X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1082

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 19:35:44.480
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1081
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1649131278/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談を含む)
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

■回答者同士の煽り合いや喧嘩は余所でやってください
0611名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 15:02:02.540
>>609
冷蔵庫じゃ無くて冷暗庫と考えればあんなもん。それ以上でもそれ以下でもない。
0612名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 15:16:37.860
Androidアプリがゲロっ速で動くデスクトップPCって
なんで出ないんですか?
(´・ω・`)
0614名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 16:04:25.980
質問失礼します。
PC・・というか、その周辺機器についての質問です。
先日、WACOM製の液タブを購入したのですが、思うように起動しません。
というのも、NO Signalと表示され、そこから操作できない状態にあります。
一応じぶんなりに知らべ、コードなどは一度抜き差ししてみて、PC本体の設定を見たら
接続されている周辺機器はないと表示されました。
どうすればいいでしょうか。
ちなみにPCはGALLERIAのRTsのWindows11です。
どなたかご回答お願いします。
0615名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 16:06:49.220
かなりの確率でType-Cで接続しててしかもその接続方法が間違ってるオチでは?
0616名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 16:25:20.060
>>615
調べてみたらUSBがオス端子のほうがtype2.0でメス端子がTypeAの3.0でした。
この場合変換アダプタなどを購入しなくてはなりませんか?
0617名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 16:26:01.440
>>614
ガレリアのRTsだけじゃ分からん。Rシリーズのどれかかなあ。ただそれならRM5C-R35とかの型番あるはずなんだけど。
まあ個人的に考えるオチとしてはAMDモデルでただのTypeCだったってやつだが、それも型番分からないと断定しようがない。
0618名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 16:27:07.820
USBタイプCはコネクタの形を表してるだけで映像出力できるかどうかとは無関係
映像出力対応してるのは新しめのノートPCとミニPCぐらいでデスクトップPCはほぼ無い
0619名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 16:29:54.460
>>616
ああそれ以前の問題か。駅タブ型番分からないが例えば

https://tablet.wacom.co.jp/article/how-to-pentablet
とか繋ぐ。一番上は多分無理なので、HDMIポートがある場合・DisplayPortがある場合のどっちか。
ワコムの駅タブの型番が違うならそっちのFAQ参照して。
0620名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 17:01:23.060
>>606-607
ありがとうございます
よくわからないけど認証されてるから気にしなくていいのかな
とりあえずこのまま行こうと思います
0621名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 17:06:09.380
>>617
これで何かわかりますか?

デバイス名 DESKTOP-IN1HPUL
プロセッサ AMD Ryzen 5 3500 6-Core Processor 3.59 GHz
実装 RAM 16.0 GB
デバイス ID EBB7662A-A967-4E08-BEDC-AB980694AA5C
プロダクト ID 00325-96695-84894-AAOEM
システムの種類 64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ
ペンとタッチ このディスプレイでは、ペン入力とタッチ入力は利用できません
0622名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 17:11:19.820
>>616
それじゃ繋げない
というか、取説にオルタネートモードに対応していれば付属のUSB-Cで接続できますとか書いてない?

オルタネートモードはかなり特殊なのでお前のPCじゃたぶん無理
大人しくHDMIとかDPとかで接続しろ
0623名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 17:24:19.160
>>622
ちゃんと付属のHDMIに接続しているんですが・・これじゃダメなんですかね?
あと、取扱説明書にはドライバインストールがどうのってことしか書いてないです
0624名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 17:26:43.010
ドライバのインストールしてないの?
0625名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 17:33:21.740
そろそろ新しいパソコン欲しいなー
でも今は品薄だし割高なんだろ
いつくらいまで待つべきかなあ
0626名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 17:34:08.070
>>621
PC本体に張られてるラベルに書いてある型番を書く
0627名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 17:46:42.750
シールにはAMDって書いてあります。
0629名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 17:56:37.210
>>627
ワコムの液タブって
液晶ペンタブレットの事か?
0630名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 18:05:19.630
>>623
グラボの方のHDMIに繋いでるか?マザーボードのHDMIじゃ映らないぞ
0631名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 18:12:34.600
おまいら液タブにも精通していて驚いたw
なんでも知ってるなw
なんでそんなことわかるんだよ
つっても俺もペンタブ持ってるけどね 液タブは数万円もして高かったからさすがに買わなかったが おまいらリッチマンなのな
0632名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 18:21:36.980
マニュアル読んでるだけだよ
この手の質問の98%はマニュアル見れば解決する問題だ
0633名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 18:23:06.920
質問者がなかなか現れないんで勝手に語らせてもらう

