■64bit Windowsはゴミ、「Firefox」の開発を中止 2スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/19(土) 12:00:03.26ID:???
http://japan.cnet.com/news/service/35024810/

 MozillaのエンジニアリングマネージャーBenjamin Smedberg氏が、64ビット版「Windows」で実行できるように
最適化された「Firefox」のナイトリービルドを中止するよう開発者に求めた。

 Smedberg氏は64ビット版Firefoxについて、「常に誤解とフラストレーションのもと」になっていると述べ、この
ビルドはたびたびクラッシュし、多くのプラグインは64ビット版で利用できない、コードがないためにプラグインが
正常に動作せず、ハングアップが発生しやすい、と記した。さらにSmedberg氏によれば、このためユーザーが
「二流品」と感じるようになっており、安定化を担当するチームにとっては32ビット版と64ビット版のクラッシュレ
ポートを見分けるのが難しくなっているという。

 Smedberg氏は当初、この提案が議論を呼ぶようなら当面は棚上げにするつもりでいたようだが、その後、棚上
げにする考え自体を棚上げにして次のように述べた。

 このスレッドに参加してくれた皆さんにお礼を申し上げる。これまでの情報を考慮し、Windows向け64ビット版の
ナイトリービルドとアワリービルドの開発中止を進めることにした。お知らせすべき重要な情報が新たに出てくる
まで、この議論は打ち切りにさせてほしい。

 その後Smedberg氏は、Bugzillaに「Disable windows 64 builds(windows 64ビルドの中止)」というスレッドを立
て、「windows(原文のまま)64ビルドの開発とテストを中止」するよう開発者に求めた。これには、Windows向け64
ビット版のナイトリービルドを中止すること、Windows向け64ビット版ナイトリービルドの既存ユーザーを32ビット版
ビルドにカスタムアップデートを使用して戻すこと、という指示も含まれている。

 ある投稿者はナイトリービルドのテスターの50%が64ビット版システムを使用しているとコメントしたが、Windows
向け64ビット版Firefoxがこれまで正式にリリースされたことはない。おそらくこれを理由として、Smedberg氏は論
争になるのを避けるため、次のように述べている。「この決定はすでに下されたものであり、議論する段階ではな
い」

前スレ
http://japan.cnet.com/news/service/35024810/
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/20(木) 21:53:09.52ID:zQ4yWzfR
http://ul.lc/34b8
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/28(金) 06:18:48.35ID:dMIZtNew
もう時代Windowsは遅れだな
逆にMacが凄い使いやすいわけだが

開発ツールもすべてWindowsが時代遅れになってしまった
ブラウザも結構メモリーを消費するようになっている状態で
広い画面でたくさん開く使い方をしてるので1.3G程度firefoxで使っている。
Windowsはもう32bitに執着しすぎてメモリー不足で使い物にならなくなってる。
結局、ブラウザを32bitに固定するとその周辺のJAVAであったり関連ソフトも
32bitで固めないと問題が出るので足の引っ張り合いで時代遅れになる原因になっている。

Windowsはもうゴミです。
WindowsXPが絶頂で思う落ち目ですな。
プログラムをやっているとインストール環境で落ち目である事がわかるなぁ
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/28(金) 06:23:40.67ID:dMIZtNew
>>368
使い物にならんのではXPより後のソフト
XPは16bitアプリが動く
16bitアプリはWindows3.1と98のソフトが3.1
MacのParallels Desktop 8でXPを飼っているので重宝してます。
Macのソフトは時代に合わせて定期的にバージョンアップしてくれるので
問題ないけど、Windowsは企業絡みで作ったソフトなので、
ソフトのバージョンアップがないので過去の環境を維持できないと終わる。
電子楽器とかハードとかWindows7で動かないのがゴロゴロしてるので
Macの仮想の方が使える状況になった感じである。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/28(金) 06:28:21.66ID:dMIZtNew
>>385
それブラウザだけだから
OSやら他のソフト併用すると3.5GBのメモリー空間では何も出来ない状況になりつつある感じですな。

24GBの環境で湯水の様に仮想環境から使ってるそんな結果が....
仮想のXPが3GB割当、Windows8の64の仮想が8GB割当で
後は開発関連のソフトXcode(iPhoneエミュレータ)とEclipse(+Androidエミュレータ)
Windowsだとかなり限定的な所までしか動かんね。

Windowsではドライバーが32bit過ぎて足の引っぱりあいで結局32bit開発にしかならん。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/28(金) 06:34:29.16ID:dMIZtNew
64bit環境のWindows8とか使ってるなら
本体にDirectXはデフォルトインストールされているが
何かソフトをインストールするとDirectXないのでインストールしろと言ってくる。

原因は32bit版のDirectXが入ってないのでインストールしとっていう意味なんだけど
Macのパクリが足りないというかもう少し工夫して、1つのパッケージに
64と32を混在しその環境で優先的に64を使うようにしないと駄目だろうね。
32環境であっても64bitコードを同時に生成して付加してくれるなら
共存は出来るんですがね。

