X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1908

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001本スレ
垢版 |
2023/02/05(日) 10:13:39.200
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

※前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1097
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1674263758/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、超未熟者~上級者等がいます。(回答を鵜呑みにしないこと)
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談、アンケートを含む)
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴
 ・サポート期間が切れてるOS・ブラウザ(オフラインも含む)

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0061名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 20:58:53.220
>>60
その隙間を埋める素材に金属のスペーサー等ではなく
グリスが選ばれるのは何故ですか?
0062名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 21:03:30.330
金属同士の隙間埋めるのに金属でうまるわけないだろ
0063名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 21:03:36.270
スペーサーだとまた隙間が出来るじゃん
隙間を埋めるためのスペーサーとの隙間を埋めるためのスペーサーとの隙間を埋めるためのグリス
0064名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 21:07:36.210
答え知ってること聞くスレ?
導電性のグリスとかあんじゃんあれ金属じゃないの
0065名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 21:09:06.160
全部金属のわけないだろ
0066名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 21:09:58.050
ダークモードで目の疲れマシになりました?
グレー地背景だと疲れるような、、、

dark readerで(´・ω・`)黒にしようかな
0068名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 21:22:21.660
グリスは動くものに対して使うと思っていたが
0069名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 21:25:49.730
>>66
グレー背景は不思議と疲れる気がしますね
0070名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 23:15:35.280
>>68
パッキンとかガスケット的な使われ方も多いよ
0071名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 00:17:06.120
熱を遮断とか、上にファンが載っているというこに、つくづく変な考えをするのが居るもんだな
このスレ見てて思うわ

>>61
金属の鏡面のようにみえても凸凹してるもんですよ
その金属同士をあわせてみても、隙間が多く熱伝導効率が悪いので粘性のもので隙間無くピッタリと埋めるんだよ
その粘性の中にさらに粘性の金属をつかっていても、ナノ粒子だから隙間なく埋められて熱も伝わりやすくなる
0072名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 00:20:35.430
あ、ちな金属入りのグリスは僅かでもはみ出すと、当然金属だから熱だけでなく電気も伝わりやすく、ショートしたらPC壊すよ
0073名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 05:03:02.950
>>71
機械関節部等摩擦熱が発生する箇所につかう
グリスとは違う成分なのですか
熱伝導を促進したら動力部は破損すると思うのですが
0074名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 07:57:22.860
放熱用グリスの油はあくまで薄く塗り伸ばすためのもの
熱を伝えるのはグリスに分散した金属や金属酸化物の微細な粉
0075名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 08:09:49.920
グリスは熱したものを冷まし、冷えたものを温める働きがある
0076名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 08:14:48.420
それグリスの性質じゃなくて温度差があるってだけだろ
0078名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 10:36:11.710
まぁ温度差がある限りあらゆる物質には熱したものを冷まし冷えたものを温める性質があるわな
0080名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 13:25:54.990
>>73
勝手な狭い了見による君の思い込み
隙間があると空気がその隙間にある。
熱すれば空気は膨張し隙間が増えて、さらに熱伝導が悪くなる。
それを防ぐものだよ
だから密着しないと熱伝導効率が悪いだろ

それを熱遮断てwwwwwじゃあCPUファンは何のためにCPUの上にあると思ってるんだかwwww
0081名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 13:29:16.360
頭の悪い頑固な己の間違いを認めず恥ガイジほど質が悪いものはないな

> 動力部は破損
CPUの中の動力とグリスに熱以外に何の関係がwwwww
自転車の車輪じゃねえわwwwww
0082名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 13:54:51.650
煽る時は2レスに分けない方がいいよ
めっちゃ必死に見えるから

