X



【2015/1/24速報】Windows 10プレビューの新バージョンが予定よりも早く公開【Windows Update可】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/24(土) 14:26:52.27ID:???
Windows 10プレビューの新ビルドが前倒しで公開。日本語版も用意
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150124_685257.html

 米Microsoftは23日(現地時間)、Windows 10テクニカルプレビューの
新バージョン「Build 9926」を公開した。Windows Insiderのページから
ユーザー登録の上、無償で利用できる。

 新しいバージョンは先日の説明会で、次週公開予定とされていたものだが、
前倒しで公開の運びとなった。Windows Insiderのページからはアップグレードと
新規インストール用のISOファイルのダウンロードが可能で、本バージョンでは新たに
日本語版も用意された。32bitと64bitがあり、ISOファイルのサイズは前者が3.05GB、
後者が3.98GB。すでにテクニカルプレビューをインストールしている場合は、
Windows Updateで更新できる。



最近、MSの仕事は速くて質も上がってますね。ユーザーの意見を取りいてるし、
Windows 10の正式公開が楽しみです。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/27(火) 01:26:29.30ID:H0WqePTy
コントロールパネルにWindows Updateが見当たらない
ついにこの日が来たか
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/27(火) 06:39:03.04ID:???
Mac買っても利便性が全くないからな。マカに入信して毎日「メールめっちゃ使いやすい!」「PDFが歩いてる!!」とかいって自己暗示するしかないからな。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/27(火) 07:40:20.31ID:???
Microsoft、「Windows 10 Technical Preview」Build 9926を公開。日本語版も追加
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150126_685359.html
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/27(火) 13:47:30.93ID:???
しかし、スタバはMacBookじゃないと持ち込んじゃダメとかにでもなってんのかねwこの間のWindows10の発表とかもなんか時代が変わった気になるよな〜
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/27(火) 15:02:34.42ID:???
>>115
個人レベルではMacの所有率が高くなってる
って理解が自然だろ

オフィスでの所有率は未だにWindowsが圧倒的
というのもシェアのデータと実体験に合ってる
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/27(火) 16:38:46.62ID:???
> 個人レベルではMacの所有率が高くなってる
> って理解が自然だろ

そんな感じはないな。
コンピュータ業界特有では?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/27(火) 17:44:48.89ID:???
出版/報道関連の業界では、だと思うよ
Win専門の記者ならSurface、OS関係無く扱う記者ならMacなんだろう
MacならWinとMacの両方使えるから便利なんでしょ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/27(火) 17:54:00.39ID:???
俺はコンピューター業界だけど
仕事ではWindows、家ではMacという人がけっこう多い
大体2割くらいかな
iPhoneが出てから増えた印象

まあ個人の狭い環境だけどね
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/27(火) 19:36:40.60ID:???
ソフトウェア業界の人間だが、動作確認のためにWindowsとLinuxとMacOSXが欲しい。
WindowsとLinuxはいろんなマシンで動くがMacOSXが動くのはMacだけ。
という理由でMacを使っているよ。
Macである必要はないんだが、それしか選べないので。

ちなみに一番性能が高いメインマシンはWindows。
同等の性能のサーバーマシンはLinux。
そしてノートがMacBookPro(にParallels入れてWindowsとLinuxをインストール)

ノートならさほど性能が高くなくてもいいし、
MacOSXを持ち運ぶとなると、必然的にこういう使い方になるかな。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/27(火) 20:24:44.75ID:U1OajN+a
・・・
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/27(火) 21:06:13.49ID:NmScY3gR
>>117
渋谷のコインスペース言ってみな。
笑えるから
6割Macだよ、3割がiPad。
その他にWindows

マウスがネックなんだろうよ。
マウスを廃止しないと増えないと思うな。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/27(火) 21:19:58.62ID:???
裕福な国、アメリカ、特に西海岸、ヨーロッパのスイスやルクセンブルク、
北欧なんかはMacだらけ。
日本でも所得の高い東京だとMacが多い。

そういうことだよ。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/27(火) 22:55:38.22ID:NmScY3gR
>>123
じゃ
ショルダーフォン並みに使えばいいじゃん。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/27(火) 23:02:53.97ID:NmScY3gR
>>127
現実を知らないのは怖いな。
言って見れば分かる。
Windowsは所詮据え置きのPCの設計でしかないってことだよ。
それが原因って書いてるだろ
もうこんな状態だよな
http://labaq.com/archives/51842932.html

