X



【GPU】 一般板 ビデオカード総合 22【グラボ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 07:31:07.330
メーカー製PCやBTO PCのビデオカードを載せ換えるための情報交換スレッドです

昨今はSecureBootや電源容量の問題等ビデオカードが動かないなどのトラブルが散発していたり。。。
各メーカーも旧機種のBIOSを停めてしまっていますので動かせるビデオカードも特定のものでないとダメでしたり。。。
その手の情報は各スレッドに分散してしまって集約化ができていないため難民化しやすいみたいです

自作板に助けを求めても "自作以外は帰れ" と追い返されたりしますし
自作にはない問題解決方法がメーカー製やBTOにはありますのでまとめることができればいいですね

敷居は低く、質問・購入相談・雑談 など気軽にどうぞ

※この板はワッチョイ非対応です

◆前スレ
【GPU】 一般板 ビデオカード総合 21【グラボ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1648878036/

◆過去スレ
Part 20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1647011204/
Part 19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1644842457/
0224名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 09:46:06.840
>>223
8センチとかだからねアフターバーナーとか制御必須
0225名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 10:18:56.820
キチガイおじさん
0226名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 10:20:01.370
全て自演
0227名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 10:23:20.230
大口径低回転ファンて風量は増えるけど風速が落ちるからヒートシンクから離すならダクトが必要だと思う
0228名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 11:50:23.830
ケース内の気圧がダクトみたいなもんだからな
0229名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 12:48:50.240
HD7970が壊れた
3万で1650とか6500XTはなんか微妙
今とりあえず4万前後の予算だと
3050 4万 
2060 4万
6600 4.3万
RTXにこだわりなければ6600でいいかな?
ゲームはフルHDでできればいいし最新ゲームもほとんどやらない
0230名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 13:43:20.210
\73.8kで3060Tiが買えるようになったんだからそんぐらい買っとけ
0231名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 13:45:26.060
6600XTが一瞬5万円ジャストだった時があったな
0233名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 13:52:09.760
最新ゲーム遊ばないなら高いの買っても意味がないしな
0234名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:49:30.260
6500xtか6400でも買って40xxか70xxのどれかに発売日に飛びつくのが吉
0236名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:49:39.530
6500XTはFHD 60fps近辺でと割り切れるのならあり寄りのありかも
ノーパソ用由来だからアイドル時クロックほとんどゼロだしファンも停まったまま
クロシコパワカラシングルファン

なるべくGen4で使いたいね
0237名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:54:21.740
配信する人と圧縮目的程度の動画編集する人はその2種買ったらあかんな
0238名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 16:18:36.000
GPU45%・CPU100%張り付きでもうダメだ。
2070s・I7‐8700マジで終わった。
0239名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 16:24:17.100
BTO PCなら入れ替えだな
メーカー製はマザボが特殊じゃなきゃ魔改造行ける
俺はNECがM-ATXだったから入れ替えた
0240名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 17:57:55.860
マザボ入れ替えるならケースも変えたほうがメーカー製ケースより勝手が良い
電源も弱ってるだろうから一緒に交換おすすめ
0242名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 18:15:50.240
何かをケチりたいとかパーツに拘りがあるならなら自作がいい
面倒だとかまるごと変えたいならBTOや
0243名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 18:16:51.750
メーカー製ケースにあえてこだわる
0244名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 18:18:43.970
3070が7万になったら買おっと 
まだ高い
0245名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 19:38:17.770
マザボこだわるだけでBTOの選択肢が一気に狭まる
ごっついヒートシンクがついてて
PCIExpress端子に金属シールドが付いて
M.2も全てヒートシンクがあって背面パネルにCMOSリセットボタンが付いたマザボが欲しい
0246名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 21:10:51.830
20年くらい前のXPパソコン動かしたり
掃除していたら重量が重すぎて辛い。
ソフトはサクサク動くんだけど。
0247名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 21:44:51.090
XPで動くソフトなんてたかが知れてる
0248名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 00:02:01.190
マザーボード変えるって時点で一から作り直しだしな
全部組み直しは自作と一緒
0249名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 07:49:51.010
無事、一時帰宅〜
すぐに別の方角へ出なきゃいかんが、一番楽で快適なのは結局自分ちよね

