X



【GPU】 一般板 ビデオカード総合 22【グラボ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 07:31:07.330
メーカー製PCやBTO PCのビデオカードを載せ換えるための情報交換スレッドです

昨今はSecureBootや電源容量の問題等ビデオカードが動かないなどのトラブルが散発していたり。。。
各メーカーも旧機種のBIOSを停めてしまっていますので動かせるビデオカードも特定のものでないとダメでしたり。。。
その手の情報は各スレッドに分散してしまって集約化ができていないため難民化しやすいみたいです

自作板に助けを求めても "自作以外は帰れ" と追い返されたりしますし
自作にはない問題解決方法がメーカー製やBTOにはありますのでまとめることができればいいですね

敷居は低く、質問・購入相談・雑談 など気軽にどうぞ

※この板はワッチョイ非対応です

◆前スレ
【GPU】 一般板 ビデオカード総合 21【グラボ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1648878036/

◆過去スレ
Part 20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1647011204/
Part 19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1644842457/
0284名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 11:23:38.930
3070tiを購入予定でお聞きしたいんだけど
自分の環境はRyzen7の1700Xでその出たばかりの頃のマザボを使ってるわけね
メモリはDDR4で8G×2枚刺しなんだけどマザボごと全交換しないと3070ti増設にあたってボトルネックになってしまうのかな?
0286名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 11:30:28.800
ボトルネックになる可能性があるのはCPUで、マザーボードは関係ないでしょうな
そこは気にしなくていいと思う
0287名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 11:37:36.320
>>286
即答ありがとう!
1660tiにしといた方がいいのかそれともzen2以降に差し替えるしかないのか悩んでたので一応現状維持でグラボだけ増設して様子見てみます
0288名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 12:14:45.260
>>282
>>283
電源は変えられません。。
1650superで問題ないから大丈夫だと思い込みたかった。
体感変わるという事なので、少々考えてみます。
0289名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 12:19:00.040
4750GにRX6600合わせる時はiGPUを無効にした方が苦労しなくて済むし
Radeon x RadeonだとWindows10/11のグラボ振り分け機能が動かない皮肉
0290名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 14:58:39.830
GTX1050tiなんだが最新ドライバーの512.59だと、たまにブルースクリーン出るようになった

ブルースクリーン解析ソフトで調べると、カーネルがエラー起こしてた
そしてそれはデバイスが原因であるとわかった
どのデバイスか特定するために、メモリ診断とかSSD診断とかwindowsupdateとか色々やってた
今はドライバーブースターでドライバーをすべて最新のものに更新中

NVIDIAのドライバーを最新の入れてからこうなったから、99%の確率でグラボのドライバーの不具合かと思われる
サイト見てたら、そういった報告があった
そこで、安定しているドライバーのバージョン教えてください
どのバージョンも何かしら不具合あるように見えます
0292名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 15:11:12.670
ラデオンは消費電力が・・・
NVIDIAの方が電気代やすいですしおすし
0293名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 15:14:15.350
ゲームならゲフォと言いたいがMS系タイトルはAMDのほうが相性いい
0294名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 15:55:02.040
>>290
DPでモニター繋いでます?対策ソフトウェア入れました?
0295名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 17:39:27.430
amdのCPUとGPUのゲーム性能は競合他社に負けてるから安いとかじゃないと買う気しない
0296381
垢版 |
2022/05/04(水) 18:45:59.070
rx6600系は安くて電力も喰わないから優しいよ
0297名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 19:42:03.230
電気代なんか月に100円も変わらんやろ
0298名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 19:43:27.120
というか、不具合の無いプログラムなんて存在しないからな

気になるような不具合があるかどうかの差でしかない
0299名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 20:11:22.480
>>296
上で6600換装の質問したものですが、自分の拙い調べでは実際の消費電力が1650super並みだったので、今の310wのままいけるのかな、と思った次第です。
まあ、普通に質問したら無理だろっていう話になりますよね。。
0300名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 20:13:00.410
>>294
HDMI2.0Bです
DPポートなかったと思う
対策ソフトウェアってなんですか?

