X



小型、超小型PC総合スレPart8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 17:53:16.220
手のひらサイズ以上の小型、超小型PCも含めて語り合いましょう!

※関連スレ
【手のひら】超小型PC総合スレPart25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1648638278/
スティック型PC総合23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1558409748/
小型パソコン総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/desktop/1452785427/
※前スレ
超小型PC総合スレPart7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1662940656/
0120名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 07:19:50.500
HeroBox N5100,8GB,256GB 特選タイムセール -21% 18905円(税込み送料込み)
0121名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 08:19:05.840
ミッキーケーブルといえば初期のインテルNUCもアダプターは入ってるのになぜかミッキーケーブルだけは入ってなくて自腹で買わされたな
0122名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 09:34:01.140
ミッキーケーブルなんて過去のやつが数本ストックになってたからそれ転用したわ
0123名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:19:34.720
昔のNUCやらDellノートやらでミッキーケーブルの短いのストックできてるわw
0125名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 01:18:33.770
>>119
セールで買ってみたけどレビューに書いてあるとおりマジでファンがうるさい
0126名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 14:30:41.570
欧米ではアースの付いた3ピンが主流だしな
日本でもエアコンとかレンジとか一部は義務になってたはず
パソコンも推奨ぐらいの扱いじゃないの
本来は3ピンなんだろうな

ってそういう話?
0127名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 14:39:07.290
アメリカはLive/Neutral極性有りの2ピンっす
0128名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 14:40:51.860
300円ってこういうのやろ
前はダイソーにもあったけど最近はないそうだ
B000FGGRTM
0129名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 17:43:35.080
>>127
そういう意味だったら
日本のコンセントにも極性はあるのでは
0130名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 18:19:04.560
>>129
日本のは180度回しても差せるけど、アメリカのは片方が幅広でそれが出来ない
0132名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 00:33:00.010
なら刺し直してましな方を選べって話でしょ
どっちかがホットで反対がコールドなんだからさ
たまに配線ミスがあって長い方がホットの事もあるらしいね
検電ドライバーでコンセント当たって光った方がホットだってさ
0133名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 13:03:29.520
>>132
昔の戸建てなんて、電設工事は、街の電気屋が兼業でやっていたから
けっこう適当だよ
俺はオーディオをやるから検電ドライバーで極性を調べてたけど
和室と洗面所の極性が逆のコンセントがあったよ

ただ、オーディオ機器が多いと(俺は23台ある)
極性を調べきれない場合があって
その場合は混ざってしまっても、問題ないとする
オーディオ評論家もいた(長岡鉄男は問題ないと書いていた)

でも、テレビの直差しだと、映りが違っていて
極性を変えたら、くっきりと映ったことがあって、びっくりした
※直差しした場合だよ。テーブルタップで繋ぐと違いがわからなかった
0134名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 14:21:19.780
今日もタイムセールしてた>>104はクーポン切れで今はもう安くないな
レビュー付いていてSER5 PLUSじゃなくSER5 PROらしい
そもそもSER5 PLUSなんてあるのか知らんけど
0135名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 19:16:25.670
AmazonにBeelinkの5560U機復活してた…いつの間に…。
0136名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 09:04:25.400
N100のモデルも1万円台になってきたか
0137名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 10:18:52.810
N100はまだ3万くらいするイメージ
0138名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 16:26:21.470
今日23000の4000円引きクーポンで1.9万円まで下がってたのあったよ

