X



■64bit Windowsはゴミ、「Firefox」の開発を中止 2スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/19(土) 12:00:03.26ID:???
http://japan.cnet.com/news/service/35024810/

 MozillaのエンジニアリングマネージャーBenjamin Smedberg氏が、64ビット版「Windows」で実行できるように
最適化された「Firefox」のナイトリービルドを中止するよう開発者に求めた。

 Smedberg氏は64ビット版Firefoxについて、「常に誤解とフラストレーションのもと」になっていると述べ、この
ビルドはたびたびクラッシュし、多くのプラグインは64ビット版で利用できない、コードがないためにプラグインが
正常に動作せず、ハングアップが発生しやすい、と記した。さらにSmedberg氏によれば、このためユーザーが
「二流品」と感じるようになっており、安定化を担当するチームにとっては32ビット版と64ビット版のクラッシュレ
ポートを見分けるのが難しくなっているという。

 Smedberg氏は当初、この提案が議論を呼ぶようなら当面は棚上げにするつもりでいたようだが、その後、棚上
げにする考え自体を棚上げにして次のように述べた。

 このスレッドに参加してくれた皆さんにお礼を申し上げる。これまでの情報を考慮し、Windows向け64ビット版の
ナイトリービルドとアワリービルドの開発中止を進めることにした。お知らせすべき重要な情報が新たに出てくる
まで、この議論は打ち切りにさせてほしい。

 その後Smedberg氏は、Bugzillaに「Disable windows 64 builds(windows 64ビルドの中止)」というスレッドを立
て、「windows(原文のまま)64ビルドの開発とテストを中止」するよう開発者に求めた。これには、Windows向け64
ビット版のナイトリービルドを中止すること、Windows向け64ビット版ナイトリービルドの既存ユーザーを32ビット版
ビルドにカスタムアップデートを使用して戻すこと、という指示も含まれている。

 ある投稿者はナイトリービルドのテスターの50%が64ビット版システムを使用しているとコメントしたが、Windows
向け64ビット版Firefoxがこれまで正式にリリースされたことはない。おそらくこれを理由として、Smedberg氏は論
争になるのを避けるため、次のように述べている。「この決定はすでに下されたものであり、議論する段階ではな
い」

前スレ
http://japan.cnet.com/news/service/35024810/
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:???
M$はハードの種類が多すぎるんだよ。
OSもXPが主流だし割り込み衝突が多すぎる。
iPhoneから入ったクチだが、MacなんかハードもOSも完成度が高い1種類しかないんだぞ。
Macは昔のハードでも最新OSにしたほうが軽いつーし。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:???
Appleは商売上手だよ
5年ぐらいでハードを買い替えさせるだけの
ペースでOSをコントロールしている

それに対してMSは互換性重視の名の元に
未だにXPが現役
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:???
>>519
というわりに、こんな感じだけどな。

http://www.netmarketshare.com/
Mac OS X 10.8  3.28%(46.5%)  2012年7月25日発売
Mac OS X 10.7  1.69%(23.9%)  2011年7月20日発売
Mac OS X 10.6  1.68%(23.8%)  2009年8月28日発売
Mac OS X 10.5  0.41%(5.8%)    2007年10月26日発売
括弧の中はMac全体に対する割合

どうもね。最近Macを買い換えないユーザーが増えてきてると思うよ。
OSだけバージョンアップしている人も含めれば、
買い換えた人は上のデータよりもさらに減るだろうしね。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:???
見えない。
小数点以下のマイナーVerUPでハードまで買い換えるわけ無い。
Macのハードは光学ドライブが無くなったりMacOS9がサポート外(インストール不可)になったりするから
ヤフオクでは最新OSも入る古い方が値段が高い。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:oOfbCaYJ
Winでしか開発できないC#もMac機でしか開発できないObjective-Cもどっちも終わってるだろ(笑)
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:???
10.6と10.7をみるとOSをアップグレードしない層がある一定いる事が分かる。
10.5では、使用者が激減していて、買い替えなどがあったことが考えられる。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:???
いやいや、10.5は必要性を感じないんで最初から持ってない人が多いんよ。
現行10.9みたいな感じ。
10.6で問題ないから。

ヘタしたらMacOS9のユーザーがまだ多いんでない?
俺も古いアプリでOSX向け商用アプリ持ってないからMacBookPro以外はまだOSXには完全移行してない。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:???
連投失礼、10.9じゃない、10.8だ
OS X v10.9 Mavericksの後はバージョンどうなるんだろ?
10.91だったら笑う。まさか大幅改定が予定済み?
とりあえずそこまでMacMINI+BD-Rで引っ張るか・・・
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:???
・標準ブラウザ
・uTorrent
・JaneStyle
・マンガミーヤ
・GOMPlayer+追加コーデックパック
・iTunes
・アンチウイルス

が動けばいい
GPTが使えるXP64が一番の勝ち組かもな
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:???
TorrentはMacで普及したんだよ
RedHatのダウンロードでずーーと電源入れっぱなしだった
今は光回線だから使わんけど。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:???
>>520,523,524,527
おまいらはちゃんと本体も買い換えろよ?

