X



【手のひら】超小型PC総合スレPart29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0499名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 11:08:16.700
>>496
なぁ池沼よ
ここでお前がオナニーしても為替は動かないよ
パソコンの話ししたい人、安売り情報持ってる人がこのスレ避けるだけなんだよ
0500名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 11:22:04.630
>>498
あり
後出しでスマン
Uの方だったんだ

電圧落としてどうにかできんのかな
Uの選別落ちがHだとすると無理そうだが
0503名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 17:05:57.420
IntelからASUSに移管されたNUCだけど
購入できるところがAmazonしか見つけられない
AmazonはAmazon自身じゃなくて知らない業者が販売者だったから避けたいんだけどなぁ
0505名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 18:24:23.210
AMD公式サイト見たけど5600Uと5700HはTDP以外は全く同じだよ
0507名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:15:20.490
セールでいいの無くて涙目
0508名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:24:55.750
いいのは売り切れるからな
ここに情報乗ると
0509名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:43:15.810
SK P41安いが、ミニPCがGen3で生かせない
0510名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:45:50.910
>>497
確かに昨今の円安(150円)は、100円の頃に比べれば5割安だけど、PC業界の壊滅的な不況で世界的に価格は下がっている。
技術進歩もあって、今や普通のオフィスワークに充分使えるPCが2〜3万円で買えるんだから、充分安いだろ!
欲しい時が買い時だ!
0511名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:28:29.930
NUC品質でpassmark20000以上で静かで
6万以下のミニベアボーン出してください
0512名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:44:04.750
尼でミニpc買っちまったぞ、どんなのが届くかワクワクするな
0513名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:47:36.760
ミニだろうがフルタワーだろうが普通のPCだよ
拡張性がないだけ
0514名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:49:56.830
プライムに入ってないから高見の見物
0515名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:54:02.150
毎月のwindows updateが長い
CPU使用率が4つとも100%に張り付いてる
0516名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:56:26.810
俺もプライム入ってなかったけど一ヶ月無料お試しで購入出来た
0517名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 21:10:30.480
>>516
すぐに解約しないと自動更新だよ

って言っても聞き流して、今まで勧めた人みんながみんな罠にハマってる
0519名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 21:12:59.320
>>515
全地球人がWindowsUpdateの時間短縮を望んでいる
0520名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 21:19:01.580
>>511
そんなんねーよ
ASUSの7535HSがスコア2万切るが6万であるぐらいだ
2万望むならminisでも買ってろ
0521名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 21:28:30.190
普通のPCならボリュームライセンスじゃねーからw
0522名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 21:58:55.270
プライムデーに期待してたの?
0523名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 22:00:15.150
>>517
お急ぎ便無料より、プライムビデオが原因だろうな
0524名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 22:03:00.620
>>519
もうそろそろ脆弱性による被害より、winupdateによる被害の方が大きいって気づいても良さそうなのに
0526名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 00:16:34.290
WinUpdateやMsDefenderの異常なCPU負荷→やっぱスパイウェアなん?
0528名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 06:12:25.840
>>526
ハッカーに侵入されてなんてのはなにやってても無理だし、そもそも個人なんかねらわれないからな
となれば被害の経路はメールかブラウザ経由くらいなので、
それ用に専用のミニPCでもかまえて、他のは安定稼働してればアプデなんか切っとけばいい
0529名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 13:28:13.130
ミニPCの利点なんて何もない
廃熱効率が悪くなるだけ
0530名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 16:47:10.010
>>529
ゲーマーなんでしょ!?
ミニPCで熱問題を挙げてダメと言っているのは、たいていゲーム目的。
たちが悪いのは、それを隠して言っていること!
初めてこのスレを覗いた初心者を惑わすだけだ。
ゲーミングPCスレへどうぞ!
0532名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 17:10:55.290
昨日買ったミニpcが発送された、明らかに尼セール中に表記ミスしちゃってる品だったからキャンセルが怖かったけどここまで来たら一安心
0533名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 17:20:51.940
何がいくらになってたんだよ?
0534名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 18:46:29.980
確かに何のために書き込んでるのか不明
0535名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 18:48:15.800
クーポン外し忘れなら大勝利だな
0538名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 16:48:53.350
SkyBarium/AOOSTAR(T-bao)のM.2が3スロットある6800U/7735HSの黒い奴って買った人いませんか?
M.2スロットツールレスアクセス可、DRAM直付け交換不可ってのは分かったけど、ファンの五月蠅さとか、ファン側どこまで分解可能か知りたい。
バラシて楽に固定できそうならGPUクロック固定+TDP制限してalphaの10cm角のヒートシンク付けてファンレス運用したい。
0539名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 17:02:56.340
>>511
SkyBarium/AOOSTARのカラーLEDの7735HSならpassmark20000は超えるしSSD512GB,メモリ16GBついて55000円でお釣り来るでしょ。
2.5インチ増設するとエアフロー悪くなるらしいし、見た目プラ丸出しなんで、ガワの品質や構造は期待できんけど。
0541名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:07:26.800
N100のミニPCで6万個ファイルが入ったzip展開に10分かかるんだけど、
低性能なんだなって実感できる
0542名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:09:54.800
早く低価格が当たり前になってくれn100
0543名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:34:02.510
>>541
N100は3Ghzオーバーでブースト継続できるからベンチだけは数字が出るってだけだからな。
PコアEコアの性能差で、同クロックで比較すると第8世代と比較しても半分くらいしか性能ないし、
まともな速度出そうと思うと高クロックで回す必要があって、結局消費電力20〜30W以上になるから省電力でもない。
買っちゃったからファイルサーバ用に改造ファンレスで10Wくらいに制限して使ってるけど、
TDP制限するなら第8世代から入れ替えの必要無かったし、体感的にもN100の方が普段使いはかなり厳しいかなっていう印象。
0544名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:36:14.810
TDPが低いけど性能も低いからそれ程省電力じゃないらしいな
0545名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:44:06.200
絶賛ステマレビューばかりで怪しいと思わなかったのか?
0546名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:45:30.820
ステマは間違いなく仕掛けてる
しかしベンチスコア出されるとサンディおじさんとしてはぐうの音もでない
0547名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:51:25.080
プロモーション含みますって動画見もステマって文句言ってそう
0548名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:55:30.470
ステマもさ、
相手されてるうちが華だよな
日本人そのうち相手にされなくなりそう経済的に落ちぶれすぎてwww
0549名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:01:08.310
>>541
ストレージも速さの関係あるでしょ…
0550名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:03:30.640
N100はそもそも普段からboostかかってるのが動作の前提で、win11だとアイドル時でも定格800Mhzの瞬間なんてほとんどない。
スパート効かない長距離ランナーって感じで、長時間安定負荷のベンチやエンコはそこそこ行けるが、
瞬間的動作に弱く、ベンチスコアの割に音声や映像処理するとフレーム落ち多くて、やっぱAtomだと思う瞬間は多い。

