X



【手のひら】超小型PC総合スレPart29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0223名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 08:40:58.630
>>221
そもそも5インチ四方のNUCサイズじゃ冷却に無理があるんだろうね
本家Intel NUCなんて、いきなり100度→慌ててサーマルスロットルな挙動だもん
0224名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 18:39:00.590
ミニPCは薄い必要は無いんだし、ノート用のブロワーファンなんか使わずに、筐体の片側を丸々ファンにしてしまえば良かろうなのだ。
実際そういう製品も出てきてるし。
0225名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:05:10.930
ミニPC買ったけどサァーってうるさいわ
ファンレスにすればよかったかなぁ
0226名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:23:00.600
CPUの冷却なら排気ダクト+シロッコファンは優秀だよ
安物ミニPCがアカンのは、吸気フローを無視して配置されてる他の発熱部品
0227名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:24:15.520
>>225 製品によってはBIOSいじると静かになるのもあるよ。
高負荷時は上がるけど。
0228名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 22:26:57.070
ミニPCてbios設定で指定時間に自動起動できる?
0229名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 00:05:45.980
出来るかもしれないけどやめたほうがいい
今はOSで休止から復帰できるから
0230名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 05:39:37.930
うるさくていいんでちゃんと冷却出来てる高スペの欲しい
0231名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 06:36:21.040
Beelinkのヤツ超絶静かだぞ
CINEBENCH回してる時ですら静か
0232名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 07:09:44.270
90度超えてもFANノロノロのまんまなS12Proのサイコパス設計には苦笑
0233名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 07:33:59.770
温度測ったらCINEBENCH回してる時ですら最高80度だったな
凄まじいわ
0236名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 09:50:51.180
中華PCのサーモセンサーって高温側が低目に出たって記事あったよね。
どこまで信用していいものか。
0237名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 12:34:08.790
>>228
電源入れたら起動するようにして
タイマーコンセントで時間していだよ

あとはWOLを駆使するしか
0238名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 12:38:14.820
自鯖やってた頃には時間で自動起動とかやろうとしたが結局はつけっぱなしにした
0239名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 12:42:40.020
>>236
問題あるのか?
cpuは本物なんだから100度とかなっても
自分で制御するだろ
ファン制御なんて大雑把なんだから気にしない
0240名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 13:20:35.680
Beelink EQ12だけど、とても静か。死ねベンチ中でも耳を近づけないと回っているかどうかわからない。
0242名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 13:57:39.700
Beelinkのファンは風力も弱いけど温度上がってファン動いてるのか不安になる位には聞こえないね
0243名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 16:45:29.340
ビーリンクは本当に優秀よ
CINEBENCH回してる時でも最高で80度
そして終わると瞬時に66度くらいまで落ちる
ファンの音もしない
まあCPUが高いminiPCほど熱制御難しいのだろうな
ミニズフォーラムがダメダメなのはそういうとこ
0244名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 17:14:02.290
液体金属使おうが限られた筐体内で冷却するには限度がある
0245名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 17:41:23.170
死ねベンチとかいって破壊試験ベンチあったらスゴイ
0246名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 18:02:13.980
OCCT って使い方を間違えれば破壊もあるんじゃないかなぁ。。。
0248名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 18:55:18.880
ちょっと前USBからPC破壊するやつが話題になったな
未来を感じた
0249名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 19:09:17.930
物理的=破壊
論理的=破損
理解出来ないのかな小学生?
0250名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 19:25:46.270
HDD=ドリル
0253名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 20:09:01.360
ドリルと小渕優子を足したらHDDが生まれる…???
0254名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 20:15:20.390
小渕優子の得意技はドリル舌での○○○責め
0255名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 20:58:49.890
>>228
レノボのtinyにはある
ただしOSに上書きされるって書いてあるので
どんだけ使えるかわからん

