X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1908

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001本スレ
垢版 |
2023/02/05(日) 10:13:39.200
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

※前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1097
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1674263758/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、超未熟者~上級者等がいます。(回答を鵜呑みにしないこと)
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談、アンケートを含む)
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴
 ・サポート期間が切れてるOS・ブラウザ(オフラインも含む)

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0799名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 00:29:57.730
>>797
換装失敗なのは明らかでしょ
後はもっと詳しく前のPCと換装した方の両方環境を書かないとわからん
0800名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 00:31:54.980
>>797
前の環境と一致しないからブート領域が壊れた感じだけどね
OEMライセンスなOSなんじゃないの?それ
0801名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 00:36:28.670
>>799
pc初心者で友人におすすめされたものをそのまま買って使ってたの環境が何を指すかよく分からないです…何を書けばいいですか?とりあえずWindows10です

>>800
ドスパラで購入したパソコンなのですがそれがoemのosということでいいですか?
0802名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 00:39:08.230
>>801
環境とは違うが、そも換装って?
OSをクリーンインストールしなおしたのか、HDDからクローンしたのか
そういうのなぜ書かぬ?
0803名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 00:42:05.230
>>802
元々hddだったものをssdに交換しました。
その時にCrucialのソフトを使ってクローンしました
0804名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 00:46:53.530
SATAケーブル接続不良
0805名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 00:47:32.920
>>803
それなら一応DSP版だろうから、ライセンスは問題ない

そのソフト使って、PCがレガシーモードになってるのに、そのままSSDにクローンとかしなかった?
それじゃ起動ドライブにできないよ
UEFIモードでSSDを起動ドライブにするには、GPTフォーマットにするためにクリーンインストールしなおしが必要
たぶんMBRのOSをそのままクローンしたから、EFI領域が無いから起動できないんだわ

クローンじゃなくね、クリーンインストールが肝心
USBメモリでインストールメディアつくるところから始めてください
0806名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 00:52:30.950
インストールメディアや回復ドライブでコマンドプロンプトを起動して
bcdboot c:\windows /l ja-jp
0807名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 00:53:15.620
>>804
一応接続確認してみましたが問題ありませんでした。

>>805
分かりました。明日、インストールメディアと言うやつを試してみます
0808名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 00:53:24.750
PCのスペック情報が無いからUEFI環境がそもそもあるのかすらわからんね
もし無かったら、レガシーにしかならんので

UEFIできるのならBIOS弄ってください
CSM無効&レガシーdisableもしくはUEFIをenabledに設定
CSMはOSをインストールした後、外部デバイスが古くて認識できないって場合のみ、有効にしてもいいです。
0809名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 00:54:16.660
>>806
MBR環境の回復ドライブじゃー....作り直しする必要がありそう
0810名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 00:56:14.770
10のインストールメディアでいいだろ
BCD破損なんだから>>806で治るでしょう
0811名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 01:07:18.100
みなさんありがとうございます。とりあえず明日、 >>806 を試してみます。
あと遅くなったのですがもしかしたらと思い購入サイトの方を確認したら構成は確認出来たので記入しておきます。ドスパラのサイトからのコピペです。見にくかったら申し訳ありません よく見たら元々ssd入ってたみたいですね…

