X



ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 07:15:48.420
ゲーミングPCの購入相談を受けたり、雑談しつつ情報を出しあったりするスレです

相談者は
予算、求めるスペックやパーツ
やりたいゲームの必要スペックやその方針
(FPSなら60fpsで十分とか144fps維持したいとか、配信をしてみたい、とか)
など出来るだけ詳細に書くほど的確なアドバイスを貰いやすいでしょう
長期間同じことの質問を続けると荒れやすいです
適度なところで切り上げるか、専スレへの移行をお願いします
ゲーミングノートはノートPC板に行きましょう!

相談者にキレないエスパーor名探偵を常時募集してます

ノートPC板
http://egg.5ch.net/notepc/

次スレは>>950が立ててください
無理場合は指定安価で代役にお願いしてください
950が踏み逃げした場合は>>960
以後10レス毎に立てられる人が順次代役お願いします

前スレ
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1672749950/
0232名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 13:43:16.520
>>231
寸止めすると前立腺が肥大するって言われたよ
0233名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 13:54:50.940
>>232
そうなんすね
でも気持ち良すぎて止まんない
0234名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 13:57:10.600
>>233
オナニー専用の画面は、アームで絶妙な角度にしてあるの?
0235名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 14:02:14.890
俺はVR興味無いけどFF16やるからPS5買った
0236名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 14:04:52.320
VRってエロ目的が99.9%なのにエロ禁止のPSで何するの?
0237名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 14:10:11.530
FF16は興味ないけど龍が如く8はやりたい
0238名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 14:10:54.550
現状VRゲーム最高傑作は初代PSVRとPS4でしか出来ないエースコンバット7のVRだぞ
PCのエスコン7はVRを何故か消してるから出来ない

まあただPSVR2も初代PSVR対応ゲームは出来ないんだが
0240名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 14:24:22.290
VRホラーとかいうオムツしないとプレイ出来ない糞ゲー要らんわ😅
0241名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 14:27:51.370
VRのホラーはお化け屋敷より怖いからな
0242名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 15:18:04.910
VRホラーはマジやばいよな…
あれ18禁だけど高齢者も危険だわ
0245名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 16:24:42.770
今のバイオシリーズをVRでやったらトラウマもんだろ
シャレにならん、相当ホラー耐性ある奴なら別だけど
0246名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 16:26:57.130
じゃあ俺大丈夫だわ
お化け屋敷とか怖かったことないし
0247名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 16:27:07.000
マジで心臓に疾患のある人はプレイ禁止レベル
0248名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 16:32:43.310
ジェットコースターのCG映像をVRで見てて
叫びながらひっくり返ってる外国人の動画あったけどVRのやばさを感じた
0249名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 16:51:05.050
VRセックスとかあったら知らぬ間にザーメン出てそう
オーメン
0252名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 17:05:26.300
手触り肌触りを再現してくれるデバイスの開発が求められているんだよな
0253名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 17:06:16.800
どこぞのメーカーがAVだかゲームだかの連動型USBオナホ作ってたけど売れなかったな
再現率が低かったんだろう
0254名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 17:08:29.070
ドール系にセンサーつけて連動とかはありそうだけど
費用面とハードルが高そうだな
0255名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 17:13:55.970
とりあえずおっぱいの柔らかさからスタート
0256名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 17:14:40.260
>>253
クリックボタンついてるだけのオナホでしかないからな
0258名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 18:38:20.080
タケオネで構成練ってるんだけどこんなんでいいかな?正直不安なのとケースの付属ファンがショボいって聞いてどれにすればいいか分からないあとグラボは3080を移植する予定
Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ DVD
CPU LGA1700 Core i7 13700K
クーラー Fractal Design Celsius S36 FD-WCU-CELSIUS-S36-BK(水冷式)
メモリ 合計32GB Crucial CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
MB ASRock Z790 Pro RS/D4
SSD Crucial P3 Plus CT1000P3PSSD8
SSD2 Crucial MX500 CT1000MX500SSD1
ケース Cooler Master MasterBox MB511 ARGB MCB-B511D-KGNN-RGA
電源 CORSAIR RM850x 2021 CP-9020200-JP Gold
合計241320円
0259名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 19:12:11.810
現在タケオネで構成を練っているところです
前スレでタケオネ関連で3080使用時のケース排熱に関してファン追加などの話がありましたが、「Antec DF600 FLUX フロント 12cm x3 リア12cm x1 PSUカバー 電源なし +2,820円」のケースの場合は追加でファンを購入しなくても排熱など問題なさそうでしょうか?
ピカピカ光る機能は無くても良く、ケース見た目などはダサくても大丈夫ですので、なるべく安くて排熱やその他の使い勝手的にこれを選んでおけば大丈夫というのはありますか?
0260名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 19:16:53.310
>>259
これ似たような状況だから俺も気になる
光らせなくていいし見た目より性能重視だから本当に手助けがほしい
0261名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 19:16:59.110
>>258
付属ファンがしょぼくないケースなんて
静かにしなさい!っていうメーカーとか一部くらいよ
風量の制御は簡単だしそのまま買ってさらに拘りたいなら購入すればいい
0263名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 19:20:48.090
>>259
DF600のページ見ればわかるけどグラボに直接風あてるファンついてるので
数あるケースの中でもハイエンドグラボ向きのケースと思うよ
そのままでも充分と思うけどより冷やしたければ排気ファン増やせば温度は冷えるよ
ただ負圧になれば防塵性はさがるので悩ましい
0264名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 19:41:16.210
ファンは拘るなら最終的に排気側までの流れをちゃんと作らないとPCケース内に滞留した空気が徐々に上がって緩い空気をグルグル回すだけになるけどな