AC接続で電源オンするのはよそのミニPCにはよくあるので
コンセントにつけるタイマー使って起動させるのはできそうだが

アリバイ工作でもすんのかね
0256名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 21:03:30.230
>>227
ありがとう BIOSからFANの数値変えたら無音になった
N100だけど、この性能が2万円ちょっとは頭おかしくなるなぁ
0257名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 21:41:32.920
Amazonで購入
ボリュームライセンスです。ヤバいです。
動く動かない、使える使えない以前の問題です。ヤバいです。
高評価してる方々は技術に詳しそうな話してる割に全くこれに触れないのは違和感すごいです。ヤバいです。
SNSでこういう指摘をしたらamazonに消されたなんて話も聞きました。ヤバいです。
この手のpcはヤバいです。
買うな。
0258名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 21:54:54.800
メーカーでOEMかVLかの違いがあるならそこが最優先な気もする
0259名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 23:07:28.490
>>257
SSD新しいのつけてクリインしてみ
デジタル認証になったらおけー
0260名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 23:07:54.350
ライセンス認証の仕組みも理解していなさそうな奴が「VLだ!ヤバい!!」と叫んだところでヤバいのはお前だろとしか思えん
0261名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 23:11:26.950
VLが何なのか理解してないのはお前だよ・・・
0262名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 00:40:18.760
いや普通にOEM版入ってるんだが、この手のって一緒くたにされても、お前のが外れだっただけやろ
おみくじしたくないならミニPC云々じゃなくてAmazonで買い物するのやめれ
0263名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 01:06:06.670
いまどきのPCは例外なくUEFIにプロダクトキーが入ってるから(※linux専用モデルみたいのは遥か昔に絶滅)
そのキーを入れてみよう
0264名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 10:20:44.540
ヤフーでキー売ってるのもOEMですかね?
0265名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 15:42:31.640
このスレ読んでBEELINKだけは買ってはいけないと改めて認識した
0266名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 17:35:11.820
>>265
beelinkは筐体設計悪くないんだけどね〜自分はS12proとSER7持ってるけど、OSはどっちもVLだったわ。
再インストしてリテールになったから気にしてないけどw
0267名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 19:11:37.970
ではGEEKOMを買いましょう
スレで買った人見たこと無いし
0268名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 19:56:49.400
サーバーがどうとか、しょぼい用途なら一番安いやつでいいよね
0269名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 22:51:10.000
あらびき系のカレールーで作られたんだよなこれ
0270名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 09:29:48.050
CHUWI LarkBoxはちゃんとOEMライセンスだったよ
0271名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 09:30:58.840
しょぼい用途のサーバーならラズパイがいちばんでした
0272名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 14:27:05.550
ビーリンクはそもそも不具合報告もほとんどないからな
逆に不具合報告のオンパレードでなぜAmazonで超高評価しかなくさくら検証サイトで100%さくらと認定されてるミニズフォーラムをやたら進める奴がいるが100%さくらやなw
0273名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 14:46:58.690
beelink全体かどうか知らないけど
n5095機が数週間に一度イヤホンポートが死ぬ

再起動でも電源オフでも復活しない
電源をコンセントから抜かないとダメ
0274名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 15:00:04.470
そりゃ金やブツをタダでくれるとこはヨイショするもんだ
0275名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 18:14:00.570
ラズパイ、値上がりしすぎて。あの値段出すなら N95 N100 にします。
0276名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 19:10:31.830
さすがに今となってはラズパイとか学習用でも実用でも選択肢にははいらないだろ
0277名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 19:27:41.420
ラズパイってそんな高かったっけ(にわか)
0278名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 19:37:58.180
三年前ならラズパイ4B2Gが6000円でお釣りがきた
今は9000円だからかなり高いわ
0280名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 22:49:08.600
日本人のMinisforumの案件数は半端ないよな
Beelinkのレビューなんか数えるほどしか無いのに
0281名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 22:53:20.280
そりゃMinisforumは家電量販店にも置いてあるレベルだし
0282名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 22:58:46.980
品質管理よりも宣伝に費用を掛けた典型だわ
MinisForum
0283sage
垢版 |
2023/09/27(水) 00:23:30.680
な、BEELINKは買わない方が良いだろ
0285名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 01:44:42.490
ミニズフォーラムリアルに最悪だからなw
Amazonレビューはサクラ率100%の超高評価になってるのに、専用スレは終始不具合報告合戦になっとるw
それも次から次へとありとあらゆる報告があって笑えるぞw
0286名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 07:30:05.850
中華ミニPCを24時間稼働の自宅サーバーに使いたいのだが中華ミニPCで24時間稼働している方、問題ないですか?
0287名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 08:07:02.450
>>281
代理店リンクスのルートでしょ?