どんな用途か分らんが8700で100%は自分の環境に落ち度あんじゃね?
余っている2070も勿体ない
そんで気になるのが「k無し」
k無しは製造されたその瞬間から頭打ちなんだからせっかくのi7でも二年がせいぜいだな
今はbios側でk無しの疑似OCも可能になっているものの、それでもソフト的ななんちゃってOCでしかない
ちょっとでも長く同じ部品を使用したいならk付きのCPUと3万以上のM/B必須だよ
BTO業者はそうした基礎中の基礎を蔑ろにしてコストカットし、卸しの周期上げたり自社の中抜きを増やしてんのさ
深夜の騙し売りと一緒な典型例やね
それで良いっつー購買層もいるだろうけど、だったら後で性能不足や物足りなさや無知を愚痴るなと言いたいし、だから俺はBTOが好かんのよ

と、BTOスレだったらしいここで言ってみる
0250名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 07:51:00.280
長文キチガイ
0251名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 08:07:19.310
k無しでも8700ならi7も手伝ってそう張り付かないと思うんだけどなー
OSの不整合や、使用するソフト由来の人為的な産物じゃね?と思った
ま、何をしている時にCPU100%とGPU45%に固定されるか、だねえ

俺なんか自分の用途に合わせて常駐するスケジューラを53へ削減、完全無効化しているサービスを132まで増強している
常に自分で調整し続ける軽い知識と技量と労力を要するものの、SE系の専門性は一切必要ないし、ネットでググればエラー解決可能
こういう立場の目線だと8700で100%は不審に思うなあ
BTOユーザーだとそうしたテコ入れを一切しないでメーカー製PC的なデフォ感覚での運用になりがち、か
そうなると自分で精密機器を扱わない以上、不審な点や不満な面も妥協して飲み込むしか無いのかもしれん
0252名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 08:13:55.040
長文キチガイ警報
0253名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 08:55:54.070
お前の日記じゃねぇんだ ほんとウザい
0254名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 09:44:36.030
自己主張したいなら名前欄でトリップ付けてくれめんす
0255名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 11:12:08.090
なんで長文キチガイ湧くようになったん?
0257名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 11:45:02.470
500W電源なのに3060ti買ったけどあまり余裕が無さそうな感じ
サイバーパンク2077やってると電源からヤバイ唸りが聞こえる
0258名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 11:50:16.170
グラボや電源がやべぇと思ったらCPUFANが死ぬほど唸り回ってたことはあった
0259名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 11:57:00.760
ファンの音と電源の余裕はあんま関係ない
0260名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 11:59:05.180
長文書くやつの知見は思い込みがほとんどで全く役に立たない定期
0261名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 12:01:50.700
部屋でスマホ行方不明になって家の電話からかけて探そうとしたけど何処から着信音鳴ってるのか分からなかった
0262名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 12:03:24.050
K付きの違い?
4790と4790Kの両方を使ってたけど安定性に差なんてないから
0263名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 12:08:29.950
>>259
もっと負荷かけたら共振しない回転速度に上昇して静かになるとかあるしな
0264名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 12:11:43.660
単にファンの質が悪いだけだろ、あるあるだ
0265名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 12:51:52.900
>>255
春だから
0266名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 14:24:53.530
とりあえずマジックでK書いておいたから
大丈夫だよね。
0268名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 16:01:49.120
i7-8700 /RTX2070 で配信するならIntel iGPUを有効にしてOBS Studioのエンコードを
Intel QSVに変更すればCPUとdGPUの負荷を軽減できるじゃん
0269名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 17:03:30.900
i5-4570と1050tiで問題ないから10が終わるまでこれでいいかな
0270名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 17:25:28.850
1060だから3000に変えると実質全パーツ交換なのがいたい
4000だと下手したら電源まで
0271名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 20:07:36.850
最近のグラボは消費電力半端ない
プロセス微細化したんだからもう少しエコになって欲しいところ。
0272名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 20:19:21.120
「メモリ不足のため、このページを開くことができません」
「このページには問題があります」
エッジ、メモリは沢山あります。
スレチかもしれないがビデオカード使ってマルチモニターで
やっているので何か手掛かりないのかと。なんなんですかね
この現象。
0274名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 22:47:06.490
>>272
なんでも無いよ気にするな
0275名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 01:31:28.430
>>271
3050のTDPがほぼ同性能の1660Sより高いってどういうことよ
0276名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 01:37:37.770
ほっ、ほら・・・RTコアあるから・・・
0277名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 07:37:38.120
LHRって言う有り難い付加価値があるでしょ
0279名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 08:38:24.600
謎の半導体企業NVIDIAに感謝だな
0280名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 09:29:10.590
再起動したら大半が解決する
謎使用ってなんなん。
でもどっかおかしいんだよな。
更新したからか?
まあとりあえず、一時しのぎはできそう。
0281名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 10:00:17.740
FF14くらいのゲーム、フルHD、60fpsが出れば良い環境で、1650superからRX6600に換装して、体感変わりますか?もう少し良いグラフィックにできるとか、温度と音下げられるとか。
Ryzen4750g、310w電源です。
うちのBTOパソコンでは電源的にこのくらいが限界かと思ってます。
0282名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 10:16:27.560
変わるけど電源は600w以上にしないと
0284名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 11:23:38.930
3070tiを購入予定でお聞きしたいんだけど
自分の環境はRyzen7の1700Xでその出たばかりの頃のマザボを使ってるわけね
メモリはDDR4で8G×2枚刺しなんだけどマザボごと全交換しないと3070ti増設にあたってボトルネックになってしまうのかな?
0286名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 11:30:28.800
ボトルネックになる可能性があるのはCPUで、マザーボードは関係ないでしょうな
そこは気にしなくていいと思う
0287名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 11:37:36.320
>>286
即答ありがとう!
1660tiにしといた方がいいのかそれともzen2以降に差し替えるしかないのか悩んでたので一応現状維持でグラボだけ増設して様子見てみます
0288名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 12:14:45.260
>>282
>>283
電源は変えられません。。
1650superで問題ないから大丈夫だと思い込みたかった。
体感変わるという事なので、少々考えてみます。
0289名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 12:19:00.040
4750GにRX6600合わせる時はiGPUを無効にした方が苦労しなくて済むし
Radeon x RadeonだとWindows10/11のグラボ振り分け機能が動かない皮肉
0290名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 14:58:39.830
GTX1050tiなんだが最新ドライバーの512.59だと、たまにブルースクリーン出るようになった