後、またさっきもブラックアウトして再起動してもOS立ち上がらなかったので
グラボ外してマザボから接続したら治った

初期不良なんだろうか?まだ4日くらいしか使ってないが、デバイスマネージャーは正常だったし
とりあえず今から回復ドライブ作ってDDUでドライバをあんインスコして安定版のドライバ探すぜよ
0301名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 20:37:50.170
ここで安定版探してるんだが、すべてのバージョンに不具合があってワロタワロタ
ttps://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-driver-issue-466-77-466-79.html

しかし、色々調べててひとつわかったことはある
再起動後のブラックアウトの不具合が多い
自分も完全に一致

>>298
なるべくバグ少ないのを選ぶよ

皆さんもGTX1050ti では512.59にはお気をつけて 
現在、安定版探し中
0302名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 22:10:44.920
ドライバは471.68にダウングレードしました
これが安定するかなと、いったんこれで様子見してみます
0303名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 22:57:46.860
俺も12400で新しく組んだpc 、1050ti流用したら何時間に一回一瞬ブラックアウトする様になった
レートかなって思ったけどよく分からん
因みにHDMIで繋いでる方だけ
0304名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 23:13:34.060
新品高すぎるから1070の中古でも買うか
0307名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 00:32:35.350
性能向上は期待できるんだからRTX 4000待てばいいよ
それかArcまで様子見
0308名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 01:18:26.030
>>288
電源足りてないしCPUのL3キャッシュが少ないと増設グラボ本来の性能出ないよ
4750Gは3300Xよりフレームレートが落ちるくらいだから動いてもグラボが勿体無い
0309名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 01:23:35.290
RTX4000の仕様みる限り そこまで性能UPしなさそう
ttps://www.elsa-jp.co.jp/products/detail/nvidia-quadro-rtx-4000/?tab=specification

4000出た後に安くなった2000番代や3000番代買えば安くて高性能なものが手に入るんじゃないかな
0310名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 01:26:51.350
>>309だが、よく見たら
>高速大容量8GB GDDR6メモリ
>Quadro RTX? 4000は、前世代と比較して40%以上増加したメモリ帯域幅を提供し、よりレイテンシに影響するアプリケーションを処理するのに適しています。

と書いてあった。どうやら40%も性能UPしてるみたいだ。
これで安かったら4000番代の方がいいかもね
なにより「俺は最新版持ってるんだぜ」って5chで羨ましがられるし 欲しい人は買えばいいと思う
0311名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 01:34:08.640
>>309
それ世界初のレイトレって書いてあるところからも分かるようにTuring世代なんだが
0313309=310=313
垢版 |
2022/05/05(木) 01:46:30.000
>>311
ググったら凄い性能良いみたいだな
CPUよりも高性能なんだってな
0314名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 02:22:33.950
>>313
このスレを見ている人が関心を持っているのはGeForceシリーズの4000番台で
業務用の古い世代のQuadroシリーズを気にしている人はほぼ居ないと思う
0315名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 02:56:42.870
そんなに4000番台に期待できるなら3000番買わないで秋まで待とうかな
0317名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 05:26:24.540
分かった、お前らの言う通りまた3年待つ。
0318名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 05:40:15.260
ARCはまともに出れば良いね
期待はしてない
0319名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 06:41:04.000
>>306
28000円で買えちゃう
0320名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 07:21:06.870
>>308
前世代のRyzen7のL3キャッシュがネックになってRX6600の性能が引き出せないと言うのは全く考慮してませんでした。。
色々問題ありそうなので諦めます。ありがとうございました。
0321名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 07:42:25.200
4750Gは使っていたけれどそんなに悪くなかったけどね
BIOSやチップセットドライバの更新でベンチ結果も向上したし
0323名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 08:51:08.730
グラボ挿しててなんだけど・・・
0324名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 09:20:56.860
グラボ指すならGなしの方がいい
0325名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 14:23:43.340
>>316
黒歴史
忘れてやって
0326名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 15:25:53.450
始まってすらないのに黒歴史か
0327名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 18:58:31.660
1990年 カローラ122万 ラーメン450 消費税3% 給料455万円
2021年 カローラ252万 ラーメン800 消費税10% 給料418万円

国民の平均年齢

37才 アメリカ 
35才 中国
29才 インドネシア
28才 インド
48才 日本 ★

http://imgur.com/IcVVNJ0.png

衰退するビンボー国家・ニッポン
0331名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 23:02:42.080
地元のパソコン屋、常にAmazonの1.3倍以上の値段だ
CPUだけはAmazonより少し高い程度
0332名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 00:16:47.580
Amazonみたいなまともに税金を払う気が無いクソ企業と比べたらアカン
0333名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 00:40:57.630
バカジャネーノ
0334名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 04:49:09.220
palitの3090のバックプレートにサーマルパッド貼ってヒートシンク載せてたんだけど
微妙にくっついちゃってる。梨地で割とかっこよくて気に入ってたんだが。
ダイソーのシールはがしで元に戻るって聞いたけど、スプレータイプのやつしか見つからない。
成分は有機溶剤、リモネン、これで行けるだろうか。
0335名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 07:20:34.290
>>334
イソプロピルアルコールをインジェクターで注入すれば剥がれる
0336名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 08:46:47.920
>>320
4750Gならボトルネックどうたらとまではならんと思うで
CPU的にモバイル向けのと同構造でどうたらって話だろうけど、それよりかは電力大きく使えるようになってるからか3700Xや10700辺りとあんま変わらん&6600からして特に高性能でもないとかだし