OS
Windows 10 Home 64ビット
オフィスソフト
Office なし
セキュリティソフト
シマンテック ノートン(TM) セキュリティ スタンダード 30日版
CPU
AMD Ryzen 7 3700X (3.6GHz-4.4GHz/8コア/16スレッド)
CPUファン
AMD静音CPUファン
CPUグリス
ノーマルグリス
グラフィック機能
NVIDIA GeForce RTX 2060 SUPER 8GB (DVI x1,HDMI x1,DisplayPort x1)
電源
650W 静音電源 (80PLUS BRONZE)
メモリ
【カスタマイズ】32GB DDR4 SDRAM(PC4-21300/16GBx2/2チャネル)
SSD
512GB NVMe SSD (M.2 2280,読込速度 3200MB/s,書込速度 2000MB/s)
0812名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 01:10:08.780
>>811
HDDってどこからのHDD?
前の古いPCについてたやつ?
0813名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 01:11:45.370
>>812
僕の勘違いでずっとssdが付いてるのにhddだと思い込んでいたみたいです。
なのでssdからssdへのクローンでした
0815名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 01:15:37.950
512GB NVMe SSDの方をつかっておけばいいじゃん
なんでクローンしたかもわからんわ
0816名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 01:17:37.990
とりあえず僕がシンプルに間抜けってことがわかったんで明日、復旧頑張ってみます
0817名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 01:18:03.010
前の起動領域が消さずにSSDに残ったままなのにM.2にも移植した後、そのまま起動したからおかしくなったんだな
0818名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 01:19:01.270
もともとのSSDを消していないならクローンの方外せば起動するだろう
0819名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 01:20:30.590
>>818
消したら容量増えるんだって思って消しちゃいました…ほんとマヌケです
0820名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 01:29:32.120
>>819
わかってるかどうかしらんけど、フォーマットしたならいいけど、データだけや管理から見えるパーティションだけ消しても予約域やEFI領域は消えてないぞ
ドライブレターが無いから表示しないで隠れてるだけだから
0821名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 01:32:01.820
>>820
一応YouTubeで動画を見ながらしたので恐らくきちんとフォーマットできてしまってます。シナキャヨカッタ
0822名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 06:21:53.160
BIOSのアプデが上手く行かず
ブルースクリーンになってしまったので相談させてください
「停止コード:Inaccessible_Boot_Device」と表示されたのですが
当初UEFIを開くためとパニクったために数回再起動繰り返してしまっています

マザボ:asrock b660 pro rs
(BIOSバージョンは5.04から10.03への更新中でした)

CPU:i9-12900k
Cドライブ:M.2 SSD(2TB)
Dドライブ:HDD(6TB)
GPU:RTX3090Ti 24GB(ASUS TUF GAMING)
電源:corsair ax1600i
0823822
垢版 |
2023/04/25(火) 06:22:58.300
何から手を付ければ良いかについて
セオリー等ありましたら
何卒ご教示ください
0824822
垢版 |
2023/04/25(火) 06:25:15.710
SSDとHDDの型番については
アプデ前にメモったりもしておらず
箱等も捨ててしまい分かりません
ごめんなさい
0825822
垢版 |
2023/04/25(火) 06:29:11.870
連投すみません

OSはWindows11 proです
書き忘れてました
0826822
垢版 |
2023/04/25(火) 06:31:58.290
すみませんマザボ名間違ってました

☓asrock b660 pro rs
◯asrock b660m pro rs
0829名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 07:18:41.040
起動しませんってOSが言うているんだからBIOS更新自体は失敗していないのでは
0830822
垢版 |
2023/04/25(火) 07:20:43.270
まだ書き忘れありましたすみません別板で同じ質問した時に
「コマンドプロンプトからメモ帳を起動してファイルを開くとライブラリが簡単に見れる」
と教わったのでやってみた時の画像です
https://i.imgur.com/bmwjLk3.jpg
cとd両方のドライブが
BIOSのアプデファイルを入れて差し込んでいたUSBメモリに変わってました

>>827
UEFIが正常に開くのは確認済みです
0831822
垢版 |
2023/04/25(火) 07:22:07.930
>>828
お試し感覚でやってみても良いものでしょうか?
何かリスクとかありますかね?
0832822
垢版 |
2023/04/25(火) 07:24:53.610
>>829
一応この状態になる前に
intel me(?)と
UEFIファームウェアの更新は
画面上のメーターで100%までいったのを確認してますが…
0833名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 07:27:08.910
UEFIが開くならもう一度やり直せばいいだけだ
0834名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 07:28:44.630
>>831
リスクはない

BCDが壊れただけなら>>806でもいい
0835名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 07:31:12.950
UEFIが開くならOSが入っているストレージが認識しているか確認できるでしょ
更新失敗でも開くならやり直せばいいだけだしな
0836名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 07:32:49.550
更新を黙って待てばいいのに勝手に再起動とかして失敗するやつはいる
0837名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 07:37:03.090
www.asrock.com/support/BIOSIG.jp.asp?cat=BIOS9

最後のこれやzっていないのでは?