ThinkPadを持ってるなら持ち運べば?
もししないのであれば持ち運ぶようなもんじゃないのだろう。
つまりそういう事。
動けないPCがWindowsでは圧倒的に多いって事なんじゃないの?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/31(土) 08:19:26.38ID:???
ここのやつらは修正されたら困るようなofficeドキュメントにロックもかけられないアホばかりなのか?
だいたいPDFだろうがロックなしなら改変なんて簡単にできるだろうが。

PDFで出力できればいいってもんじゃねぇだろ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/31(土) 10:59:30.10ID:???
Macの標準ソフトではpdfのセキュリティー項目少なすぎて納品物とかでは使い物にならん。

まともなところならきちんとAcrobat使う。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/31(土) 19:47:04.05ID:???
>>147
Office文書は内容以外の情報量が多いし、環境の違いによる表示ズレとかもあるんで、PDFの方が適してる
自分が知る限り、この数年で幾つかの大企業は徹底してPDF使うようになったよ
多分文書のプロパティとかにライバル企業の名前が残ってたとか履歴にまずい情報が残ってたみたいな問題が発生してそうなったんだと思う
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/02(月) 01:24:09.73ID:???
Windows10のスレ開いたら
ドザとマカとサラリーマンとニートがPDFについて熱く語り合ってた時の衝撃
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/08(日) 14:17:37.08ID:???
取り敢えず、あのスタートメニューを止めろよ。何でわざわざストアアプリの情報表示すんだよ。
UIは7のままで固定化して安定性と細かい部分の改善に取り組めや。
つーか、フォルダのタブ化を早急にやれ。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/08(日) 14:50:43.11ID:???
>>154
ほんとあのスタートは無いよな
これじゃ皆ClassicShellを引き続き使うだろうね
MSはユーザーが欲しいものを分かってなさすぎる
スタートボタンを無くした時、MSの言い分は「スタートボタンはほとんど使われてない」だったが、それで気づかんものかね。
ユーザーが欲しいのは、
「滅多につかわないからいちいちカスタマイズなんてしたくない。それでいて必要な時にはどこに何があるか戸惑わず使えるようにして欲しい」
なんだよ
モダンのスタートページはカスタマイズしないと見辛く使い物にならんし、10のスタートメニューもモダンのところは同じ特性を引きずってる
そもそもスタートメニュー使うときなんて100%明確な目的持ってるわけで、それはあの目障りなタイルを見るためじゃない
ほんといい加減ごくごく普通のスタートメニューに戻せよな
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/08(日) 18:33:33.33ID:nsqXrdFl
>>149
ここはそういう真性の隔離板だぞ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/08(日) 23:30:46.67ID:???
MSはユーザーの意見を聞いちゃってるからダメなんだよ。
だってあのクサいドザだよ?
ドザの言うことなんか取り入れてたら、クサいプロダクトしか出来ないよ?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/09(月) 00:38:48.45ID:???
Macは徹底的に信者に媚びて如何にドヤれるかだけを追及した結果今の悲惨な構成になってしまった。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/12(木) 03:45:43.00ID:8rBrlmRk
Win7のガシェとエアロじゃなくてもいいからせめてオーロラデザイン復活させろごるぁ
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/12(木) 07:52:48.02ID:ShZ4WCY0
土挫さん、今度こそWindows11買って上げないと
マイクロソフト潰れちゃいますよw
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/15(日) 15:42:21.13ID:vpu1fWD+
マトモなスレが立っていると思ったら信者同士の対立煽りだらけだった時の衝撃
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/16(月) 01:02:03.77ID:SmPFRnwF
なんで
早めたし
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/16(月) 19:38:06.11ID:ngGh3Yhq
このリンクからビットコイン購入・販売所bitFlyerにご登録すると
1000円分のビットコインがもらえます!

https://bitflyer.jp/gift/fn0tlipl

外部ウォレットに送金できるので、とにかく一応もらっておくといいです。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/16(月) 23:04:53.67ID:???
出たところで早死にするだけだが
またスキップっていう奴で続出してる間に
Windowsが消えてなくなる。