ただ、6W制限のASUSのPN42でさえ、レビューの半分以上は速いとか満足とか書いてる奴いるから、ステマ以前に自分が賢い買い物したと思いたいバイアスがかかってるんだろう。
0551名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:06:24.200
日本でステマ規制が導入されたのが2023年10月1日な
0552名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:06:56.880
>>549
それ抜きにして遅いと思うよ。
キャッシュサイズとかプログラム側の最適化の問題は有るかも知れないけど。
0553名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:08:52.890
>>0546
デスクトップサンディおじさんなら体感はいい勝負かと。
0554名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:16:46.450
>>553
いい勝負なんですかi7なのに圧敗してると思ってました
ご教授いただけて幸いです
これからの季節暖房性能くらいなら勝てますわ
0555名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:19:15.060
サンディおじさんて絶滅したんじゃないのか
0556名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:22:41.880
え?今愛機でカキコミしてますよ??
0557名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:30:06.680
サンディおじさんはN100なんかに憧れずに後1万出してRyzenにしとき。
インテル縛りなら12世代以降のPコア付きのシリーズかな。
間違っても比較的高価かつ低性能のN305なんて地雷にはひっかからないようにw
0558名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:36:12.180
N100で不自由してない
なんて痩せ我慢言いながらN100使ってる人が
大勢いるんですよw
0559名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:45:03.200
てかN100,N95,N305てアイドル時はフルブーストじゃね?
0561名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:59:35.740
アイドル時でRyzenの倍近い消費電力っておかしいやろw
0563名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:23:38.610
>>550
苦手なとこでショボいかもって思う瞬間はあるけど
ブラウザ上のスクリプトが優秀だったり、ストレージの読み出しが速い時代になったし
昔のPCと比べたらN100でも快適だわ 時代は変わった
0564名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:31:08.690
比較対象が10年以上前の爆熱PCだとそうかもなw
時代遅れにも程があるわ
0565名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:49:06.730
>>561
win11だとN100の場合、バックグラウンド処理だけで1.1~1.5GHzまでBoostかかってるからね。
これをwindows電源設定からcpu99%にしてBoost切るとモッサリ通り越してヌルヌルの動作に。
SSD流用で前の省電力マシンの設定が残っており、60%、0.48GHz動作になっていた時はほぼハングしたような状態で
起動後。電源設定に入り100%に戻すのに10分くらいかかったw
0566名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:50:11.210
定期的に病人湧くの何なんだろうな?
0567名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:56:59.000
アンタのこと?
0570名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:27:43.590
AMDは不具合の宝庫だから素人はやめといたほうがいいとおもうよ
0571名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:27:30.360
未だにそう言う事言ってる奴居るんだなw
0572名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:29:56.800
>>569
TDP15Wの5500UよりTDP6WのN100がモバイル向きで無いとでも?
0573名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 06:38:19.250
>>572
モバイルに向いてないとまでは言わんが、7nm製造かつモバイル向けのRyzen Uシリーズと比較すりゃ分が悪いのは当たり前
そもそもIntelが何のためにPコア・Eコアを導入したと思ってるの?
0575名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 08:51:13.560
N100のTDPが6wなのは間違いないだろう?けど
実用は・・・w
0576名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 09:24:30.630
TDPは熱設計のための指標で消費電力の数値じゃないと何度言えば…
0577名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 09:25:44.240
それにCPUの消費電力以外に電源での消費電力を無視するのはなぜなんだ
0579名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 10:29:56.630
>>576
で、熱設計数値が6Wと小さいのに、実消費電力は倍近いN100の方が優秀だとでも?
0580名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 10:31:44.510
アイドル時はN100(TDP6W)がシステム消費電力9W、5500U(TDP15W)が5W
フル負荷時はN100が27W、5500Uが40Wだが
フル負荷時の性能は、5500Uはシングル1.3倍、マルチ約3倍

