X



ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 07:15:48.420
ゲーミングPCの購入相談を受けたり、雑談しつつ情報を出しあったりするスレです

相談者は
予算、求めるスペックやパーツ
やりたいゲームの必要スペックやその方針
(FPSなら60fpsで十分とか144fps維持したいとか、配信をしてみたい、とか)
など出来るだけ詳細に書くほど的確なアドバイスを貰いやすいでしょう
長期間同じことの質問を続けると荒れやすいです
適度なところで切り上げるか、専スレへの移行をお願いします
ゲーミングノートはノートPC板に行きましょう!

相談者にキレないエスパーor名探偵を常時募集してます

ノートPC板
http://egg.5ch.net/notepc/

次スレは>>950が立ててください
無理場合は指定安価で代役にお願いしてください
950が踏み逃げした場合は>>960
以後10レス毎に立てられる人が順次代役お願いします

前スレ
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1672749950/
0467名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 20:27:38.770
つか余ってたら普通は値下がるもんだけどな
0470名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 20:31:57.470
>>451
春まで待つ!

  彡 ⌒ ミ
⊂(´・ω・`) ビシッ!
 /    ,9m
 し―-J
0471名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 20:41:07.250
>>466
製造途中に5000番台の設計終れば後半は5000番台に切り替えられるよね
高値契約なのは変わらないけど
0472名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 20:47:21.200
値下げすると赤字に転落するくらい余ってるんだ
0473名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 20:48:45.830
ゲームやりながらフォトショとか色んなこと一緒にするから
i9がいいんだろうけど今からなら13900狙いでいいですか?
0474名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 20:50:30.100
13600Kでいいからメモリ増やしとけ
0475名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 20:52:25.330
同時にCPUの処理スレッド8以上高負荷に使うならP相当コアが多いRyzenの5900Xとかでもいいが
まずそんな使い方はしてないだろうから13600Kでいいよ
0476名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 21:04:05.040
13900Kでいいけど水冷とか板とか考えるとコスパははっきり悪いよ
0477名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 21:06:09.770
次世代予定だったMeteorLakeがキャンセルされて新ソケットは来年になって
Raptor改良型が14世代CPUとなってソケット変わらずに今年出るんだっけ
0478473
垢版 |
2023/01/12(木) 21:10:22.340
意見ありがとうございます
i5はさすがに用途的に不安なんですが
真面目に13世代のi9となると水冷でないと厳しいですか?
その時のハイエンドを買うとやっぱり耐久性も落ちますかね

