 1.1 を使用する」にチェックを入れ(既定値)、[OK]をクリックします。
 ※Proxy経由でHTTP1.1を使用したい場合
 インターネット オプション→[詳細設定]タブ→[設定]→「HTTP 1.1 設定」の
 「プロキシ接続で HTTP 1.1 を使用する」にチェックを入れ、[OK]をクリック。

 ※HTTP1.1を使用すると表示の軽い圧縮版に対応できます。
002516
垢版 |
2007/05/06(日) 20:37:14ID:???
-Outlook Expressのエラーとその対処方法-
http://pittari-mail.net/outlook.html

▼【選択したメールが画面下に表示されるのを止めたい。】
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 [表示]-[レイアウト]の[プレビュー]をオフ。[ツールバーの変更]でボタン追加も便利

▼【 Outlook Express 6 で添付ファイルを開くことができません】
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「次の添付ファイルは安全でないためメールからのアクセスが削除されました」
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#597

▼【メールやアドレス帳のバックアップ&リストアについて 】
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetips.html#260
  フォルダが見つからないときは、フォルダの「ツール」メニュー
  「フォルダオプション」「表示」で、隠しファイルを表示するように。
  メールフォルダにある全ての.dbx ファイルを他へコピーする。

▼【あるはずのメールが表示されない 】
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  受信トレイ.dbx が壊れたのかも。
  http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/net/mail/index.html
  の DbxRescue とか OutlookExpress-To - OE5/6 Multi Converter で救出する。

▼【 デスクトップに ~ というファイルが作成されます 】
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#1475
002617
垢版 |
2007/05/06(日) 20:37:59ID:???
▼【 漢字変換するとエラーが発生します】
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#180
  IME2000以降は、まず IMEのプロパティの「辞書」タブの「修復」

▼【 単語の辞書登録について】
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  日本語入力できる状態で ctrl+F10 でメニューが出る。
  「単語/用例の登録」で登録。
  「辞書ツール」の「ツール」メニュー「一覧の出力」で保存。後で「テキストファイルから登録」

▼【 u i o が 4 5 6 になる】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (左下Fnキー+) 右上 NumLock(NumLk)キーを押す。

▼【 文字が大文字になり、シフトを押せば小文字になる】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Shiftを押しながら CapsLockを押す。

▼【 日本語入力モードで、Aキーで「ち」が入力される】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  [alt]キー+[カタカナひらがな]キー
  または、IMEのプロパティで「入力方式」を「ローマ字入力」に

▼【 直接入力モードで、半角カタカナが入力される】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  IMEツールバーを出し、直接入力モードのときに、
  IMEツールバーの右端 [caps][kana]の[kana]を押す。

▼【 Home/End/PgUp/PgDn キーが無い】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  左下Fnキー+[←home]キー、などを押す。
002718
垢版 |
2007/05/06(日) 20:38:30ID:???
▼【MS-IMEの言語バーが表示されない!(Windows XP)】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 地域と言語のオプション→[言語]→[テキストサービスと入力言語]の
 [詳細]→[言語バー]→「言語バーをデスクトップ上に表示する」をOn。

▼【キーボードの配列が変です!"@"を打つと"["になる!]】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 101/102英語キーボードとして認識されている可能性があります。
 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;831774

★ 〜で、日本語が入力できない ★
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[MSN Messenger + MS-IME2002]
* メモ帳などを開いてIMEツールバーを出して、ツールバー右クリック「設定」の[詳細設定]タブ
  [詳細なテキストサービスのサポートをプログラムのすべてに拡張する(E)]をオン

[InternetExplorer + Windows98/Me]
* Internet Explorer のアドレス バー (URL を入力する部分) を一度クリックしてから、
  再度 Web ページ中の文字入力フィールドをクリックする。
* [検索]、[お気に入り]、または [履歴]ボタンを押して表示させてから、
  再度 Web ページ中の文字入力フィールドをクリックする。
  エクスプローラ バーは、一度表示させた後、すぐに閉じて構いません。
* 他の Web ページに移動してから、再度当該 Web ページに戻り、
  文字入力フィールドをクリックする。
    http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;413643
    Webページの文字入力フィールドで日本語入力システムをオンにできない