やっぱ散々言われてた電源容量の問題がデカいと思われ
G付きCPUで電源が300Wちょいって、元々グラボ積まない構成というか内蔵グラありきのコスパ重視PCだろうし
多分、追加でグラボ積むにしても補助電源無し75W以下ので抑えてくれって類だと思われる
最近のCPUはTDP65W謳ってても、電力設定周りでそう見せてるだけで、実際は倍以上に電力喰ってるタイミングあるみたいなのが普通だしなあ
CPU以外にマザーボードやメモリやストレージやとそれぞれ電力喰ってるし、グラボ抜きで極端な高負荷でなくても150Wくらいは見といた方が良い感じ

その辺考えたら、1650SのTDP100W、実消費で最大90W弱って時点で結構無理してそうというか上限に近そう
RX6600はTDP130Wで実消費110Wくらいは普通に行くとかなんで、前述のギリギリ具合で1650Sと同じだって扱いすんのは危なそうというかチキンレース状態になると思うわ
独自電源使ってるようなメーカー製PCなら入れ替え自体難しいか基本無理とかだろうけど、市販品使われてて入れ替え可能なBTOなら素直に入れ替えとくのが無難な類
0337名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 08:53:57.400
GWになったら値上がるって言ってたけどセールじゃないのにまた下がるってるじゃん
これもう上がらないだろ
0338名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 09:51:05.800
マイニング熱で異常な高値になってたからな
それが売れなくなって在庫増える一方とかじゃ、下げるしかないんじゃね

200w前後くらいまでの電力で済ませたいって人は現行世代のでいいはずだけど、その層ですら手出してない
インテルどうなのか様子見もある
0340名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 10:24:01.440
>>335
あざます、イソプロピルってやばいイメージあるけど、塗膜もおkなんですね。
消毒用エタノール(IP)ならあるけど、これはエタノールが大半なので効果弱いですね。
これでだめならイソプロピルアルコール買って、剥がし残しも染み込ませて綿棒でナデナデしていけばいいでしょうか。
0341名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 13:24:39.250
そもそもロシアのエネルギーを期待してるマイニング大国がないっていう
中国はとっくに禁止されてるしロシアの影響でマイニングが~は的外れ
0343名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 13:25:29.180
消毒用エタノール(IP)がイソプロピルアルコールだぞ
IP=イソプロピル
0344名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 13:38:53.630
下がると言うか適正価格に戻るってことなんだが、まだそこまで戻ってないんだよな
0345名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 14:21:32.150
ゲーマーは高くても買うの?
0346名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 14:24:32.330
買わないよ
スッティームユーザー使用グラボみたら分かるよ
0347名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 14:58:11.520
ユーザーの75%がPS4以下のグラボ性能
0349名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 15:08:01.050
スカパー!でゲームができんのかよ!!
0350名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 15:12:23.990
海外じゃ普通に箱やPS5買ってゲームできるから箱より無駄に高いグラボ買うなんてバカバカしいだろうな
0351名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 15:38:03.550
と、井の中の蛙がもうしてます。
0352名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 15:50:42.720
ビデオカードは50000円まで
0353名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 15:50:56.310
CPUは40000円まで
0354名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 15:51:06.070
マザーボードは25000円まで
0355名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 15:53:39.630
ホ別15000円まで
0356名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 16:15:49.800
マザーボードとかなんでもよくない?
0357名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 16:55:27.750
CSはそれように調整されてるからPS4みたいなお古でも数年前のミドルレンジのGPUより使い物になるのかね
0358名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 18:23:03.550
>>343 
ダラダラすみません、ものが
”消毒用エタノールIP「ケンエー」”
なんですよ(リンクはダメみたいなので商品名で)

こちらは主成分がエタノール7割以上、酒税回避目的に少量のイソプロピルアルコールが入ってるみたいです。
商品名が結構混乱のもとになってるみたいで、大半の人はエタノールを欲しがっているので、これで問題ないと言っていますが、
私等の場合ほしいのは、イソプロピルアルコールの洗浄能力なので駄目なのかな? と。
とどのつまり、果たしてエタノールとイソプロピルアルコールの洗浄能力は違うのだろうかと…
近所の薬局2軒くらい行ったけど、市販品はこればっかなんですよね。
0359名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 18:28:17.460
sage忘れたスマソ
>>356
マゾボしょぼいとCPU電源が細かったり、GEN3のみだったりgen4が一個だけだったり辺りが実害?
あとはUSBポート数とか光出力がないとか
0360名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 18:34:56.390
>>358
機器に使うのは黙って無水エタノール買っとけ
0362名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 19:42:45.620
pcie3.0と4.0の差にしても、3070や3080とかでも誤差レベルとされてたから実害って表現使えるかは難しいとこだよな
6500xtでグラボ側のレーン数が4しかないみたいなのこそあったけど、あれも性能が低いせいか実際に使う上で支障が出たみたいなのはなかったようだし
0363名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 19:43:21.510
お知恵拝借。