システムを再起動する際、「F2」キーを押して、BIOS設定画面に入って下さい。
BIOS設定画面メインページにBIOSのバージョンを確認し、キーボード「F9」キーを押してまずBIOS初期設定値に戻り「F10」キーを押して保存して下さい。
これでBIOSの更新が完了しました。
0838822
垢版 |
2023/04/25(火) 07:38:33.800
回答感謝します
とりあえず再インストールしてみます
0839名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 07:40:05.260
OS再インストールでなくてUEFIの更新をやり直すんだよ
その前に>>837
0840名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 07:43:29.020
ストレージが見えていないならOSの再インストールもできないだろうさ
0841822
垢版 |
2023/04/25(火) 07:48:26.740
>>837
すみません
手順最後まで読んだつもりで
やってなかったマヌケなだけでした…
無事更新完了しました
無駄にスレのばしてしまい
申し訳ありませんでした
0843名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 14:50:50.540
Type-AでUSB3.0のデータ転送に対応してるUSB電源スイッチアダプタってありますか?
USB電源スイッチ付き延長ケーブルは見つけたんですけどコタツコード調なんでさすがにデザイン的に躊躇してしまいます
スイッチアダプタがなければスイッチ付き延長ケーブルでもいいんですけど
0845名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 16:32:44.470
USB電源スイッチアダプタでアマで検索
0846名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 17:22:12.110
>>843
各ソケットごとにスイッチ付いてる普通のUSBハブじゃあかんの?
0847名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 18:34:53.150
最近のUSBハブってなんか質が落ちてないか?
チャチいというかもろいというか
規格は今のが上なのにデキは昔の方が上のような
0848名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 18:36:01.360
そりゃ中華を買えば質は落ちるわ
0849名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 18:40:48.360
>>843
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談、アンケートを含む)

ハード板に移動するか、尼ででも地道に探しなさい
0850名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 19:33:47.700
昨晩深夜にssdからssdに換装するとかいう訳分からないことをしていた797です。無事解決することが出来たので一言お礼を言いに来ました。
ありがとうございました
0852名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 19:43:28.360
>>850
いえいえ、どういたまして
懲りずにまたどうぞ
0853名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 19:46:17.150
>>851
>>806で解決しました。お騒がせしました

>>852
何も無いが1番ですけど何かあればまたお願い致します
0854843
垢版 |
2023/04/25(火) 19:49:59.250
>>845
アマだとUSB2.0対応の電源スイッチアダプタしかないです
3.0のデータ転送に対応したスイッチ付き延長ケーブルも
B0BPRVFS3Dしか見つかりませんでした

>>846
実はそういうUSBハブ使っているのですが
PCにType-Aポートが4つ付いているのに1つしか使ってなくて
余りポートがもったいないのと
このハブに外付けHDDを2台繋ぐと転送速度が遅くなる気が
0855843
垢版 |
2023/04/25(火) 19:53:05.180
>>849
ハード板のUSB関連スレ見てきましたけど
ちょっとスレチになる感じで聞けそうなスレがありませんでした
0856名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 19:58:20.290
>>854
> アマだとUSB2.0対応の電源スイッチアダプタしかないです

