X



【構成】BTO購入相談室【見積もり】■ 248

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 19:35:07.180
● 相談者は、レスする際には自身の記事番号を名乗って下さい。(名前欄に相談の記事番号記載)
● 地雷を見つける為に、パーツには必ず「メーカー名」と「型番」を書いて下さい。
① 店名/モデル名と予算をまず明記
予算とは「別途購入予定周辺機器等代金を除外した額」です。構成を挙げる際には過去ログも参考に無駄を廃してください。
② 用途を明記
それぞれの優先順位や使用頻度を書くようにしてください。
ゲームやアプリケーションは略称や通称を避け、正式名称を書いて下さい。できれば公式サイトのURLも添えて下さい。
「用途:3Dゲーム」として質問を出す方が多いですが、「タイトル名を必ず記載」して下さい。
ゲーム用途の場合はモニタの解像度と周波数やどれくらいの設定でのプレイを希望かを書くと適切なアドバイスを貰えるかもしれません。
③ 合計金額(送料税込み)も明記してください。回答が多く・早く来ることになります。
④ その他
a 「さらに安く」「地雷」等、尋ねたいポイントは添記しておきましょう。
  “相性”については、完成品で送られてくるBTO・単なる纏め買いであるKITともに保証が付いてる以上心配無用。
発症しても保証で対応されます。
b 環境によっても構成は変わります。気になる場合は書いておきましょう。(夏場の室温など)
c 「どんなPCにしたいか」「どんな事をしたいのか」「ここをこだわりたい」等々、希望・要望・思惑は隠さずに。

■ 質問者は、テンプレまとめWikiと>>1-2をよーく見てから質問する事。
BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
https://bto2ch.wiki.fc2.com/

前スレ
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■ 247
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1390791909/
0106名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 20:16:54.070
>>105
純正で変えられませんが12cm×3 ラジエーターファンLED水冷CPUクーラーが付いてます。
0107名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 08:23:54.240
店名/モデル】takeone/DP56X3060M
【OS】Microsoft Windows 11 Home 64bit 日本語版 HAJ-00094
【CPU】Ryzen Zen 3 AMD Ryzen 5 5600X
【CPUクーラー】標準装備品
【メモリ】合計32GB Crucial CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
【マザボ】ASRock B550M Pro4
【グラボ】Palit NE63060T19K9-190AD (GeForce RTX 3060 Dual OC 12GB) LHR版
【サウンドカード】なし
【SSD】Crucial MX500 CT1000MX500SSD1
【HDD1】Western Digital WD Blue WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】なし
【ケース】NZXT H510 CA-H510B-B1 フロント 12cm リア12cm x1 電源無し
【電源】CORSAIR RM650x 2021 CP-9020198-JP Gold
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【合計金額】174260円
【予算】20万
【用途】ゲーム(エルデンリング、モンハンライズ)、動画視聴
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

【質問したいこと】
この構成で地雷パーツ等はないか。
また変えた方が良いパーツがあれば、教えていただけるとありがたいです。
0109名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 11:45:11.900
やっぱ、13世代は水冷じゃないとダメなのかぁ・・
無印でも空冷は厳しいか・・
0110名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 11:53:56.950
電力制限すれば余裕でしょ
ゲームなら65w制限でほとんど変わらんし
0111名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 12:19:44.550
マザボの設定次第
MTPまで落とせばツインタワーでどうにかなる
65Wはやりすぎやばいほど性能落ちる
0112名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 12:31:37.140
電力制限までして高い金払って最新世代買う意味って?
0113名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 13:09:15.080
え、13世代って水冷じゃなきゃダメなの?
13世代、750W電源、空冷で検討してたとこなんだが…
0114名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 13:29:29.480
簡易水冷なら最上位空冷と変わらんか少し劣るくらいやぞ
ガチで冷やすなら本格水冷にせなあかんけどそもそも爆熱になるまで使用する用途があるのかどうかや
最悪電力制限もあるしAK620かAssassin3でも使っておけばええ
0115名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 13:38:58.310
>>114
スレチかもしれんが聞きたいんだけど逆ににいうと13世代CPUならそれクラスのCPUクーラー使わなきゃダメってこと?
0116名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 13:51:15.800
【店名/モデル】サイコム/G-Master Velox II Intel Edition
【OS】なし(DSPではない正規版を別途購入)
【CPU】Intel Core i5-13600K [3.5GHz/14コア(Pコア6+Eコア8)20スレッド/UHD770/TDP125W] Raptor Lake-S搭載モデル
【CPUクーラー】Noctua NH-U12S redux [空冷/CPUファン]★高性能CPUグリス NT-H1塗布済
【メモリ】32GB[16GB*2枚] DDR4-3200 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel
【マザボ】ASUS PRIME Z790-P D4-CSM [Intel Z790chipset]
【グラボ】GeForce RTX3060 12GB MSI製GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC [HDMI*1/DisplayPort*3]
【サウンドカード】オンボード
【SSD】Crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8 [M.2 PCI-E Gen4 SSD 1TB]
【HDD1】なし
【光学式ドライブ】なし
【ケース】【白】Fractal Design Pop Silent White TG Clear Tint [ガラスパネル]※フロントUSB Type-C対応※
【電源】SilverStone SST-DA750-G [750W/80PLUS Gold]
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【合計金額】224280円(OS代を除く)
【予算】20万~25万前後
【用途】DTM(FL STUDIO21 ,Ableton Live11)、動画作成(after effect ,premere pro ,davinci resolve )、3Dモデル作成(blender)、これらのソフトを利用しながら動画で作業配信
VRchat内で動画撮影したいのでVRAMが多いRTX3060を選択
ゲームはmod込みのMinecraft,asetto corsa辺りを少し
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】読みました

