X



【手のひら】超小型PC総合スレPart29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0729名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 12:00:47.100
>>AskHand ミニPC AMD Ryzen 5 5600H 6コア12スレッド(3.3~4.2GHz) 32GB RAM 1TB SSD

アマでこれクーポン9000円付いて31000円だったけど今見たらクーポン終わってるな。設定違いだったのかな。
中身の基盤がどう見ても安物だし、ここのはメモリもSSDも中華だから自分はパスしたけど。
0730720
垢版 |
2023/10/23(月) 15:07:35.920
>>728
いや、俺も見たことないからなんだけど、
やっぱりないのかね?
昔の二股ケーブルみたいのでPC本体からの給電だけで簡潔するならともかく、電源を別途引っ張ってこないとならんのはかなりだるい。
0731名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 15:47:48.190
そのメーカー同じページでN100搭載のミニPCが7500円クーポンあって1.6万ぐらいで朝は買えてたな
すでに他のメーカーのN100を持ってたからスルーしたが16GB搭載モデルだったから惜しいことをした
同じように現在はクーポン消滅してたわ
0732名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 16:18:40.160
クーポンは設定された台数売れたら消えるよ
0733名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 16:48:33.130
2 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 55a5-gSWz) sage 投稿日:2023/10/23(月) 13:44:08.95 ID:jVtheQul0
前スレの5600h 32GBキャンセルされた
0734名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 17:59:49.560
N95 16GB 500GBSSD 17000円攻防が勃発してるw
0735名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 18:18:24.220
パソコン工房で安売りしてるの!?
0736名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 22:12:09.980
>>719
タイムマシンレグザで使おうとしたけど使い物にならんかった記憶
0738名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 05:49:29.260
>>737
気づいてくれてありがとうw
0739名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 06:17:34.600
5500UのミニPCと、1235Uのノートでこの前FF14ベンチやったらFHD標準はどっちも普通判定で拮抗してたけど、CPUよく使う?ドラクエベンチだと前者はとても快適、後者は快適判定とずいぶん違ったわ.....5500Uは6コアで、1235Uは10コアつってもEコア8個のPコア2個だし、改めてN100とかにも積まれてるEコアって微妙なんだなって思ったw

ノート買うときに値段少し安かったRyzen5 5620Uのモデルと迷ったんだけど、Ryzenの方がパフォーマンスも出るならぶっちゃけそっち買えばよかったわ。
0740名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 07:33:05.310
>>736
M.2ケースとM.2メモリ4TBで静音声抜群。しかもHDよりも超高速だお
0741名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 08:34:44.210
>>739
Vega 7コア:448shader、1.8GHz、1612GFLOPS
IrisXe 80EU:640shader、1.2GHz、1487GFLOPS
この差かも?
0742名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 09:08:14.500
>>741
FF14ベンチの数値はその2台でそう変わらなく軽いドラクエベンチで違いが出たから内臓GPUの差ってよりCPUかな?と思ったんだけどな。
ちなみにどっちもDDR4-3200の8×2で16GBのデュアル動作にしてはある。

まぁぶっちゃけこの2台ではゲームやってないからまぁいいんだけどw
0743名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 10:17:50.060
1235UはベンチだけでみるとPコアシングル高いけどマルチ極端に低いしEコアが微妙に同意
0744名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 11:51:36.480
タスクモニタでCPUの使用状況見てると、MacOS/M1だと処理軽い時はPコア使わずEコアに均等に割り振って使ってくけど、
win11/12世代i5だと、逆に軽い処理でもEコアはほとんど遊ばせてPコアから使ってく。
重い処理の場合M1は軽い処理と同じくEコア優先で、インテルは全コア均等に使い、インテルがEコアを優先で使う場面はほとんどない(一瞬ちらっとあるくらい)。

