X



【手のひら】超小型PC総合スレPart29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0168名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 08:48:16.900
今売られてるノートって、キーボードの交換てできるのかな?
0170名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 10:29:59.840
モバイルバッテリーとミニPCとモバイルモニタとタッチパッド付無線キーボードをもちあるけばいいじゃないか
0171名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:15:02.150
その構成で一番軽い組み合わせを教えてよ
もちろん、バッテリーで給電できる機種な
0172名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 15:39:31.640
プライムデー 10/14,15 か。
期待
0173名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 18:51:33.610
誰かミニPCでaviutlで動画編集してる人おらん?
0174名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 20:21:07.830
おるとおもーよ
だがなぜ聞く?
0176名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 21:59:24.510
おるならええわ!
使えるならミニPC買う
今の低スペよりエンコード早けりゃいいけど
10分の動画で1時間30分かかるから
0177名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 22:43:16.790
10分の動画をエンコするのに1時間半ってなんの苦行だよ
0178名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 23:01:28.150
N5095 10Wやばいな。
SandyBridge Core i5 2500T 45Wの1.5倍くらいCPUのパフォーマンス出ますやん。
0180名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 23:16:48.170
間違えましたn5105
x264 1080p プリセットmedium フィルター無しで
15fpsなんで、決して速くはありませんが2万円で10Wでこれなら文句ないわ。
0181名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 00:33:48.530
サイコロPCに12VトリガーケーブルとPDバッテリーでケーブル1本でモバイルファイル鯖みたいな事はできるけど
荷物を減らすためにはノートPCだけ持ち歩くのが最適解と気付く
0182名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 01:54:32.380
iPadOS17はiPadをモバイルモニター化出来るようになったからご一緒にいかが
0184名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 06:31:47.460
エンコード1時間30分かかるって言ったけど
1980×1080の時で1280×720にすれば半分以下済む

このストレスを無くしてくれるのかミニPCは!
期待するぞ
0185名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 07:44:15.960
キャプチャが使えるようになっただけで、モバイルモニター化とか大騒ぎしすぎなような
Androidじゃ普通にできてたし、遅延も考えると普通のモバイルモニタのほうが良いよね
0186名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 07:46:01.200
なんで高負荷で排熱不足になりやすい
小型PCでエンコなんかするんだよ
0187sage
垢版 |
2023/09/21(木) 08:00:27.960
>>186
エンコード時間は長くなるかもしれんが省電力モードで動かせば発熱を減らせるのでは。
もしくは最初から低TDPのCPUが搭載されているものを買うか。
0188名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 08:37:02.890
ところで何でエンコなんてしてるの?
0190名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 12:29:31.110
究極のエンコを追求してるのですよウシシ
0192名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 20:42:41.440
いくつか記事みてるとN100でもN5095でもあまりエンコスピードは変わらんのよな
ただ並べた比較がないのが嫌なところ
0193名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 23:40:06.260
リモート用だから動かなくなってもいいけど、ミニPC買ってもいいものか悩む
OSが不安
4KテレビにメインPC繋いで、ミニでリモートしたいんだよね
0194名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 00:17:15.130
>>192
その二つでエンコする気がしないw
0195名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 00:56:06.000
N95でエンコしてみたけど当然遅い
省電力で日中にやらせちゃうならありといえばあり
エンコ環境がある人には必要ないと思われ
0196名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 01:20:03.450
>>193
リモートって何?
動かなくなっても良いのなら買わなくて良いのでは?
0197名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 01:21:40.280
ああ、リモート・デスクトップのクライアントとして使いたいのか
メインのパワフルなPCをホストにして
0199名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 07:04:56.310
エンコ遅いとか言うから買う気失せたんだが・・・
13年前の低スペより速いなら全然いいけども
10万出してゲーミング買うしかないかー
0200名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 10:12:01.120
>>193
4Kテレビに繋いでリビングPCとして使ってるけどすこぶる快適。
リモートデスクトップなら余裕と思われ。
OSが不安ってのが意味不明
0201名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 10:18:08.700
>>200
中華の安いミニPCってOSがボリュームライセンス版なんでしょ?
突然使えなくなったりしたら嫌だなぁって
0203名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 12:10:15.890
Ubuntuにparsec入れればいいんじゃないの?
0204名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 12:11:28.410
Linuxモデル一万円安だったら買うわ
0206名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 12:28:57.280
CHUWI公式でlarkbox を注文したが音沙汰がない…
鯖落してるっぽいし大丈夫か不安
0208名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 13:12:00.460
>>206
あちゃー
まあそういうこともあるさ、来世に期待しようや
0209名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 19:00:44.400
5800H買った後に7530Uの安いの見つけてしまって鬱
TDP1/3で性能は上でワロタ
0210名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 19:01:18.950
5600Hだた
0211名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 19:19:34.930
待てる人は年末のcore ultraまで待ったほうがいいのでは?
ゲーミングなら今でもいいけど
0212名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 20:26:41.700
>>201
支那ミニPCてのはお安く性能レベルを維持するためのもんよ
2-3年が予想使用期間だろうけど、その期間で突然使えなくなったなんて聞いたことないな。
会社で何十代もってなったら、リスク有るけど、個人で一台とか心配する必要ないだろ
だいたい購入者が負担してるVL代金なんて100くらいでしょ。
ほぼOSの金払ってないみたいなもんだから、バンされたら正規のDSPでも買えばいいじゃん
0213名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 21:58:41.140
>>201
1ヶ月ちょい前に買ったGMKtecのN95のはOEMだったよ
0215名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 00:06:07.320
Beelink GTR7 ProのYoutube動画見たけど普通に70-80fpsでサイバーパンク遊べてるの凄いな
minisの ryzen9 7940hsより性能出てる
0216名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 04:17:55.890
日本では画質落とした状態を普通とは呼ばないので気を付けてね
0217名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 04:32:40.800
かつての中国製品は安かろう悪かろうの時期があったのかもしれないけど
それは日本製品も辿ってきた道で今は製品品質はかなり向上していると私は考えています。
中華製品イコール粗悪品と問答無用に決めつけるのは疑問です。
情報漏洩のバックドアについては依然として不安は残っているけど、これも見えない幽霊を怖がっているだけかもしれない。

