X



【Workstation】HPのワークステーション3
0002名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 17:25:52.370
一覧のリンク切れてたからHPの現行機種のに変えといた
0005名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 14:00:46.610
最近、古いxw4600とか、下手したらxw4400まで値上がりしてるしあんまり出物無いんだが
需要有るのか???
xw4600は端子の種類多いしxpでも行けるけど・・・メンテ済み2台、物置に眠ってるんだよね汗
0006名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 03:23:00.040
XPは、公式にZ400あたりでも行けたかと。
0007名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 16:36:42.020
Z4 G4でXeonとCore-Xの機種でBIOSが別になっているけど、もしかして共通だったりするのかな
Xeon用は2.78なのに間違ってCore-X用の2.82に書き換えたけど、対象外とか言われなかったし普通に動いていた

問題なかったけどXeon用の2.78に戻しておいた
0008名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 20:05:53.420
前にヤフオクで買ったXeon E5-2699 v3のジャンクを殻割りしてみた。
本来ならCPUダイのあるはずの所には半田のような素材の金属がボンドで貼り付けてあった。
https://i.imgur.com/ulDCr9K.jpeg

ヤフオクで得体の知れない動作未確認品や、中古PC解体ジャンク品を買うと
こういう物が送られて来るという見本。
0010名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:31:45.270
このスレと前スレみててて、眠っていたPCいじりの熱が再燃した。昔手に入れて、オンラインゲームに使ったあと仕事が忙しくてほっぽり出してた
Z440を押し入れから出してきて手入れ。まず掃除機と送風機で埃を除去して、これも余ってたグラボとかを組み合わせ。友人から貰ったメモリも増設。

DDR4 ECC registered 8GB×8=64GB
SSD512GB×1(M.2 PCI-Express NVMe)+2TB HDD
OSは、マザボに登録されてたのかWindows10がそのまま入った。壊れたPCについてたMicrosoft Office 2013も入れた。
CPUはE5-1650 v3でこれだけでも結構快適なんだけれど、どうせテスト機だからと意味もなく18コア36スレッド化したくて
メルカリで買ったE5-2696v3をぶち込んだ。発熱は思ったより低く、標準のCPUクーラーでいける。ここらへんは流石Workstationか。
もとから空冷に手間と金がかかってる。passMarkでの計測で21500ぐらい。第10〜第11世代のi7かi9相当ぐらい?
グラフィックボードは、メイン機の交換の時に取り外した1060GBの6GB。自動updateでドライバもOK。

そんで噂の「非対応CPUでのWindows11インストール」をためそうと思って
調べたら、今はYouTubeでもネットでもガンガン出てるのね
その中で一番簡単そうだったやり方で、レジストリの自動追記を実施。コマンドプロンプトを「管理者として実行」し、以下のコマンドを実行するだけ。
reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup\MoSetup /v AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU /t REG_DWORD /d 1 /f
あとはWindows11のISOデータをMicrosoft公式からDLしてアップグレード開始、30分後、あっさり成功。Windows11化できた

使い道は思い浮かばないので、さらにメモリ追加してメルカリでなんちゃってゲーミングPCとして売りに出そうかと思ってる。
ベンチマーク数値だけなら、まあ、最新機種なみと言い張れなくもないか?
0011名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 16:23:27.720
Z420につないでた4Kモニタが損壊して半年
ずっと放置してたんだがモニタ買い直した
その間ずっとMacな生活に戻っちゃってたんだが、やっとWindows環境が併用できるようになった
半年ぶりにストレージの中身を確認すると、やりたかったエミュがセットアップされてた
久しぶりにゲームやろうかな
MacはMontereyでマトモに使えるエミュが少なくて困る
0012名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 19:14:50.030
>>10
その構成でpassMarkの2d graphics markのスコアはどのくらいになりますか?
001310
垢版 |
2022/06/26(日) 04:41:13.490
>>12
ごめん、passMarkの2d・3dのベンチとる前に、知り合いに即金で買われていった(昨日給料日だったから)
このスペックだと、そのままsteam版のモンハンライズが遊べるからって

事前にとってたベンチマークだと
FF14漆黒のヴィランズのベンチが1920×1080の最高画質で11600、
FF15ベンチマークが1920×1080の標準画質で6600ぐらい。これはそのまま
GTX1060-6GBの平均値ぐらいだと思われるから、本体のCPUやメモリ、電力でのボトルネックにはならなかったのでは

売却価格は12万円。なんだかんだで、中古のWorkstationとしては悪くない値段で売れたかな?
部品代金さっ引いても5-6万円ぐらいは利益になったか
買った友人も、Windows11稼働してる18コアCPU機種でMicrosoft Office入ってるならと上機嫌だったが

次はこの資金で、押し入れの中のZ420をできるだけハイスペックにしてみるか いまE5-2XXX v2のCPUも安いし
Z420はハードウェア的には増設幅が広くて面白いんだよね
001412
垢版 |
2022/06/26(日) 08:58:22.130
>>13
それは残念
もし測っていたらE5-1650 v3からの落差に愕然としていたと思うww
0015名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 23:09:21.300
>>10
貴重なレポートありがとう
WIN11化俺もやってみるかな
0016名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 23:27:51.060
400シリーズは電気代除けば未だ普通に使えちゃうんだよな
0017名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 12:16:20.970
>>16
400シリーズってそんなに電気食うの?
もしかして620、640、820、840同じようにバカ食いなの?
0018名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 07:08:12.100
Z420いじりたいんだけど、基本マカーなんでグラフィックカードとか全然わからない
今はQuadro K2000が積まれてるんだけど、DaVinci Resolve最新版とかKシリーズのGPU支援非対応ソフトが出てきたんで代替を探してる
ゲームも少しやるんでGeForceがイイかなぁと思うんだけど、予算2万くらいでイイのないかな??
中古でも可
ググっても対応機種とかよくわからないんで、皆さんのお知恵を拝借したい
ちなみにメモリ32GBなんで増設も考えてるけど、64GBまでしか対応してない??
申し訳ないけど、ご教示お願いします
0019名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 19:30:23.860
グラボは今だったら近く出るらしいGTX1630の出来と価格を確認してからでもいい気がする
NVENCが必要な場合は選ぶのが難しくなっちゃうんだけど
0020名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 05:00:50.900
>>19
新製品出るのか
それまで待つか
0021名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 07:22:39.230
GTX1630はゴミだぞ
GTX1650の劣化版でしかないのにTDP75Wとかだし
0022名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 08:51:43.150
32度の部屋でz840使ってたら致命的なエラーだかの画面になってwindows落ちたわ
エアコン入れるか
0023名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 11:20:38.940
自分は0度位の部屋でz440の電源入れたらCPUファン全開稼働になったわ
暖房を入れるかCPUをしばらくブン回すと正常稼働する
0024名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 18:34:22.090
HP のワークステーションはファン全開ネタ多いよね
0025名無しさん
垢版 |
2022/07/02(土) 15:03:43.910
室温が32度になり、BIOSからFANスピードを上げてやろうかとも思ったのだが、
CinebenchR23を回しながらFANスピードやCPU温度をモニタリングした結果
俺の環境(Z440 Xeon E5-2695 v3)ではアイドル時のFANスピードは「最小」で良いと判断した。
0026名無しさん
垢版 |
2022/07/02(土) 15:18:53.750
Z240SFFを手に入れたけどメモリが8GBで増設したい。
ECC高いのでノンECCだけにすれば認識しますか?
0027名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 09:10:08.060
support.hp.com/us-en/document/c04892038
だそうだから使えそうだね
0028名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 11:53:28.180
Z240は、non-ECCの通常メモリでも動くし、もちろんECCメモリでも動く。
混在さえしていなければだけれど…
ECC-registeredはまだ試したことない。経験者いたら教えて下さい
0029名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 13:23:44.300
>>18
>GeForceがイイかなぁと思うんだけど、予算2万くらいでイイのないかな??