悩んでいること
・CPUを下げてメモリやグラボ、SSDなどに予算を回すべきか(電力制限あり前提なら13600Kは過剰?)
・メモリのメーカーが不明なので最小構成にして自前で別途用意した方が良いか

現環境がi7-4790 GTX960 メモリ16gbで、まともに作業ができず、上記用途で適切なCPUはどの辺りになるのか、判断がつきません。
他にもツッコミ所がありましたらご教示頂けますと幸いです

拡張性(USB)とフェーズ数でZ790を選択。
takeoneの方が細かく選択出来そうですが、予算との兼ね合いで分割手数料が0円になるサイコムを選んでいます。
自作するつもりでしたが嫁の稟議が通りませんでした
0117名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 14:59:18.600
>>116
俺もBTO初心者でサイコムからAI絵用にほとんど同じ構成で買った
64G(32*2)構成のメモリはMicronのだった
俺より詳しそうだから念のためだけど
Z790のグラボはLANにネット瞬断のバグがあるので納得して選ぶといい
配信するなら問題になるかもしれない(詳細はググってください)
(俺はゲームしないので問題ない)
俺もOSなしで買ったけど最初の接続のみLANがつながらなくて
別途マザボのサイトでLANドライバーを落としてUSBメモリから
別途インストールする必要があった
0119名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 15:19:59.790
>>115
能力を100%発揮したいならという条件付きだな
ゲームするならほとんどの場合8コアくらいしか動かなくてフル稼働もしないから
案外妥当な消費電力に落ち着く
エンコードとかだとフル稼働の場合はあるけど、そんなもんサーマルスロットリングで
能力頭打ちになるのと電力制限かけるのとどっちになってもやってることは大差ない
どーしても1Hzでも能力落ちるのはいやって人はそれなりのクラス使えって話

ただこのスレとかでそういう案内すると大抵反論来るかなそれだと能力足りないとか言われる
自分はレビューワーの消費電力グラフに煽られすぎと思うんだけど
0120名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 15:22:27.840
>>119
ありがとう!めっちゃ参考になったわ
構成決めたらまた聞きにきます
0122107
垢版 |
2023/02/23(木) 18:57:39.800
>>108
マザーボードが駄目でしょうか?
ASUS TUF GAMING B550-PLUSを代わりに考えているのですが、
どうでしょうか。

>>121
ありがとうございます。
ak400をつけることにします。
0123名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 19:00:51.760
>>116
NICはRTL8125BGと思われるので.>117の指摘は当たらない
redux付きCPUクーラーは弱い
0124名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 19:34:31.860
>>122
CPU無しでBIOSアップデートできるBIOSフラッシュバック機能が無いのでアップデート失敗すると
ほぼ対策不能、初心者には勧めにくい
あとB550Pro4は大丈夫だとは思うが、B450Pro4は未対応M.2があるので有名なので個人的には
後継といえどもちょい避けたいところまあ自分はB450SteelLegend使ってるので人のこと言えないんですが

なのでAsusのTUFB550-Plusの方がいい
0125名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 20:02:29.090
よく話題に上がる13700のことなら
ゲームならクロック目当てでCore i7にする意味はない
エンコード等フル稼働させたいなら見合ったCPUクーラーつけろ

>>119には当然反論くるだろう
CPUクーラーが貧弱な場合のサーマルスロットリングの頭打ちと適切な電力設定での性能差は乖離してる
普通はハードルが高いUEFI設定なんてしないしそれを求めるのも酷
予算オーバーであればサーマルスロットリングで性能落ちるなら価格的にもCPUランク落とせとなるし
予算内なら強化しろという方向になる