「ウィンドウズ8・1」、10月18日に発売(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news0/atmoney/20130815-OYT1T00321.htm
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:???
>>536
なんで本体を買い換えないといけないの?
本体買わなくてもOS買うならMSは困らないじゃん?

Appleの場合、本体を買わないことが
Appleのダメージになるから面白いんだけど。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:???
ドザが無知だっただけだからね。
とG3にWin64bit入れて使ってるんで書いてみる。

Macは書類作成や映像編集とか自炊や印刷にはいいけど、PCそのもので遊ぶならWinだな。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:???
>>540
Win64bitのお買い上げありがとうございます。

マイクロソフトからしたら、
ハードウェアがMacだろうがPCだろうが、
他社メーカーのハードの話なので関係ありません。

Win64bitのお買い上げありがとうございます。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:???
>>537,539
ドザは知らないだろうが今のMS-Windowsは偽Macなんだよ。

ゲイツが著書で公言してるしWikiにも経緯が載ってる。
Macが学生でも買える価格になったから、もうPC筐体の需要は落ちるしかない。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:???
>>536
PCは4コアだから、WIN-OSが64ビット版のみになったら変えるよ。
64ビットの良質ドライバーを強制的に作らせたいから、
マイクロソフトは、32ビット版、廃止した方がいい!

32ビット版は、メモリー足りなさすぎて
複数のHD動画とかスムーズに扱えないからなー
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:???
Appleは8bit=>16bit=>32bit=>64bitとデバイスドライバ追加だけで乗り切ってるのに(昔、ハイブリッド版はあったが)
Microsoftは(個人向け+法人向け+教育向け+特定分野向け)×ベンダー向け×9種類のエディション×各国語版×修正版

恐ろしい数のOSが存在する。日本のドザ向けだけで9種類。
しかもフリーや商用ソフトを買収しまくって進化する、いつも先手のMacに対抗しなきゃならん。

ヘタにハードを買い換えるよりネット用にLinux、
スタンドアロンNT4かXPsp2あたりを使いつづけるほうが得策なんでない?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:???
Appleだとユーザーやデベロッパーが涙を飲むような場面だって乗り越えられるんだよな
企業体力が段違いだから
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:???
Macだと複数のWindowsをアプリとして立ち上げられる。
マルチディスプレイで6つのエロゲを同時進行できる。
仮想環境だから古いOSでしか動かないエロゲもWindows含めて丸ごとバックアップできる。
よってMacOSを推奨する。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:f49lvUx3
>>548
もうアンインストール
・・・FirefoxとかGeckoゴミ箱行きだよ
0560グーグル粘着勘違い朝鮮猿用
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:???
win8で128bitが出るなんて糞みたいなデマに騙された  勘違い激しすぎる  哀れな32bit豚
32bitにこだわる理由がエロゲーが出来ないからってだけwwwwww
それ以外何も理由付けれない池沼猿 仮想化は否定するくせにRAMディスクなんて面倒臭い物は肯定する間抜けぶり
知能が低すぎて仮想化使えないんだろうなwwww
「お、おで」なんてリアルでドモリのデブヲタ以外考えもつかないだろwwww
CPUが860とか貧乏すぎにもほどがあるwww
貧乏な上に引きこもり不細工童貞デブでエロゲーでオナニーばっかりしてるイカ臭いごみ猿野郎wwww
必死チェッカーばっか使ってんじゃねぇよ粘着ストーカーデブwwww
オナニーのし過ぎで脳に蛆でも湧いてるんだろうなwwww



エロゲー出来ない以外の理由つけてみろよ勘違いデブwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ノート煽り厨が俺だと思い込むほど頭が弱い臭すぎるオナニーデブwwwwwwwww
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/01(日) 12:27:28.33ID:GseEJiXL
スピードテスト
//userscripts.org/scripts/show/93237
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/01(日) 18:00:13.97ID:GseEJiXL
FirefoxってIBMの有志が参加してから、
更に遅くなったようだな。IBMもゴミなのか?
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/06(金) 03:09:42.48ID:VAvqmkrJ
どう考えてもFirefoxゴミだわ
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/06(金) 09:26:25.48ID:YyDeCBQ6
ああ、Windows限定の話だけどねw
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/16(月) 08:40:44.53ID:???
ARMはRISC CPUとしてはレジスタが16本と少なく
64bit化で命令セットアーキテクチャが一新されるから
64bit化で高速化する
特に、VFPとNEONが必須になることの効果は大きいな
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/16(月) 18:33:32.38ID:???
>>1
これよんで、なんでWindows叩きになるのかわからんわ