ブルースクリーン解析ソフトで調べると、カーネルがエラー起こしてた
そしてそれはデバイスが原因であるとわかった
どのデバイスか特定するために、メモリ診断とかSSD診断とかwindowsupdateとか色々やってた
今はドライバーブースターでドライバーをすべて最新のものに更新中

NVIDIAのドライバーを最新の入れてからこうなったから、99%の確率でグラボのドライバーの不具合かと思われる
サイト見てたら、そういった報告があった
そこで、安定しているドライバーのバージョン教えてください
どのバージョンも何かしら不具合あるように見えます
0292名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 15:11:12.670
ラデオンは消費電力が・・・
NVIDIAの方が電気代やすいですしおすし
0293名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 15:14:15.350
ゲームならゲフォと言いたいがMS系タイトルはAMDのほうが相性いい
0294名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 15:55:02.040
>>290
DPでモニター繋いでます?対策ソフトウェア入れました?
0295名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 17:39:27.430
amdのCPUとGPUのゲーム性能は競合他社に負けてるから安いとかじゃないと買う気しない
0296381
垢版 |
2022/05/04(水) 18:45:59.070
rx6600系は安くて電力も喰わないから優しいよ
0297名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 19:42:03.230
電気代なんか月に100円も変わらんやろ
0298名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 19:43:27.120
というか、不具合の無いプログラムなんて存在しないからな

気になるような不具合があるかどうかの差でしかない
0299名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 20:11:22.480
>>296
上で6600換装の質問したものですが、自分の拙い調べでは実際の消費電力が1650super並みだったので、今の310wのままいけるのかな、と思った次第です。
まあ、普通に質問したら無理だろっていう話になりますよね。。
0300名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 20:13:00.410
>>294
HDMI2.0Bです
DPポートなかったと思う
対策ソフトウェアってなんですか?