前回コスパ良いミドルスペックくらいを買って付けっぱで長持ちしてるので
それくらいで我慢するべきなのかなとも考えてます
0479名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 21:17:25.680
今何を使っててそういう感想なんだろう
0480名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 21:21:08.510
やはりガレリアの構成パーツの優秀さ
0481名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 21:24:00.450
無印の13900なら空冷でいいけど13700と価格差ほどの性能差はないだろうね
主力のPコアの数は13700の8コアで頭打ちだから
0482名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 21:25:38.640
i7までは高性能欲しい人が選んでもおかしくないものだけど
i9は10%の差を倍の値段出しても欲しい人が買うもの
0484名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 21:45:04.110
13900でもいいけどまだ高過ぎ(13900Kよりも高い)てメリットの少ない時期だな
0485名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 21:47:38.080
発熱的には13世代無印は空冷でも長持ちしそうだけど
マザボのLGA1700ソケットの個体差でハズレ引くと反りが大きくて短寿命になる可能性あるのは注意
保証切れ後に動作不良出たら反り防止金具自分で取り付けられる人なら問題ないだろうけど
0486名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 21:54:16.780
動作不良後につけても戻るの確実ではないからつけるなら早いほうがいい
0488名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 22:01:33.520
13世代っつっても使って5年までだから
反る前に買い替えるかも
0489名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 22:04:52.450
CPU単体購入なら3年以内の故障は保証内なので反りの激しいマザボ個体じゃなきゃ余裕だろう
BTO購入でハズレマザボ引くとちょっと怖い
0490名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 22:08:13.240
k付きの値段を上げるから無印は安くならないんじゃなかったか
0491名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 22:12:11.940
マザボのハズレの確率ってそんなに高いの?
0492名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 22:14:33.330
低いとは思うが購入者当人にしてみれば0か1かでしかないから・・・
0493名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 22:14:59.110
13700買った。5年後どれくらいイナバウアーしてるか楽しみだぜw
0494名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 22:15:37.680
初期不良と違ってBTO等で組み上げてると一般人が簡単に判別できないからな
0495名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 22:15:55.810
どういう仕組みで反りが起きるの?熱?
0496名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 22:16:25.010
>>494
組み立ててる人はその時点で分かってるのかな?
0497名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 22:16:34.970
来年には14700が乗ってたりしてな
0499名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 22:21:31.990
>>495
ソケット金具の押下圧だよ
従来の正方形タイプだと多少反っても問題ない範囲に収まってたけど
長方形タイプの長辺中央押さえつけて凹む形になるから長辺端が浮き上がる量が大きくなった
0501名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 22:29:43.910
前のCPUと比べて短くなってるから反りに対して弱くなってて同じだけの力加えても曲がる量も増えてる
0502名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 22:33:29.020
まあCPUに5万かけるよりその分グラボに上乗せしてグレード上げるという選択肢もある
0504名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 22:55:32.890
冷静に考えたら30万のPCを5年使うより
15万のPCを3年使ったほうが色々な意味で安定するか
って思ったけど今15万のPCさすがにしょぼすぎるな
0505名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 23:03:30.050
んじゃ、CPUそのままでグラボとマザーだけを3年置きにカエルか・・
0508名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 23:18:01.910
>>499
4点抑えのバネ機構にすれば改善されそうではあるが
装置の構造が面倒になりそうだし代替案があるんだからそっちでやれってIntel様は殿様気分じゃねーの?
0511名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 23:22:02.950
>>504
15万って12400&3060ぐらい?
3年どころか5年いけるじゃん
0512名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 23:25:01.530
>>510
それはお前の妄想だよな?
体験談か?ん?ん?
0513名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 23:27:40.790
反りが気になるならフレーム付けたら
0515名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 23:40:24.140
>>503
ソケット部を構成する金具とソケットの個体差で反り具合変わるから板の値段とあまり関係ない模様
0517名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 23:45:18.480
気になる奴は既に反り防止金具(2000円程度)付けて長期間安定目指してるし
気にしてない奴は不良出れば交換するわで放置してるし
気にせず既に不具合出た奴はメーカー保証で修理交換してもらってるからな

本当に反りが動作に影響あって問題になるとしてもAlder系BTOの標準保証切れる今年からだよ
0519名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 23:46:15.070
>>517
BTOで「すいませんが反り防止金具を付けてちょんまげ」と頼めば
やってくれるところもありそう
0521名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 23:48:22.990
BTOでもしっかりしたところは曲がり具合ひどいマザボは使わずに初期不良でメーカーに送り返してくれてたりするんじゃねーの
0524名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 23:53:38.700
何でもそうだけど部品って製造誤差が許されてるからな
樹脂ソケット+-0.1mmまでOK、ピン+-0.1mmまでOK、金属フレーム+-0.1mmまでOK、バネ+-0.1mmまでOKみたいに
組み立てた際の組み合わせた部品の誤差が悪いほうに合わさると不具合発生しやすくなるだろう
0525名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 23:55:54.640
インテルが大丈夫だって言ってるんだから勝手にあれこれやるほうが問題だからな
0526名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 00:05:12.410
SpectreもMeltdownも報告した研究者に大丈夫だから黙ってろって言っておいて1年以上放置したから
研究者がしびれ切らして警告してから対策はじめたろ
0527名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 00:14:21.780
インテル「インテルR Arc? A シリーズは、コンシューマー向けのハイパフォーマンスなデスクトップ PC およびノートブック PC のグラフィックスに適したエキサイティングな新しい製品ラインです。」

