X



【手のひら】超小型PC総合スレPart29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0651名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 12:22:31.760
>>647
N100
基本クロック速度は1.8GHz、ターボブーストの時最大3.4GHz
倍近いね。
0652名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 12:37:48.530
SSDもベンチ廚がいるからあれだけど転送速度なんて1GB/sも出てれば十分
システムドライブに使うならそれよりもレイテンシやサーマルスロットの有無の方が重要だし
データドライブとして使う時もキャッシュ切れの時の挙動の方が重要
中華の安物のようにキャッシュ切れや、旧インテルのように
壊れはしないがサーマルスロットで10MB/S位まで速度落ちて
SDカードより遅くなるドライブもあるからな。
0653名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 12:42:14.660
>>651
お前知ったかぶりのエアプだろ。
99%設定するとN100は0.79GHzになるんだよ。
0654名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 12:45:12.320
ThrottleStopってどうなん?
有用?
0655名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 12:57:32.970
>>650
BIOSで電力制限かけれるならそっちの方がいいな
0656名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 12:57:55.370
>>651
わたしのは負荷かかると99%で1.8GHzまで変動するよ。
0657名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:04:18.960
>>655
起動中にWinの電源オプションで変更できるから省電力設定は99%、バランス設定は100%にしている。
楽だよ。
0658名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:41:42.560
アイドルでも1.5GHz辺りをウロウロ、軽作業で3GHz使用率100%で振り切るようなCPUをブースト切るとかアホや
ホンマにEコアってクロック当たり処理能力低いと思うわ
0659名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 15:32:06.800
>>633
電気代も上がってるからなぁ
つけっぱなしで年間1wあたり200円で計算してたけど今なら300円計算かね

5500u 26000円
5600u 33000円で考えると
tirgkey買い逃してGMKtekで済ませた俺は
電気で差額を埋めるのは厳しそうだ
0660名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 15:45:32.660
nucbox9だけど、ファンのコントロールは
biosもソフトも無理っぽいかな
間欠動作するから、すげー気分が悪い
回しっぱなしにしたいんだが