HP-Z420だと、電源BOXのW数が400Wあるいは600Wだと思うから要確認。
(400wだったら中古部品でZ420用の600を購入して換装する手もある)
400Wのままだと、消費が200W以上のグラフィックボードはキツい。

2万円以下で、ゲームが実用域のグラボだと、GeForce GTXだと、今は
1000番台、900番台が中古市場で値段が落ちて、かつ、省電力の割には高性能といえる
12000円〜14000円であれば、GTX1060の3GBが外れがない。消費電力も120w程度だが
steam版のモンハンライズが推奨グラボとして指定されているぐらいだから、激重のゲーム以外は
それなりに動きます。6GBだとなお可。
時点でGTX970。これはGTX1060-3GBとほぼ同等(95%程度)の性能をもち145〜160wの
電力消費、そして価格もGTX1060より一割程度安い。
「動作確認済み中古」であれば、送料込み15000円でも十分行ける。
Quadroシリーズだと、ゲームもしたいならば、最低ラインをK2200、K4200として、
M4000、P2000は欲しい。ただQuadroは消費電力が少なくCADに強いので、デザイナー達が
中古でも買うのでゲーム性能あたりの価格は高い。逆に、P2000やM4000が着いていたら売り飛ばして
(25000円ぐらい?)GTXシリーズの中古良品を載せた方が快適になりそうです
0031名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 11:33:58.850
>>30
それではそれ以下の価格でよりコスパに優れているグラボは具体的にどれだい?
中古価格で14000円以下だとなるとそれ以外には思いつかないが
0032名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 11:56:31.680
ちょっと前までGTX770で頑張ってたけど流石にもう駄目だ
7000円〜8000円で買えてそこそこにオンラインゲームも出来る
(FF14ぐらいは動く)けど消費電力(230W!)と発熱が限界だ

それで中古で買ったNVIDIA Quadro P2000にした。性能は1割増しぐらいだけど
消費電力が1/3の75w。
電源が出力落ちてたのか、グラボの消費電力下がったらPCの安定性が上がった
あとゲーム中の室温も下がったような気がする
0033名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 16:22:20.740
>>21
グラボ品薄になる前の2020年に、ELSAのGTX1650 SP(1スロットモデル)を2.3万で
買ったけど、GTX1650自体、GTX1050と性能に大差なくてガッカリした記憶。

>>29
グラボ品薄になる前に、ヤフオク@6000円で入手した中古のGTX960使ってるけど、
ゲームやらんし(テクスチャメモリ不要)、全く問題ない。

>>28
Registeredは非対応。
0034名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 20:50:04.770
あのときの例のグラボで満足
Quadro K5200あったけど例のグラボで困らなかったな
0035名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 18:59:35.940
HP-Z240は、ECCは動いて、registeredは動かない
HP-Z420は、ECCも、non-ECCも、ECC-registeredも混在しなければ動く。
名前がよく似ているし形も似てるから気をつけて

Z420は後期型にE5-2670 v2あたりを乗っければ、第9世代のi7程度には動くし、
メインメモリも128GBまで増設できる
GTX1060あたりを差せばモンハンライズ-サンブレイク程度は快適に稼働する
発売は古いが基礎設計が優れているので、中古価格が安価な割にはよく動くよ
0036名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 19:59:40.280
俺のZ440は、ECC-registeredのみなんだよなあ・・・
合ってるよね?
0037名無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 20:29:48.850
ALMAlinux9とRockey9をz820にインストールしようとしてみたが、両方ともインストールメディアチェック段階で失敗。
調べてみると、RHEL9はTPM2.0が必須になっているとのことで、しぶしぶ納得した。
z820のTPM1.2チップのファームウェアアップデートを探しているのだが見つからない。
知っていたら、助けて!
0038名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 21:53:11.650
機種ごとの対応メモリを調べる場合、本体メーカー公式より
メモリメーカーの方が情報が纏まってて分かり易い事も多い気がする
0039名無しさん
垢版 |
2022/07/21(木) 20:00:48.710
>>35
Z420は32GBのLRDIMM8枚乗るんじゃね?

>>37
Zx20系のTPMは1.2止まり
出きるような事書いてるのは全部嘘

どうしてもZ820で実現したいなら
TPMチップ付け替えて動くのを期待するくらいしかない
0040名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 18:04:19.940
今までZ820をE5-2690無印のシングルで運用していたのですが、E5-2680v2の2発にしたところ起動せず、E5-2680v2を1枚ずつテストしてもどちらも起動せずでした
元に戻せば起動するのでハード的には問題ありません
BIOSのバージョンはJ63 v03.91です
やはりcpuがダメなのかとは思いますが、v2が起動しない理由が不明な為次に買うcpuも選べずにおります
皆さまはこの様な症状になったことはございますか?
0042名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 18:41:59.130
>>41
早速お知恵をお貸し下さりありがとうございます、どうやらその様ですね
無印を追加購入することに致しました
本当にありがとうございました(^^)
0043名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 20:57:38.350
>>42
SOP16クリップとch341aでフラッシュROM読み書きしてくれ
俺はどう足掻いても読めなかったんではんだ取って読み書き付け直してV2対応させたよ
0044名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 21:28:57.180
オンボードでROM焼きは難しいんですね
あの小さなICを剥がすのはハードル鬼高いですね
ちょっと真似できないです
0045名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 00:11:21.920
諸先輩方教えてください。z420にwin11入れるとき、レジストリ変えるのは分かったけど
tmp2.0に変えるのが分かりません・・。どうすればいいのでしょう??
biosは2019年のにアップしたけど、項目がない・・help
0046名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 00:45:49.850
>>45
TPMバージョンを2.0には出来ませんがチェックを飛ばす事でWin11化は出来ています
0047名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 02:47:22.260
45です。お返事ありがとです。インストールメディア作ったりしてやったけど、最小システム要件を
満たしてない・・・がでます・・。チェックを飛ばすって・・、どうゆうことでしょう??
0048名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 11:19:59.030
>>47
アップグレードチェック飛ばしはappraiserres.dllで検索しましょう
クリーンインストール時のTPM2.0チェック飛ばしはレジストリの編集が必要です
BypassTPMCheckで検索しましょう
これ以上は教えません
0049名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 13:01:13.700
48さん。ありがとうです。HPのユーザーは優しい人が多いです。私はWIN7の頃から「Z」シリーズを使ってますが
何かと使い勝手よく、水冷の頑張ってるのを見てると、妙に愛着が湧き手放せません。
(もちろんCPU・GPUなどは変更してあります)まだまだ現役で使えそうです。ありがと・・。
また来ますね。
0050名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 05:57:29.510
知らねーならエラソーにすんなカス
0051名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 11:36:06.550
無能な役立たずが喚いているスレはここですか?
0052名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 00:01:49.590
元1603v3のZ440でE5-2695v4 動作確認。
最新版BIOSをUEFIで落として更新してる。

暫く黒い画面のままファンが回って、暫くすると勝手に電源が落ちて、もう一回電源投入するとhpロゴが出る。
v3→v3でWindows環境を引き継ぐ場合は特に問題ないが、
v3→v4だとシステムデバイスに「?」がいっぱい出るのと、それによってグラフィックスドライバが素直に当たらないので、
不明なデバイスを全て消してからWindowsUpdateを掛けてドライバを落としてきて、
ドライバ充てて再起動してからグラフィックドライバを当てるとヌルヌル動くようになる。