結局は回答者の志向性の違いだからどっちが間違いというわけでもなく
質問者が自分に合ったほうを選び取るのがいい
0126名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 20:38:42.700
>>109,113
13700kと13900kがIT系の会社やYOUTUBERのベンチマークでサーマルスロットリングが発生してクロックがダウンしてる
13600k+AK620でギリセーフって感じ
んじゃ空冷では絶対だめかっていうとそうでもなくて >>110-111のようにちょっと電力制限すると 99%程度の性能が発揮できる
k無しのものよりも良い成績は出せる


でもなんというか使いづらいというか、なんか損したようなモニョリ感はつきまとうんじゃないかなあ
0127名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 22:09:38.470
結局自分の用途次第やで
動画編集みたいにCPUゴリゴリ使ってかつ速度求めるなら13700+本格水冷にすべきやし
ゲーム用途ならCPU使うゲーム少ないから13700+AK620で大体冷やせるし13600でも十分
1つの目安として90℃超えそうなら電力制限したりすれば熱問題は解決できる
あとは財布との相談や
0128名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 22:09:48.510
気分的な部分は大きいよな
温度高止まりしたり他レビューほどの性能が自分で出なかったり
0129名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 22:29:51.390
750wGOLD電源で最大消費電力が690w近くの構成でも大丈夫でしょうか?電力不足の場合は突然シャットダウンしたりするのでしょうか?
0130名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 23:07:24.540
>>129
新品でかつ気温20℃の時の最大出力が750W(プラス30Wぐらいは仕様書にかいてあると思います)であり
経年劣化や過熱劣化、低温による出力の低下などをいろいろ加味した場合、最高消費電力の130%ぐらいあったほうが安全じゃね?
ってのが最近の考え方のようです
※むかしは2回路だったり3回路だったりしたので最高出力の2倍は欲しいという考え方が支配的で、いまでもいくつかの電力計算サイトではそのルールに則っています

電力不足の場合
・電源ボタンを何回も押さないと起動しない
・起動しない
・不意のシャットダウンやフリーズ
などのいろいろな症状がでます。
というか症状が安定しない場合電源起因が多いです
0131名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 23:50:51.470
13600無印は、いつ頃出るのかな?
0132名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 00:13:04.450
>>130
調べてみても電源は2倍がいい、そこまではいらないなど様々な意見があり悩んでいたのでとても参考になりました!ありがとうございます!
0133名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 00:37:57.710
水冷を避ける人は他BTOのスレでも多いけど予算や寿命だけでなく長く使うのなら付け替えなきゃいけないからだろうか
やったことないと敷居は高い
0134名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 01:11:58.630
水漏れの心配
メモリの温度上昇
熱源の増加
数年後に補水が必要

こんなとこか?
0135名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 03:03:17.180
簡易水冷で水が漏れたなんて話最近聞いたことあるか?
熱源の増加って何
補水とか本格水冷の話だろ
i7以上のCPU使うなら簡易水冷で問題ない心配症なら心療内科でも行け
0136107
垢版 |
2023/02/24(金) 04:45:36.400
>>124
ありがとうございます。
アップデートでトラブルが起こった際に自分でなんとかできる自身がないので、
ご指摘とおりTUFB550-Plusに変更することにします。
0137名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 14:13:18.490
i9の13900KFで4080のグラボを基準にBTOで組み上げるとセブンだと色々選べるからモニターとキーボード、マウスまで付けて93 サイコムだとそこそこ選べて83 G-Tuneだと殆ど選べないしモニターは良いの無いから別途で79 選べる選べないはマザボのメーカー、グラボのメーカー、水冷、セブンは全て自分で選べた。 保証関係は全て最大の保証、初期設定、組み立ても素人だから1番良いのに入りましたがディスクトップ組み上げたらこんな値段が普通なのですか?これにまだテーブルと椅子で予算10万使うと考えると高すぎるから4070にしないとならないと考えるとガクッとくる
0138名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 15:09:26.840
>>135
しってるか水冷用の循環ポンプって熱源らしいぞ
0139名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 15:21:15.770
>>138
価格コムの口コミだと水冷CPUクーラー Deepcool LS720 や水冷CPUクーラー Corsair iCUE H170i ELITE LCDだと凄い評価ですがどうなんですか?
0140名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 15:37:04.750
実際の評価とメリット/デメリットは関係ねーだろ
マウント取らないと死ぬ病気かなにかなのか?
0141名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 15:44:14.190
>>140
いや自分は素人で最近BTOで購入する予定で組みながらググった知識しかなくて気に障ったならすいません。
0142名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 15:51:10.730
>>141
実際のところ、価格が高価になりがちな所と耐用寿命が空冷に比べれば若干短い点ぐらいが目に見えてくるデメリットでしょう
5年で性能が落ちてきたとしても買い換えればいい話なのでそれを気にしない人はデメリットでは無いまである
それは個人の考え方に拠るものであって頭おかしいヤツがでてくるとおかしな方向に話がいくわけよ