能力があんまし要らないときは電源プランで絞るしか無いんかね
0661名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 15:50:25.370
>>646
運が悪いと外れ(4枚/2TBのことかな)とは書いたけど性能が悪いとか電気を食うとは書いてない
実質問題がないことに対してあやふやな言説で悪印象を植えつける最低な手法
242層は明白な嘘だけど
0662名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 15:51:43.240
>>646
運が悪いと外れ(4枚/2TBのことかな)とは書いたけど性能が悪いとか電気を食うとは書いてない
実質問題がないことに対してあやふやな言説で悪印象を植えつける最低な手法
242層は明白な嘘だけど
0663名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 19:14:36.560
>>661
232層品と128層品とをちゃんと別型番・別商品扱いしてて
ガチャリスク低いのがHiksemi、Lexar、SPD(モンスト含む)だよなあ
0664名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 19:18:48.430
>>661
ガチャリスク低いのがHiksemi、Lexar、SPD(モンスト含む)だよなあ
(232層品と128層品とをちゃんと別型番・別商品扱い)
0665名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 19:35:10.410
>>661
ガチャリスク低いのがHiksemi、Lexar、SPD(モンスト含む)だよなあ
(232層品と128層品とをちゃんと別型番・別商品扱い)
0666名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 19:56:13.960
そんなことは言ってない
0668名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 23:20:11.340
だからバカって言われるんだよ
0669名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 00:23:19.560
TRIGKEYのG4を買おうと思っていますが、
Photoshopは普通に動きますでしょうか
0670名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 00:23:22.960
TRIGKEYのG4を買おうと思っていますが、
Photoshopは普通に動きますでしょうか
0671名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 03:49:15.050
動くよ(快適とは言っていない)
0673名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 08:06:09.290
なんかpen2とRyzenベンチしてる動画どこかで見たけど
pen2とN100だとどれくらい違うんだろうね
0674名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 08:49:25.430
使用するレイヤー数にもよるけどメモリ32GB以上ないとつらたん
0675名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 10:04:08.950
そうなんですか
とりあえずN100でPhotoshopは動くのですね
0676名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 10:17:34.760
動くかどうかなら動くだろ
快適かどうかはまた別の話
0678名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 13:18:17.590
以前はレノボのtinyが人気だったけど
今はミニPCが人気なんだな
0680名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 15:49:11.840
>>678
Tinyはパーツ構成でめっちゃ安くできたから人気だったけど、出来なくなってからは割高
0681名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 16:30:39.670
r5の固定構成が安くなかたけ?
0682名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 19:29:28.660
いわゆる祭りと呼ばれるタイミングでばかり買ってきたから
メーカー横並びでいつでも買える状態だとどうにも腰が重い
セールもクーポンつけたり外したりしてるだけ感あるしな
0683名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 19:48:25.920
瞬間的だけど創業セールだけはガチで安かったよね
Beelink SER6PRO 7735HS 500GB 32GBがクーポン込みで46000円くらい
0684名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 21:52:32.000
>>678
Zen3のまんまのM75q、熱で性能出ないMini8、微妙な13420HのNeo50q
これじゃ凋落するよ
0686名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 22:30:44.280
Neo50qはたまに安くなるし悪くないと思うよぉ
シネベンチは1ループだと5750と同じぐらいでた10分回すと2割減だったが
1年以上使った5750から乗り換えたが普段使いでは変化なしだった気がする
もとからメモリ16GBで6万で買えるときあるから5750買うよりいいきがするわ
でもはよAMDの7000番乗せたのだせやと思う
0687名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 23:27:49.560
ファンレスでN100と第8世代を比べるとアイドル時の熱とか消費電力はN100の方が多いと思う
同じくらいのヒートシンクで第8世代はアイドルで放置しとくとほぼ常温になるけど、N100はなんかずっと温い。
EコアPコア分けて効率上がる言ってたのにiシリーズもアイドル時CPU単体で結構電気食ってるしわけわからん
0688名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 23:39:51.210
SSDの話題で自演で連投してる奴、アホちゃう
Hiksemiとやらのステマかよ
0689名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 00:20:41.280
中華メーカーなんてその時々で安く買える部材で作り中身変わるのが常識やろ
ここのSSDは安心できるとかいうのはねえよ
一定の性能を求めるならチップ製造から一貫でやってるWD/sandisk,crucial,samsung,Solidigm,キオクシアにしとけって話
0690名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 00:34:08.170
Beelink SER7、あの緑色が気にいらなくて買うの迷ってたら値上がりしちゃった。
Zen4/DDR5か、Zen3+/LPDDR5で迷ってたけど、GPU性能不要だしこの際割り切って安いSER5 5560にしようかなぁ。
0691名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 06:03:13.210
HIKSEMIのSSDは良いぞ
アメリカに制裁されてるYMTCとHIKVISIONのコラボ製品
SSDコントローラーのMaxioもHIKVISIONの支配下にある企業だし
0692名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 08:44:49.810
そこまでの中華信者じゃないんで…
0693名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 09:54:29.850
>>691
Micronがバイデンに泣きついて、YMTCに不当制裁だっけ?
0694名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 13:56:13.670
自分の買ったモノは良いモノだと思いたい病だな。
何回同じこと投稿してんだよ。頭おかしい。
0696名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 18:32:48.000
なんでCrucialのSSDがイマイチなのか?が分かった逸話
0697名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 19:03:03.700
というか安い中華PCでもパーツまで中華ってほとんど見ないだろ
怪し気なやつでもメモリはMicron、SSDはcrucialあたりがわりと乗ってる
0698名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 20:02:21.420
>>690
5560=5600のクロックちょい下げ、Vega6コア版みたいね
0699名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 22:26:16.730
N100のスティックPC出てるけど、6W制限ファン付きだとしても相当無理ありそうだな。


>>Skynew ミニpc デスクトップpc Windows11pro 小型 軽量 省電力 持ち運び インテル N100 12GB LPDDR5/512GB Nvme SSD/Wi-Fi6 品番 M10 【メーカー保証:1年】
0700名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 22:34:03.870
メカー公称値最大消費電力15Wだね
0701名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 22:59:05.460
HIKSEMIというかYMTC232層はとりあえず冷えるんで
ミニPCとの相性はいい
0704名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 02:23:15.260
HIKSEMIとかYMTC232層とか言ってるキチガイ消えろよ
スレ違いも良い所だ
0705名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 07:02:02.150
現時点では最高品質のNANDなんだから仕方ない