1603v3→2650v3→2670v3→2695v4とステップアップしてきたが、流石にこれが最後のCPU換装かな。
0053名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 09:48:09.820
>>50最初から知ってるやつはいねーだろ!おめーは何でも知ってるのか?
0054名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 10:10:14.330
ググれば一発で解決するような話でグダグダと…
自作自演かな?
0055名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 19:09:16.800
たまにプリウスで鬼キャンの車いるけど、あれなんなの?
0056名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 20:29:02.540
z210だけど電源ボタン押すとビープ音が4回鳴って起動出来なくなった。
電源ケーブル抜いて電源ボタンを20秒くらい押し続けて
更にそのまま20分くらい放置して放電した後、
電源ケーブルを接続してスイッチを入れると起動するようになる。
でもシャットダウンして次にまた電源ボタン押すと同じエラーで起動できない。
それでz210の電源を交換しようと思って調べたけど
マザボに接続するのが18ピンで普通のPC用電源は使えないんだな。
オクで同じ型番の電源がたまに出品されるからそれを落札したほうがいいな。
でも故障個所がマザボだったらお手上げだな。
CPUはxeonだし、メモリもECC Unbufferedで特殊だし、
オクで安いz210買い直してHDDとか増設パーツを移設しなおすのが一番楽か。
あとz210のマニュアルでは、最大メモリ16GB(4GB×4)ってなってるけど
8GB×4枚の32GBでも普通に使えてた。
0057名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:26:36.840
Z240でも1万だから買い換えたら?
0058名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 14:57:28.090
Z4 G4のUEFI設定にあるsecure eraseが使えないのっておま環なのかな
接続されているドライブが表示されなくて、この前出た2.85でも駄目
0059名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 23:09:08.980
>>47

それは
>>10
で提示されている手順をググると出てくるよ
10の手順は、CPUチェックとTPM2.0チェックを回避するレジストリ修正だから。
Z420/Z440は、TPM1.2を搭載しているから、それが稼働していれば
(あとセキュアブートのオンオフもあるけれど)インストールできるはず。

ちなみにZ420は、デフォルトでTPM1.2がオフに設定されている場合も多いから
BIOS画面に入って、セキュリティのTPM(Trusted Platform Moduleかな?)
これをオンにしないと、Windows上でTPM1.2が認識されず、チェック回避の
レジストリを追記してあってもWindows11のインストールに失敗する。
0060名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 23:21:38.690
>>56
>>57
俺もZ240への買い換えに賛成。いまアレは、Windows11に非対応で値崩れ起こしてるけど
このスレにあるCPU+TPM2.0回避レジストリ噛ませばちゃんとWindows11が稼働する。
メモリ16GB乗っててSSDついてるやつでも、15kしないで手に入るよ
E5-1230v5以上の奴ならば、事務用としては十分すぎるはず。
0061名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 12:08:33.670
Z240やけど、RHEL9を入れたが、BIOSがアップグレードできない。Z240のBIOSアップグレードをしたやつおるの。
0062名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 19:24:24.690
おるかもしれんし、おらんかもしれんね
0063名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 04:20:53.390
ヤフオクの相場が混乱してるみたい。
ここ一ヶ月の落札価格を確認してみたら、Z440/2690v3/32GBのものと、
Z420/2670v2/32GBの価格がほぼ同じぐらい。グラボによって価格の上下はあるが。

中古市場だとv2対応の後期型Z420の数が減って希少価値が出始めたのか?
世代交代で大量に売りに出始めたZ440の相場が落ちたのか?
0064名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 07:20:35.930
諸先輩方ご存知ですか??教えて下さい。Z420で異種グラボ(GTX1060とQuadro2000)をずっと前に
ごちゃごちゃやってて、偶然共存出来て6画面にしてるのですが、今回Z620に異種グラボ(GTX1070とQuadro4000)
共存にチャレンジしてるのですがうまくいきません。Z420で何故出来たのか分からなくなってしまい
BIOS設定を同じにし、ドライバーからごちゃごちゃやってるのですが出来ません。お願いします。
0065名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 18:43:16.470
6画面も使ってる奴はお前しかいない
0066名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 23:01:14.270
スマホ用に縦2枚、あとは普通に。作業効率最高です。
Quadro4000(M・P系は単体で使いたいので)の共存は諦めて、だいぶ古い
GTX系(出力3)をぶっ刺して電ONで放置してたら、いつの間にか(独特のボガ〜音)共存できた。
6モニ復活。てなことで、Zユーザーに報告します。
※W不安なので、電ユニット外して配線変え1100Wにしてます。今度はRTX系を乗せようかと。
Zはいいですね。色々ハマってます。
0067名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 19:30:13.980
ウチのE5-1620v2/RAM64G/GTX1650のZ420もちょっと高く売れるんかな?
0068名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 20:01:19.380
高くは売れません
相場で売れます
0071名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 02:26:05.070
Z620を買ってきたんですが、
GPU用の電源コネクタどこからとればいいのかな?

電源から出てるコネクタにG3と書いてあるケーブルは、
延長が裏蓋(?)のすき間に入っていってて、
軽く引っ張った範囲では出てきそうにないです。
0072名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 02:54:57.490
マニュアルを読むか、人間やめるか
0073名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 03:42:57.330
石仮面はかぶりました、血が必要ですか?
0076名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 15:37:10.890
>>70
RTX3090ね
空調28度の部屋にて
WaifuDiffusionで1000枚作成時
GPUコア1900MHz前後
VRAM温度MAX66度
で動いてるよ
0077名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 02:30:47.350
Z4 G4なんですがRTX3080とか入るのでしょうか?
アクセスパネルの裏にGPU押さえ用の出っ張りがあってファンの口径が大きな
最近のカードはこの出っ張りと干渉して入らないように見えるのですが。
今、DELL T5810を使ってるのですが、これにもGPUを押さえるための
出っ張りがアクセスパネルについていてRTX2080を入れるとカバーが完全に閉じなく
なってしまいしょうがないのでガムテープで抑えています。
ちょっとあまりにもみっともないのでマシンを買い替えようと思ってます
0079名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 19:25:07.820
大変、たすかりました。
0080名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 10:34:38.710
Z620にTESLA K40とメモリ128GBを突っ込んでみた。
0081名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 22:26:27.870
HPの型落ちワークステーションで、GTX1080Ti(最大250W)が載せられるやつ、何かありますか?
0082名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 10:46:16.240
うちはZ620に、Quadro K2000とTESLA K40の2枚差しだけど、GeforceならQuadro抜くだろうし、電源は足りるかな。

まあ、10世代の挿すなら、もっと新し目の本体にしたほうがいいとは思うけど。
0083名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 07:47:14.700
水冷機が気になってます。
お使いの方どうですか?
0086名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 20:38:30.130
自作機は水冷は地獄と聞くけど、
メーカー製の水冷ってどんなのかしらね。
0088名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 21:18:55.500
>>78
同じ質問をDELL 5820についてDELLに質問してみたんだが、
日本語サポートなのに相手は中国人でにまったく質問が通じなかった。
しょうがないのでGPUカードの高さの仕様上の上限はと聞いてみたら技術に確認しますって言われて
しばらくしてから技術はフルハイトが上限でそれ以上は言えないって言われましたとか言われて
最後に何度もお役に立たずにすみませんと謝罪された。
親切で丁寧だけど無能
マイケル終わったな
0089名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 18:13:28.100
Z4 G4って室温低いとファンの回転数上がる謎仕様っぽいな
朝起動すると高負荷かけてなくても温度上がるまでファンの回転数が上がる
0090名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 18:31:33.310
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m1076241551

これ15万で売れるのボロ儲け過ぎだろw
0091名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 15:06:14.970
メルカリでよくある自称ゲーミングPCのぼったくりのゴミでよくあるやつ
Officeは違法ライセンスだし
0094名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 18:26:30.420
Z820のシステム構成に

※ 2GB/4GBメモリモジュールはUnbuffered DIMM、8GB/16GBメモリモジュールはRegistered DIMM、32GBメモリモジュールはLR DIMMと
なりこれらの混在は出来ません。