あとはアホでもわかるやろ
0581名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 10:35:41.630
24時間アクティブ時間に設定できるようにして欲しい
0582名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 10:36:46.340
>>573
必死だけど、intelの資料ではカテゴリMobileになってますがwwwwwwwwwwwww

基本仕様
製品コレクションインテル® プロセッサー N シリーズ
開発コード名製品の開発コード名 Alder Lake-N
システムの種類Mobile
プロセッサー・ナンバー N100
リソグラフィー Intel 7
0583名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 10:38:11.590
アホだからN100で満足してんじゃないの?
0584名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 10:45:56.170
>>580
フル負荷時の性能は、5500Uはシングル1.3倍、マルチ約3倍
盛りすぎやw
フル負荷時の性能は、5500Uはシングル1.15倍、マルチ約2.1倍 くらいやで
0585名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 10:50:29.410
パソコンの大先生は普通の人が何やって満足するなんてわかんないでしょ
0586名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 10:59:09.390
N100はBIOSでRC6を有効化したらアイドル5-6Wって何十回言えばいいんだよ?
0587名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 11:24:33.350
何十回も国労さん
N100パイセンがんばってw
0588名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 13:25:52.430
N100擁護勢「(昔のAtomに比べたら)ぜんぜん速い、使える」
N100批判勢「(絶対性能はまだまだで)ゴミ」
0589名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 13:43:04.970
>>537
amazonから消されててkeepaでも追えないな
いくらになってたん?

5600Uで探してたから見落としちまったわ
惜しいことをした
0590名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 13:51:08.700
>>584
7nmが10nmにワットパフォーマンスボロ負けじゃないですか・・・
0591名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 13:59:00.940
中華N100ってVESAマウンタは基本どのメーカーでも付属してると考えていいのかな
chuwiはメールで請求とか書いてあって面倒くさそうな感じしたけど
0593名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 15:36:48.420
性能いいのは分かるけどコスパ考えると5600uは選ばないかな
0594名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 15:47:26.230
ドライブ増設目的でSSDとメモリそのままにbeancanyonからN100に変えたけど体感はちょっとモッサリしてる。
VGAの差もあるが、従前コアと体感同じにしようと思うとEコアだと倍のクロックで回す必要がある感じかな。
他はN100の方が苦手分野多いこと以外はどっちもどっちだけど、HDMI2.0端子の挙動はブリッジチップ噛まずにCPU直結になったせいか、SLEEP復帰・モニタOFF・ケーブル挿抜時に安定してると思ったな。
その代わり、N100の方はHDMIにサウンド乗らないけど。
0595名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 15:47:44.950
ドライブ増設目的でSSDとメモリそのままにbeancanyonからN100に変えたけど体感はちょっとモッサリしてる。
VGAの差もあるが、従前コアと体感同じにしようと思うとEコアだと倍のクロックで回す必要がある感じかな。
他はN100の方が苦手分野多いこと以外はどっちもどっちだけど、HDMI2.0端子の挙動はブリッジチップ噛まずにCPU直結になったせいか、SLEEP復帰・モニタOFF・ケーブル挿抜時に安定してると思ったな。
その代わり、N100の方はHDMIにサウンド乗らないけど。
0596名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 16:03:23.050
>>584
どのベンチで比較するかの話でしょ
N100と同じCPU/GPU性能で良いならPLチューニングでryzen側も消費電力を大幅改善できるし
N系はコスパもワッパも苦しいのは間違いない
N系はryzen以下の超廉価帯のスキマを埋めるラインナップで、ryzen対抗はあくまでもi系って事ですよ

https://www.cpu-monkey.com/en/compare_cpu-intel_processor_n100-vs-amd_ryzen_5_5500u
0597名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 16:13:54.020
14世代キタからそろそろn100も投げ売りきそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況