あと>>73は単純に疑問に思ってるだけだと思う
駆動部においてのグリスの両側(ギアとか)はそこまで発熱してないから伝わらないから関係ない
0085名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 14:09:23.850
>>82
そうそう
歯車等の動力部は冷えすぎても熱すぎても壊れるため一定温度にする必要がある
対策の一つがグリスを塗ることだと思うのだが
動力のないCPUにグリスを塗って何をしているのかが分からない
0086名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 14:13:11.270
ではグリスを塗らないCPUとグリスを塗ったCPUで発熱を比べてみればいいのでは?
何をやっているのか判明すると思うけど?
普通はやらないでも想像つくのだが、君にはわからないのなら実験してみればいいよ
0087名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 14:23:23.000
家電製品でも発熱するチップなどにはサーマルパットを挟んだ放熱板が取り付けられていたりするけどな。3端子レギュレーターなど
CPUグリスも同じ役割だろう。グリスはサーマルパットより薄く出来る利点があるのでCPUクーラーとCPUとの密着に使われるのでしょう
わからないならわからないでいいけど、世の中にCPUグリスというものが存在して効果が立証されているので
調べればいいだけだが、実感としてわからないならそれこそ試せばいいだけだな
CPUグリスは熱伝導性がよく密着出来る素材という使われ方で機械の可動部分に使われる用途とか違うのは普通に理解できると思うけどね
0088名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 14:33:27.750
機械の可動部は皮膜を作って摩擦抵抗をさげるのが主な役割だからな
CPUグリスはクーラーとの密着を補う用途
0090名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 14:44:22.290
85なんて歯車について語っているけど
アホすぎて何言ってるのコイツとしか思わん
0091名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 14:49:31.420
>>85
動力のないとか、最高に頭悪そう
CPUの中でナノサイズなオジサンが自転車漕いでると思ってんの?www
0092名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 14:51:40.670
サーマルパッドってガムみたいな
あのヒンヤリするやつか
0093名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 14:53:21.620
サーマルパッドをCPUとヒートシンクの間に挟んだ状態に似てる気がするな
グリス
0094名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 14:59:18.610
いつもの連投厨が絡むとくだらないレスバが長くなる
0095名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 15:00:24.930
CPUクーラーのヒートスプレッダとCPUが極限の平面ならグリスは必要がないわけだが
まずないのでグリスを挟むことで密着度をageることをするわけね
歯車は摩擦損失を下げる役割のグリスだから用途がまるっと違います
なんで歯車がでてきたか意味がわからんわ
0098名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 15:12:46.850
CPUグリスとして売られている物はセメントや粘土ですか?
よく似ています
油と違って粘性が持続せず、土のように固まっています
0099名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 15:18:04.120
シリコングリスは定期的に塗り直さないとカピカピになるね
シリコンが主成分ですから要するにケイ素ですね
主成分は土、セメントと同じです
0100名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 15:21:06.430
なーんだ
グリスじゃないんか紛らわしい
精進料理の代用食みたいなものか
0101名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 15:21:46.170
>>95
オレのCPUのグリスもかぴかぴになってるじゃんよ
これでは密着も何もあったもんじゃない!
密着度を上げるならサーマルパッドおすすめ
0102名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 15:22:50.460
Googleで調べりゃわかる事をドヤ顔で書き込み連中はそれが嬉しいのかな?
0103名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 15:24:30.280
グリスですよ
主成分は同じですがグリスとして使えるようにケイ素と酸素でできているシリコーンオイルという高分子化合物を主に使います
0104名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 15:25:28.380
>>101
だから定期的に塗り直せばいいだけ
サーマルパットもカピカピになりますね
0105名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 15:27:23.800
何でも定期的に保守交換は必要ですね
半永久的に使えるグリスなどありません
0106名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 15:28:59.440
>>98
> CPUグリスとして売られている物はセメントや粘土ですか?
いいえ

伝導性・非伝導性と大きく分けて2つに分かれます
素材は大きく分けて3種類の素材が使われます。

シリコン

ダイヤモンド

基本的には、素材は断面の隙間を埋めることが出来る、隙間よりも小さく高密度かつナノサイズの微粒子です。
ってか、それぐらいググって調べることが出来る知識な質問をなんでアホみたいにここで一々聞くのですか?
回答する方も面倒くさいんですけど
0107名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 15:30:15.020
GPUのチップにはサーマルパッドが使われているけど古いのはカピカピになっているな
0108名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 15:34:22.190
もうGoogleなんて面倒だから、ChatGPT先生に聞けよ
ググればわかる知識的なものは、一発で返答してくれるよ
0109名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 15:36:31.550
ChatGPT先生も聞き方の悪いやつ
グーグルで言えば検索力のないやつは良い回答が得られないのは同じ
0110名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 15:38:20.320
なるほど
ここでも勝手に変な妄想してるから説得できるはずもなく無駄だな
0111名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 16:26:29.560
ここには懲役食らった人はいませんか?
0112名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 17:18:31.370
>>108
あれちょっと専門的なことになるとめっちゃ適当な回答されるよ
0116名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 17:38:54.250
爆熱GPUで使われてるなら信頼たかしだな
0117名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 17:39:54.900
>>113
めっちゃ具体的に聞いても知ったかぶりされるよ
twitterとかでも話題になってたぞ
0118名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 17:40:46.170
>>82>>85
自作自演丸出しジイちゃんwww

> 駆動部においてのグリスの両側(ギアとか)
> 歯車等の動力部は

馬鹿かコイツ 半導体を歯車とか言ってるwww
0119名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 17:46:11.130
なんで>>73を読まないでこんなこと書いちゃうんだろ
間違いに気づいたけど引っ込みが付かなくなったの?
0120名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 17:48:46.110
>>117
知ったかぶりじいちゃんが変な聞き方するからじゃね?www
そうして出た答えも、ジイちゃんの知ったかぶり知識と食い違ってたりwww