linuxではわからんけどwin11上では、intelが言ってる話と逆の挙動。
だから、単にコア数をAMDと同等以上に増やしたくて、マーケッティング上、数字を稼ぐために面積小さい貧相なコアをいっぱい付けたってだけの話だと自分は思ってる。
0745名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 12:16:56.450
>>740
アホなん?
SSDダメっていう経験してる人に何言ってんの?
キャッシュ切れとサーマルスロット喰らって死んでろ
0747名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 13:12:31.880
インテルがあほじゃなく
msがアホなだけだろ
タスク振るのはosのお仕事
cpuなりドライバーなり使いこなせてないだけだろう
0748名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 14:24:18.110
すべてPコアみたいな漢CPU有ってもいいと思うの
0750名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 14:42:46.020
>>748
つ Ryzen
0751名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 14:43:29.860
>>748
つ intel 11世代以前のCoreシリーズ
0753名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 15:23:22.860
デスクトップのi3以下はeコアないよ
0755名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 16:38:48.330
>>745
いや、ダメな人もいる
大丈夫な人もいる
どちらも正しいってのはあり得る

ダメだったのは3流メーカーのQLCの割と初期の1TBモデル
0756名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 17:42:35.210
BIOSとかで仕事の割り振り制御できないのか
0757名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 19:13:16.090
手動でできないのかね
EXEファイルとコア指定すんの
エクセルはEコアで
ゲームはPコアしか絶対使うなってさ
0758名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 19:56:38.350
start /affinity
0759名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 20:47:39.660
>>758
/affinityは指定が面倒ですね。
タスクマネージャーからもできるかな。
0760名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 20:48:26.440
>>744
Eコアに回すのはバックグラウンド処理=ウィンドウが全く見えない状態
窓端チラ見えだとPコアのまんま
0761名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 21:48:51.030
>>760
それなのかー
重い処理してるウィンドウを最小化すると
急に消費電力減って手を抜くようになるなーと思ってたんだけど
なにその雑な処理
0762名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 21:50:18.680
↑ノート用12700H
N5105はわかりやすい挙動で優秀
0763名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 22:21:49.130
ここ数ヶ月でn5095とn95のミニPC買って遊んでるがこの間にはかなりの差がある。
負荷をかけて100%稼働するとn5095は80度を超えてアチチだがn95は70度弱で安定する。
n5095はかなりギリギリだがn95はそこそこ余裕がある感じ。もう中古品の8−10世代のi3かi5中古品買うならn95かn100買ったほうがいい気がする。それくらい16GBのn95はマジで使える。n5095はやっぱり使い方を選ぶな。軽い仕事なら問題ないから安ければあり。その前のj4125とかn4000はもう止めた方がいい。
0764名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 22:44:55.930
N95・100って最低限のゴミやない?
0768名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 23:18:52.270
これからはN97のミニPCが来るよ
今N100やN95買うのはやめとけ
0769名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 23:30:00.990
n100やn95に押されてセレロンの中古ノートPC5000円くらいにならんかなwin11SSD装備
0770名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 23:40:29.910
ノーパソ板があったようが失礼・・
0772名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 00:45:27.960
N95の接続機器全部はずしたら消費電力7Wだった
0773名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 02:16:30.100
Eコアskylake相当だろ?
実際第8世代と比較すると間違いなくN100は体感遅い。
ブーストTDP限界で継続するからTDP25Wならベンチだけは良いけど。