世の中リスクを負ったらリターンがあるもの。
100%安全元本保証かつ高利回りを求める愚か者にはなりたくないとも思う。
0218名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 06:30:38.920
いいものはあるよ
イノクンのモニターは確かにいい
故障もないし
他にも細部は雑だがクオリティは上がってる
俺は安いステンレス製のコーヒーグラインダーを使ってるが作り込みは甘いが出てくるものは2、3万のものと変わりない一級品
もうセラミック製には戻れない
0219名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 06:50:27.270
かつてのセロリんやアトムからだとn100いいんだけど
型落ちのRYZEN7が3万で買えるならn100イラね
0221名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 07:49:40.190
>>216
GTR7のProじゃない方でRyzen7 7940だけど
フルHDのFF14最高画質ベンチマークで1万ちょいだった
GTRシリーズってかなり優秀だな SERは熱ですぐいくみたいだけど
0223名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 08:40:58.630
>>221
そもそも5インチ四方のNUCサイズじゃ冷却に無理があるんだろうね
本家Intel NUCなんて、いきなり100度→慌ててサーマルスロットルな挙動だもん
0224名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 18:39:00.590
ミニPCは薄い必要は無いんだし、ノート用のブロワーファンなんか使わずに、筐体の片側を丸々ファンにしてしまえば良かろうなのだ。
実際そういう製品も出てきてるし。
0225名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:05:10.930
ミニPC買ったけどサァーってうるさいわ
ファンレスにすればよかったかなぁ
0226名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:23:00.600
CPUの冷却なら排気ダクト+シロッコファンは優秀だよ
安物ミニPCがアカンのは、吸気フローを無視して配置されてる他の発熱部品
0227名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:24:15.520
>>225 製品によってはBIOSいじると静かになるのもあるよ。
高負荷時は上がるけど。
0228名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 22:26:57.070
ミニPCてbios設定で指定時間に自動起動できる?
0229名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 00:05:45.980
出来るかもしれないけどやめたほうがいい
今はOSで休止から復帰できるから
0230名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 05:39:37.930
うるさくていいんでちゃんと冷却出来てる高スペの欲しい
0231名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 06:36:21.040
Beelinkのヤツ超絶静かだぞ
CINEBENCH回してる時ですら静か
0232名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 07:09:44.270
90度超えてもFANノロノロのまんまなS12Proのサイコパス設計には苦笑
0233名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 07:33:59.770
温度測ったらCINEBENCH回してる時ですら最高80度だったな
凄まじいわ
0236名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 09:50:51.180
中華PCのサーモセンサーって高温側が低目に出たって記事あったよね。
どこまで信用していいものか。
0237名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 12:34:08.790
>>228
電源入れたら起動するようにして
タイマーコンセントで時間していだよ