>>119
意味不明じいちゃん必死だねw
0122名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 18:12:35.930
>>119
> 熱伝導を促進したら動力部は破損すると思うのですが

CPUファンがCPUに熱をつたえる?ファンが熱源ですか?アホですか?
CPUという熱源から冷却するCPUファンの方に熱を伝える方向だと、通常の知能なら理解できるはずですが、
貴方はその逆の方向に熱が伝わると思ってる基地害ですね
わざわざCPUファンを付けてるのは何のためですかね?
アタオカすぎて話になりませんwww
0123名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 19:29:02.740
あれキャピオカで出来てんのかお
食えるかもしれんお?
0125名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 19:32:00.950
>>122
それCPUじゃなく機械関節の話
すまんかったねわかりづらくて大丈夫かい
0126名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 19:34:11.030
サーマルパッドをシャクティに貼ればスロットリング起きない予感
0127名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 19:34:46.760
>>125
ジジイ、まだ居座ってるの?
機械関節の話なんてしてるのはお前だけだよ、アタオカ
0128名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 19:38:01.460
これ宇宙からの贈り物かe
すごい素材だと思わんかね
0129名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 19:39:29.740
知ったかぶりジジイが引っ込みつかなくなって、食い下がって関係ない機械関節とか言って誤魔化し必死www
どうしても勝利にこだわり続けるガイジイのいつもの流れだわな
AIもこんな的外れなバカまで相手しなきゃないから可哀そう
聞き方というより、聞く方がアタオカじゃ
0130名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 19:39:36.490
>>127
だから機械用のグリスとごちゃごちゃになってしまったんだな
0131名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 19:41:01.970
これどれかがAIが答えてんの?
0132名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 19:42:34.610
>>104
これ何でできてるのかなサーマルパッド
ゴムでもないし見かけたことの無い素材だ
0133名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 19:43:13.340
>>128
でもグリスの代わりには性能不足
CPU以外の部分で使う方が無難
0134名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 19:44:26.240
>>130
黙ってろアタオカ
ここは何板かすら理解できてないのは、お前だけだ
0135名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 19:45:26.980
間違ってセメントをグリスと名付けてしまった人間でも来てるのか?
だったらすごいな
0136名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 19:47:38.590
>>128
お恥ずかしい、こんな不思議な物体を見逃していたなんて
0137名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 19:58:27.680
セメント=石灰・消石灰=(酸化/炭酸/水酸化)カルシウム=Ca●
シリコン=ケイ素=Si(金属) をもとにした人工化合物→シリコーン

ぜんぜん元がちゃう
0139名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 20:05:20.400
セメントって石灰石を主な原料とし粘土や珪石を混ぜ合わせた建材だから
セメント=石灰・消石灰ではないのだよね
0140名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 20:05:23.590
ガイジイは熱遮断するためにセメントでも塗りたくってろww
0142名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 20:11:25.310
セメント=シリコン=パソコングリス≠グリス
0145名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 20:20:19.170
>>144
ならばこうか
セメント=パソコングリス≠グリス
0148名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 20:33:08.190
>>86
>>87
CPUとGPUについてた物を全部拭きとって少し実験したよ
起動して一分も立たずにホットプレートやガスコンロ同様の熱と
金属が焦げる臭いが充満、触ったら大やけどする温度で
火災になるレベルの危険物だと分かった

ファンの風程度でどうにかなる代物ではなく
これを冷ますには停止や弱火以外にないと思った
0149名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 20:34:04.610
> ファンの風程度でどうにかなる代物ではなく

ガイジイだな、こいつ
最後まで負け惜しみしかねえのな こいつは
0150名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 20:35:06.140
パソコン用セメント
パソコン用シリコン
なんだか分かりにくいもんな仕方ない
木工用ボンドみたいだな
0151名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 20:35:20.700
>>148
長文してねえで、お前だけセメントでも塗ってろ
0152名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 20:37:36.980
日本語って読みにくいし
速く文字打つのも難しいよな
0153名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 20:39:56.410
パソコン用グリス
なんだかすごい感
塗りたくなるがカピカピになるから密着感がないな
0154名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 20:44:12.580
>>139
珪石なんて原料に少ししか使われない
石灰石と粘土が主な原料
0155名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 20:46:27.620
>>153
おみゃーはCPUグリスもしらんかった機械関節ガイジイだろ
0156名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 20:47:01.700
シリコンオイルの揮発でカピカピになるからそもそもシリコン系でないやつは意外と数年経っても粘度がある
0157名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 20:48:00.240
>>154
セメント=石灰・消石灰
だからイコールではないよね?
0158名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 20:50:45.010
日本と英語圏以外では何と呼んでいるのだろうCPUグリス
0160名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 20:52:36.560
>>158
検索しただけでは不十分
実際に使ってるドイツ人辺りに聞かねばなるまい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況