インテルがこう言ってるしガンガン勧めるぞ!
0528名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 00:17:29.640
ぶっちゃけ反り防止フレームは簡単にとりつけるとまではいかないけども
理に適った固定方法で将来起こるかもしれない不具合の原因を潰すことにはなってるからな
反って不具合発生してきたら買い替えろって考えてるメーカーには不利益なんだろうけど
0529名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 00:22:07.330
4070ti12700f搭載でクーラーがse-224-xtaなんだけど、ゲームでGPU100%使うと爆音になる?
0530名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 00:24:05.860
そこまで気になるならおまじない程度にLotesのにしとけ
foxconnよりはプラシーボで反らないぞ
0531名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 00:24:27.490
ゲームじゃCPU100%使わないし
それなりにうるさくなるけど12cmで最大1800rpmだと爆音どいうほどではないでしょ
人によっては気になるくらいでは
0532名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 00:25:27.790
GPUなんてメーカーとファンの形状数で変わるんだから何とも
0533名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 00:27:16.660
ファンよりヒートシンクとパイプ見たほうが外れない
0534名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 02:15:15.060
FF14はグラフィックのアップデートがあるからもっと良いグラボ付けたくならね?
例えば4000番代とかなあ!
0535名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 03:14:07.240
モニターのリフレッシュレート(165)以上にfps出すのってアカン?
165制限すると重い時に140-150くらいになるから200制限にしてるんだけど
0541名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 09:13:09.380
マックは値上げ取り下げて値段戻せ
0542名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 09:38:56.880
asusのz790fと反り防止金具を同時購入したんだけど、金具交換前にどれくらい固いのか
試してみたら拍子抜けするくらいゆるかったで
よく見たら最初からワッシャーかましてあったし
0543名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 10:34:56.750
反り反り言うやつはRyzenで組みなよ
14,15世代は12,13世代とソケットサイズ同じみたいだし
少なくとも16世代まで買えないよ
0544名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 11:02:20.340
そうか、ライゼンという手があった
0545名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 11:25:09.330
でもゲームやりたいしintelじゃないとなあ
0547名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 11:44:09.810
アチアチやん…10世代が正解だと何度も
0548名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 11:45:30.180
購入時に12700K 3070ti 800WTitanium電源構成のパソコン工房BTOのグラボを
3090OCに交換してメモリ32GB M.2を1つ増やして計2基で先週から使ってます
ベンチ回したりVRやその他重いゲームやったりでシステム合計590W程度ですが
今のところ不安定になったり落ちた事ないですが継続使用でいけますかね?
それとも少しでも早く1000W以上交換必須レベルでしょうか
0549名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 11:48:59.120
頭ITハンドブックなら13900ks一択
0550名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 12:05:26.290
>>545
ゲームやりたいなら寧ろRYZENだろ
2/17に7800X3D発売だからそれ買え
0551名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 12:06:19.310
>>547
流石に性能がゴミ
それ買うならryzen5000買うわ
0553名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 12:23:33.780
10世代買うなら
i5-12400f買うよ
0554名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 12:39:22.120
>>548
1200Wやな
けちって容量少ないユニットでやって容量不足でPC急に完落ちしたらどれくらいの金と時間を失うか考えないと
0555名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 13:01:11.950
F付は壊れた時に原因の判別が難しいから買わない方がいいって言われた
13100か12100買います
0556名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 13:08:26.800
まあ数ヶ月前なら12400f構成が人気だったが12700~12900も下がってきたし選択肢としてはアリだろう
0558名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 13:16:09.930
>>548
すぐにどうこうは無いだろうけど今の電源売ればある程度出費も抑えられるから
1000~1200に替えといた方がいいと思うし自分なら間違いなく替える
0559名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 14:11:45.240
>>554
容量不足で落ちるって、電源はその電源の最大出力超えなければ動き続けるぞ
さすがに最大を超える状況にはならないでしょ
0560名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 14:42:55.380
>>557
価格推移見たら普通に下がってるんですが….
0561名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 16:44:53.570
まともな電源なら最大の1.2倍ぐらいは一時的に超えても何ら問題ないな
0562名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 17:05:47.930
同じ性能のはずなのにRyzenは2万ほど値段が安いのが
かえって不安にさせる
0563名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 17:07:06.220
単にRyzenは新ソケットの新型出てるから旧モデルは下位モデル扱いされてて安いだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況