>>771
GTブースト不可、10W以下にPL制限すれば、デカイヒートシンク付ければいける。
ただし、そこまで制限してもブラゲ程度の負荷で50度、フル負荷だと60〜70度くらいまで筐体温度上がるよ。
気を抜くとSSDがサーマルスロットリング起こすレベルなので、市販の製品としては無理だと思う。
0775名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 02:47:52.250
ファンレスやるなら旧世代をクロックダウンなりPL制限なりした方が温度管理楽よ。
N100はブーストで性能稼ぐから負荷時に温度が急に上がってパッシプ冷却では管理しづらい。
0776名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 04:00:32.440
intelのFANレスてケースエアタローありきだからなあ
ちなみにここはintelの聖域でAMDは不参入
0777名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 05:28:25.040
7ミリなら夢のファンレスいけるのか
また待つのか
0779名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 09:00:38.060
>>757
プロセス起動のオプションで何番目のコア使うか簡単に指定できるぞ
0780名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 09:07:36.670
ZotacのAirJetでN300のやつ続報ないんかね
8月くらいにインプレスが実機分解レビュー出してから動きないけど
0781名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 10:05:19.530
N305のミニPCはいくらなら買いですか
0784名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 11:44:27.690
N305に5万出すくらいなら6800H/U買うわ
0785名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 12:28:34.560
N95/100が16G/512Gの構成でセールで2万切るとして
同じ構成のR5500/5560/5600/i5-1030NG7がが3万〜
マルチはN100倍だがR系に大きく劣るし、シングルスレッドはN100にも劣るので2.5万かな
自分はN100がダメなの知ってるから3万出すなら別の買う。
インテル縛りでもi5-1030NG7があるし、intelMacbookAir2020相当ならそっちのが良い。
0786名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 13:12:21.380
自分も初めて買ったのがN100のミニPCで気に入って使っていたけど、この前のプライム感謝祭で5500Uのが2.6万で買えた今となっては比べると性能微妙なのでN100のは売ったわ。

売りの省電力性能もぶっちゃけ5500Uでも10W台前半で推移してるから大して変わらないのにパフォーマンスは圧倒的に後者だからね。
0787名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 13:35:41.590
絶賛ステマレビューや動画でN100は省電力でそこそこ使えると刷り込まれてるから何も知らない初心者が喜んで買わされるんだよ
実際に安く値段なりの性能しかないけど10数年PC替えてない人には解らない
0788名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 13:45:58.640
>>786
ミニPCのレビュー動画みて欲しくなって買ったはいいが
低スペック安物N100要らねえ オクで売るわって流れになって
使いもしないミニPCが増えていく沼にはまるのが想像できるわー
0791名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 14:26:27.960
>>788
いらないならどんどんオクに放出してほしい
0792名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 14:28:44.030
15年使い続けたvista時代の自作PCがとうとう壊れた
2年前にSSDにして延命してだけどさすがに寿命みたいだ
で、PCは大した事に使わないからミニPCにしようと思ってるんだけど
こんなおいらならN100/N95でも満足できますか?
用途はarduInoのプログラミング、ハイレゾ音源再生、ネット観覧くらいです
ちなみに前機の処理速度には特に不満はありませんでした
0793名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 14:31:44.070
似たような名称でよくわからなかったので性能、価格簡単に調べてみた。
N95か、5600Uがコスパいいけど使う人の用途だな
N95やN100は、100%に張り付いても固まらずに動くから古い」PCからの買い替えなら快適。
2.5インチよりQ1T1の速度早いから?新規でごみファイルないから速さ体感できるのかな。
同じ条件で、N100と5600U使うと買う意作業でも5600Uの方が、体感でわかるぐらい早い。
X1とX4の違いでSSD3.5倍くらい違うからかな?

N95 8G 250GB 約11500円~
N100 16G 500GB 約16500円~ 
N300 16G 500GB 約32500円~
5600U 16G 512GB 約27500円~
5700U ベアボーン 約30000円~
5700U 16G 512GB 約35000円~
5800U ベアボーン 約31000円~
5800U 16G 512GB 約39000円~

N シリーズ
N95 $128.00 コアの数 4 キャッシュ 6MB ブースト 3.40 GHz 実行ユニット 16 1.20GHz TDP 15W 5425 1976
N97 $128.00 コアの数 4 キャッシュ 6MB ブースト 3.60 GHz 実行ユニット 24 1.20GHz TDP 12W
N100 $128.00 コアの数 4 キャッシュ 6MB ブースト 3.40 GHz 実行ユニット 24 750MHz TDP 6W 5571 1963
N300 $309.00 コアの数 8 キャッシュ 6MB ブースト 3.80 GHz 実行ユニット 32 1.25GHz TDP 7W 8064 2043
N305 $309.00 コアの数 8 キャッシュ 6MB ブースト 3.80 GHz 実行ユニット 32 1.25GHz TDP 9W 10126 2292

