X



【2015/1/24速報】Windows 10プレビューの新バージョンが予定よりも早く公開【Windows Update可】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/24(土) 14:26:52.27ID:???
Windows 10プレビューの新ビルドが前倒しで公開。日本語版も用意
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150124_685257.html

 米Microsoftは23日(現地時間)、Windows 10テクニカルプレビューの
新バージョン「Build 9926」を公開した。Windows Insiderのページから
ユーザー登録の上、無償で利用できる。

 新しいバージョンは先日の説明会で、次週公開予定とされていたものだが、
前倒しで公開の運びとなった。Windows Insiderのページからはアップグレードと
新規インストール用のISOファイルのダウンロードが可能で、本バージョンでは新たに
日本語版も用意された。32bitと64bitがあり、ISOファイルのサイズは前者が3.05GB、
後者が3.98GB。すでにテクニカルプレビューをインストールしている場合は、
Windows Updateで更新できる。



最近、MSの仕事は速くて質も上がってますね。ユーザーの意見を取りいてるし、
Windows 10の正式公開が楽しみです。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/25(日) 16:31:08.12ID:???
>>5
>日本語が不自由な土挫のの意見を取りいてるな
>日本語が不自由な土挫のの意見を取りいてるな
>日本語が不自由な土挫のの意見を取りいてるな
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/25(日) 18:35:28.26ID:???
>>1
>最近、MSの仕事は速くて質も上がってますね。ユーザーの意見を取りいてるし、
>最近、MSの仕事は速くて質も上がってますね。ユーザーの意見を取りいてるし、
>最近、MSの仕事は速くて質も上がってますね。ユーザーの意見を取りいてるし、
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/25(日) 19:49:26.28ID:k5DcuAaU
>>2
Macのの様に作れば可能になるのでしょうけど。
Windowsはで無理でしょ。
とりあえず日本語版が出たのでそれを使えば?

>>1
資料作りなら画像取り込んで整理してPDF化するならMacの方が速いですな。
と書くとファビョルのでしょうけど
事実です。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/25(日) 21:41:08.89ID:Gw2E4ywp
>>1
> 最近、MSの仕事は速くて質も上がってますね。ユーザーの意見を取りいてるし、

結局、バルマーが悪者だったってこと?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/25(日) 22:52:15.45ID:???
バルマーが悪いというよりナデラが更に優れているって
所じゃないでしょうか?

マイクロソフトはこれまで以上に優れた
CEOを手に入れましたよ。

だから更に飛躍するんじゃないかな。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/25(日) 22:54:11.33ID:???
>>9
http://www.insatsuyasan.com/blog/2012/05/2007officepdfpdf.html
> 印刷に欠かせないPDFファイルですが、実は2007以降の
> Word、Excel、Powerpointでしたら、専用のPDF作成ソフトがなくても
> 印刷用PDFデータを書き出すことができます。
>
> バージョンが2007以降のWord、Excel、Powerpointについては、
> PDF作成ソフトが無くてもそのソフト自体にPDF作成機能がついているからです。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/25(日) 23:44:29.17ID:79pi7GVe
アメ公のしわざ
そうかそうかより
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 18:48:03.94ID:???
>>12
つまりアプリ開発者がシコシコとpdf対応コードを書かないと
いけないわけですね。
だからWindowsではpdf書き出し対応アプリがほとんどない
わけですね。
Macだとプリントアウト対応アプリならpdf書き出しは何も
せずとも対応できるし、
pdf対応のAPIもサポートしててアプリにPDFを組み込むことも
できるのにね。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 19:02:21.55ID:???
バルマーとクック、どっちかに犯されなければならないとしたら
クックを選ぶ。
バルマーは生理的に無理。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 19:08:38.42ID:???
>>17
PDF対応で誰もコードなんて書いてないぞ?
そもそもPDF対応アプリなんてものは不要で、
「PDFを生成してくれるプリンタ」を使って印刷するだけ。
だからソフトに内蔵する必要はない。

もしかしてMacのソフトは、わざわざPDFに
保存する機能をシコシコかいてんのか?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 19:13:16.42ID:k2BKb2KO
>>23
Windowsにpdfのプリンタは標準で付いていない。
OS Xには付いている。
そのうえで、OS XではPDFを書き出し以外の画面表示にも使える。

Do you understand ?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 19:16:22.93ID:k2BKb2KO
XPS

ここは笑うとこですか?www
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 19:16:46.01ID:???
MacについているPDF機能はおまけ機能だから
業務で本格的に使うときは使えないんだよね。

だからAdobe AcrobatがMac版にもあるわけで。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 19:17:30.41ID:???
>>26
いやぜんぜん?