PCケースの排気孔複数箇所の温度をケースの外側から測って一番高い場所から排気するようにしないとファンの適切な取付位置は決まらない
0265名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 19:49:14.570
258はグラボ無しで24万?すげーな
0266名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 19:50:39.420
>>263
ありがとう!
安い順で一個ずつホームページ見てったら、ファンの数結構ついててこれで十分なのかなと思ったけど実際どうなのか分からなかったので参考になりました

あと、前スレで5600Xの場合CPUファンは付属ではなく別途一番安い「AK400」あたりを購入しとくべき、といった内容のレスを見かけました
3080 5600Xの構成でゲームしたい場合、やはり付属ファンでは心もとないので「DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1」あたりを追加しておくべきでしょうか?
もし5600Xで分かる方いましたらアドバイスお願いいたします
0268名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 20:25:03.900
>>259
悩むならオーメンクライオチェンバーにしたほうがいい。クライオチェンバーにするだけで解決する。
0269名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 20:26:49.100
DF600はファンを回らせて光らせない設定できるよね?
あの筐体コスパいいし難点はうるさいだけかと思ってたけど
0271名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 20:34:56.240
>>266
自分で交換出来ないならAK400でいいよ
交換出来るなら今はアマゾンでサーマルライトのクーラーがバカみたいに安い
0272名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 20:40:02.760
>>259
オーメン45の新型にしましょう。
予算オーバーしても満足度がハンパなくて余裕で5年は戦えるぞ。たとえるなら精力ビンビンの新横綱だな。
下手に安いのに妥協すると三役一場所だけの一発屋になり若くして怪我をして引退することになりかねない。
0273名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 20:41:09.060
>>266
AK400はいいんだけどせめて5700Xまで頑張りたいな
1万ぐらいの差だが
0274名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 20:48:50.940
X無しの7700が欲しいので早く追加お願い致します
0275名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 20:54:10.620
omenってマザボがショボくて不具合多いみたいなの見るけど大丈夫なんか?
0276名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 21:02:07.820
>>275
オーメンゆるかわトークのユーチューブ見たら考えが変わって買う決心がついたよ。
不具合出たけどサポートとやりとりしてメンテしたらどうにか安定している。
OS、ハード、ファームが噛み合わないと不具合出るのは仕方ないのでサポートが手厚いかがとても重要だと思いました。
あと、簡単な調査や対策は自分でできるにこしたことはない。
0277名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 21:04:27.940
新商品のミドルってもしかしてマザボMicroATX規格か?小さいっぽいけど表記がないな
0278名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 21:04:54.590
オーメンの価格の表示大丈夫かこれ?
どう見ても値引き後が定価だろ
https://i.imgur.com/rLIh7pv.png
0279名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 21:06:56.960
>>278
クーポンとリーベイツ適用されるとさらに15%割引→半額相当ですよ。
0280名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 21:09:16.700
ああ、omenのこれってわざわざ発熱しやすいMicroATXで省スペース部分に
水冷式でスペースとってんのか
なんか本末転倒な気がするがそのほうがよく冷えるんかな
0281名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 21:11:06.560
>>279
定価が高すぎて半額相当とか言われてもな
>>278の12700Kと3080Tiで定価55万は草生える
水冷クーラーとSSDで約5万だとしてケースが10万くらいするのかな
0282名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 21:11:42.000
ケースはめちゃくちゃ高かったな
0283名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 21:18:42.890
オーメンさんはたしかに激安な時もあるけど
二重価格表示すれすれだと思う
0284名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 21:20:50.860
ちゃんと下の方に定価の商品置いてあるからセーフ
0285名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 21:24:30.810
そもそも元の値段からいくら引いてあるからお得!とか思わないよな
比べるのは元の値段との価格差じゃなく他店との価格差
0286名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 21:26:22.560
>>276
訪問修理付けて事あるごとに呼んで完璧になるまで修理させればええんかな?