探し方が悪いんでない?
3.0対応ハブなら、なんぼでもみつかるんだが

> このハブに外付けHDDを2台繋ぐと転送速度が遅くなる気が
ちゃんとACアダプタついてるよね?
あとケーブルだけだと電力不足に陥るから、ちゃんとACアダプタのセルフ電源のついたHDDケースでも使った方がよくね?
今使ってるのはケーブルだけのなの?
0857名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 19:58:45.210
>>854
3.0でHDD2台くらいで転送速度なんて遅くならない
USB3.0の速度規格 5Gbps(5000Mbps)は625MB/s
今どきの速いHDDでも2台なんて問題ない
それと飽く迄も帯域を同時に使うことが前提の話
0859名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 20:08:33.770
ONOFFスイッチ付きハブでいいじゃん
0860名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 20:10:25.620
HDMIの切り替え機がほしい
2台かできれば4台のある?
0862名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 20:12:34.680
パーツ探しは>2にある適切なスレに移動願います
0863843
垢版 |
2023/04/25(火) 20:33:36.460
個別スイッチ付きUSB3.0ハブ(4ポートあり)は現在使っております
ただしACアダプタの無いバスパワータイプです
これをPC自体のUSBポート4つうち1つに繋いでおります
結果1つのハブに複数のHDD時にはUSBメモリなどをぶらさげることになります
なおHDDも2.5インチのバスパワータイプです
いちいち繋いだり外したりせず必要な時だけHDDをPCに認識させるのが目的です
0865名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 20:44:33.530
NUROの10Gプランが今のところ、最速の回線
0866名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 20:47:40.850
HDDケース買って繋ぎっぱなしでいいじゃん
面倒くさいこと考えるんんだな
0867名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 20:50:35.060
電気代とか言い出しそうだから以下無視で
おすすめはしない
0868名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 20:50:36.850
2年縛りと解約タイミングがあるところは嫌いじゃ
0869名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 20:52:24.400
うん、何を欲しがってるのか意味すら不明だね
すでに使ってるのにオサレなのがいいなら、勝手に検索して探せやって話だわな
0870名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 20:52:50.220
PC自体のUSBポート4つあってもすべてが独立したコントローラーでない限り内部的にハブだから同じな
0872名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 20:59:53.960
そういうことな
無駄なことを考えているだけ
USB3.0の性能でHDD2台位は問題ないし
4分岐ハブに2.5インチHDDを2台ぶら下げてたまにUSBメモリ使うくらいで何も問題はない
0873名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 21:11:34.580
PCによってはCPUのUSBポートと外部コントローラーのUSBポートの両方があったりするわけだけど、その辺も判別つかないのだろうしな
性能的に今の状態でなにも問題は起きないから、2.5インチHDDはバスパワーで動くしね
バスパワーでは電力的に心配ならポートの性能考えるよりHDDケースを買ったほうがいい
0874名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 21:38:17.730
今はもうほとんどバスパワーになってしまった
パソコン側の電力供給がしっかりしたので
わざわざACアダプターを使う必要がない
0875名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 21:38:49.600
3.5インチHDDはUSBのバスパワーでは動かない
0876名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 22:09:41.790
4月でPCデビューする初心者さんは空想的なシステムを考えちゃうからな
0877名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 00:12:38.020
>3.5インチHDD

今時こんなもん使う奴おらんよ
遅いしかさばるし
0878名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 00:17:04.430
おまえの今どきは何を基準にしているんだよw
0879名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 00:19:37.710
「今時」を枕詞のように使うやつの言うことは信用しないことにしている
少ない知識を根拠にミニマムな脳みそで考えた俺様基準だろ?
0880名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 00:24:40.030
自分は使わないからって今時でないという暴論w
0881名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 00:32:10.460
3.5インチHDDのほうが安価で大容量な製品があるからね
容量に対する価格もSSDのほうがまだ高いからな
8TBで1.5万しないで買える3.5インチの需要は多い
用途で使い分けるもんで用がない人には無用なだけでしょう
0882名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 00:51:15.890
CドライブにHDDを使うのは今時ではないと言うならまだわかるけど
レコーダーに使われているのはまだ3.5-HDDだしな
アホみたいな速度を必要としない用途にはまだまだ使われる
昔みたいにOSをHDDにインストールすることは少ないけどHDDはデータ保存に特化しているな
0883名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 01:12:22.160
3.5インチはコンシュマー製品で20TBまであるのかな
プラッタの開発が進んで大容量になっていくね
0884名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 01:20:56.860
Windows11の堅牢性ならばもう有料セキュリティソフトは不要になる
0885名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 01:21:42.580
WD Gold 22TBがコンシューマー製品で最大容量
データセンター用で26TBまである
0886名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 01:23:13.240
もうOSもインストールはSSD前提で設計されているのかもな
0887名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:30:00.020
>>877
0890名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 10:53:58.010
2.5インチポータブルHDDっていまだに最大5TBなんだよね
バスパワーで動く10TBくらいの出ないかな?
0891名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 10:59:26.640
それこそ需要があまりないのでは
値段が高いし
0892名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 11:14:59.560
まずエンタープライズ製品で技術開発して、コンシューマーに降りてくる
コンシューマー製品がメインの2.5インチに無理な開発投資はしないだろうな
0893名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 13:14:00.230
車ではレースで技術開発されて
そのウチに市販車に下りてくる
0894名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 13:15:31.220
深夜に心霊サイトを見ていると、
急にパソコンが落ちたり画面がチラチラすることがある
なぜです?
0895名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 13:47:58.650
パソコンを売ろうと思ってHDDからSSDへの今時の戻し方を聞こうと思ったんですが
そんな良いパソコンじゃ無いので5000円くらいで売ろうと思ったけどその分値上げした方が早いでしょうか?
0897名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 13:58:26.150
ランサムウェア被害からわずか数時間で復旧できるストレージが開発された
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況