X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1908

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001本スレ
垢版 |
2023/02/05(日) 10:13:39.200
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

※前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1097
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1674263758/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、超未熟者~上級者等がいます。(回答を鵜呑みにしないこと)
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談、アンケートを含む)
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴
 ・サポート期間が切れてるOS・ブラウザ(オフラインも含む)

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0481名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:10:10.090
BIOSがEFIで、どうやってMBRでインストールしたOSを起動できるんだよw
EFI環境の起動ドライブは、GPTでないと起動できないなんて常識もいいところだろうに
0482名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:10:54.820
>>480
> 電池が切れたらデフォルトには戻るがレガシーにはならねーよ
だからそれもPCによるって説明してるのに理解できない脳みそかよ
0483名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:11:33.310
>>480
だれもおま環のことなんて聞いてないよ
おま環が全てだと思ってるアホが
0484名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:18:24.720
>>482
>> 電池が切れたらデフォルトには戻るがレガシーにはならねーよ
>だからそれもPCによるって説明してるのに理解できない脳みそかよ

そんなマザーボードはお前の妄想の中にしか存在しねーよ

そもそも論として >>459 のい質問に >>463 が見当違いの間違いってところから妄想暴走しすぎだ
0485名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:20:03.980
いつもの連投君みたいだけど
BIOS設定にレガシーモードがあるのを知らないのでは?
0486名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:23:33.620
>>484
CSM設定が戻ったりなんてよくある話だろに
バカの経験不足がゴリ押しか
いつもの連投アホってお前の事じゃん
0487名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:24:51.560
>>484
ボタン電池切れて時刻が合わなくなった経験もないアホだろ お前
0488名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:32:00.970
SATAやらレガシーやら今度はSCM設定やら忙しいこったな
無知を嘘で補ってどんどん話を逸していくのは馬鹿な餓鬼によくあることだわ
自分が間違ったとおもったら引くことも大切なんだけどそれすら出来ないので
どのスレでもお前が争いの中心にいるな
0489名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:33:52.570
仕事の関係上Windows11も稼働はさせてるんだが
どうしてこう毎回毎回使いづらくするのか・・・
0490名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:34:06.210
>>488
シッタカくん、顔真っ赤だよ
知らない言葉をググってきたの?
0491名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:36:19.450
レガシーモードってレガシーも対応しますよってだけでUEFIで起動できないわけではない
0492名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:39:52.820
WindowsはOS起動時にハードウエアクロックをまず参照するからね
BIOS電池が原因でハードウエアクロックが狂えば、Windowsでシステム時間を修正しても起動するたびに時間は狂う
0493名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:40:15.640
>>491
そういうことじゃない
CMOSクリアしたのと同じで、ボタン電池切れはBIOS初期化されるのと同義
設定したことも、すべてふっとぶのがBIOS初期化だから
当然、CSMも初期状態の設定に戻る
電源入っててOSが起動してるうちは動いていても、電源切ってしまえば、またその後にボタン電池交換すればCMOSクリアした状態になる
0494名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:41:04.640
>>490
oi!
鏡!鏡!

本当に一知半解極まってますねえ
0496名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:43:19.950
別に起動で云々なんて質問は出ていないだろ
0497名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:46:34.770
>>491,492,493
そこで >>459 の質問に戻るんだけどWindowsが正常に起動しているので
レガシーモードとかGPTとかMBRどうこうは関係ない事がハッキリしている
時刻表示どうこうでなんも考えずに脊髄反射だけで、電池?と考えるのは知恵の足りない人だったら当然の回答
だけどOS起動後に数秒~数分でOSは自動で時刻合わせをする

タスクバーの動作が遅くなる?症状は電池とは関係ないだろう
0498名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:50:26.040
だから起動時に時計を合わせるのはBIOS時間ね
0499名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:53:35.240
ちなみに時計が狂っていると
WindowsUPDATEができなかったり、マザボによってはBIOSのアップデートも出来ない場合があります
0501名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:56:13.170
ハードウェアクロック(RTC)で起動時に時間を合わせて、NTPはWindowsに設定された間隔でしか更新しないからな
時計が大幅に狂うというのはRTCが狂っている

