12700/3050/msi pro b-660 m-a/win11/ddr-4 2666 8gx2/m.2 nvme 512
を使用しています
最近3050を入れ、試しにネイティブ2666のメモリをXMPでオーバークロックしました。
併せて3050もアフターバーナーで自動OCしました
今一つ効果が感じられず全てもとに戻しましたが、m.2に交換してからでなくなったPCの立ち上がりが遅くなりマザーボードメーカーロゴが
出るようになり、起動が8~9秒くらいから14~15秒位に増えました
グラボ関連のアンインストールからインストールを繰り返しても改善が見られなかったので、dduでグラボ関連は再度抹消しもう一度インストールをして、biosでメーカーロゴを消すと
今度は立ち上がりに「detectived ata/atapi~」というメッセージが出てからwindowsロゴが表示されるようになりました。
スタートアップは極限まで抑えているのでこれ以上無効化するところがほぼありません
アプリを他のssdに移してcドラのクリーンインストールでもしないと改善しませんか?
原因がわからなく困っています