けどUSB3.0が1つであとは全部2.0だから使い勝手悪そうなんよなあ
0139名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 17:28:33.780
N95がしれっと混じっているので注意
0140名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 19:39:24.590
USB3.0ポートのハブでいくらでも増やせるんじゃない?
0142名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 23:52:38.030
冷却が十分に行える筐体ならあまり差がないだろ?
0143名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 03:08:05.940
N5100買ったんだけどN100がそんな安いならもう少し待つべきだったかな…
0144名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 07:24:01.590
2万円ならもう一台買うか、それとも1年待って13世代品買うか
0145名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 10:56:43.460
もう一台ナンピン買いして
半年後に買い足して
一年後に買い足す
0146名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 11:48:29.580
ショートのタイミングが来ねえよw
0147名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 13:51:07.660
Celeron N5095は21800円のやつに9000円クーポンがついてたり完全に投げ売りだな
0148名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 14:08:56.370
5800Hとかi5-11320h?とかのもかなり安くなってるからなあ
数捌けなくなってきてるのかもね
0149名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 16:02:54.690
N100モデルがこれからどんどん出てくるだろうからね
ただ1万円ならスペックを気にしなければありかも
0150名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 16:27:16.670
悔しくてナンピン入れるか素直になってN100買い増すかGW明けるまで葛藤するわ
0152名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 01:48:46.130
N5105とN100モデルなら性能は1割くらいしか変わらんのだし気にすることないんじゃね
体感だとほとんどわからないレベルだと思う
0153名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 05:59:34.360
もう一台ナンピン買いしたいくらいになる使い道があるなら買えばいいじゃん
家は二台買ったし
0154名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 06:06:35.660
5100だと定格低すぎて性能もゴミに感じるんかな
0156名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 07:06:59.700
i7-12700を使っているけどEコアに期待しすぎて夢を見過ぎるなよ🥺
このN系のCPUは割り切れない男の人がイライラするんだろうな
0158名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 19:24:06.690
n5100買った
n5095も買った
残るはn5105です
0159名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 20:22:41.100
n100って爆熱なん??
https://尼/gp/customer-reviews/R29JTW6W30APBC

> ほぼ同時期にBeelinkのAlder Lake-N100搭載機を買っているのだが、あちらで同じ事をすればコア温度70℃超え、アイドル状態でも50℃超え、おまけに動作もややモッサリしている。
> インテルは本機搭載のPentiumR Silver N6005やCeleron系cpuを廃盤としAlder Lake-Nシリーズに統合するというが、明らかに動作や熱に対する安定性などの点で最新であるはずのN95やN100は負けている。
> cpuのダイを小さくしすぎて排熱が追いついてないのかもしれない。(ダイヤモンドグリス塗り直ししても同様である。)
0160名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 21:03:15.280
ファンとか構造でも変わるやろ
0161名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 21:21:39.140
壊れそうなものばかり集めてしまうよ
0162名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:54:02.500
俺も使いもしないのに4つも持ってる
ミニPCには収集してしまう魔性の魅力ある
0163名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:37:40.820
セットアップして一通りの動作チェックしたら寝かせてしまう事が過去数台
0164名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:01:15.590
買ったミニPCをメインに使うつもりだったけど
それまで使ってて壊れたと思って放置してたデスクトップを
原因究明のためにいじくり回してたら治ったので
買ったミニPCは無事サブ機となった
0165名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:42:27.300
N100持ってるけどアイドル50℃はないなー
0166名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 20:03:24.160
今日、NucBox5(N5105 8GB DDR4 128GB)が
Amazonのタイムセールで14,791円だったんだけど買いか?
一応コンビニ支払いにしといてキープ済み

もう少し待てばN100モデルが出るだろうから迷ってる
0167名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 20:51:33.590
発熱高いN5095が嫌ならN5105狙いでアリ
N100がその値段に下がるまでにはあと最低1年は待つ必要ある
0168名無しさん
垢版 |
2023/04/18(火) 12:30:10.820
オーディオ用に買ったNUCを組立てしないで、放置してしまったのは2台あるかな?

面倒くさいとそのままになっちゃうよね(´・ω・`)
0169名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 09:39:39.290
N100機8千円下がるまで1年待つか、いますぐ買って1年使い倒すか悩みに悩むわ
来年の今頃には13世代でN100の後継機出ているだろうしきっとそれが欲しくなる
0170名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 11:52:48.200
前世代ほど大きく変化したわけじゃないしなあ
0171名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 12:58:06.530
TRIGKEY買ったんだけど
もしかして中華PCってUSB端子の上下おかしい?
ケーブルとかマークの入ってるほうが上になるように刺さるのが通常だと思ってるんだが
中華って逆向きにならない?
0172名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 13:01:28.270
マザーボードが上下反転してマウントされているだけで、端子の設計がおかしいわけではないの
0173名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 13:01:44.720
逆さね
0174名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 13:12:29.690
以前ここでアドバイスを受けPN50(ベア)を買った者だけど
2週間程の使用感では概ね満足している