ていうか、>>459は単純にHDDが壊れているとかそのたぐいだと思うぞ
0502名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 16:29:40.100
つまりマザボの電池であってるんだよ

わかったか、シッタカ
0504名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 16:34:06.370
漢には引けない戦いがあるんだ
0505名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 16:34:40.200
>>503
すべて連投見えてる、いつもの連投野郎はお前だ
0507名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 17:46:09.960
Fish Bow!というベンチマークは
マリオに似ていますか
0509名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 18:56:49.080
未読がいっぱいだーと楽しみにスレを開くと大体いっつも連投多動児くんが暴れてる
それも質問者の質問が理解できないので見当違いのことで
キチガイ無罪いつまで続くんだ役に立つことないんだからそろそろ消えてくれよ
0510名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 19:04:45.480
>>509
回答もせずに文句だけはいっちょ前の連投くんw
今回も中身スカスカの文句だけだね
0513名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 19:09:38.550
なにかを抉ったのか
まあ多動児障害の自覚はあるのかな
0515名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 19:11:17.900
連投くんは社会から隔離されてるだろうから休み関係ないんじゃ?
0517名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 23:39:25.440
パソコンが5台ある
これでも4台処分した
そろそろ新しいのが欲しいが
場所がない
どうしよう
0521名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 08:55:34.560
デンチ、バッテリー ケケケ
0522名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 19:43:43.260
油そば屋・珍包亭に向かっているとき、
警察官に
「どこ行くの?」
と職務質問されたので、
正直に言ったところ
0523名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 12:52:06.430
なかなか分かりにくい場所にある
さらに外装もまったくそれと分からない
案内してもらったらたどり着けた
0526526
垢版 |
2023/04/03(月) 21:38:13.470
今日マザーボードのみ交換してBIOSアプデしてないマザボ取り付けてDRAMエラーランプずっとついてるんですけどBIOSアプデしてないのが原因ですかね?BIOSでもDRAMランプつくんですか?
0528526
垢版 |
2023/04/03(月) 22:14:14.350
>>527
BIOSも起動しません。
画面真っ暗なままです。
0529名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 22:16:56.450
まず一回全バラしてから
再構成
ケースにちゃんと組み立てなくていいから
仮配線して動作確認だ
0531526
垢版 |
2023/04/03(月) 22:47:05.010
>>529
分かりました。明日また時間があるので全バラして組み立ててやってみます。
>>530
非対応CPUでもBIOS画面まではいけてそこからBIOSアップデートすればいいという記事をみたのですがやっぱり非対応CPUだと画面も何も映らず、DRAMエラーランプが起こるものなのでしょうか
マザボはasus Z690 tuf CPU 13700KFです
0532名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 22:59:08.460
CPU乗っけないでBIOSアプデしろよ
0533名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 10:50:40.020
>>531
>非対応CPUでもBIOS画面まではいけてそこからBIOSアップデートすればいいとい

少なくとも私が遭遇した複数のマザーボードではBIOSすら起動しませんでしたよ
その記事を書いた人に確認してくださいね
2022/09/16 のBIOSから13世代対応みたいね