って書いてあるだけど、これはHPで買った時に取り付けられてるモジュールがそれぞれこうなってるって意味で、2GBのRegistered や8GBのUnbufferedの使用に制限があるってわけじゃないよね?
0095名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 03:09:55.740
8GBのunbufferdはダメ
0097名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:21:42.930
冷え切った室温の中でZ440の電源を入れるとCPUファンが全開で回り始めた。
一瞬壊れたかと思ったが暫くすると通常回転に落ち着いた。
「そう言えば過去レスにそんんな話しが・・・・」と思って>>23を見付けて「俺だけじゃないんだ」と安心はしたものの、
冷えていてファンがブン回る理由が分からない。
0098名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 03:50:37.610
きこえてくる 正義の叫び
ダブルファンの轟く爆音
0099名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 20:37:05.340
うちのZ840もこの前の寒波のときにファンがぶん回ってものすごいビックリした……
あとZ840でCPU二個付けてる人に質問なんですが片方のCPUの温度が高くなってしまうのは構造上仕方ないんですかね?
0100名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:08:48.420
Z240のBIOS 1.85が降ってきたのでアップデートしました。
これってTPMが1.2から2.0になったようでWindows update?でチェックするとTPM2.0を有効にしろと出るがやったことない。
CPUがE3-1230v5なんでちゃんとやろうとすれば替えなあかん。
Win11 ReadyなLGA1151のXeonはあるのか?
0101名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 20:11:38.020
x40番台のはCPUが非対応
回避策使えばインストールできるけど、不具合とかあっても自己責任
0102名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 21:58:40.020
Win11対応はG4以降のモデル
0103名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 23:56:33.930
>>100
既に resが付いてるが、

Windows11 インスコ okなのは TPM2.0と Intel 8世代以降のCPU、
Windows updateで TPM2.0と Intel 8世代以降のCPUのチェックプログラムが走る。
レジストリを弄って 上記チェックプログラムを回避して
Windows11のインストール自体は可能なんだが、
これやると Windows updateの適用が不能になるので 自己責任で 推奨ではない。

HP Workstation Z4 G4 が比較的に安価で(特に 業務用のグラボが抜かれたやつ)
グラボを自分で なんとか用意出来るなら
HP Z4 G4が Windows11 PCとしては狙い目
0104名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 14:36:10.570
>>103
Win11のチェックプログラムの回避方法はMSがHP上で公開したものだし
セキュリティ上の問題が起きても責任を取らないのを承認させるためにやってるだけ
つまり今までと何ら変わらないって事。
0105名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 21:34:45.570
自己責任自己責任言ってる奴、ただの情弱だろw
0106名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 08:09:17.640
Z240のBIOS1.85はTPM1.2だった。
ガセですまんです。
Win10で我慢するわ。
Z240で4コアを超えるXeonありますか?
安価な動画エンコード専用機です。
0107名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 08:52:25.490
>>106
対応CPUがSkylakeかKabylakeなので公式にはE3-1270v6
非公式ならE3-1270v6かE3-1275v6だから4C8Tで打ち止め
末尾5のCPUは内蔵GPUありタイプ
0108名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 08:54:41.010
>>107
誤:非公式ならE3-1270v6かE3-1275v6
正:非公式ならE3-1280v6かE3-1285v6
0109名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 21:29:43.040
Z440のグラボをQUADRO K2200からK4200に換えたのでFFベンチ14と15を回してみた

FF14はFHD最高品質で、スコアは上がったけど「普通」評価のまま
https://i.imgur.com/NmTgKmg.jpeg

FF15はFHD標準品質で「重い」から「普通」に変わった
https://i.imgur.com/vMsLDtV.jpeg

予想していたスコアとほぼ同じで、まあこんなもんかという印象
PCゲームはやらないんだけど、スコアが上がったのは素直に嬉しい
0110名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 23:17:25.120
OpenGL依存のアプリケーションってCAD以外であるの?
0112名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 11:03:27.990
>>106
TPM1.2があればレジストリで呪文を唱えるだけでWin11をインストール出来るし
ガワをちょっと弄っただけでほぼWin10と変わらんぞ。
0113名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 11:35:09.720
>>112
そのやり方だったらWIN11 22H2より後の大型アップデートの時は何も手を加えなくてもアップデート出来るようになるの?
他のやり方だと大型アップデートごとにインストーラーに手を加えないといけないようなのでWIN11の導入にためらっている
0114名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 17:39:46.950
>>113
次の大型が通るのかを含めてどうなるかは分からないけど
通常ののアップデートは普通に降ってくる。

今までのMSの方式が続くと仮定するとと一度アカウントと紐づけておいた方が
良いんじゃないかな?10日以内なら戻せるし。
0115名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 10:28:35.590
諸先輩にお尋ねします。
Z440でE5-E2699 v4を運用されている方いらっしゃいますか?
また、運用する場合、Z440に何か手を入れる必要がありますか?

中古(動作未確認)のE5-E2699 v4を入手したので使用中のZ440に載せたのですが、一瞬だけ電源が入ってすぐに落ちてしまいます。
過去ログを見るとE5-E2680 v4を稼働させている方がおられたのと、Z440+E5-E2699 v4のネット通販を見たので私のZ440でもいけるかと思ったのですが・・・
もちろんE5-E2699 v4がNGの線も捨てきれませんが、検証する環境がないので。

ちなみにBIOSバージョン等は以下です。
 BIOS Version.......M60 v02.59 03/31/2022
Boot Block Date....07/02/2014
System Boad ID.....212B
0116名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:23:04.290
>>115
信頼の置ける業者から入手したのではないのなら、多分リマーク品を掴まされたんだろう
俺もE5-E2699 v3で一度痛い目を見た
詳しくは>>8を見てくれ

まずはヤフオク等で似たようなシリアル番号のE5-E2699 v4が大量に出回っていないかを確認する事をお勧めする
もし今E5-E2699 v3を探している人がいたら、コスタリカ産のシリアル番号3530から始まる個体には絶対に手を出してはいけない
0117名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 14:31:55.310
自分のギモン

E5-2699 v3
E5-2698 v3

上記2つのCPUがあって、Z440上でベンチマークソフトを動かすと
CPUベンチと3Dベンチで結果が逆転するんだけどなんでだろう?

CineBench: 2699 v3 > 2698 v3 (コア数に比例するくらいの差は出てる)

FF14暁月のフィナーレ: 2699 v3 < 2698 v3 (同じグラボ。複数のグラボで試した)

BIOSとOSのバージョンは同じだし、別のマザーでも試した
OS上からもCPU-Zからも上記CPUとして認識して、コア数と周波数も正しいのでリマーク品ではなさそうなんだけど・・・
0118i
垢版 |
2023/02/13(月) 16:11:46.220
>>117
その二つではシングルスレッド性能はどちらが上なの?
0119名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:37:59.980
>>116
普通に考えたらそうですよね。
悩むのは止めて「戒めのオブジェ」にでもしますかね。
0120116
垢版 |
2023/02/14(火) 09:30:02.080
>>119
殻割りをしてみればスッキリするよ。
別に専用工具がなくても、俺は親戚の農家が万力を持っていたからそれで殻割りをした。
「殻割りをしたら中から本物が出てきたぞ。どうしてくれるんだ?!」と言われると困るけどね。
俺の場合は事前に秘密の道具を使って中にCPUが無い事を確信してから殻割りをしたから。

リマーク品を掴まされた人はそれがリマーク品だという確信が持てないからモンモンとしているのだろうと思う。
「たまたま自分はハズレを引いた」とか、「運が無かった」と諦めて悪質出品者に「大変良い出品者」の評価を付けてしまう。
ヤフオクを眺めているとそれが良く分かる。
0121名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 17:53:20.630
>>120
殻割りは器具も無いので機会があればにして、それまでは戒めのため飾っておきます。