どちらにしろ標準でついてないものは別でつける必要がある。
単にたまたま標準でサポートしていたにすぎないって話。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 19:22:46.79ID:???
Adobe Acrobatは重くてイライラするね。
おまけにパソコンの負荷がやたら高いのでタスクマネージャーみたら
CPU負荷25%も食ってやがる。
何もpdfファイル表示させてないのに。

MacだとOSレベルでサポートされてるからサクって表示されるのに。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 19:24:39.14ID:???
>>27
どのへんが使えない?

うちの会社だと業務で使うときはセキュリティ上、
余計な付加機能は一切排除してるから、まったく
問題ないな。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 19:32:51.00ID:???
>>33
張り合おうじゃないね。

PDFを扱うのに別にWindowsで問題ないって話。
マカは問題を過剰に大きくしているだけだよw

話をまとめるとインストールが面倒くさいしか言ってない。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 19:35:32.08ID:???
Windowsをインストールした後しなければ情強に「設定ミス」と罵倒されること
・WIndowsUpdateの無効化
・Microsoft XPS Document Writer をゴミ箱に
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 19:37:03.26ID:???
Adobeのソフトは重いし、セキュリティに穴だらけだから
入れないでOSがサポートするに越したことはないな。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 19:43:45.62ID:???
>>35
Mac使ったことないから知らんのだろうが、
Macでのpdf表示は一瞬だよ。
Windowsだとファイルの容量やマシンの性能にもよるけど
表示されるまでに数秒かかるね。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 19:43:47.07ID:???
くだらねー争いしてんなよ
XPSなんて使わないし、PDFのネイティヴサポートは良い機能だろ
それをしょうもない屁理屈で叩いてどうする
たかがソフトインストールすれば同等になるような機能で、MacがWinより優れてるってなる訳じゃないんだし
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 19:45:43.57ID:???
windowsはオープンニダ! LINUXのmacとは違うニダ!!
ActiveX万世!!!
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 19:47:56.92ID:???
>それはMacにXPSプリンタがついていないのと何が違うんだ?
>それはMacにXPSプリンタがついていないのと何が違うんだ?
>それはMacにXPSプリンタがついていないのと何が違うんだ?
>それはMacにXPSプリンタがついていないのと何が違うんだ?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 19:50:13.77ID:???
>>47
WindowsでもAcrobat常駐させてると速いんだよね。
だが、ソフトの作りが悪いのでリソース圧迫するという
ジレンマ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 19:50:56.42ID:???
土挫はエロゲの1フレームに生死がかかってるから有線マウス使ってるのにPDFの0.1秒はどうでもいいんだなwww
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 19:53:33.60ID:???
おかしいなぁ。ネットワークフォルダ(1Gbps)で共有している
150MBのPDFファイルをWindowsで開いても1秒もかからないんだが。

ローカルのSSDにコピーしたらもっと早いのかもしれないけど
やってみたけど、1秒かからないレベルだから全然わからんw

あ、ローカルにHDDもあったわw
そこにコピーして開いたけど、やっぱり1秒かからん。
0.5秒切ってる気がする。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 19:55:20.86ID:???
>>50
> でっかいファイルだと如実に差が出るよ。
それコンピュータ技術を知らないよ。

でかいファイルでも最初の一枚分しか読み込まないから
「でかいファイル」ではくくれない。
1ページのサイズなら意味があるかも知れないけどね。
ページ全体が画像の場合だとでかくなるかもね。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 20:00:36.76ID:???
>>48
> WindowsでもAcrobat常駐させてると速いんだよね。

え? 常駐? 確かに昔は常駐していた気はするが
今はしてないでしょ?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 20:03:26.49ID:???
>>58
いないんだよ。
acrではじまるものが一つもない。
全てのユーザーのプロセスを表示してもない

Acrobat Readerを起動したら
AcroRd32.exeってのが2つ起動するが、
終了したら2つとも消える
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 20:08:58.73ID:???
あ、あったよ。reader_sl.exeだった。

で終了してからさっきの150MBのファイルを
HDDから開いたがやっぱり変わらんw
1秒かからない。

そうか、キャッシュかと思って、
新しい、今度は600MBのファイルをネットワーク越しに
開いたがようやく1秒いくか行かないかぐらいだな。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 20:19:18.82ID:A+eJ4SbO
・・・
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 20:19:28.84ID:???
うち、acroRd32.exe自体が残ってるよ。

重いのはメモリ容量の差かな。
会社のDynabookはメモリ4GBしか積んでない。
(業務アプリの互換性のため32ビット版Windows7だから)
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 20:24:57.76ID:???
>>67
バージョン古いんじゃね?
最新版は、Adobe Reader XIなはず。

Adobe Readerが重かったのは5ぐらいかな?
2000とXPのあいだのことぐらいの印象だね。
それから軽くなっていったし、
マシンスペックも上がった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況