静穏性はちょっと劣るが低発熱小型はそれなりに達成できた
win11とM2の導入で前より激速になったしね

問題はM2の爆熱問題で触れなくなる程熱くなること
寸法の制約があるのでさんざん悩んだ結果
今は純銅+アルミの二階建てのハイブリッドヒートシンクで
何とか触れる程度まで温度を下げている状態

OSを継承して11に変えたから抜け殻になった元のメイン機を
どう活用しようか悩み中

USBの不足問題は4股変換ケーブルにマウスとキーボード
カードリーダをつなぐことで何とか乗り切れた

4連+4連のHDDケースの環境も移行出来たので
あとは夏場での耐久性の検証をまつだけになった

前に比べマウスクリック一発でスリープから復帰出来る快適さで
最近は常時電源オンになっていることが増えたよ
0175名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 15:07:08.160
USBの上下に通常とかあったのか
メーカーの気まぐれだと思ってたわ
0176名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 15:08:34.410
そこは気にしたこともなかった
0177名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 15:30:56.380
hubとかみてみろよ
だいたい端子の中の板が上にある
0179名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 19:55:45.230
普通は可愛い顔してる方が上(オス側)ってよく言われてるな
trigkeyはいっつも裏
0180名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 20:48:01.600
>>169
10万ならともかく2,3万なら買っていった方がええで
おれはnucbox9を35kで買って後悔したけど
0181名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 23:05:17.110
なんかここで書かれてることずれてるよね?

N100、N95になって前の世代とガラッと変わりました
AVX2対応しました

その前の世代は投げ捨ててもいいレベル
だから捨て値で売られてる

最大パワー重視ならN95で省エネ狙いならN100
0182名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 01:12:17.250
UHDの変化のほうがデカいってことだろ
0183名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 04:06:52.620
しょせんはatomだから世代変わっても性能は毛が生えた程度しか上がらんよ
0184名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 07:07:16.710
>>181
N95が既に投げ売りじゃん
0186名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 09:12:44.320
インテルはjasper lakeをすでにレガシー枠に突っ込んでる
サポートは積極にされない
壊れたグラフィックはそのまんま
0187名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 09:47:36.560
>>181
passmark調べだと
N3450がシングル760,マルチ2000
N4100がシングル1000,マルチ2400
N5095がシングル1500,マルチ4000
N95がシングル2000,マルチ5500

なんだかんだで全部触ったことあるんだけど
N3450は最初から使い物にならない
N4100だと普段モッサリ程度で実用範囲
N5095は普段使いなら気にならない
N95まで来ると違いが分かる場面がたまにある感じ

個人的にはN4100の時に壁超えたなと思った
でも最近のWindows10や11を動かすと重い気がする
まだN5095は使い物になると思う
0188名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 10:11:11.550
自分もN5095使ってるけどかなり前に実質サポート切られたからN100に移行したい
インテルが悪い
2年前?に出したCPUのサポート終わるってなんだよ
0189名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 10:26:30.970
いつものことだけど発売直後のお祭り価格だから今後これ以下にはなかなかならない
欲しい人は今買えば幸せ
0190名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 13:56:41.680
N4100は本当に時代が変わったって感じたもんな
あの性能でファンレスであの価格
今だけ鬼の投売りのせいでRyzen5000系も衝撃の価格だけどw
0193名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 06:05:32.890
>>181
前世代を買ってなくてN95買っちゃった人って感じ
0194名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 07:51:20.400
その前の世代はSurfaceにも使われてたZ8750だとシングル700、マルチ1300だから各世代順調に進化はしてるんだよね
ただOSもだんだん重くなって今はN5095より古い世代は戦えなくなってると感じる