Micron232層も出始めたけど、エンタープライズ向けで民生向けで
4TBが1.6万切るなんてことはいつになるか、、、
0707名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 15:11:54.200
小型PCだと内蔵SSD増やせないからUSB型大容量SSDを録画機の保存用に常時さして使いたいんだけど大丈夫ですか
配信の録画とか画面キャプチャのファイルをそこに指定したい
なんか常時保存先に使ってると排熱関係が電源別の外付けhddより不安な気がするので…どんなもんでしょう
0708名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 15:17:07.270
まず内蔵に保存して
バックアップソフトで外に保存
内蔵の古いのは順次削除とかのほうが安心
0709名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 16:03:22.940
録画保存関係でかなり酷使するのでできれば内臓はその用途に使いたくないですね
だからUSB型外付けSSDの使用感が特に排熱関係が気になってます
0710名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 16:10:09.770
>>709
個人的な正解は、内臓SATAにHDD載せるかな
録画用途だとSSD寿命が不安要素しかない
0712名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 18:32:08.170
SATAなんていまUSBメモリ並みに安いんだから使いつぶしたれや
SATAでなくても1GB10円きってるだろ
がんがん使えばいいんや
外にして電源の都合で認識しなくなると泣くぞ
0713名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 18:42:33.710
録画用なら素直にHDDだな
容量が一番重要でスピードは必要ないし
0714名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 19:17:25.570
今年IOデータの外付けHDD4TB3,480円で買ったが
OS含め500GBで余裕で足りる自分には無用の長物でまだ繋げたこともなく寝かせてる
0715名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 20:30:06.080
>>714
安いな
動画集め始めると4Tとああっという間だがそういう趣味でもなきゃ無用だな
バックアップには使えるか
0716名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 21:06:10.700
>>705
うるせえよキチガイ
0717名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 23:18:15.690
>>713
録画ならスピード的にもHDDの方が確実よ
DRAM無し疑似SLCキャッシュのSSDはキャッシュ切れになるとHDDの10分の1とかまで転送速度落ちるから
大手ならcrucialのBXみたいに安物でも対策されてるドライブもあるけど中華はダメ
0719名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 23:36:34.780
連続何GB書き込んだらキャッシュ切れになるか調べてから書けよw
録画程度で切れる事ねえよ
0720名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 23:44:35.140
2.5インチHDDは値段的にも容量的にもSMRだしもう存在価値ないし
かといって3.5インチは重いしでかいし、USB-C1本で接続できるようになってるなら考えなくもないが…
0721名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 01:07:27.830
>>715
観る暇有るの?
自分は暇が有っても長時間観る体力と気力が足らない
0722名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 01:21:45.930
>>718
中華にはQLCのSSDが存在しないとでも?
0723名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 01:22:58.940
>>719
録画したデータ移すことも無いんだ?
0725名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 09:00:57.970
HIKSEMIおじさんがまだ何度も同じ事書いてるのか。
0726名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 09:34:19.160
PD対応のアダプタとかケースとか出てるの?
あと、Dock経由ならともかくTB非対応のPCからの出力のPDって15Wまでのやつが多いから3.5HDDで使うには足りないような
0727名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:08:17.090
>>726
SSDよりは高いがいうてもモーターやヘッドを激しく動かすだけやで
0728名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:28:26.200
そもそもPD対応のアダプタってあるの?
AC給電なしのTYPE-C to SATAのアダプタで3.5対応って製品は見つからないけど

3.5HDDは20W位要求すると思ってたけど、今のは12-15W位なんだね
でもスピンアップ電力は突出するとは思うんだけど。
0729名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 12:00:47.100
>>AskHand ミニPC AMD Ryzen 5 5600H 6コア12スレッド(3.3~4.2GHz) 32GB RAM 1TB SSD