簡易水冷は空冷よりも多くの面で優れている。しかし全部ではない。

これだけの話よ
0143名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 16:19:47.160
>>142
そうですね何せ素人がいきなりBTOで組むので1つ決めるのに何回もググりながら探してるので簡易水冷もピンキリでした。
そうやって決まったのがセブンとG-Tuneとサイコムでしたが何処で買っても80以上の見積もりで困惑してますw
0144名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 16:43:05.840
>>143
いける場所にドスパラかパソコン工房(goodwillグループ)などがあれば

CPU Core i9 13900KF \79,780
CPUクーラー LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 \18,200
マザボ MSI PRO PRO Z790-P WIFI \42,980
メモリ crucial CT2K16G52C42U5 [16GB 2枚組] \16,480
グラボ Palit NED4080019T2-1030G ドスパラ限定モデル \188,000
SSD サムスン 980 PRO MZ-V8P2T0B/IT \23,980
SSD2 サムスン 980 PRO MZ-V8P2T0B/IT \23,980
HDD
光学 パイオニア BDR-212BK バルク [ブラック] \11,600
電源 ASUS TUF-GAMING-1000G \29,900
ケース Fractal Design North \26,400
OS Windows11 HOME \14,930
組立代行 ドスパラ 組立代行 LevelⅡ \24,800
合計 \501,030

これでいける。値切って保証1年をつけてもらうとか出来るでしょう
ネット便利だけど店員に相談するのが一番解決の早道になりますよ
0145名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 16:44:18.730
>>143
>>144 はほんとにいま雑にドスパラ価格だけみてやった見積もりなので間違いとかあるかもしれんので
β版のつもりで見てね
0146名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 16:56:05.550
>>145
30も変わる物なんですねびっくりです。 中野が1番近いみたいだけど店が小さいみたいなので秋葉原に行って聞いてみようかと。 ただ仕事が現在忙しく中々行けなそうなのでコピペしときます。 ありがとうございます。
0147名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 17:00:27.000
このインターネット時代でわりと忘れがちなんですが

店員って人間なので、電話でもメールで話できるんだっぜ?

問い合わせしてくれYO! って思う事はしばしばあります
0148名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 17:06:49.800
質問ついでに13700KでマザボASUS ROG Strix Z790-F Gaming WiFiグラボASUS ROG Strix RTX4070Tiにダウングレードしても結構満足してゲームは出来ますか?ググると4070はあんまり良い評価がされてないと言うか80.90が良すぎてるみたいで実際どうなんですかね?
0149名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 17:08:44.030
>>147
そうですね電話って事を忘れてました。
明日早速電話してみます。
0150名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 17:09:04.930
>>148
満足のレベル次第
最高設定で4Kで144fpsとか240fps狙えないと満足しない人ならそりゃ90買ってくれになる
ある程度設定落としてもいいよレートも60出れば問題ないのならグラボは割と落とせる
まあゲームによって重う軽いも変わるけどね
0151名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 17:21:56.360
RTX4070Tiって、最高レベルに評価高いと思うんじゃが?
0152名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 17:48:50.920
>>151
自分が見た比較表だとまぁ90がアホみたいに全世代から上がってて80も結構なパフォーマンスあるが70は80で出す予定が80と同列はスペック的に無理だから70となったと書いていたので勝手に悪い物だと思ってしまったかたもです。
そんな評価が高いならCPUは値段もそんな激しく変わらないので13900FKにして上に書いたマザボを使ってグラボASUS ROG Strix RTX4070Tiにしてもありですかね相性とかあるみたいですが?
0153名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 18:18:09.250
こうか

CPU Core i9 13900KF \79,780
CPUクーラー LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 \18,200
マザボ ASUS ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI \65,480
メモリ crucial CT2K16G52C42U5 [16GB 2枚組] \16,480
グラボ Palit NED407T019K9-1043A (GeForce RTX 4070 Ti GamingPro 12GB) \128,700
SSD サムスン 980 PRO MZ-V8P2T0B/IT \23,980
SSD2 サムスン 980 PRO MZ-V8P2T0B/IT \23,980
HDD
光学 パイオニア BDR-212BK バルク [ブラック] \11,600
電源 ASUS TUF-GAMING-1000G \29,900
ケース Fractal Design North \26,400
OS Windows11 HOME \14,930
組立代行 ドスパラ 組立代行 LevelⅡ \24,800
モニタ DELL G3223D \59,800
キーボード Logicool K295GP \3,000
マウス Logicool ゲーミングマウス ワイヤレス G703h HERO \8,100