まずGALLERIA RM5RシリーズにはUSB Type-Cが無いからType-Aで繋ぐ方法しかない

https://tablet.wacom.co.jp/article/how-to-pentablet
これを見ると「WACOM LINK PLUS」という物を追加購入すれば使える
結果を言えば現状で使おうとしても無理
0634名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 20:44:49.230
液晶ペンタブレットは、最近安い中華メーカーもあるようだが
やはり、本格的にやろうというなら
ワコムの液晶タブレットが最適
価格と無料セットアプリにつられて無名メーカーにした家族は
メーカー公式情報が少なく、さらに同志(ユーザー)からの情報も少なく
苦戦していた
0637名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 22:19:00.690
アニメ録画ならCPU重視であってますか?
0639名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 22:27:01.520
>>637
キャプチャーボード周り重視です
CPUなんてCeleronでもいいぐらいです
0640名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 22:34:48.410
ホームゲートウェイを使っているのですが、検出されたssidの一覧が表示されたら、接続したいssidを選択して「接続」をクリック。

その接続したいssidはどれも同じなんでしょうか?
スマホとノートパソコンを同じssidで使っているんです。
0643名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 22:55:59.190
>>642
ありがとうございます。
とても分かりやすいです。勉強になります。
0644名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 23:10:09.110
>>639
セロリンだったらハード型のキャプチャーじゃないと。。。
セロリンでソフト型の安物じゃ性能的にキツいわ
0645名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 23:12:12.630
>>633
ありがとうございます。
それを買ってみます。
0646名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 23:13:54.950
>>640
同じルーターに接続してるから同じであたりまえだろにw
SSIDを何か勘違いしてそう
0647名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 23:19:23.210
>>645
Wacom Link Plusの他に別途で
・DisplayPort to Mini DisplayPort ケーブル
・ハイスピードHDMIケーブル
このどちらかのケーブルを忘れずに用意
0648名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 23:21:08.980
>>645
何を買ったか知らんが接続用ケーブルが同梱されてないか?
説明書をよく読んだ方がいい
0649名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 23:22:33.740
>>646
俺の使ってるルーターは3つのSSIDがあるが?
2.4GHzが1つで5GHzが2つ(使ってるバンドが違う)
0650名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 23:27:25.620
>>644
そういうキャプボ含めた周りという意味でのレスだった
PT3はCeleron余裕だった
QSVまで任せることも可能
0651名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 23:27:39.410
>>649
だーかーら同じSSIDを選んで接続してるから、スマホもPCも同じなんだろ
0652名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 23:28:47.700
端末によって割り当てられるIPアドレスと勘違いしてそうな質問者だわ
0653名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 23:31:04.960
>>650
それチューナーだろに
PS4とかから動画を取り込むキャプチャーボードとちゃうのでは?
0654名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 23:32:46.910
>>651
バッファローを例に分かりやすく説明してやる

質問者はSSIDが複数あってとりあえずスマホとPCを両方同じSSIDに設定してるが
実際にはSSIDがBuffalo-G-XXXXとBuffalo-A-XXXXの二つが表示されて
これのどっちを接続しても同じか?と質問している

SSIDによって2.4GHzと5GHzの二種類(場合によってはそれ以上)あるから
その性質を説明しただけだ
0655名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 23:35:44.960
エスパースレなんだからここまで深読みして考えにゃあかんわ
0657名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 23:37:14.860
>>656
そう
そのめんどくさいのがエスパースレなのさ
0659名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 23:39:15.880
>>653
アニメ録画と言ってるから動画取り込みではなさそう
TVやビデオキャプチャボードとも言うからと自分の中で思ってたから
キャプボと言ったがたしかに伝わりにくかったなすまんの
質問した人TVチューナーと置き換えて考えてくれな
0660名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 23:42:06.420
>>659
いや、ぜんぜんちゃうしw
チューナーはチューナーだよ
外部機器と接続するUSBやHDMI端子がないのはキャプボじゃないよ
0661名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 23:48:02.280
質問放置でレスバ受けるwwww
こだわりあるやつやべーな
0662名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 23:52:00.710
さっきから細かいことネチネチやってるやつ同一人物じゃね?
回答に文句つけるくせにそれが何のためにもなってない
リンク貼ったりちゃんと答えてるほうがマシだわ
質問もとにアンカーつけて書き込めや