アマでこれクーポン9000円付いて31000円だったけど今見たらクーポン終わってるな。設定違いだったのかな。
中身の基盤がどう見ても安物だし、ここのはメモリもSSDも中華だから自分はパスしたけど。
0730720
垢版 |
2023/10/23(月) 15:07:35.920
>>728
いや、俺も見たことないからなんだけど、
やっぱりないのかね?
昔の二股ケーブルみたいのでPC本体からの給電だけで簡潔するならともかく、電源を別途引っ張ってこないとならんのはかなりだるい。
0731名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 15:47:48.190
そのメーカー同じページでN100搭載のミニPCが7500円クーポンあって1.6万ぐらいで朝は買えてたな
すでに他のメーカーのN100を持ってたからスルーしたが16GB搭載モデルだったから惜しいことをした
同じように現在はクーポン消滅してたわ
0732名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 16:18:40.160
クーポンは設定された台数売れたら消えるよ
0733名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 16:48:33.130
2 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 55a5-gSWz) sage 投稿日:2023/10/23(月) 13:44:08.95 ID:jVtheQul0
前スレの5600h 32GBキャンセルされた
0734名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 17:59:49.560
N95 16GB 500GBSSD 17000円攻防が勃発してるw
0735名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 18:18:24.220
パソコン工房で安売りしてるの!?
0736名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 22:12:09.980
>>719
タイムマシンレグザで使おうとしたけど使い物にならんかった記憶
0738名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 05:49:29.260
>>737
気づいてくれてありがとうw
0739名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 06:17:34.600
5500UのミニPCと、1235Uのノートでこの前FF14ベンチやったらFHD標準はどっちも普通判定で拮抗してたけど、CPUよく使う?ドラクエベンチだと前者はとても快適、後者は快適判定とずいぶん違ったわ.....5500Uは6コアで、1235Uは10コアつってもEコア8個のPコア2個だし、改めてN100とかにも積まれてるEコアって微妙なんだなって思ったw

ノート買うときに値段少し安かったRyzen5 5620Uのモデルと迷ったんだけど、Ryzenの方がパフォーマンスも出るならぶっちゃけそっち買えばよかったわ。
0740名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 07:33:05.310
>>736
M.2ケースとM.2メモリ4TBで静音声抜群。しかもHDよりも超高速だお
0741名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 08:34:44.210
>>739
Vega 7コア:448shader、1.8GHz、1612GFLOPS
IrisXe 80EU:640shader、1.2GHz、1487GFLOPS
この差かも?
0742名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 09:08:14.500
>>741
FF14ベンチの数値はその2台でそう変わらなく軽いドラクエベンチで違いが出たから内臓GPUの差ってよりCPUかな?と思ったんだけどな。
ちなみにどっちもDDR4-3200の8×2で16GBのデュアル動作にしてはある。

まぁぶっちゃけこの2台ではゲームやってないからまぁいいんだけどw
0743名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 10:17:50.060
1235UはベンチだけでみるとPコアシングル高いけどマルチ極端に低いしEコアが微妙に同意
0744名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 11:51:36.480
タスクモニタでCPUの使用状況見てると、MacOS/M1だと処理軽い時はPコア使わずEコアに均等に割り振って使ってくけど、
win11/12世代i5だと、逆に軽い処理でもEコアはほとんど遊ばせてPコアから使ってく。
重い処理の場合M1は軽い処理と同じくEコア優先で、インテルは全コア均等に使い、インテルがEコアを優先で使う場面はほとんどない(一瞬ちらっとあるくらい)。

linuxではわからんけどwin11上では、intelが言ってる話と逆の挙動。
だから、単にコア数をAMDと同等以上に増やしたくて、マーケッティング上、数字を稼ぐために面積小さい貧相なコアをいっぱい付けたってだけの話だと自分は思ってる。
0745名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 12:16:56.450
>>740
アホなん?
SSDダメっていう経験してる人に何言ってんの?
キャッシュ切れとサーマルスロット喰らって死んでろ
0747名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 13:12:31.880
インテルがあほじゃなく
msがアホなだけだろ
タスク振るのはosのお仕事
cpuなりドライバーなり使いこなせてないだけだろう
0748名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 14:24:18.110
すべてPコアみたいな漢CPU有ってもいいと思うの
0750名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 14:42:46.020
>>748
つ Ryzen
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況