合計 \535,130
0156名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 20:05:33.700
また大変な組み立てからのアドバイスありがとうございます。 自分が選んだパーツが入ってるし良い感じですね。因みに光学ドライブとかは入らないなら相談して何とかして貰います。 電話してある程度決めるの楽しみです。
0157名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 20:31:55.470
テンプレ使わないのには適当なレスしか返ってこないな
0158名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 20:47:50.870
LS720と光学ドライブを使うんならケースは同じFractal DesignでもPOP XL だろ
0160名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 16:32:19.980
【店名/モデル】takeone/MACUBE121H610
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ DVD
【CPU】LGA1700 Core i7 12700
【CPUクーラー】DEEPCOOL AK620 R-AK620-BKNNMT-G
【メモリ】合計32GB Crucial CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
【マザボ】MSI PRO B660-A DDR4
【グラボ】Palit NE63060T19K9-190AD (GeForce RTX 3060 Dual OC 12GB) LHR版
【サウンドカード】無し
【SSD】Crucial MX500 CT1000MX500SSD1
【HDD1】無し
【HDD2】無し
【光学式ドライブ】無し
【ケース】Antec P10 FLUX
【電源】CORSAIR RM850x 2021 CP-9020200-JP Gold
【ケースファン】無し
【保証期間】1年
【その他】無し
【合計金額】208080
【予算】20万
【用途】LoL、格ゲー(スト5、スト6)、FPS(APEX、VALORANT)、ゲーム配信
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

上記の構成で問題がないか教えていただきたいです
ゲームは低設定プレイでも不満はありません、電源が過剰かもしれませんが
後々RTX4000番台の交換を考えて850wを選びました
よろしくおねがいします
0161名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 16:49:26.250
問題はないけどその用途なら13400にすれば150,000円くらいで行けると思う
0162名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 18:49:32.570
12700より13500の方が安くてベンチマークのスコアも13500の方が僅かだけど上回ってるから12700を選ぶ理由は無いかな
MX500はコストカットで中身が劣化してるからシステムストレージに使うようなものじゃない思う
DEEPCOOLの12cmファンは価格.comのレビューや自作板の関連スレを見てると異音がするハズレ個体が割とあるっぽいので
同じDEEPCOOLでも静音性に定評があるAS500の方が良いと思う
0163160
垢版 |
2023/02/25(土) 19:15:09.900
>>161 >>162
13世代は完全に度外視していたので気が付きませんでした、助かります

10年ぶりのpc新調でM.2ssdの知識がなく調べてもコレだ!というものが見つからず予算の兼ね合いでmx500を選びました
p5 plusは発熱の問題で候補から外しサムスンは劣化問題が怖く、、、sn850xは情報が乏しく困っている感じです

やっぱりもう一度再考してみる必要がありそうですね、ご指摘ありがとうございます
0164名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 21:47:28.890
自作のSSDスレではsn850は高評価ですね
自分もsn850でいこうと思ってます
0165名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 22:38:40.940
自分ももってなんだよ
SN850XとSN850は別物
0166名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 23:08:09.690
sn770がdramキャッシュレスらしくシステムドライブとしては不向きと言われていますが実際のところどうなんでしょう
システムとデータはしっかり分けるといった対策を取れば大した問題ではないのでしょうか
0167名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 23:08:39.710
あっ失礼失礼
sn850xです
x無し知らなかったw
0169名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 01:00:21.350
【店名/モデル】Sycom / Silent-Master NEO Z790/D5
【OS】Microsoft(R) Windows10 Pro (64bit) DSP版
【CPU】Intel Core i5-13600K [3.5GHz/14コア(Pコア6+Eコア8)20スレッド/UHD770/TDP125W] Raptor Lake-S搭載モデル
【CPUクーラー】Noctua NH-U12S [空冷/CPUファン] CPUグリス NT-H1付属
【メモリ】64GB[32GB*2枚] DDR5-4800 [メジャーチップ・JEDEC準拠品] Dual Channel
【マザボ】ASRock Z790 Pro RS [Intel Z790chipset]
【グラボ】GeForce RTX3060 12GB ASUS製TUF-RTX3060-O12G-V2-GAMING [HDMI*2/DisplayPort*3]
【サウンドカード】なし
【SSD】Crucial P3 Plus CT4000P3PSSD8 [M.2 PCI-E Gen4 SSD 4TB]
【光学式ドライブ】DVD; ASUS DRW-24D5MT
【ケース】CoolerMaster Silencio S600
【電源】CoolerMaster V650 Gold-V2 MPY-650V-AFBAG-JP [650W/80PLUS Gold]
【ケースファン】前面ファン [Noctua NF-A14 FLX]+背面ファン [Noctua NF-S12A FLX]
【保証期間】1年間保証(初期不良期間30日)
【合計金額】337,950円
【予算】~360,000円
【用途】機械学習・kaggle、DTM(Studio One, Maschine)、VRChat
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