多くの場合
CPU非対応のQ_LED : DRAM
CPU損壊の場合 : CPU
0534526
垢版 |
2023/04/04(火) 11:43:43.650
>>533
ありがとうございます。
安い12世代CPU買ったので届き次第BIOSアプデします。
0535名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 11:56:03.640
>>534
マザボ仕様みれば対応が12世代CPUってちゃんとなってるぞ
次からはマザボのちゃんと対応仕様みようね
ヘタしたら世代違いはソケット違いもあって、ピン潰してマザボ壊しちゃうところだわ
0536名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 12:06:07.710
>>535
さすがに互換性の確認はするだろ
今回のだってBIOSのアプデしとけば13世代使えるわけだし
ピンが潰れるミスするのはガイジ
0537名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 12:24:14.330
>>534
ドスパラや工房やグッドウイル系列の店で2000円でアップしてくれるよ
0539526
垢版 |
2023/04/04(火) 17:03:07.460
マザボの仕様みて12世代対応なのは知っていました。
ただ先述のように非対応CPUでもBIOSまで行けるという記事を鵜呑みにした結果のこれになります。
0540名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 17:10:24.100
非対応なのにbiosまでいけることは無いと思う
どこの記事だろう
0541名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 18:32:47.540
>>536
> 今回のだってBIOSのアプデしとけば13世代使えるわけだし
それも貴方も勘違いですよ
0542名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 18:33:39.820
13世代対応のは700番台のマザボ
0543名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 18:41:21.130
600番台もBIOS更新されていれば13世代CPU使えますよ
0545名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 20:30:21.560
pc買い替えてWindows10⇒11への引っ越しについてです。
itunes内の音楽データを引っ越そうとしたのですが、とあるサイトで見た通りにやってもできませんでした。
その後元のPCでやり直そうとしたら元のPCの音楽がきえていました。
iTunesフォルダを移動してしまったようなしてないようなあやふやなのですが、元の場所がどこだかわかりません…
【iTunes】という最初からついているフォルダ名です。
現在はミュージックの項目にはいっています。
適切な置き場所ってわかりませんかね?
0546545
垢版 |
2023/04/04(火) 20:48:28.880
すいません自己解決しました
0547名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 21:01:26.770
のちの人のために、どうやって解決したのか簡潔に書いてくれると有り難い
0548545
垢版 |
2023/04/04(火) 21:13:34.680
>>547
フォルダの場所は合ってました
一応デスクトップにドラッグしたデータを読み込んだのですがこれではだめで、
新PCの【iTunes】フォルダに上書きすることで反映されました
0549名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 21:20:10.650
別件ですが、マイクロソフトアカウント強制ってWindows11からでしたかね?
10のときにこんな要求されてないような気がするのですが…
それでいつものアドレス入力したところ『既存のアドレスです』と表示されパスワードも入力できない意味不明の状態に
このアドレスは10年以上前にXBOX360時代に使っていてパスワード紛失したような気がします。
でもなんで入力すらできなかったんだろう…
それで取り急ぎgmail作って登録したのですが、これは後から変更できますかね?

話が重なってややこしいのですが、JCOMと契約していて契約中はマカフィーが永年無料なんです。
が、マカフィーの登録がそのマイクロソフトアカウント用に作ったアドレスになっていて、
これは適用されるのか?という状況になっています。
現在は初期設定の無料期間が適用されています。
今使ってる回線自体が無料ってことで自動更新されるんですかね…
いつもは自動更新されていて操作したことはありません。以前の登録内容もどれなのかパスワードメモに残っておらず探してもわかりませんでした
0551名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 06:09:21.340
またトラブル…
onedriveの仕組み知らない上に初期設定で勝手に入ってて、
大量のデータ紛失してしまったかもしれない
どうしたらいいんだこれ
データめちゃくちゃになってる
数時間ぶりにPC見たらゴミ箱以外デスクトップから消えていて、勝手にフォルダに入ってたり、ゴミ箱行ってたり、消えてるっぽかったり

だめだもういったん寝よう…
0552名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 06:32:13.000
>>549
アカウント名は変更不可能
どうあってもね
MSの場合、メールアドレスだから、そのメールアカウントをメールサイトから削除したり、サイト自体が古くて閉鎖されてしまったなら、もう使えない。
MSのアカウントは取り戻すことも、まず不可能
本人確認の唯一の要だから

ご愁傷さまでした
0553名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 06:33:53.590
> マカフィーの登録がそのマイクロソフトアカウント用に作ったアドレスになっていて、
> これは適用されるのか?という状況になっています。