hpのh8-1280jp(i7-2600、12GB、HD7450、win7)なマシンですが
画面上部に赤線一本になってグラボが死んだようです。
で、安くて古そうな新品、MSI 210(GEFORCE210)なるものを挿してみたんですが
HPロゴから進みません。キーボードも反応しません。色々押してるとプチプチ鳴き始めます。
コレってUEFIがどうこういうトラブルなんでしょうか?
ESCやF10を押すと、CPUやメモリなど一覧表示になりますが、ここから先に進めません。
オンボード出力も出ないし、困ったもんだ・・・
0364名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 19:45:34.620
あ、pcieじゃなくてUSBのほうか
間違えたわ
0365名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 19:49:52.680
10年物はマザボのコンデンサ寿命のケースもあるし被疑箇所特定大変そう
0366名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 19:50:30.720
intelグラボ希望価格高すぎるな
マイニングブーム終わったのに今更旧世代相当のを価格横並びとかシェア取るつもり無いでしょ
0367名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 20:00:04.850
直売やらでパートナー企業にまで価格守らせるの徹底した上で、ぼったくり価格のよりは大分マシってくらいの設定

まあ、その話程度でもその通りになるか疑わしいらしいけど
リーク話出したとこが信憑性低め扱いされてるとこだし、登場時期からしてエントリーもミドル以上もまとめて初夏頃に延期の線が強すぎる
0368名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 20:21:51.080
>>359
俺は~1万くらいので充分
音はHDMIでAVアンプに出力するからなあ
0369名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 20:51:09.830
春にズバッとこの価格で出してりゃな
じわじわ伸び続けてこれじゃ売れん
ドライバ糞だし
0370名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 21:22:55.390
arcはintel公式が値段や性能の話をしだしたとかでもない限り、自称リークの妄想話が多いから話し半分にしといたほうがいいとは思う
一緒なのはa750やらa580って名前だけ、リーク元が違えば性能やTDPについての内容もやたらバラけてるみたいな感じだし
0371名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 21:38:04.430
インテル、オワッテル
0372363
垢版 |
2022/05/06(金) 21:56:34.040
>>363
こいつなら間違いなく使えるよ、という安いグラボありませんかね?
0373名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 21:59:22.760
価格も半分にしろやarc
0374名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 23:17:56.390
>>356
スペックがローとかミドルくらいならね
ハイエンドになるとマザーボードはそれなりのじゃないと
マザーボードのCPU電源部分、VRMの温度が全然違う
安物だと100度超えるし、マザーまで爆熱
0375名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 23:23:56.610
マザーが熱ければ当然ケース内の温度も上がる
そこに排気側に簡易水冷CPUクーラーでも付いてたらCPUは冷えにくい
ラジエターに温かい空気が流れるから
0376名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 23:46:09.150
マザーボードを熱くしたくないからSSDはSATAケーブルで繋げてる
M.2でマザーに直接付けるのって熱源を集めるだけでデメリットしかないよね
ロード時間変わる訳じゃないし
0377名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 00:38:34.650
読み込みと展開に1分以上かかるようなModてんこ盛り状態だと違う
0378名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 00:42:28.710
12世代 i7のマザーボード検証あったけど
安いマザーと高いのとではVRMの温度が40℃近く違ったし
あれ見ちゃうとi7レベルでは安いマザー使えないなって思った、100℃超えて危ないレベルだ
0379名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 00:47:49.070
>>374
マザーの排熱っていっても結局はケースファン回せばいいだけというか
回さないならマザーが放熱しても無意味に感じるから
どうでもよさそうだが違うの?
0380名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 01:09:26.280
つい先日自分の買ったマザボの電源が弱い動画見てショック受けたばかりだわ
15,000円近くしててサーマルスロットリング起こして時には1万切るマザボよりベンチ下ってどうなってんだよGigabyte

https://www.youtube.com/watch?v=SVcRAROFKu0
0381名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 01:36:45.190
マザーの排熱は空冷CPUクーラーが地味に役立ってるんだよな
最近の簡易水冷も、水冷ヘッドにファン搭載してマザボ冷やすやつとか出て来てるし
0382名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 01:59:12.140
12700以上のCPUを1万そこらのマザボで済まそうってのがね
なんのために高いマザーがあんのかちょっと考えれば誰でもわかるだろう
おかしな節約してるから余分な金がかかるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況