重いML計算はクラウド借りる前提で、ある程度手元で試す環境を求めてRTX3060 12GBを選びました。
DTM用として静音モデルという言葉に惹かれてますが、i5-13600K+電源650V+空冷でいけるのかが気になってます。
i7-13700Kは過剰と考えました。
よろしくお願いします。

と書こうとして>>116の構成・用途と似てる事に気づいた
議論見るととりあえず電源750Vにすれば良いのかな……
0170名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 01:06:50.750
>>169
そんな無駄に高いクーラー選択する必要ない、13600KとかAS500で足りる
0171名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 01:28:06.730
U12AならともかくU12Sは無駄だな
0172名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 03:49:02.420
あい変わらずサイコムはめっちゃ高額だな
0173名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 11:16:28.140
めちゃくちゃ高くないですか?
pcワンズのフルカスタマイズで3年保証つけても同じパーツで安くできると思います(予想
0174名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 11:42:11.630
【店名/モデル】 セブン
【OS】 Windows 11 Home 64ビット 正規版
【CPU】 Core i7-13700K
【CPUクーラー】水冷CPUクーラー Deepcool LS720
【メモリ】 Corsair VENGEANCE DDR5 32GB (16GBx2枚)
【マザボ】 ASUS ROG Strix Z790-F Gaming WiFi
【グラボ】ASUS ROG Strix RTX4070Ti
【サウンドカード】※なしでも可
【SSD】SSD WD Black SN850X 1TB (m.2)
【HDD1】SSD WD Black SN850X 1TB (m.2)
【HDD2】HDD 2TB(2000GBx1) SATA3
【光学式ドライブ】 外付けUSB DVDマルチ
【ケース】 ASUS ROG Strix Helios
【電源】 CoolerMaster V1000 Platinum 1000W
【ケースファン】無し
【保証期間】 3年保証+パソコン設置サービス フルパック
【その他】モニター31.5インチ ゲーミングモニタ (LG)
MSI ゲーミングキーボード・マウス
Microsoft Office Personal 2021 プレインストール
ダイヤモンドグリス JP-DX1
LIANLI Strimer Plus 24ピンRGBケーブル
グラフィックカード用ホルダ
【合計金額】
【予算】
【用途】
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
0175名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 11:45:40.420
書いてたのに抜けてるのでまた後で新しく貼って相談します
0176名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 12:26:01.970
パソコン初心者でBTOは初めてなので見た目と自己満重視で身の丈に合った性能で組みました。
素人なのでこれ入れた方が良いよ!とかこれ必要ないよ!とか組み合わせパーツの相性かわ悪いとか良いとかアドバイス下さい。
【店名/モデル】 セブン
【OS】 Windows 11 Home 64ビット 正規版
【CPU】 Core i7-13700K
【CPUクーラー】水冷CPUクーラー Deepcool LS720
【メモリ】 Corsair VENGEANCE DDR5 32GB (16GBx2枚)
【マザボ】 ASUS ROG Strix Z790-F Gaming WiFi
【グラボ】ASUS ROG Strix RTX4070Ti
【サウンドカード】※なしでも可
【SSD】SSD WD Black SN850X 1TB (m.2)
【HDD1】SSD WD Black SN850X 1TB (m.2)
【HDD2】HDD 2TB(2000GBx1) SATA3
【光学式ドライブ】 外付けUSB DVDマルチ
【ケース】 ASUS ROG Strix Helios
【電源】 CoolerMaster V1000 Platinum 1000W
【ケースファン】無し
【保証期間】 3年保証+パソコン設置サービス フルパック
【その他】モニター31.5インチ ゲーミングモニタ (LG)
MSI ゲーミングキーボード・マウス
Microsoft Office Personal 2021 プレインストール
ダイヤモンドグリス JP-DX1
LIANLI Strimer Plus 24ピンRGBケーブル
グラフィックカード用ホルダ
【合計金額】 783.313
【予算】 80万前後
【用途】 普段ゲーム2.3時間で月に何度かJw.cad
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
0177名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 12:35:27.830
追記
ゲームはまだどんなゲームがあるかも分からないので細かく書けませんでしたがGTAってゲームとpsoとかやりたいなぁと。
CADは再来年くらいにオートCADに移行予定です。
0178名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 12:52:01.230
こーいう値段をみちゃうと組み立て代行サービスのほうが絶対いいわって思っちゃう
20万近く差がでてきそう
0179名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 12:58:15.420
>>178
同じパーツで20万も差が出るんですか?
0180名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 13:08:56.430
m.2は2TBにしたほうがいいと思う
俺は前のPCで入れては消してを繰り返したし
0181名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 13:47:52.050
>>179
価格.comで最安値ではなく、一般的な価格帯を選択(並行輸入品を除外)
詳しく型番のないものは推測です