Z8750もWindows8.1のころは戦えてたし、N4100とかはWindows10の最初の頃は快適だった
0195名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:02:55.980
その時代その時代のぎりぎりのラインですぐに足切りされちゃうんだな
0196名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:04:00.860
ギリギリでいつも生きていたいから
さぁ思いっきりブチ破ろう
0197名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:34:49.640
コスパでいうとN5100前後だな
N100N95は値段に釣り合ってないと思うわ
次世代まで我慢するのが正解
0198名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:28:09.050
N95の機種なら1.8万まで下がってきてるからコスパ良いと思うけど
0199名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:28:51.940
そもそもコスパで選ぶならRyzen行くだろ
0200名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:59:29.860
ところがワッパと捨て値で遊べるサブのサブとかだとCeleronNやN100が輝くんだよ
0201名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:12:37.390
Beelink Mini S12 Pro 16GB DDR4 500GB SSD 第12世代プロセッサ N100、
尼がクーポン+ポイント還元で実質24,000円程度だけど
まだ買うのは早いかな?
あとすこし待てば数千円安くなるかもしれん
0202名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:34:58.510
メモリとSSDの容量考えたらこれでも激安クラスだよな
Ryzenがアホみたいな投売りしてるから感覚バグるけど
0203名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:35:06.360
>>201
底みたいなもんだし必要なら買い
必要でないなら数千円下がるの待って結局買わないでOK
0205名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 18:08:53.300
>>201
俺もそれずっと気になってたんだが、もう我慢できずにポチった
使い道はとくにない N100を触りたいだけ
0206名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 20:16:50.310
アホみたいに安売りされてるRyzenってどれよ?
ミニパソコンでやる必要あるかって思っちゃうのばっかりなイメージ
0207名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 22:17:14.250
Ryzen5500Uで最安34000円くらいまで下がってたよね?
あれは頭おかしいって絶対
0208名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 22:26:13.230
でも5500Uや5600Uは今も36000円くらいでしょう
0209名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 01:03:55.340
海外の無名メーカーのJ4125ミニPC買ったら、OSライセンスは非正規っぽいし
(ボリュームライセンス?最初からLinux入れるつもりでそのまま消した)
アイドルでも停止と回転繰り返すクソみたいなファン制御で夜眠れないわで押入れ入り
もうIntelしか信用しない Alderlake-NのNUC Essential待つかN6005のを買うか悩んでるわ
0210名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 09:48:05.530
案の定セールが始まったら安くなってなかった
0211名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 09:49:27.660
MSアカウントで紐付けておいて
クリーンインストールしたらデジタルライセンスで認証できたと予想した
0212名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 11:14:13.530
最近のはUEFIにライセンス入ってる
MSアカいらん

BeelinkのN100/95は
S12 N95 DDR4 16/512と8/256版
S12pro N100 DDR4 16/512
EQ12 N100 DDR5 16/512
あっから気をつけろ
0213名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 12:46:54.860
セレロンとamdの5500uを同列で扱っていいのか?
性能がダンチだとおもうが
0214名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 12:51:41.960
比較対象ではないはずなんだが値段が近くなってしまったのが問題
Ryzen3200Uとか話題にもならないけど2万円台だし一部CeleronとかNなんかともう被ってるでるだろ
化石みたいな投売り2700Uでも性能ならNにも負ける事は無いけどWindows11動かない
0215名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 16:12:11.740
ここ人って下手なスレより安くてコスパ高いパソコンに詳しいよね
今だと7世代i5とかを中古で買うのがいい?
0216名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 16:22:52.680
MINISFORUMの5月に出るやつも安いな
5600HでOSついて5万切るとか欲しくなってまうわ
0217名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 17:38:02.590
>>215
それはこのスレ的にはいちばんダメなパターンでは…
0218名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 17:53:11.910
オレはこんなイメージ。

J3xxx ぼろいオート三輪、なし
J4xxx オート三輪
N5105 軽自動車
N95/N100 普通車(1000cc)
Ryzen 5500U 普通車(1500cc)

基本的には軽自動車以上を狙う。N5105は約1.4万、N95は約2万、Ryzenは約3.6万。
ただ高性能で安いのは、うるさい可能性があるので注意。
0219名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 18:18:47.280
>>215
このスレは基本グラボ増設しないから中古のデスクトップとかコスパ悪すぎて選択肢にも入りません
ましてミニPCではi5やi7選ぶ理由が1ミリも存在しないので論外
次の14世代から発熱問題解決したらハードウェアエンコーダーとあわせて有力な選択肢の予定だけどマジで値段と発熱次第
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況