後、またさっきもブラックアウトして再起動してもOS立ち上がらなかったので
グラボ外してマザボから接続したら治った

初期不良なんだろうか?まだ4日くらいしか使ってないが、デバイスマネージャーは正常だったし
とりあえず今から回復ドライブ作ってDDUでドライバをあんインスコして安定版のドライバ探すぜよ
0301名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 20:37:50.170
ここで安定版探してるんだが、すべてのバージョンに不具合があってワロタワロタ
ttps://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-driver-issue-466-77-466-79.html

しかし、色々調べててひとつわかったことはある
再起動後のブラックアウトの不具合が多い
自分も完全に一致

>>298
なるべくバグ少ないのを選ぶよ

皆さんもGTX1050ti では512.59にはお気をつけて 
現在、安定版探し中
0302名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 22:10:44.920
ドライバは471.68にダウングレードしました
これが安定するかなと、いったんこれで様子見してみます
0303名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 22:57:46.860
俺も12400で新しく組んだpc 、1050ti流用したら何時間に一回一瞬ブラックアウトする様になった
レートかなって思ったけどよく分からん
因みにHDMIで繋いでる方だけ
0304名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 23:13:34.060
新品高すぎるから1070の中古でも買うか
0307名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 00:32:35.350
性能向上は期待できるんだからRTX 4000待てばいいよ
それかArcまで様子見
0308名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 01:18:26.030
>>288
電源足りてないしCPUのL3キャッシュが少ないと増設グラボ本来の性能出ないよ
4750Gは3300Xよりフレームレートが落ちるくらいだから動いてもグラボが勿体無い
0309名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 01:23:35.290
RTX4000の仕様みる限り そこまで性能UPしなさそう
ttps://www.elsa-jp.co.jp/products/detail/nvidia-quadro-rtx-4000/?tab=specification

4000出た後に安くなった2000番代や3000番代買えば安くて高性能なものが手に入るんじゃないかな
0310名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 01:26:51.350
>>309だが、よく見たら
>高速大容量8GB GDDR6メモリ
>Quadro RTX? 4000は、前世代と比較して40%以上増加したメモリ帯域幅を提供し、よりレイテンシに影響するアプリケーションを処理するのに適しています。

と書いてあった。どうやら40%も性能UPしてるみたいだ。
これで安かったら4000番代の方がいいかもね
なにより「俺は最新版持ってるんだぜ」って5chで羨ましがられるし 欲しい人は買えばいいと思う
0311名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 01:34:08.640
>>309
それ世界初のレイトレって書いてあるところからも分かるようにTuring世代なんだが
0313309=310=313
垢版 |
2022/05/05(木) 01:46:30.000
>>311
ググったら凄い性能良いみたいだな
CPUよりも高性能なんだってな
0314名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 02:22:33.950
>>313
このスレを見ている人が関心を持っているのはGeForceシリーズの4000番台で
業務用の古い世代のQuadroシリーズを気にしている人はほぼ居ないと思う
0315名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 02:56:42.870
そんなに4000番台に期待できるなら3000番買わないで秋まで待とうかな
0317名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 05:26:24.540
分かった、お前らの言う通りまた3年待つ。
0318名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 05:40:15.260
ARCはまともに出れば良いね
期待はしてない
0319名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 06:41:04.000
>>306
28000円で買えちゃう
0320名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 07:21:06.870
>>308
前世代のRyzen7のL3キャッシュがネックになってRX6600の性能が引き出せないと言うのは全く考慮してませんでした。。
色々問題ありそうなので諦めます。ありがとうございました。
0321名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 07:42:25.200
4750Gは使っていたけれどそんなに悪くなかったけどね
BIOSやチップセットドライバの更新でベンチ結果も向上したし
0323名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 08:51:08.730
グラボ挿しててなんだけど・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況