CPU Core i7 13700K \58,080
CPUクーラー LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 \18,200
マザボ ASUS ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI \65,480
メモリ Corsair CMK32GX5M2A4800C40 [16GB 2枚組] \21,280
グラボ ASUS ROG-STRIX-RTX4070TI-O12G-GAMING \154,800
SSD WD_Black SN850X NVMe SSD WDS100T2X0E \17,180
SSD2 WD_Black SN850X NVMe SSD WDS100T2X0E \17,180
HDD
光学 バッファロー BRXL-PTV6U3-BKB [ブラック] \8,901
電源 COOLER MASTER V1000 PLATINUM MPZ-A001-AFBAPV-JP \26,980
ケース ASUS ROG Strix Helios \42,980
モニタ LGエレクトロニクス UltraGear 32GQ850-B [31.5インチ] \66,500
キーボード Logicool K295GP \3,000
マウス Logicool ゲーミングマウス ワイヤレス G703h HERO \8,100
OS Windows11 HOME \14,930
MS Office 2021 office pro 2021OEM \22,800
組立代行 LevelⅡ&自作ケア3年 \33,800
合計 \580,191

20万円差
0182名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 13:55:21.530
バラバラで買えるの知らなかった。
1つ目のSSDは2Tが良いんですね合わせて2Tあるから大丈夫かと思ってたら違う用途って事なんですね。
組み立て代行サービスで組んだ場合の保証とかもあるのですか?
各パーツ毎に買った店舗の保証になるのでしょうか?
0183名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 14:09:34.430
>>182
近所のドスパラ、パソコン工房、Goodwillグループの店、ツクモ、等々の実店鋪に
見積もりを持って相談に行くとそれらの部品を店で全部揃えた上で組み立て&保証の話ができます
保証なしならジモティーでもいい

自作代行ってセブンやTakeonしかないと思ってる人がなんでか多いみたいですが
古くからのパソコンショップは大体やってますよ
0184名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 14:11:16.940
>>182
ごめんそうなるとBTO購入相談じゃなくなる?のか?
スレ違いになっちゃう感はあるんですが、さすがに20万円近くの差があるのを知らん顔はできない
0185名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 14:15:39.560
リース化することで保証5年間以上にすることもできます
0186名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:08:58.850
>>176
無駄に高いだけでこれと言った強みのないCorsairのDDR5-4800メモリを選ぶ意図がわからない
ほぼ同スペックだとcrucialの方が5000円位安くて、同価格帯だとcrucialやG.SkillのDDR5-5600が買える
グラボがASUSのROGだけど、コイル鳴きが多い事で有名なグレードだけどその辺りはリサーチ済みなのか
自作板だと4070tiはGIGABYTE(グレード問わず)のファンの回転数を抑えて使うのが最適解と言われている
自分が気になったのはこの辺りかな
0187名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:19:46.610
自作板ベースで回答してるのなんなの?
メモリスペック違ううえ価格も単体購入の場合で全く意味なく
ここBTO相談なんだが?SEVENのページ見もしてないだろ
スペックも在庫も価格すらも見ないで代替BTOも提示せずどうしようもないだろ
0188名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:35:08.930
とりあえずpcワンズのサイトでフルカスタマイズで同じパーツ選んで総額見てみればいいんじゃないですか
3年保証も5%で付けられますよ
0189名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:53:58.160
3年保証って言うほどいる?
壊れるなら初期不良やろ
0190名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 16:20:08.860
ソニータイマーの神話に取り憑かれてるんじゃね?w
0191名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 17:19:18.880
かつてのソニータイマーの正確性は恐ろしいほどだったな
0192名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 17:23:48.890
SEVENなんてとんでもねーぼったくりだわ
0193169
垢版 |
2023/02/26(日) 20:06:33.870
ちょ流れるの早すぎる、コメントありがとうございます。
高いか……高いよな…
書いてよかったです、相場わかってなかったな
静音ケースとかファンとか付加価値考えなくても、i5-13600Kだとわりとどうにでもなる感じですかね
検討し直します!
0194名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 20:27:13.560
沢山のレスありがとうございます。BTOでググったら10件くらい出て色々と試したけど画像付きで品数が多かったのがセブンだったのでセブンにしたのですが高いみたいですね皆さんの意見わみてると。そしてセブンは品数は多いけど在庫切れも多くて選べるパーツはあっても結局は在庫なかったりでした。
この構成でドスパラやパソコン工房ツクモで実店舗が近い所で相談してメモリとマザーは変更を相談してみます。
ワンズって店も探してみないとですね。
保証に関しては素人なので長い方が良いかと思いましたが保証に関しても相談してみます。
ありがとうございました。
0195名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 20:33:51.970
【店名/モデル】パソコンSHOPアーク/AC-IC10B66M-TS1
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語版
【CPU】第13世代 Intel Core i5 プロセッサー i5-13400
【CPUクーラー】Intel CPU用 標準クーラー
【メモリ】32GB (16GBx2) - SanMax DDR4-3200 Micron 1.2Volt (88M)
【マザボ】ASUS PRIME B660M-A D4 Micro-ATX
【グラボ】GeForce RTX 3060 - 12GB GDDR6 - メーカー指定不可 LHR
【サウンドカード】オンボードHDサウンド
【SSD】【NVMe】1TB - Crucial P3シリーズ SSD M.2 (PCIEx Gen3 x4)
【HDD1】なし
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】光学ドライブ非搭載
【ケース】Thermaltake S100 Tempered Glass Micro-ATX
【電源】550W - 80PLUS BRONZE認証 - Antec CSK550 ATX
【ケースファン】なし
【保証期間】 1年間
【その他】
【合計金額】159,390 円
【予算】15万前後
【用途】イラスト(CLIP STUDIO)、3D(CLIP STUDIO)、AIイラスト生成(Stable Diffusion等)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい


パソコンに関して初心者で今までBTOパソコンを買ったことがありません。
CLIP STUDIOで問題なく3Dが動き、出来ればAIでイラスト生成が出来ればと思っています。

・やりたいことに対してスペック不足orオーバースペック
・パーツの組み合わせがおかしい
・この内容で金額が高すぎる

などありましたら、ぜひご教授願います。
0196169
垢版 |
2023/02/26(日) 22:11:29.300
PCワンズでとりあえず全部同じパーツ試してみたら319,434円でした。そこまで変わらない……?
SSD4TBだったりメモリ64GB積もうとしてるので割高にはなってるが……
これだと分割手数料0つけてサイコムはあるなあ
0197169
垢版 |
2023/02/26(日) 22:17:06.920
あ、SATAケーブルとか内蔵ドライブとか忘れてた。
なので誤差15000くらいになると思います、私の話題は以上です
0198名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 04:56:39.660
BTOって後でパーツ換装できるんだーと今更驚いてる。
買った時のパーツじゃないとOS使えないと思ってたわ。
0199名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 12:21:21.330
>>181
今ドスパラ秋葉原本店に電話して聞いたら凄く親切丁寧に説明受けて何でもやってくれるみたいな話しでしたので時間出来たら行って買って来ます。
13900kかKFにして4080を基本として最適なピカピカ系で揃えて貰う予定です。
保証も組み立ても設定も使い方まで教えてくれるみたいで助かりました。
皆さんアドバイスありがとうございました。
0200名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 13:29:51.270
pcワンズにしようと思ってたけど秋葉原近いからツクモとかドスパラの自作代行の方が良いかもと思い始めた
不具合あった時にすぐ持ち込めるし
ドスパラもカスパラとか言われてるけど3年保証とサポートついて3万円くらいは安いですよね
持ち込めない距離だと不具合あった時に送料がかなりかかるし往復で時間もかかるから
自作代行とかフルカスタマイズだと総額はどこもあまりかわらないですね
後はパーツの品揃えですかね
0201名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 13:32:56.830
そもそも論としてBTOってwebにならんでる吊るしのパッケージングがちょっとだけカスタマイズ可能ってイメージだった
この意味ではDELLやiiyama、ドスパラ、アプライド等のイメージね
全部まるっと選択するセブンやテイクワンはBTOとは違うんじゃないかね?
0202名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 13:40:53.310
>>199,200
ちなみにどのブランドでもそうだと思うのですが

・3年保証
 →たまたまその部品の在庫を持っていたら即時に対応してくれる : 1週間程度
 →在庫がない場合は、RMAの代行をしてくれる : 一ヶ月程度
 →RMA期間が3年未満で在庫も無い場合 : 代替製品で肩代わり、1週間程度

こんな感じになります

それと、高額になりそう&保証大事にしたいならリース契約という手もあります
一例
最初に全金額を支払います。この時に保証分の加算は支払いません、組み立て工賃のみ
5年リースで毎年購入金額のx%を支払う → 5年保証と同じになります

>後はパーツの品揃えですかね

このパーツでやってくださーい!って言えば特殊なパーツじゃない限り仕入れます
0203名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 13:48:14.810
>>202
詳しくありがとうございます
勉強になります
0204名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 13:50:36.620
>>201
組み立て代行寄りのところからほぼ事前組み立て済み一部パーツだけ差し替え可能まで
全部ひっくるめてBTOと言ってるのが現状
0205名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 13:55:52.390
>>204
マザボがBTOブランドの特殊製品ではない場合はもう自作代行でいいんじゃないかなって思うのです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況