あとはWOLを駆使するしか
0238名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 12:38:14.820
自鯖やってた頃には時間で自動起動とかやろうとしたが結局はつけっぱなしにした
0239名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 12:42:40.020
>>236
問題あるのか?
cpuは本物なんだから100度とかなっても
自分で制御するだろ
ファン制御なんて大雑把なんだから気にしない
0240名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 13:20:35.680
Beelink EQ12だけど、とても静か。死ねベンチ中でも耳を近づけないと回っているかどうかわからない。
0242名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 13:57:39.700
Beelinkのファンは風力も弱いけど温度上がってファン動いてるのか不安になる位には聞こえないね
0243名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 16:45:29.340
ビーリンクは本当に優秀よ
CINEBENCH回してる時でも最高で80度
そして終わると瞬時に66度くらいまで落ちる
ファンの音もしない
まあCPUが高いminiPCほど熱制御難しいのだろうな
ミニズフォーラムがダメダメなのはそういうとこ
0244名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 17:14:02.290
液体金属使おうが限られた筐体内で冷却するには限度がある
0245名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 17:41:23.170
死ねベンチとかいって破壊試験ベンチあったらスゴイ
0246名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 18:02:13.980
OCCT って使い方を間違えれば破壊もあるんじゃないかなぁ。。。
0248名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 18:55:18.880
ちょっと前USBからPC破壊するやつが話題になったな
未来を感じた
0249名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 19:09:17.930
物理的=破壊
論理的=破損
理解出来ないのかな小学生?
0250名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 19:25:46.270
HDD=ドリル
0253名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 20:09:01.360
ドリルと小渕優子を足したらHDDが生まれる…???
0254名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 20:15:20.390
小渕優子の得意技はドリル舌での○○○責め
0255名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 20:58:49.890
>>228
レノボのtinyにはある
ただしOSに上書きされるって書いてあるので
どんだけ使えるかわからん

AC接続で電源オンするのはよそのミニPCにはよくあるので
コンセントにつけるタイマー使って起動させるのはできそうだが

アリバイ工作でもすんのかね
0256名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 21:03:30.230
>>227
ありがとう BIOSからFANの数値変えたら無音になった
N100だけど、この性能が2万円ちょっとは頭おかしくなるなぁ
0257名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 21:41:32.920
Amazonで購入
ボリュームライセンスです。ヤバいです。
動く動かない、使える使えない以前の問題です。ヤバいです。
高評価してる方々は技術に詳しそうな話してる割に全くこれに触れないのは違和感すごいです。ヤバいです。
SNSでこういう指摘をしたらamazonに消されたなんて話も聞きました。ヤバいです。
この手のpcはヤバいです。
買うな。
0258名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 21:54:54.800
メーカーでOEMかVLかの違いがあるならそこが最優先な気もする
0259名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 23:07:28.490
>>257
SSD新しいのつけてクリインしてみ
デジタル認証になったらおけー
0260名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 23:07:54.350
ライセンス認証の仕組みも理解していなさそうな奴が「VLだ!ヤバい!!」と叫んだところでヤバいのはお前だろとしか思えん
0261名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 23:11:26.950
VLが何なのか理解してないのはお前だよ・・・
0262名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 00:40:18.760
いや普通にOEM版入ってるんだが、この手のって一緒くたにされても、お前のが外れだっただけやろ
おみくじしたくないならミニPC云々じゃなくてAmazonで買い物するのやめれ
0263名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 01:06:06.670
いまどきのPCは例外なくUEFIにプロダクトキーが入ってるから(※linux専用モデルみたいのは遥か昔に絶滅)
そのキーを入れてみよう
0264名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 10:20:44.540
ヤフーでキー売ってるのもOEMですかね?
0265名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 15:42:31.640
このスレ読んでBEELINKだけは買ってはいけないと改めて認識した
0266名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 17:35:11.820
>>265
beelinkは筐体設計悪くないんだけどね〜自分はS12proとSER7持ってるけど、OSはどっちもVLだったわ。
再インストしてリテールになったから気にしてないけどw
0267名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 19:11:37.970
ではGEEKOMを買いましょう
スレで買った人見たこと無いし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況