[InternetExplorer + Windows2000 + MS-IME2002]
* 詳細なテキストサービスを使用しない。
    http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;873091
    Windows 2000 上の Internet Explorer で日本語入力ができなくなる
002819
垢版 |
2007/05/06(日) 20:39:00ID:???
▼【 リカバリしたら MS-Word MS-Excel がなくなりました】
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  MS-Office プリインストールモデルには、リカバリディスクとは別に
  MS-Office のディスクが有るはずなので、それからインストールしてください。

▼【 元から MS-Word MS-Excel が入っていません】
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  学生(幼稚園児〜)と教員は割安なアカデミックパッケージを買えます。
  http://www.microsoft.com/japan/education/purchase/academic.asp
  かなり互換性の有る OpenOffice というフリーソフトも有ります。
  http://ja.openoffice.org/
002920
垢版 |
2007/05/06(日) 20:39:33ID:???
★動画関係★

▼【Flashムービーを保存・再生したい!】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 FLASH PLAER Exをお使いください。
 http://www.zan9.com/cgi-bin/dl.cgi?soft=fpexl

▼【aviファイルが再生できない!】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 音声・動画ファイルの再生には圧縮形式により対応Codecが必要です。
 通常、Windows Media PlayerはCodecを自動的にダウンロードしますが、
 再生できないaviファイルにはDivXが使用されている可能性があります。
 この場合は、 ffdshowをお使いください
 http://www.faireal.net/articles/6/06/#d20618

▼【動画に使われてるコーデックがわからない】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フリーソフトの真空波動研でわかります。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/05/12/shinkuhadolite.html

▼【ストリーミング再生ができない!(WMP7および7.1)】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 フレッツADSLにて接続中、WMP7で、「このメディアにアクセスできません。
 ネットワークに接続されていない可能性があります。」とエラーメッセージが
 表示される場合は、Windows Media Player 6.4を使います。起動するには、
 [ファイル名を指定して実行]→"mplayer2"と入力して[OK]をクリックします。

▼【ストリーミングを保存したい!】
 http://homepage2.nifty.com/netwarp/convert/
003021
垢版 |
2007/05/06(日) 20:40:04ID:???
★画像関係★

▼【画像のファイルサイズを小さくしたい】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  まず、元の大きな画像と別の名前でコピーを作る。
  市販のPhotoshopやフリーのJTrimなどの画像編集ソフトを使って、
    画面サイズを縮小する(リサイズ)
    不要な部分を切り捨てる(トリミング)
    圧縮率を高くして再保存する(多少画質は落ちる)
  オークション用とかならば、デジカメの設定で
  サイズ小、圧縮率高(画質低)にして撮ったほうが楽かも。

▼【複数の画像ファイルを一気に変換・加工したい!】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 フリーソフトのViXを使うといいYO
 画像→統合変換で、画像形式の変換や切り抜きが一気に出来るYO
003122
垢版 |
2007/05/06(日) 20:42:51ID:???
▼【 画面をそのまま画像として記録したい(スクリーンショット)】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (左下Fnキー+)右上PrintScreen(PrSc)キーで、クリップボードに保存される。
  ペイントなどを起動して、「貼り付け」すればいい。

▼【 スクリーンショットの動画部分が黒く抜ける】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  「スタート」メニュー「ファイル名を指定して実行」に dxdiag
  診断プログラムが開始するので、結果が出たら、
  「ディスプレイ」タブのところ、DirectDraw を無効にする。終わったら元に戻す。
  再生ソフトの「ツール」「環境設定」で「オーバーレイを無効にする」でも可能かも。

▼【画像ファイルのサイズが大きい!なんとか小さくなりませんか?】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ビットマップ(BMP)形式だとファイルのサイズは大きくなってしまいます。
 写真であれば、IrfanViewを使ってJPEG形式に変換するとよいでしょう。
 JPEGでも、画像解像度をリサイズしてファイルサイズを小さくできます。
 http://www006.upp.so-net.ne.jp/wakasama/iview.htm
 http://www.irfanview.com/(英語版)
 http://www8.plala.or.jp/kusutaku/ (日本語版)
 SmaHey(リサイズソフト)も画像解像度をリサイズしてファイルサイズを小さくできます。
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se155385.html
003223
垢版 |
2007/05/06(日) 20:56:11ID:???
★音楽関係★
▼【パソコンで音楽を扱いたい!CDを作りたい!】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 CD-Rの基本
 『CD-R Links』
 http://homepage1.nifty.com/cdr/