個体差ならそれでいけそうやけど

そろそろ発売の新型はマザボかわってるだろうし人柱待ちやねw
0287名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 21:32:00.880
そこまでズルい書き方しないと売れないのか
アーメン…
0288名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 21:47:57.430
>>271
Amazonで売ってるPA120 SE ARGBってやつ?
CPUクーラー取り替えする際の流れって、CPUに最初から塗られてるグリスって拭き取りして、再度グリス塗り直し&CPUクーラーをカチッとハメ込む感じ?
0289名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 21:50:01.160
オーメンアンチはフロンティア信者だと勝手に思ってる
0290名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 21:56:08.540
>>288
そうそれ(それじゃなくてもいいけど)
交換の流れはだいたいその認識でいいけど適当に動画見て調べたい方がいいよ
カチッとはめ込む前にマザーボードに土台を作る必要があるんだけどそれはマザーボードの裏側からプレートを当てなくちゃいけない
あとファンのケーブルをマザーボードに指す必要がある
指す場所はマザーの説明書に書いてある
0291名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 21:59:15.210
1世代前とはいえi9の3090ってハイエンドだし35万なら安く感じる
絶頂期の流通価格っていくらぐらいだったんだろ?
5、60万はしたのかな
0292名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 22:01:47.650
>>270
タケオネ全体的に値上がってきてる感じ?
円安の影響なのかな
0293名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 22:21:32.900
それ以外ないでしょ
円の安い時に仕入れた損失を消費者に賄ってもらうまでは粘るんじゃないかな
0294名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 22:26:23.760
>>293
年末くらいからタケオネを見始めて、3080で21万そこらで組めるじゃんって思ってたけど、数ヶ月前とかだともっと安かったんか
数ヶ月前は下手すると20切るくらいなん
0295名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 22:28:51.000
去年秋はCore i7 12700Fは28000円だったし
GTX3070は71800
0296名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 22:29:07.930
円高時に仕入れたパーツの在庫が尽きて再仕入したんだろう
0297名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 22:30:48.620
今は3070が79800とかになってる
他パーツが逆に値が下がっててわかりづらいけど合計金額は結局微増してる
0298名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 23:44:02.610
>>264
今まで何も考えてなかったけど言われてみれば確かにそうだね上の人も言ってるように拘るなら買い替えとかにする
>>265
正直こんなすると思ってなかったし安く抑えられるにこした事はないから何か削りたいけど何削ればいいか分からない

タケオネ値上がりしてるのか…
0299名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 00:01:03.450
>>298
DF600ケースに5950Xと3080Tiを使ってるが
今の時期はグラボの使用率を100%で24時間連続稼働しても
一度もサマスロを起こさないくらい放熱性に優れている