冷静に記事を読めよ

これって自分とこの開発者が糞なんですって自ら言ってるだけじゃね
・64ビット版Firefoxはたびたびクラッシュ
・安定化を担当するチームは、32ビット版と64ビット版のクラッシュレポートを見分けるのが難しい

とかとか、ないわぁ 他の64ビットアプリは安定してるのに何故できないのか
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/18(水) 09:46:47.97ID:???
>>579
Windows版に比べ開発リソースが潤沢とは思えないMac版はとっくの昔に
64bit化されてるのはなぜですか?
Windows版だけ64bit化は諦めモードなんですが。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/18(水) 09:58:07.60ID:???
一番大きかったのはクラッシュレポートの扱いが手間だってことなんだろ?
Mac版64bitからのクラッシュレポートは皆無だったんだろうさ
マカーにとっては、オープンソースなんて一方的に利用するだけ存在なんだから送らんよな
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/19(木) 11:54:51.97ID:???
単一仕様のハードのMacと、Windowsのように乱立するハードとの扱いの違いじゃないかね

まぁ、記事読んで思うのは、すでにリリースされてる64ビット版のクラッシュレポートが
32ビット版と同じアプリのものとして受信されちゃってて
区別がつかねーからもう無理だ って風に読めるんだが

間違って一緒になっちゃって更新したくても、更新しないユーザーがいて
どうしようもないから、なかったことにしよう

って事じゃねーの
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/19(木) 11:56:04.04ID:???
64ビット版を作ったチームがアホだったって事じゃね

届くエラーがすべて32ビットチームに送られてグチャグチャになってる感じ
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/19(木) 12:30:42.19ID:???
Windows版だけ64bit版が出せなかったりお試し版になってるのはFirefoxだけじゃないから。
VLCも同じ様な状況。アプリの多くを64bitに移植できないのはWindows特有の現象。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/19(木) 12:46:07.53ID:???
多くのUNIXやLinux、Macの64bit環境ではLP64を採用しているが
WindowsはLLP64なのが影響してるのでは?
C/C++でlong型のbit長がLP64だと64bit、LLP64だと32bitになるからね
         LLP64     LP64
short      16bit      16bit
int        32bit      32bit
long       32bit      64bit
long long    64bit      64bit
ポインタ    64bit      64bit

Microsoftはヘッダーファイルでポインタと同じbit長の型として
INT_PTR型やLONG_PTR型を定義してるが
これはWindows専用アプリだけでの話
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/22(日) 10:19:39.89ID:???
バカドザはコンパイラの64bitスイッチ入れるだけで64bitコードがビルドできると
思っている池沼たちだからwwwww
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/23(月) 22:57:17.57ID:???
Winの場合:32bit時代のソフトがほとんど動く
Macの場合:32bit時代のソフトがほとんど動かない

OSってなんだっけ
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/28(土) 00:36:33.80ID:xqiOF/2/
【不買運動】NTTドコモは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

NTTドコモは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女性のみの状態に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
http://www.youtube.com/watch?v=exEYnPHLrko&;feature=channel&list=UL


NTTドコモユーザーであれば解約することと共に、
男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/28(土) 03:13:30.93ID:Mi8dIi5w
64bitで動いてるosで32bitの互換モード甘んじて
それでいいと思ってる時点で終わってる。
普通に動かせば64bitの方が効率的ですがね
Windowsは糞だから32bitで終わってる。
64bit化しようというモチベーションがないと
前に進まない、もう後ろ向きのOSだから
前に進むタイプよりは時代に合わせて消えていくタイプになっている。
Windowsで求められてる機能は、過去のWindowsのソフトを動かす機能の
方が重要になってる。今のプログラムではない。

関連のプログラム全体で
Macの仕組みがうまく出来過ぎていただけですよ。
昔から異なるコードを渡り歩いていたためにその辺のノウハウが
かなりしっかりして作られていたので仕方ないですよね。
もうOSのレベルじゃ10年先くらい行ってるので
Windowsは追随できないだろ。ドザが吠えそうだけど
先ずは買え。買えばもう追いつくのは不可能だと分かるよ。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/28(土) 03:22:01.08ID:???
なるほど
だからMacはWindowsと違って、32bitをちょこちょこ拡張しただけの64bit命令にしか対応できなかったんですね
よく分かりました
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/28(土) 03:22:25.16ID:Mi8dIi5w
プログラムの扱いにしても時代が変わった気がするね。
社会構造も合わせて変る事にWindowsもAndroidも付いていけてない。
作りっぱなしで時代から、必要に合わせてweb含めてタイムリー修正されるのが
望まれる時代にシフトしてる。
利用者からすると常に修正されるのはバグが治ったりメリットが大きいが
仕事でプログラムを作ってる方からすると無駄なコストでしかない感覚なのだろう。