実はヤフオクでパチモンをつかまされたのはこれが2度目です。
前回は安さにつられて購入したものの結果は今回同様に起動NG。
見ためは結構奇麗だったけど、後からUSB顕微鏡で観察すると小さな傷と黒い樹脂状の付着物、さらにはハンダボールのようなものが付いてました。
まさに「安物買いの銭失い」。即捨てたのでこれも殻割りはしてません。

それ以降、ヤフオクでは「商品写真」と「出品者の評価」には気を付けていたのですが、今回は駄目でした。
おっしゃる通り“ジャンク品なので騒いでも仕方ない”と、評価は定型文にしておきました。
やっぱり多少高くても動作確認・初期不良対応を謳ってる業者を選ばないとダメですね。
0122名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 22:51:23.180
Intel® Processor Diagnostic Toolも試してみる価値ありだと思う
純正診断ツールを欺けるリマークとか不可能なんじゃ
0123名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 23:08:22.650
OSが立ち上がらんのにDiagnostic Toolもクソもないだろw
0124名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 02:19:20.340
E5-2699 v4って中古でも3万くらいしない?
3万も払って動かないじゃ、精神的な打撃が大きすぎる
0125名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 15:02:53.420
自分用 HP Z4 G4 Workstation 考察のまとめ


HP Z4 G4 Workstationの素体が そこそこ安いので考察してみた。

HPが Z4 G4 Workstationのマザーの詳細を紹介してくれないので、
仕方ないから自分で考えてみることにした。
まず HP Z4 G4 のマザー自体が複雑怪奇である。
i7xが載るタイプと Xeon W-200シリーズが載るタイプ 2通り有るが、
日本HPは i7xが載るタイプの販売はしない方針らしい。
よって 入手難易度や 利用の方向性考えて Xeon W-200シリーズを考察する。

HP Z4 G4 Workstationは ソケットがLGA2066で X99でC612と言うことになっている。
『X99は いわゆる 家庭用ハイエンド』『C612は サーバー向け(企業向け)』って事で
どういう事やねん!って思っていたが

元々の LGA2011-3が家庭用ハイエンドCPUのソケット規格としてリリースしたが、
Core i7-X エクストリーム・エディションは不振で、
その家庭向けの X99規格を 企業向けにデュアルコア可能などに拡張したものが受けた。
LGA2011-3と x99と C612が辿った経緯が複雑怪奇なのが判る。
0126名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 15:44:46.460
自分用 HP Z4 G4 Workstation 考察のまとめ (続き)

LGA2011-3 Xeonの経緯は話した。
インテルのこういう状況はまずいと思ったのか
エンタープライズ(企業向け)Xeonのラインナップの差別化を計画、
『インテル Xeonスケーラブル・プロセッサーファミリー(コードネーム「Skylake-SP」』
「Skylake Scalable Processor」とは Skylakeの拡張版(Scalable)って事なのだろう。
・プラチナ ・ゴールド ・シルバー・ブロンズと 機能と用途が差別化されている。
かっての core i7 core i5 core i3のような差別化のようで判り易い。

インテルは エンタープライズ(企業向け)Xeon 「Skylake Scalable Processor」を
今後も充実化していくのだろうな。

長かったが HP Z4 G4 Workstationに戻る。
インテルは 「Skylake Scalable Processor」を普及させていく一方で、
現状の LGA2011-3 E5 Xeonが流通している乖離も理解してて、
「Skylake Scalable Processor」を普及させていく間の継投策として
Xeon W-2100 シリーズ Xeon W-2200 シリーズを放流した。

路線は 「Skylake Scalable Processor」として決まっているから、
Xeon W-2100 シリーズ Xeon W-2200 シリーズのラインナップアは少ない
0127名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 16:00:17.750
自分用 HP Z4 G4 Workstation 考察のまとめ (まとまったかな)

HP Z4 G4 Workstationは デュアルCPUとしては望めないので
デュアルCPU派の方にはゴミ屑的に魅力に乏しいかもしれないが、
『Windows 11 可能』を考えているひとには
比較的に 値段も安いのでいいかもしれない。

デュアルCPU派の方には
HP Z6 G4 Workstationな感じになるとは思うが、
現状 ヤフオクなどへの放流数が少ない。
買うにしても上記の「Skylake Scalable Processor
LGA3647 CPUの値段的選択肢が少ないのが現状だろうか。
デュアルCPU可能な Xeon goldのCPUが糞高い

以上 まとまったような まとまってないような まとめ 終わり
0128名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 19:32:46.720
Sapphire Rapids機は予定されてるのかな?
Xeon W 2400シリーズが近々発売されそうだけど
0129名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 21:34:13.220
>>128
HPは もう
HP Z240 - HP Z440 - HP Z640 - HP Z840 みたいな、
判り易いラインナップはやらないんだろうな…

res見てググったら HP directの方で
HP Z6 G4 Workstationのチップセットの表記見付けた。
『C422 チップセット』と だけ書かれていた。

Xeon W-2100シリーズ(LGA2066)の載る マザーが
ASUSや Asrock Rackから出てたわ…C422 チップセットで。
インテルの位置付けは『ワークステーション向け CPU』って事で、
Xeon W-2000シリーズ やXeon W-3000シリーズは いずれ消え逝く運命なのかも。

まぁでも HPの機種のマザボードでは絶望的絶滅危惧種だな
0130名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 17:23:56.120
>>124
115です。

ヤフオクの落札相場
 ・未確認ジャンク : \ 5,000~\10,000くらい(年末から徐々に上がってきてます)
 ・正規完動品   : \3,5000~.\55,000くらい(定額)

ちなみに私は未確認ジャンクを\5,250で購入しましが、ゴミでした。
0131名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 17:42:49.170
Z440とQUADRO K220の組み合わせでCUPを換えるとFFベンチに差が出るのか調べてみた。
使ったCPUは
E5-E1650 v3: シネベンチR23 シングルスコア888 マルチスコア6168
E5-E2695 v3: シネベンチR23 シングルスコア708 マルチスコア10545

写真の上側:E5-E1650 v3
写真の下側:E5-E2695 v3
https://i.imgur.com/xoj10Fi.jpeg
https://i.imgur.com/o7rAemb.jpeg

結果は誤差範囲の「同じ」となった。
もっと面白い結果を期待していたのに・・・・・
とりあえず、Z440にはE2695を載せておこう。
0132131
垢版 |
2023/02/16(木) 17:45:23.220
間違えててた。
Z440とQUADRO K4200の組み合わせ
0133名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 18:01:25.880
>>130
E5-2699 v4 だったら eBayで \3,5000~.\50,000くらいかな
放出数が少ないから 安定してない

E5-2696 v4が 同一 ベースクロックで ターボクロックも同じ、 TDPだけ 145w→150wと違う。
E5-2696 v4の方が放出数も安定していて 価格も安い
E5-2696 v4 だったら eBayで \2,5000~.\35,000くらいかな

俺は、ベースクロックが 2.6Ghzとちょっとだけ高い で ターボクロックも同
E5-2697a v4 を eBayで \13,000で 買ったよ
16コア 32スレッドと E5-2696 v4の 22コア 44スレッドには負けるけど、
常用でのベースクロック重視で 入手し易さと 入手価格の手ごろさで選んだ。

eBayだったら 6ヶ月のバイヤー保護が有るから、
『海賊版』 『ジャンク品』は 無条件で 売り手敗北(アメリカの消費者保護は厚い)、
商品説明 (Description)を読むのが 英語で面倒だけど
そこさえ 注意しとけば ジャンクや リマーク品とか避けれるからいいよ。