>>286
ちもろぐが、Lenovo M75qで24時間MetaTrader4自動売買やっててトラブルゼロ
0288名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 08:37:35.320
>>278
しかも、ACアダプターとストレージが別売りだしな。
0290名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 08:51:30.450
>>289
PC関連も測定機も買いまくり
利益出てなきゃ無理でしょ
0291名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 09:29:00.740
コロナ中にBangoodからNucbox2(8259u/Wifi5)2万円台で買ってWin11UPGして安定して使ってたけど、
尼セールでNucbox2Plus(1135g7/Wifi6)買って、SATA-SSDすげ替えてPlug&play期待で
システムの自動更新を企んだのだけど、ダメだった。デバイスマネージャーに?マークがいくつか出て、
特にオーディオ系列はデバイスの検出もドライバー更新もしてくれないし、音が出ない。
他にUSBも高速のドライバーは入らず、WifiにBluteToothも動作はするがupdateできないなど挙動が
変。Nucbox2->2Plusにする段階で、デバイスを非検出の手動インストなものに変えてしまったの
ですかねえ? 一応GmktecのKB2Plus用ドライバーセットは当ててみたけど、アクセスを拒否されました
と出るだけだった。というわけで新規Win11PCとして導入するしかないってことですかねー
0292名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 09:32:34.910
>>286
AskHandのn100を24時間20日稼動させてるけど問題は起きてないよ

Lenovoのtiny gen2は24時間622日起動させてゲーム放置してるけどこっちも問題ないな
0293名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 09:56:51.140
>>291
下手に端折ってドツボに嵌まるくらいなら、とっとと新規OSインスコした方が早い
0294名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 15:19:16.730
>>282
チェックするのはユーザーですって方向性は支那ミニPC全体に言える
0295名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 18:28:21.490
>>294
それを家電量販店で売っちゃだめでしょって話なんだが
いちいち説明面倒だからROMってろハゲ
0296名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 19:00:26.280
おもったより停電とかのリスク回避
0297名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 19:03:02.110
ポチろうかすげー迷ってるけど使用用途考えるとノートPC買うしか無いな、バッテリー搭載されたのがあればな
0298sage
垢版 |
2023/09/27(水) 19:04:13.420
品質管理にお金を掛けるより営業とか広告にお金を掛けたほうがたくさん売れて儲かるってことか。
今のネット上にはサクラやら宣伝やらがあふれていて客観的な正確な情報を得るのが難しくなってるのかも。
0299名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 20:12:22.210
coolby の N100 マシン、DDR4 以外は全部入りみたいな仕様だな。
ちょっと欲しいかも
0300名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 23:15:48.280
>>299
coolby先週ポチってクリーンインストール後ずっと稼働させてるけど問題ないよ
なかなか悪く無い。ゲーミングPCみたいなLEDはうざいのでOFFってるわ
0301名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 23:58:43.330
何でや光らせろ
光ってるところ動画してアップしろ
0302名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 02:50:21.170
M.2 が GEN3 x 4 らしいのもいいな。
0303名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 05:08:31.610
>>297
8月の台風で落雷→1分ほど停電を経験して、あわててUPS買った
0304名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 05:30:39.690
うちの簡易鯖は電池交換式ノートPCだからUPSより安い
0305名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 06:38:30.180
自宅鯖ならノートはいいよね
バッテリー残少なくなったらシャットダウンしてくれるし
type-Cのおかげで、内臓SSDと外付けの差も少なくなったからファイル鯖とかでもいけるし
唯一開きっぱなしにしなきゃいけないのが微妙に場所をとるw
0306名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 07:34:49.010
何故に開きっぱなし
温度的な対応?
0307名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 07:38:46.870
そもそも落雷の時は機材落としてコンセントから抜いとけよと
0309名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 10:03:23.150
CoolbyのはM.2がx1じゃなくx4
他のとは設計違うのかな
0310名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 10:15:55.700
ノートのバッテリーなんてupsの購入と定期メンテ(バッテリー交換)に比べたら全然安いだろが
0311名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 10:28:05.060
>>310
物によるけどUPSの方が安い場合もあるだろうが
0314名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 10:52:23.770
必死にアンカーして自分の考えをまわりに押し付ける発達障害自閉症が一匹いるな
0316名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 11:20:33.290
>>311
そもそもバッテリー着脱式ノートが高額
ミニPCなら常時商用の安価UPSで充分
トータルコストなら後者が安そう
0318名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 11:45:42.590
ノートのバッテリー交換なんて裏ブタ開けてちゃっちゃっとやるがな
0319名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 12:03:20.000
coolby気になるけど中身開けた画像とかどっかにないかな
0321名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 12:38:58.500
>>316
PF0.6とかだから、矩形波でもいけるんだろうね多分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況