RYZEN 奇数は、ZEN2 偶数は、ZEN3
5300U コアの数 4(8) キャッシュL2 2MB MBL3 4MB ブースト 3.80GHz CU数6 SP数384 1.50GHz TDP 15W 9712 2362
5500U コアの数 6(12) キャッシュL2 3MB MBL3 8MB ブースト 4.00GHz CU数7 SP数448 1.80GHz TDP 15W 12955 2459
5700U コアの数 8(16) キャッシュL2 4MB MBL3 8MB ブースト 4.30GHz CU数8 SP数512 1.90GHz TDP 15W 15631 2594
5400U コアの数 4(8) キャッシュL2 2MB MBL3 8MB ブースト 4.00GHz CU数6 SP数384 1.60GHz TDP 15W 11523 2869
5600U コアの数 6(12) キャッシュL2 3MB MBL3 16MB ブースト 4.20GHz CU数7 SP数488 1.80GHz TDP 15W 15455 2919
5800U コアの数 4(8) キャッシュL2 4MB MBL3 16B ブースト 4.40GHz CU数8 SP数512 2.00GHz TDP 15W 18636 3050
0794名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 14:32:50.230
ミニPCには15年の耐久性は無いと思われる
自作で組みなおしたほうがいいよ
0795名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 14:40:25.440
ラズパイの7-8倍くらいの速度もあるしQSV使えるからN95で十分だよ
何でそんなにsageないと気が済まないのか逆に気になるわ
0796名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 14:41:21.240
N100/95がまずまずこなせるのは、軽いブラウジング、ワードエクセル、4K動画再生、ブラゲ単体起動まで。
動画エンコードは割と早いよね と思ったけど他はベンチの半分か2/3くらいの体感だ。
まあそれって要はN5100クラスってことなんだけど。
0797名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 14:41:26.640
N100/95がまずまずこなせるのは、軽いブラウジング、ワードエクセル、4K動画再生、ブラゲ単体起動まで。
動画エンコードは割と早いよね と思ったけど他はベンチの半分か2/3くらいの体感だ。
まあそれって要はN5100クラスってことなんだけど。
0798名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 15:01:52.550
>>792
2万ぐらいで買えるから満足できなかったらすぐ売れば勉強代一万未満ね済む
つぎはamd5500uクラス買って満足できなきゃ
m75q2あたり買ってためなら自作しろ
だいたい1台あたり一万の勉強代を考えたらええ
おすすめはm75q2の4750の中古をよんまんくらいで入手だな
0799名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 17:06:19.660
>>792
その用途ならN95で十分、強いて言うならハイレゾ用にしっかりしたスピーカー使ってるならジャック足りてるか確認するぐらいかと
0800名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 17:14:39.860
>>792
ハイレゾ音楽ということは外付けDACか
AMDにすると相性出ることあるからN95で十分だろうな
もし性能がもの足りなかったらhpとかの8世代以降のi5とかのってるミニPCにすればいい
0801名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 20:05:31.040
askhandのN100がクーポンで18,120円とか…必要ないのについ買ってしまった
0802名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 22:20:50.170
うわぁ!そんなんでてたのか!ずっと欲しいとおもてて見てたのに、何時くらいやったの?
0803名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 22:38:14.460
>>802
ddr4のやつはさっきまで残ってたな
今見たらクーポン無くなってたわ
0804名無しさん
垢版 |
2023/10/26(木) 11:08:32.910
>>792
ハイレゾとネット閲覧はどうでもいいけど、プログラミング環境でどれくらいリソースを使うかで満足できるかが決まるね
最近のIDEは重いからね
0805名無しさん
垢版 |
2023/10/26(木) 11:12:01.860
つか、なんでクソ軽いハイレゾを基準にアドバイスしてんの?
PC的にリソースの重い順なら
プログラミング環境>ネット閲覧>ハイレゾ
なんだが?
0806名無しさん
垢版 |
2023/10/26(木) 11:19:26.230
Arduinoって書いてるからPC向けのクソ重い環境は考慮外でいいだろう
せいぜいvscodeのプラグインをどこまで使うか考える程度の問題
0807名無しさん
垢版 |
2023/10/26(木) 11:33:17.130
Arduinoのプログラミングってピンキリだけど、
Vista世代のPCで間に合ってたくらいだから大してリソース食わなそう
0808名無しさん
垢版 |
2023/10/26(木) 11:38:10.620
arduinoってビルドクソほど軽いでしょ
0809名無しさん
垢版 |
2023/10/26(木) 11:53:43.520
IDE といえば40pin .... じゃなくて統合開発環境なのなのねー
0810名無しさん
垢版 |
2023/10/26(木) 16:19:57.810
>>808
ESP32のWiFi+Bluetoothを使ったやつとかビルドするとかなり重いよ
だからピンキリ
0811名無しさん
垢版 |
2023/10/26(木) 20:20:55.600
>>793
> 5600U 16G 512GB 約27500円~