ただ問題なのは 商品到着が 2週間~3週間とかだから、
『すぐ欲しい!』とか そういう場合の兼ね合いが必要。ま 仕方ないね
0134名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 00:51:42.810
まあ、ヤフオクに関しては3万だしたからといって本物が送られてくるという保証もないからな
0135名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 08:41:15.710
やっぱ動作未確認CPUは動かないのか
相場4万円超えの物を複数出品ならなんとかして動くかどうか調べるよなジャンクにしたら売値1/10だし
評価にも焦げてて動かないとかマザボ壊れたとか2個買ったのに2個とも動かないひどい出品者とか書いてくれる優しい人達がいるから買うのやめといた
0136名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 09:18:18.030
評価未確認で評価が99.9%の人とか結構いるけど、そういうのはだいたい動く
その辺は勘と経験
0138名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 05:07:47.590
だいたい動くっていう表現だと評価が99.9%の人でも動かないのがあるってことになる
ということはつまりガチャ
0139名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 22:37:30.730
動作確認した上でジャンクと判明してるのに、「動作未確認」として出品するのと
実際にリースアップのPCから外しただけで動作確認してないものを「動作未確認」として出してるかには、天と地ほどの差があるのだが
0140名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 10:46:22.840
>>56

z420だけど電源ボタン押すとビープ音が4回鳴って起動出来なくなった。
電源ケーブル抜いて電源ボタンを20秒くらい押し続けて
更にそのまま20分くらい放置して放電した後、
電源ケーブルを接続してスイッチを入れると起動するようになる。
でもシャットダウンして次にまた電源ボタン押すと同じエラーで起動できない。

私もです。解決方法ありますか?
0141名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 11:23:09.470
オク中古も決済セールは安くなる?
0142名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 12:37:36.290
>>140
HPのホームページにあるOAタップ外しディスク・カード類を外してもダメなら
マザボだけでも生きてる事に期待しつつ24から18ピン電源変換ケーブル買って
その辺に転がってる電源から起動させられるか確認すると思う。
0143名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 16:17:46.720
>>140
亀レスだねw

ビープ音の通り、99%電源異常だね
電源を正常動作品に交換するか、>>142の言うとおりその辺の電源をケーブルで変換すれば動くよ
0144名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 18:15:54.890
昨晩からコンセント抜いて今朝起動させると、通常起動。
シャトダウン、起動を2.3回繰り返しました。ビープ音無し。通常起動でした。
なんでしょう?
故障予知?
0145名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 19:05:23.720
もう寿命なんじゃない。不安定な状態が続いてそのうちに突然、電源が落ちて動かなくなるよ
中古を買ってきて交換するか、G4に買い替えるかだな
0146名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 20:32:06.930
G 4って体感速度やっぱり速くなりますか
0147名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 00:32:18.590
z420ってメモリはDDR3じゃない
G4はDDR4だからメモリIO周りは一回り以上はやくなってるよ
あとはWin11サポート機種だからWin10よりは長く使える
ただコアあたりの性能はあんましだな
0148名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 03:43:28.960
メルカリ、ヤフオクで多数ありますね。
中古で格安おすすめスペック又はサイトお願いします。
0149名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 07:16:13.720
z420 電源切ると電源ボックスからバチン音大きくないですか?
0151名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 10:38:16.500
うちのz420も大きくはないがシャットダウン時にパチって鳴るよ。
0152名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 10:58:30.390
>>151
そうなんですね。正常なのかな。
Z420電源故障しやすいでしょうか?
家のは暫く使用してシャットダウンすると
>>140
状態。
電源交換でなおるかなぁー
マザー、電源どちらの故障かわかる方法ありますか?
0153名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 15:16:44.060
HPのオフィシャルにそういったツールが無かったかなぁ
0154名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 03:31:37.120
>>148
Z4 G4だとW-2123 3.60GHz/16GBで4万から6万が相場
DELLの同等機種は5820という機種で、機能的には5820の方が上。
特にDELLは4本のリムーバブルディスクを採用しているとこがいい
これで環境を簡単に変更できる
ただし、5820はZ4 G4よりも一回り大きくて重い
設計的にはZ4 G4は普通のタワーPCに近い。
5820はカスタムパーツで固めた完全独自設計
見た目はZ4のほうが洗練されてる
0155名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 10:06:10.010
ヤフオクジャンクは買わないけど
AliExpressの動作品を買おうかと
0156名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 13:56:39.580
Z420
ATX電源24PIN→18PINだけでいけますか?
6PIN?9PIN?そのままいける?
0157名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 20:01:45.600
>>156
www.あmazon.co.jp/dp/B07RY7TNJ3
これだけで動いてる
0158名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 02:53:03.120
Z620にTENGA K40入れて使ってたんだけど、
ドスパラ中古でめちゃ安かったRTX3060見つけてしまったので、
(と言ってもTESLA K40の3倍)
入れてみたよ。
ホントはQuadro K2000と入れ替えたかったけど、
補助電源ケーブル足りなかったので、
GPU総とっかえ。

ケース蓋のカード固定ステーが邪魔なので外して、
とりあえず画面映るとこまではなんとかなった。

ドライバ当てなきゃなんだけど、もう眠いので明日にしまーす。
0159名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 21:48:32.560
3090が相場よりも安いって元はマイニングで使われてたやつじゃないかな
0160名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 14:28:10.670
z420などのワークステーションって電源ユニットが故障することあるんでしょうか?
0163名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 07:06:08.260
>>162
そんなによわいの?
0164名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 07:11:51.540
ワークステーションだから高品質な電源使われてるだろうがどうせ中古で買ってるんだろ?
0165名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 08:55:44.490
弱くはないが、電源は消耗品だかなら
それに電源以外は通常は故障しない
0166名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 08:56:49.550
ファンやグラボも故障するけどね
0167名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 09:32:23.320
マザーボード故障は?
0168名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 01:58:02.210
まあだいたい故障するのは電源かストレージだな
0169名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 08:44:51.690
ラックマウントサーバなんかだと、冗長化電源使うくらいだしね。
0170名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 03:11:23.200
そのラックマウント、買っちった、
ProLiant。

着いて動かしたらレポするよ。
0171名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 03:13:22.150
いや、それはサーバーだから必要無い
0172名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 06:32:52.420
ゲームする予定なのに?
0173名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 10:43:50.810
ゲームに使おうが鯖は鯖でしょ。
0174名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 12:43:12.680
そっか、、じゃあチラ裏にでも書いて後で落とし紙にでもするね。
0175名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 12:56:19.980
格安鯖スレにでも書けばよろし
0176名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 13:14:15.430
ラックマウント仕様のWSもあったはずだが
0178名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 14:25:54.480
>>158
> Z620にTENGA K40入れて使ってたんだけど、

TENGAって 何でオナホが出て来るの???
0179名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 19:49:57.730
「逸般の誤家庭」スレはどこだ
0180名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 05:28:32.980
>>170
GPU乗せるにはGPUマウントキットが必要だったはず。
それと普通のGPUだとファンが天井にあたって廃気も吸気もできない
だからラックマウントの場合はファンが付いてないパッシブ冷却のGPUを使う
まとめると、ラックマウントにゲーム用GPUを載せるのは相当難しいよ
動かすことができたら是非、教えてほしい
0181名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 13:09:56.660
ラックマウントって五月蠅すぎないか?
0182名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 19:47:04.590
ラックマウントサーバーでゲームって
Geforce Nowみたいなサーバー作るって
意味なのか、普通にゲーミングPCとして
使うのか、いろいろ興味深い
0183名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 15:29:55.780
z420,z440等のworkstationどの位で駄目になりますか? 使い方にも寄ると思いますが?
0184名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 16:06:44.180
Z440のCPU最高峰は何ですか?
0188名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 05:13:24.440
E5-1620 v4です。
0189名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 11:21:41.780
シングルコア性能だとE5-1680v4
マルチコア性能だとE5-2699v4だな
0190名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 12:06:25.890
CPUベンチのスコアを見て「ウェ~~~イ!!」ってやりたいのならE5-2699E5v4一択だな
自分と同じパソコンで他人が自分より良いスコアを出すのは見てて気持ちの良いもんじゃないwwww