時代は完全にモバイル環境。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/17(火) 09:29:47.88ID:???
win8のおかげでPCの価値が下がったからな
まずストアを無くさないと。あんなモバイルOSでも使えるようなアプリ増やしてどうする
自らモバイルOS並のOSになろうとしてるようなもんだ
それじゃスマホで十分だってなるだけ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/18(水) 12:31:05.06ID:???
10 Previewと合わせてOffice Preview使ってみたけど、これ、ドキュメントの修正内容は問答無用で保存するっぽいな。
MacのAutoSaveを真似たのか?
あれにはVersions(TimeMachineバックアップ云々関係なくファイルを戻せる)があるし、AutoSave自体無効にもできるから良いけど、
Officeのこれは事前にファイル履歴機能を設定したりして対策しておかないと、下手すると大変なことになるな。
てかネットワーク上のファイルとかやばいぞ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/18(水) 21:51:41.38ID:???
Office Previewはモダンアプリだからな。
OneNoteなんかも随時修正内容が保存されて保存確認メッセージ出さないし、案外このままな予感。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/19(木) 21:50:46.55ID:???
スタートメニューもまだまだ全然ダメだな。
「すべてのアプリ」も各項目が無駄にスペース食ってるし頭文字表示もまた余計。
いろんな部分がタッチ操作を気にした大きさ。
一覧性が低くてストレス溜まる。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/03(火) 09:18:30.66ID:???
モダンアプリってウィンドウ表示に対応しても、同じアプリで複数ドキュメント開くのは無理なんだな。
一つ開いた状態で別のファイル開くと、前のドキュメントは勝手に上書き保存して勝手に閉じられる。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/03(火) 11:47:06.24ID:???
これからデザイナーに発注する前のラフスケッチみたいに見えるな
これが製品でもそのままなら逆に凄い
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/03(火) 13:24:32.60ID:???
素人がMSペイントで書いたようなアイコンだな。
それでもちょっと絵心あればもっとマシになりそうだけど。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/03(火) 18:10:33.18ID:???
Linuxのいくつかの配布版が採用しているローリング・リリースに
Windowsも徐々に移行していくのだろうか?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/06(金) 07:13:37.98ID:sJR5mVZf
スタイリッシュなデザインを目指して、
チープなデザインになってしまった感じかな。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/09(月) 05:21:24.14ID:???
>>187
     ___
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・´|
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/10(火) 12:33:19.57ID:???
もうテーマ変更することを前提にして、ユーザーに自由にアイコンやらを作らせた方がいいんじゃね?
インストール時にネットからテーマをダウンロードさせればデフォルトもいらん
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/16(月) 19:34:00.03ID:???
もう期待してないわ
前のバージョンつかってみたが、
あれほど醜いフラットデザイン
初めて見た。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/21(土) 15:52:51.98ID:6xSvnICb
>>200
アイコン自由に変更できるじゃん
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/01(金) 16:04:47.82ID:ReBvsE4+
10074
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/01(金) 22:05:41.74ID:???
>>205
わざわざアイコン作れと。
WindowsはOSが使いにくいので終わってますよ。
フラットデザインになってどれがどのウインドウか見て判別できないのだよ。
Windowsの基本設計がアホな作りで、クリックする場所もちょっとずれると
逆の効果になる機能を配置したり、操作の正確性を問う構造で見て判別しにくい作りは
すでに使うに値しないレベルに達してます。

見て操作するのがGUIなのだがGUIになっているか疑わしい構造になっている。

>>207
フラットデザインでもやり方はあって
OSXやOffife2013では影が標準で付いている。
MacはスマートだがOffife2013は力技でやってる
バグると枠だけ残って見苦しいわけだが
Windowsがひどいと判断してOffife2013影をつけているかは不明だが
Windowsがシステムレベルで使いにくいので
Offife2013の色とWindows標準の文字の色がアクティブ、非アクティブがわかりにくい
Offife2013でいうならコンテキストメニュー内のアクティブな文字(薄い)の色は
Windows標準の非アクティブの色になっている。
使えば使うほど混乱してくるOSがWindowsだ。

もうダメだと思うよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況