Windowsが時代遅れになる理由は、作りっ放し体質が
更新されないプログラムにつながり、
延いては64bit化できなかった直接の理由になっている。

Windowsはこのまま32bitのまま緩やかに消えていく運命かと思う。
もし転換するなら既存のWindowsモードは残した状態で
別規格のOSを作ってその中に保守機能としてWindowsを入れるのが理想だろう。

Macの仮想環境でWindowsソフトを動かすように、
同じように別新しい仕組みを作って動かせばきっと新しい時代にシフトできるだろうよ。
どうせ32bitなんだから3GB程度割り当てりゃいいださ。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/28(土) 03:28:04.00ID:Mi8dIi5w
>>598
Macはいいだよ。うまくってるから
うまくいってないWindowsをどうすべきかを考える必要がある。
個人ではできる限界はあると思うがな。
ハーフビットはほざいてもハーフビットなんだよ。
そこから次に買われるかが正念場なんだろ。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/28(土) 03:28:42.26ID:Mi8dIi5w
○変れるかが
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/28(土) 03:35:38.60ID:???
64bitWindows上で32bitアプリを動かすより、Mac上でWindowsアプリを動かすほうが効率いいなんてすごい
さすが未来のスタートレックからやってきたスーパーコンピューターなんだなあって思いました
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/28(土) 04:57:31.43ID:Mi8dIi5w
>>602
シングルウィンドウのWindowsよりは効率はいいですよ。
Windowsは過去のOSなので常用してるわけでもなくランチャー代わりだ
あえてi7を使っているせいか、速度低下はほとんどない。
すべてUSB3.0ポートだが仮想環境でも問題が出ていない。

言いたい事はWindowsが10年前から変ってないしよくもなってない。
OSとプログラムの方がハードの足を引っ張るような時代になってる。
マザボのUSBポートはすべてUSB3.0にならないのはなぜか?
そんなWindowsに疑問は起きないのか?そこに気付いてほしいのだが
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/28(土) 10:12:06.66ID:???
>>603
その疑問をあえて提起するのなら
その疑問についてきっちり答えもあるんだろうか
ただ分かりにくく話をこじらせてるだけに見えるが
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/28(土) 10:21:06.35ID:???
>>599
その話は何か間違えてるね。

>Windowsが時代遅れになる理由は、作りっ放し体質が
>更新されないプログラムにつながり、
>延いては64bit化できなかった直接の理由になっている。

これってOSのアップグレードで過去のアプリケーション使えなくする事でAppleはアプリケーションの更新を促したとでも言いたのだろうか
サポートする体力がない サポートする気がなかったというのが世の中の見方だと思う
それをどうにかして作りっぱなしと言いたいのだろうか

Firefoxの場合、64bit化できなかったとは一言も書いてないよね
単純にエラーレポートがごっちゃになってわけわからなくなったから辞めるわ  ってだけ
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/01(火) 03:15:27.56ID:???
本当はCarbonも64bit化できたのだが
Jobsの鶴の一声でCocoa一本化

その結果遠回りしたがWindowsより64bit化が
進展したのだけは確か
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/01(火) 03:39:59.75ID:OyCsq9QT
>>606
Windowsは64bitにするだけの価値がないだけ
中止の理由
・多くのプラグインが64ビット版Windowsでは動かない
・利用可能なものも、WindowProcのフッキングなどを実装していないため、正しく動作しない恐れがある
・64ビット版Windowsユーザからクラッシュレポートが届いているが、ほかに手を取られているため優先度が低い
・優先度が低くて二等品のような扱いで、ユーザの不満がたまる
・安定化チームによる優先順位付け作業でも、32ビット版と64ビット版のクラッシュ統計は容易に区別できないのでいらだちの原因になっている
やった所で動かないブラウザになるだけ。
Windowsはソフトが出来た時点ブロジェクとが終了する
その後が継続しない。
そんな環境でだれも64bit化が進むわけがない。
もう過去の環境なんだよ。
少なくともこれからの環境ではない。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/01(火) 07:38:37.48ID:???
ほんとWindowsってどうしようもないな
元々が三流品だったのなら、二流品に見られることだって怖くないのに
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/05(土) 20:28:19.06ID:jKM6tu5z
BF4 64bit版のみリリースだってよ

Mac版の予定なし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況