普段使いのPCとして使い勝手の良いCPUはとなるとE5-1650v4, E5-1680v4あたりだと思う
0191190
垢版 |
2023/03/09(木) 13:08:22.240
E5が一つ余分だった・・・・・
0192名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 20:50:00.520
>>155だけど
ヤフオク出品がボッタに感じたからアリエクの良さげな店探して買ったさ
2週間くらいでヤフオクの4割引で本物美品届いて一安心
ドル売りだったけど131円で計算してくれるといいけどそこは調べてなかったな
0193名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 14:20:06.310
z620+例のグラボなんだけど、最近例のグラボの調子が悪くて画面がブラックアウトするようになった。
グラボ買い換えようと思うんだけど、補助電源6pinx2で2slotで高性能なのってどれになる?(できればamdで)
3070あるんだけど8pinx2でつかえないんだよね
0194名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 16:24:24.300
6→8変換使うとか、
電源足りるかどうかはケースバイケースかな。

僕のとこは同じくz620に3060だけど、
6→8変換(ひとつだけ)で、今のとこおかしなことは起きていない。
0195名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 17:32:21.380
>>193
電源載せ替えて3070って手もあるよ
うちはこれで問題なく動いてる
www.あmazon.co.jp/dp/B07RY7TNJ3
0196名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 11:17:27.220
>>193
dual cpuやってるとATX電源にもいけないんだよねぇ
純正で6pin8pin変換あったみたいだから電源容量が足りる構成でまともな変換ケーブルなら8pinx2もいけるかもしれんよ
after burnerあたりでパワーリミットかけて運用するのも有りかと
自分は6pinx3あるZ840に6pinx2>8pinと6pin>8pinで3090を300W制限で使ってる
0197名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 14:30:15.240
そろそろ3400番台と2400番台のXeonの新機種出るかな
0198名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 19:30:18.660
z210で電源スイッチ入れた後にビープ音4回鳴って起動しなくなって
電源ケーブル抜いて電源スイッチ20秒押し続けて放電した後に
30分くらい放置してからスイッチ入れ直せば起動する状態だったけど
症状がどんどん頻発するようになって、毎日起こるようになってしまったので
ヤフオクで同じ電源を落札して交換してみたら、何とか直ったわ。
0200名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 00:07:41.550
z600使ってるんだけどメモリファンを外して運用してる人いる?
うるさい気がするしこれいるんかね?
0201名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 08:17:51.910
メモリファンなんてあるのか、すげえな
0202名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 19:56:35.580
Z4G4とかなんで光学ドライブの上にUSBソケット配置したんだろ?
ディスクトレーが線やらにに干渉して使いにくいことこの上ない。
残念な設計だなー。
0203名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 19:07:06.710
>>202
あれ5.25インチベイにスリムドライブ取り付けるマウンタ突っ込んであるから、外して下の段に入れ替えればいい

奥行足りなくてパイオニアの5.25インチサイズのBDドライブはマザーボードに干渉して取り付け不能だった
LGドライブならいけそうだが
0204名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 19:30:59.950
>>203
できませんでした。残念。
一番上しか配置できません。
Z2G4が理想の配置なんですが、開けてみたらフレームが全然違うんですね。
下の空きベイにUSBベイ付け代えるのも面倒だなぁ。
0205名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 22:01:26.590
巷では最新PCが値下がりしまくりで買い時、という話を聞いたのですが・・・
HP Z4 なんかもそうなんですかね。
3D CG用に、Z620、Z640の2台(メモリ64GB、Radeon RX570)体制でしのいでいますが、そろそろ買い換えた方が良いのかなと思って
もしかして、HPのWSだけは値下がりしていないとか・・・
0206名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 22:48:03.310
PCの値引きがあるのは量販店とかで取り扱いがある場合、
ワークステーションは購入先が限られてるので販売店も限定されてる
そのため、あんまし値引きはしてないと思うよ
Z4G4だと新品は最低構成でも41万円くらいする
中古だと128GBのメモリ構成でも14万くらいでも入手可能
ただし、中古は3年とか4年のリース終了品なのでCPUは2世代くらい古い
0207名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 21:32:49.930
>>206
ありがとう
やっぱりそうなんだね

ところで Z4になってからは デュアルXEONという ラインナップはなくなったんでしょうか?
何をアホな質問をと思われるかもしれませんが(笑)
0208名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 14:54:44.680
エントリーからハイエンドまでZ4/Z6/Z8/Z8 Furtの4モデルがあり、2ソケットはZ8以上。
Z8は電源のW数も多いのでGPU2枚刺しもサポートしてる。
Z8 Furyは2200W電源モードで4枚刺しも可能。
Z8だと中古でも20万円台とかなり高い。新品だと80万から100以上。
旧機種からの買い替えだと中古のZ4 G4がいいと思う。
シングルソケットだが、CPUによっては旧機種の2ソケットを上回る性能を得られる
中古価格も5、6万と手頃。
ただし、搭載してるGPUは古いのでGPUだけは同じ値段くらいをかけて新品を購入する必要がある
0209名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 21:55:04.780
>>208
丁寧にありがとうございました。
私の 用途では、シングル 機で十分 そうです。
色々調べても案外わからず、困っていました。
感謝です(ヽ´ω`)
0210名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 15:42:56.930
Z620ってDDR3LRDIMM認識できるの??
0211名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 08:34:16.990
Z4 G4 で上位機種のCPUに付いてるZクーラーって、Z440用のZクーラー
とは別物なんかな? Zクーラー自体の取り付けはできるけど、干渉して
メモリ用のファンカバーが取り付けられない。
0212名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 00:29:45.340
ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ヒイィィィ!!!!( ̄⊥ ̄ノ)ノ
0213名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 10:57:24.430
ゲーミングPCを買おうかz420にRTX3060を付けようか迷っているのですが、
z420(電源600W、6pin2つ)に8pin1つTDP175WのRTX3060は搭載可能でしょうか?
6pinメス(デュアル?)→8pinオス変換ケーブルを購入すれば大丈夫でしょうか?
検索しても同じ構成で使っている方が見つからないので無謀なのかと危惧しております
0215名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 08:27:00.580
デュアル6pin→8pin変換ケーブルで無事に3060使用出来ました!
しかしやはりz420では古すぎる為か他の3060ユーザーと同じ性能が出ませんね・・・
0216名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 14:41:52.190
僕はZ620( E5-1620 V2)に3060 12GB入れて使ってる。
まあFPS目的じゃないので、きっちり性能上がらなくても満足してるかな。

一応12コアXeon買ってみたけど、現状で普通に使えてるせいもあって換装してないな。
0217名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 20:01:12.140
Z820のBIOSをアップデートしようと思い立ち、公開されているバージョン3.96に
上げようとしたら「システムROMフラッシュのエラー。」と赤いポップアップ画面。
自分のバージョンが1.12と古過ぎるのが原因かなと思い、WEB検索してみると、
1.07以前のバージョンの場合は1.20にアップしてから最新バージョンに上げられる
みたいな情報を発見。

自分のは1.12なので、この条件には該当しないけど、1.20へのアップを試してみたい。
でも1.20等の古いBIOSバージョンは公開されていないので試せない。。。
なんかいい方法ないですかね?
ROM焼き機で強制的にアップするしかないのかな。
0218名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 07:16:11.130
windows10上でHPQFlashで行かないのかなぁ
DOS Flashっての使ったらどうだろう
何らかのファームのアップデートが必要なんだっけ?
もう憶えてないや
うちのはHPのサイトで出てくるZ820用のドライバ類とにかく全部ぶち込んだら3.96Aになってる。
0219名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 10:24:14.700
ありがとう! HPQFlashで3.96にアップデート出来ました!!
DOS Flashは「サポートされていない16ビットアプリケーション」エラーになったので
32ビットWindows向けですね。HPQFlashはばっちり動いた。