 『CD-R Maniacs』
 http://www.cdr.ne.jp/bottom.html

 パソコンで音楽を録音するには
 『アナログ音源再生計画』 - アナログ
 http://www6.shizuokanet.ne.jp/usr/wbf/ongen/ongen_main.htm
 『MIDI作成、MIDI→WAV』
 http://www.izmi.jp/sol/making/01index.html
 『楽しむ実用MP3講座(先頭ページ)』 - mp3の作り方
 http://www003.upp.so-net.ne.jp/office_s/

▼【CD-Rが焼けない!エラーが出ます!】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 CD-ROMドライブではCD-Rを焼くことは出来ません。CD-Rを焼くためには、
 「CD-R(RW)ドライブ、CD-Rメディア、ライティングソフト」の3点が揃っている
 必要があります。これらを持っているものの、扱い方がよくわからなかったり
 失敗するときは、状況やエラーメッセージを詳しく書き添えて質問してください。
 CD-R(RW)ドライブって何?という人はこちらをどうぞ。
 http://www.yahoo.co.jp/Computers_and_Internet/Hardware/Peripherals/Storage/CD/
003324
垢版 |
2007/05/06(日) 21:01:07ID:???
▼【 録音したい 】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ボリュームコントロールのミキサーを出して
「プロパティ」「録音」で、録音ソースを選択する。
パソコンで再生中の動画やFlashの音は、WAVEまたはStreoMixを指定。
録音ソフトで録音する。
 Windows付属のサウンドレコーダでも可能だが、長時間録音が出来ないので、
そのときは、ベクターにあるフリーの録音ソフトから好きなのを選ぶ。
なお、一部の環境ではこの方法で録音できない。

▼【 音が出ない】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まずスピーカーとかヘッドフォンの接続を確認。
ダイアル式ボリュームも確認。
アンプつきの場合は電源も確認。

コントロールパネル「サウンドとオーディオ」(XP)の「オーディオ」タブで
「マルチメディア」の「オーディオ」(98)タブで
「再生」の「既定のデバイス」「優先するデバイス」にデバイス名が
入っていることを確認。また、リストから適切なものを選ぶ。
そこの「音量」ボタンでミキサーを表示して、マスターや各音源の
レベルやミュートを確認。
 これでダメならば
システムのプロパティの(ハードウェアの)デバイスマネージャで
「サウンドおよび…」の[+]を開いて、
各デバイスに ?!X が付いていないか確認。
付いていれば「プロパティ」でエラーメッセージを確認。
003425
垢版 |
2007/05/06(日) 21:01:38ID:???
▼【古いPCのデータを新しいPCに移動したい】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・3・) エェー LANクロスケーブルで接続すればHDDを共有できるYO
ルータがあれば、HDDの共有だけじゃなくて、同時にインターネットできるC

LANで一発OK
http://www.rodry.jp/
家庭内LANことはじめ
http://kotohazime.fc2web.com/
ファイルを共有できない時のチェックリスト
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html


▼バックアップの仕方▼
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
バックアップの必要性(バックアップしておくべきデータファイル)
http://www.causu.com/tora_backup.htm
特にIE、OE、IMEのバックアップについて
http://rich-navi.com/f-mailbk.html
003526
垢版 |
2007/05/06(日) 21:02:08ID:???
▼【webページを何とかして保存したい】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(MS-Windows で InternetExplorer の場合)
* まず画像や動画を見る。
* 「ツール」メニュー「インターネットオプション」「全般」の
 インターネット一時ファイルの「設定」の「ファイルの表示」で
 見たページの内容がパソコン内に保存されているもの(キャッシュ)の一覧が
 表示される。たくさん貯めていれば、表示までに非常に時間がかかる。
* 上の見出しで、アクセス順に並べて、それらしいファイルを見つければ、
 マイドキュメントなどにコピーする。
* Macromedia Flash のファイルの拡張子は .swf 。
* ストリーミング再生など、キャッシュに保存されていないものもある。

▼【Windows Media Playerの履歴、どうやって消すの?】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 履歴クリーナー、塩爺
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3908/yBEncckFOU/software/index.html
 Windows Media Playerで再生したファイルのリストを一括削除します。
 [ファイル]メニュー[URLを開く]のリストボックスもリセットされます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況