これx86コードとARMコード両方コンパイル時に埋め込めら
今一タブで出遅れているメトロの部分が少しは使えるようになると思うけど
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/28(金) 06:35:45.13ID:dMIZtNew
互換性を保ちつつ移行しやすくする工夫がWindows環境では足りん。
それで結局は出遅れた感は否めない。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/28(金) 06:42:36.00ID:dMIZtNew
いまちょっとMacのアクティビティーモニター(Windowsでいうタスクマネージャ)を
見ているがMacのソフトだとiPhotoが320MB程度これが32bitアプリ
MSのソフト系が32bitだねExcelとWord関連SkypeやDropboxが32bitだね。
その他は64bitって所かな

Windows8(64)を見てるがほとんど32だね
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/28(金) 06:45:36.13ID:dMIZtNew
Picマイコンとかで遊んでいたのでXPとかは便利だったけど
時代は変わったつーか、やってみると分かるが
AndroidとiPhoneiPadのプログラムするならMac一本の方がほんとに楽だな
iMacの27インチってのあるわけだが画面解像度が結構ないと
エミュが縦横になるので広くないと開発しずらいな
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:???
Mac用のWebブラウザはほとんどが64bit化を果たしているのに対して
Windows用はIEぐらいwwwwwwwwwwwwww
さらに32bit版と用途に応じて切り替えて使わないといけないクソブラウザー
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:e6X4RDf3
以前はNoScriptとXmarksがあったからFirefox使ってたけど
今はchromeだな。
Firefoxは調子悪いし重しいXmarksのブックマークは何回も消滅してしまったし
タブレットとの相性考えるとchromeだわ、やっぱり。

firefox は、HTML5アプリに特化したos で起死回生なるか
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:???
GPUのエントリークラスはDirectX用に作られているが
ワークステーション用にはOpen GL用に作られている
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:MoIJHS3X
小学生の喧嘩みたいなドザの人な何なの?
端から見ていると、人工無能の戦いに見てしょうがない
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:???
マックのようになんちゃって64じゃないから32アプリはwow64で動くからな。
アドビと喧嘩したときに環境不利の運命が決まったのかと。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:???
うわ〜未だにそんな勘違いドザがいるんだww
もうkernel含めてMountain Lionで完全64bitOSになったのに

それに対してWindowsはWOW64で動かない16/32bitアプリのために
未だに32bit版Windows出しているwwwwwwww

Adobeはアップル贔屓で有名だよ
HPや製品紹介のいたるところでまっくで紹介されているのにwwwww
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:JBe064ga
今更Windowsの実機はいらんな。
Windowsは仮想環境で十分だよ
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:???
うわ〜未だにそんな勘違いドザがいるんだww
もうkernel含めてMountain Lionで完全64bitOSになったのに

それに対してWindowsはWOW64で動かない16/32bitアプリのために
未だに32bit版Windows出しているwwwwwwww

Adobeはアップル贔屓で有名だよ
HPや製品紹介のいたるところでまっくで紹介されているのにwwwww
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:???
AdobeのApple贔屓は有名だよね
PhotoshopCS4をリリースする時、出たばかりで不安定な64bitを避けて、Macには特別に32bit版だけを提供したくらい
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:???
>>449
その当時AdobeにはCocoaの開発者がいなかったからな
おかげで今は古臭いCarbonとさよなら

土挫はアホだから何言ってるのか分からんダロwwww
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:???
マックがなんちゃって64ってのは同じマシンとソフトでは遅いから?
それとも遅いのは他に理由があるの?
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:???
>>446 でマカーが認めているように、最近までMacは64ビットではなく、
ただの64ビット偽装OSでしかなった。


ようは嘘つき会社なんだよ。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:KHfmftZV!
いや32アプリもOSXで動くよ。
というか、メモリー空間だけ64であとは64エミュの世界だもんアレw
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:???
64bit化で速くなるわけじゃない
x86の場合、64bitコードでは汎用レジスタが16個、XMMレジスタが16個になる点が一つ
もう一つはSSE、SSE2がx64の命令セットに組み込まれていて、全x64対応CPUでSSE、SSE2が使える点
この2点の効果が大きい
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:???
AppleはiPhoneやiPadとMacとを別々のOSにしてシンプルにしている
それに対しMSはウインポとタブ、PCを同一のOSにして混乱を呼んでいる
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:???
OS開発企業が一オープンソースを優遇すればどうなるかぐらい分かるだろ
IEの立場はどうなるんだよwwwwwwww
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:???
カップ焼きそば

てめー来んな

松潤に似てるよね
岡村に似てるよー

これねー一ヶ月60円くらいするー。
ちゃう?
自分で取りなよー。
ファイティング・ニモ

銀銀に冷やして飲んでくれ
中2階

ヤクザ風の男の人といたってー。
あなたでそんなんで私たちはどうするのー?

千尋千尋。

こんにちわ。

鼻毛が出てるよ。
うん、嫌がられだもん。

お、いつもの3人組だ。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:IAUioZMb
OSの構造が閉鎖的だから64bit環境が普及しないんだよ。
根本的問題。
結局32bitの奴は32bit環境なので64bitなんて知ったこっちゃ無い。
という閉鎖的な環境の為に、いざ乗り換えようと思っても環境が揃わず。
Macのパクリが足りなかったのが原因だろうな。
Macの用に32bit環境で64bitコードを生成したり。
また逆に64bit環境で32bitコードを生成して埋め込む構造なら
スムーズに移行できたのにね。
少なくともMacのパクリがだいぶ足りないのが原因だろう。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:IAUioZMb
>>480
Windows8をWindows6.2にすればよいのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況