空気の吸入口はフロントと右サイドパネル下にもある
ただPCケース内部の騒音がダイレクトに聞こえるからかなりうるさい部類のPCケース
0300名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 00:05:32.310
DF600のケースにはファンを3個追加して天板裏に設置
フロント3個、リア1個、ボトム1個(グラボ下の電源シュラウド上)、天板裏3個って感じ
0301名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 00:08:25.020
いらん、前3後1で十分
空気清浄機かよ
0302名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 00:10:07.810
>>301
それ天板が開いていないなら典型的な窒息ケース
P101で散々熱暴走で落ちまくったわ
0303名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 00:28:47.330
開いてるだろ
DF600が窒息なら世の中9割は窒息だわ
0305名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 00:33:25.730
妄想だけで逆張りしてくる奴がいるからほっとけ
0306名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 00:33:59.260
ファン追加しまくるなら最初からフラクタルデザインとか少しお高めのケース選んだ方がいいの?
0307名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 00:34:24.260
>>298
CPUと水冷削ればいいよ
13600K以上って効果薄すぎなんよ
0309名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 00:44:23.810
ハイエンドに行くにしたがってコストが飛躍的に上がる反面
性能はほぼ横ばいだしのう
0310名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 00:53:21.600
電圧盛って消費電力とベンチスコアは増えるも、ほぼモニタの表示性能超える部分での差異くらいしか見られないのが13700Kと13900K
グラボに使えって感じ
0311名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 01:02:32.260
>>306
値段よりも冷却能力と最初からついてるファンの数見たほうが良い
そこそこ安くてもファン4個付いてるようなケースもあるからな
0312名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 01:35:42.350
RTX4090載せて予算余ってるなら13700K以上考えろ
0313名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 02:27:24.680
殆ど差がなくてもi7とかi9っていうステータスに数万払える奴が買うもんだ
0315名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 03:15:23.130
エミュレーターはニッチな界隈なんだよ
普通に話して通じないのを自覚しとけ
こんなところで聞いて答えられるヤツがいると思わん方が良いぞ
専スレあるんだからそっちで聞け

PC用PS3エミュ【RPCS3】★6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1570785236/
0316名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 04:41:02.810
PS3は知らんが似たようなスペックのサブPCでGCやWiiは問題無かった
Switchも1部のゲームは60fpsMODでいける
0317名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 07:36:42.080
>>298
3080は価格コムの最安で10万くらいだから
34万あったら他の安いとこで4070tiのBTO買えちゃう
0318名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 07:37:04.890
しかし30万構成でも4k144hzレイトレ環境は作れないしPS5の方がお手軽で良いという所はある
0320名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 08:42:56.220
ここの人達がいうなら間違いないって事でCPUを13600Kにして水冷もCorsairのH115iにしてケースもDF600にしたら216000円まで下がったぞ!
相談してなかったらCPUが腐る所だったし金持ちの趣向品とは思わなかった
0321名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 08:46:07.100
そもそも水冷自体いらんから・・・
0322名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 08:48:36.360
よく分からん人は13600Kと水冷はやめた方が良いような
0323名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 08:49:51.380
1台目のSSDをQLCにするメリットはないし、2台目のSSDをSATAにするメリットもない
0324名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 08:49:52.820
今からPC作るなら3080より4070ti感あるな
4090がつよつよだがさすがにそこを積むと50万行くし予算がつらつら
0327名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 08:57:44.590
12600Kが個人的にコスパ最強なんだが
12600K積んでるPCはBTOに中々ないんだよな
12400か12700が多い
0329名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 09:03:03.200
>>258
Z790がZ690と比べて増えた利点がほとんど意味をなさない構成してるな

https://www.intel.com/content/dam/www/central-libraries/us/en/images/2022-09/z790-chipset-blockdiagram.png Z790
https://www.intel.co.jp/content/dam/www/central-libraries/us/en/images/prodbrief-z690chipset-blockdiagram-1440x1080.jpg Z690

Z790はZ690からPCIeGen4のレーン数を増やしただけのもの
NVMe PCIe Gen4x4を3台以上使うつもりがないなら無駄なだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況