これも無理だね
メルアドが本人確認だからメールが届いて認証できなければ終了
0555名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 10:10:23.710
「既存のアドレスです」ってあたらしく作ろうとしてているからだろ
やっていることが勘違いすぎる
0556名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 11:03:41.760
質問いいですか?
富士通のESPRIMOに無線LAN追加したいんやが中開けてみたらこんなの見つけた
これってミニPCIeってやつでハーフサイズの無線LANカードさせばwifi使えます?
さしても相性で使える使えないとか、やってみないと分からない感じですか?
ちなみにネジ穴見たいのないが、左の金具にカチッとはまる感じ?
https://imgur.com/a/DSH4IMj.jpg
0557名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 12:50:09.200
>>554
スーパーファッカーの552様にすべてをゆだねンるんだ!
0558名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 13:05:00.190
>>554
諦めろ
そのGmailで新しく作ったメルアドの方で新しいMSアカウントにするしかない
前のアカウントに入っていたOneDriveなどの情報は、メール認証やログインできない以上、もう取り戻せない
0559名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 13:47:32.300
「既存のアドレスです」と言われているのでしょ
もとから持っているアドレスを新規作成で使ったからだろう
0560549
垢版 |
2023/04/05(水) 17:16:21.580
>>552
>>553
うわ、、そんなマイクロソフト限定の厳しい仕様だったとは…
マカフィーに関してはプロバイダーの契約サービスに含まれてるものなので、
連絡すればさすがにプロバイダー側で対応してもらえるかな…
こういう事は起こりうる話だし

>>555
ログイン入力のところでそう表示されました
新規登録の箇所ではないです

>>558
話が混ざってしまったのですが、OneDriveの情報は新しいアカウントです。
クラウドを使ったことがなくて、OneDriveも最初なにかわかりませんでした
それがWindows11は初期設定で入っていて、外付けHDDから新しいPCのデスクトップにドラッグしたのですが、
OneDriveの仕様が自動でクラウド行きかつ、大元のデータがクラウドだったようで
クラウドなんか使わないと思いクラウド側のデータ削除して出かけたあと、
帰ってきたらデスクトップがまっさらになってました
なぜかフォルダに入ってるのと、ゴミ箱行きのとがぐっちゃぐちゃになっていて何がなくなったのかもわからない状況です
OneDriveは復元とかできるんですかね…
0561名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 18:09:16.170
OneDriveは使わないだけではなく、
できれば削除しよう
0562名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 19:17:14.970
無料版5GBしかないし、Win11のOneDriveの強制はほんと勘弁してほしいね
事前知識なくやってたら多分同じようなことになってたかもしらん
まさかデスクトップまで勝手に同期しているとは思わんもん
まぁ、容量不足だと表示して200GBの最安プランに誘導しようとしてるのだろうが

ファイルの復元だけども、多分、完全削除やってたら望み薄いだろうね
OneDriveにアップロードが完了している分に関しては、OneDriveのごみ箱に残ってるかもしれないけれど、
無料版に関してはなんとも言えない
0563名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 19:47:38.830
元のPCに残ってたデータとゴミ箱漁りして99か、もしかしたら全部回収できた感じになりました
とりあえずOneDrive削除します。
これとんでもねえ…

それと元のPCはWindows10だったんですがマイクロソフトアカウントなんて登録されてませんでしたね
ローカルアカウントってなってました
11からこれも強制という事でいろいろトラブルになったようです
マカフィーも契約者情報空白になったまま有効になっていて、何も触らずに何年も更新されてました
これは回線でそうなってるのかな
だとしたらマイクロソフトアカウントは関係なく有効になるかもしれないですね
勝手に仕様変えて取り返しつかない事案混ぜるのやめてほしい
0564名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 23:35:34.240
最近は、スマホもそうだが
何でもプライバシーを探ってくる設定がデフォになってる
0566名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 08:04:32.100
マジで?いつの間にWindows1が?
0568名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 08:17:23.720
>>565
天才だな
0569名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 08:22:55.270
>>568
天才でもなんでもない
普通に入れたら入るから
MBRで入れることぐらい訳はない朝飯前よ
0571名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 08:26:22.560
スキルも何もこんなもん入れたら普通に入るがなww
0572名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 08:26:55.820
しょせんMBRごときww
0574名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 09:13:19.080
まあな
0575名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 10:37:08.860
古ボロにWin11はMBRしか選択肢が無いだけ
その古いPCのWin10を移植したことで、わざわざ新しいPCにMBRで入れてることに気づいてないアホがいそう
0577名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 10:42:11.850
MERに嫉妬する人生
かわいそう・・・・・・
0578名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 10:45:41.780
色々なチョンボがいるのさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況