BIOSのアップデートってWindowsでもLinuxでもバイナリファイル(J63_0396.bin)は
同じなので、BIOS上で更新するのが確実と思っていた。(OSが死んでたらこの方法一択)
正直、今マザーボードに付いてるフラッシュメモリ(MXIC25L128)と互換のある
Winbond W25Q128にROM焼き機で3.96を焼いてはんだ付けし直すしかないかなぁと
思ってたので、めちゃくちゃ嬉しい。マザーボード外すの、結構大変。。。

これで心置きなくCPUのアップグレードに挑戦できます。
0220名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 14:30:32.300
HP Z4 G4買ったんですが、
HDDが多く乗らないので、
自作PC用ケースへ移行されたいと考えています。

PCケースを変更したいのですが、
フロントパネルへのコネクタ ピンアサイン等
判る方は よろしくお願いします。

Z4G4 リース上がりだと思うが、
ヤフオクで 3万 4万ぐらいで買えるから 安いですよ。
HDDやSSDが あんまり乗らないのがダメですが
0221名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 17:40:42.350
HP Z4 G4買ったんですが、
HDDが多く乗らないので、
自作PC用ケースへ移行されたいと考えています。

PCケースを変更したいのですが、
フロントパネルへのコネクタ ピンアサイン等
判る方は よろしくお願いします。

Z4G4 リース上がりだと思うが、
ヤフオクで 3万 4万ぐらいで買えるから 安いですよ。
HDDやSSDが あんまり乗らないのがダメですが
0222名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 13:15:53.990
PCIeに空きがあるのなら変換アダプタ咬ませてM.2使えばいいんじゃね?
0223名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 14:16:40.570
起動ドライブに使えるもんなの
0224190
垢版 |
2023/09/28(木) 16:26:50.330
俺のZ440は出来ている
0225名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 19:41:55.150
1680V4を2690とか2697Aとかに変えたら体感速度落ちるだろうなMCCHCCの中ではクロック高めとはいえ
まぁ全部性能的には今更なんだがやってみたい悩む
0226名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 01:29:43.660
z820のマザーにはVer1.01/1.02/1.03がありますが、E5-26xx-v2のCPU(IvyBridge)は1.01や1.02に搭載可能でしょうか?
0227名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 13:33:55.270
クイズ?
0229名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 18:26:19.570
しかし、620、640 とも しぶとく壊れない。
頑丈よのう。
あでも620の方は、ライザーカードがおかしくなったので、今はシングル 運用中だけど。
0230名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 18:25:59.920
これまで10台以上のz820を扱い、現在でも6台が稼働中です。
hpの診断プログラムでの「ファン速度テスト」で
(エラーコード 990490 90B)「ファン速度が範囲外です」となって
不良が報告されるマシンが2台ありますが、どのファンが異常なのか
見当がつきません。 ファンユニットフードを正常マシンのものと
交換しても同様にエラーになるので、マザーボードか、電源かに問題が
あると推定していますが、同じような経験がある方はいますか?
おいでになるなら、対処方法と結果を教えてください。 
0231名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 18:32:26.860
>>228
ググってみた結果、BIOS-ROMの日付が 12/28/2011のものはE5-v2不可、
03/06/2013以降の日付のものはE5-v2OKという結論らしい。 マザーの
rev1.01は全て12/28/2011でNG、rev1.03は全て03/06/2013以降でOK。
rev1.02についてはNGが多いが未確認で両者が混ざっているらしい。
0232名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 11:34:30.810
Z240 SFFでTPM1.2を2.0にアップデートしました。
ググるとすぐに出てきて、やってみると306エラーでインテルVTをOFFにするとかあるのでBIOSで設定、今度はTPM1.2が2つでてそのまま続けてアップデート画面はググった内容通りで確認すると1.2のまま。
もう一度試すと2つか1つになり、同じ画面で終了し、確認すると2.0でめでたし。
ただそれたけ。
0234名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 17:06:45.310
>>181
かなり五月蠅いよ
0235名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 20:23:03.660
ん?SFFが出来るって事はZ240TOWERもTPM2に上げられるの?
0236名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 14:28:52.140
>>235
できる(らしい)。
0237名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 01:58:13.500
未だにZ800を使っており、おおむね問題なく動作しているのですが、
最近HDDベイの辺りでたまにビープ音がするようになりました。
発生条件がいまいち不明なところ、やはり末交換のCheetah 15Kの寿命ですかね. . .
0238名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 11:43:19.300
>>237
悪名高い Seagate だし早くHDDを換装すべきでは?
0239名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 15:31:57.910
>>237
うちのxw9400はまだ現役。
Z800なんてまだまだよw
0240名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 18:20:05.400
でもHDDがSeagate は有り得ないわ
0241名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 20:05:48.600
クラウドのデータセンターでも普通にSeagate使っとるがな
偏った企業イメージだけでdisるのダサい
0242名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 23:59:18.500
まあとりあえずSSDに変えましょうよ、サンイーストの。
0244名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 02:45:16.880
z440のメモリファンがうるさすぎるので(俺だけ?)取り外して使ってたんだが
メモリ5枚以上挿すと起動時毎回ファン付けろってエラー吐いてくるのな
Enter押せば無視できるけどこれはこれでうるさい
0245名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 08:28:57.400
>>244
HP Performance Advisorを使えばメモリファンの回転数を見る事が出来るよ
俺のZ440だとアイドル状態でMemory Fan 0が804RPM、Memory Fan 1が725RPM
メモリファンがうるさいと感じた事は無い
0246245
垢版 |
2024/02/11(日) 09:22:40.670
因みに、この時のメモリーの温度は20〜25℃(8枚刺し)
0247名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 13:28:47.800
俺のZ400はQuadro2000が古いらしくフォトショで使いにくくなってきたので更新を考えてます

フォトショを快適にするには2690V3x2の64GB位でもよさそう?
0249名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 14:26:15.700
最近の機能使うんなら、eccやrdimm諦めて、普通のPCにnvidiaのビデオカード入れたようなやつで妥協すべき
0250名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 16:02:19.420
>>247

GPUをRTX a4000 / radeon pro W6600とか
のVRAM特盛構成にしたほうが捗るよ....
0252名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 10:50:26.790
2080って思ったけどPCIE3だもんな
0253名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 18:40:15.450
中華の安物M.2→PcieアダプタからHP純正のZ TURBOドライブに換えると速くなるもんなの?
0254名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 20:31:13.260
アリエクで500円で変えるアダプターと変わらんよ
0255名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 08:20:40.940
ヒートシンク付いてる位かなメリットは
0256名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 10:05:59.020
Aliでアダプタに200円足せばヒートシンクも付いてくる
0257名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 21:19:38.920
自作PC環境をZ420のケースを使って換装したいんだけど、電源回りの加工と背面パネルの切り抜きは必須だと思うんだけど、
あと普通のPCケースと違うところはありますか?よろしくお願いします。
ATXマザーの穴位置あってる? ファンはケース直付けにできたっけ? 
0258190
垢版 |
2024/05/06(月) 14:55:27.420
テスト
0260名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 15:52:49.420
ワークステーション専用スレなんてあったのか、、、
HPスレにも書いてマルチで申し訳ないけどWin11インストール済みPTM1.2仕様のZ440を
PTM2.0にしたいんだけどうまくいきません

biosは2.59と2.62で試しました
AT-xは切っています
biosからPTMは有効にしています

普通の手順で何度やっても何故か更新されず64回のままです

何かヒントあればお教えください
0262名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 18:41:41.100
ggrks
んでアフィカスの養分になってくださいませ(‐人‐)ナムナム
0263名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 18:58:30.110
TMPです涙
0264名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 01:55:28.100
出来たけど普通の手順じゃ無理だった
結局役に立たないキモオタおっさんの集まりだなここ

0266名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 08:48:08.320
Z240SFF第6世代skylakeなE3-1230v5機のTPMを2.0にアップデートしたのですが、Win11のクリーンインストールは小細工必要ですか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況