安いですね
どこで売ってますか?
日尼では見つけられなかったのでaliとかの外国通販?
0812名無しさん
垢版 |
2023/10/26(木) 20:35:25.100
>>811
この間のプライムデーて一瞬安かったやつかな
0813名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 01:50:37.000
アマゾンで売ってるよ。たまにクーポン消える。
5600U 16G 512GB 約27500円
0814名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 06:09:10.470
5600UってたしかGMKtecのでしょ? あの筐体は排熱ダメダメだからおすすめできないけど、ほんとその値段で買えるならN100買うよかマシかな。
0815名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 08:11:08.690
いまN100使ってるけどけっこう熱いね
それ以上の高性能ミニPCって排熱処理はどうなってるの?
0816名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 08:30:23.600
約二名がステマばかりしてるな
0817名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 09:57:26.060
N95・100は言うほど省電力じゃないから
0818名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 10:24:30.120
そらま10nmプロセスじゃ、性能下げなきゃ省電力は無理でしょ
0819名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 12:20:31.260
>>815
自分のもそうだけどCPU側と、メモリとSSD側にもファンあって排熱が篭もらないようになってる筐体もあるよ。

おかげで前に持ってたS12 ProよりCPU温度が10℃近く低いくらいで、N100と違って普段遣いじゃ50℃とかいかないからね。
0820名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 13:07:48.440
パソコン購入検討してるんですが質問してもいいですか?
0821名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 13:14:06.180
あ、自分のPCはNSUSのWindows11です。
0822名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 13:14:58.030
今北産業
0823名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 13:37:21.250
ミニpcの本体がヒートシンクになってるやつかっこいいからもっと流行ればいいのに
0824sage
垢版 |
2023/10/27(金) 14:20:35.760
>>823
そういうのってケースの表面にデコボコとか付けて表面積を増やしてより放熱されやすいようになってるやつでしょ?
そういうケースはデコボコの間に埃が溜まると冷却されにくくなりそうだし、デコボコの形状によってはほこりを掃除し辛そうに見えるけどどうなの?
0825名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 14:36:52.760
普通にエアダスで吹き飛ばせるんじゃないかな
ファンでPC内部にホコリが溜まるのより掃除しやすいし掃除時期もひと目で分かるしで好きなんだけどな
0826sage
垢版 |
2023/10/27(金) 15:16:41.660
掃除が簡単にできるならいつか買ってみるか。
しかしケースで冷却するミニPCは種類が少ないっぽいな。
多少うるさくてもファンで冷却して性能高めなほうが売れるからか。
0827名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 15:43:22.170
負荷掛けると結構温度上がるから心配になって
結局ファン乗せちゃう
0828名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 16:09:50.910
床において足裏暖める季節到来
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況