■回答者同士の煽り合いや喧嘩は余所でやってください
0663名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 23:54:49.280
>>662
季節の変わり目によく出没するアレだろ
昔風に言えば夏厨とかそういう系
回答者にケチは付けるが自分はまったく約に立っていないっていう
0666名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 00:39:22.350
まーたraidマンが暴れているのか
ほっとけよ。虐めるなよ。可哀そうだろ
足りない頭で一生懸命レスに参加してるんだからさ
0667名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 00:46:22.850
お前も大概だよいっつもあだ名付けてスレ荒らしてるだろ
0668名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 01:01:29.300
レッテル貼りってなんかの一つ覚えで馬鹿だよな
0669名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 01:51:39.900
ATX24ピンがあまりに固くて抜き刺し時にマザボ壊しそうです
なにか方法がありますか?
0670名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 01:53:42.950
>>669はなぜか自作板規制で書き込めなくて、こちらに書きましたすみません。
玄人のKRPW gk650です
0671名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 02:13:40.190
>>669
成形精度も絡むから確実な方法はなくて基本に忠実にするぐらいしか思いつかない
ケーブルじゃなくコネクタを掴んでラッチもしっかり外す
マザボ側も同様にコネクタを押さえる
0674名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 03:26:17.230
画面の解像度を下げろ
どうせ昔の紙芝居だろ?
800x600くらいでやれ
0675名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 03:31:28.210
>>674
やってみたけどダメだったわ
全く同じ部分が同じように残り続けちゃう
ゲームは5年前のです
0676名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 09:24:28.690
>>671 >>672
ありがとう

しかし自作板とWindows板でもう3週間も規制になって書き込めない
なんでやねん!!
0677名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 09:30:34.320
Windows10ですが「設定」のWi-Fiを「オン」にしても5秒で
勝手に左でスライドして「オフ」に戻ってしまいます
従ってWi-Fiが使えません

・機内モードはオフになってます
・PC本体外の「WIRELESS」はオンになってます

Wi-Fi外付け子機をつけようかと電気店に駆け込み
店員が直してくれた経験があります
(どこをいじったのか思い出せないのですが)
0678名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 09:36:36.100
>>654
馬鹿を相手にするのやめなさい
0679名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 09:51:59.340
うんこしてきた
すっきりして気持ちよかった
0680名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 10:02:59.280
いわゆる窒息ケースで簡易水冷のCPUクーラーを使う時って、前面吸気で使うならラジエーターのサイズが厚い物は不向き?
というかケースが窒息タイプだとそもそもラジエーターみたいな遮蔽物を前面に置くのがそもそも間違いで
天板からの排気で使った方がむしろCPU冷える?
0681名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 10:08:11.340
他の熱源はグラボと電源ユニット
まぁ昨今のケースは電源ユニット部分とメイン空間が分離されてる物が多いから
後はグラボの熱がどれくらい発生するかによるけど
基本はフロント全面にCPU簡易水冷を置くわな
ラジエーターにフレッシュエアーを当てる事をまず考えよう
0683名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 10:11:33.990
んで排気は吸気よりも重要
リアファン以外でもファンが付けれるなら全部付ける
時にはPCI-E取り付けカバーのとこに気休めだけどシロッコファンとかな
0685名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 10:13:01.080
>>684
扉を開けずに棚を前に向かって思いっきり倒す
0686名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 10:20:02.410
>>684
右側は大丈夫そうだから先に片付けて
左と繋がってるなら扉が開かないように左手押さえつけて右手で回収
0687名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 10:21:42.400
>>684
そのまま扉を開けていいよ
心配しないで!安物しかないから壊れても平気だよ
0689名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 10:35:42.180
>>677
もう一度電気店に駆け込め
俺も昔同じ症状が出て色んな設定を見直したりルーター本体の再起動とかやって直した記憶があるんだが
すっかり忘れちまった・・・すまぬ
0690名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 10:46:13.190
表示されてるサイトをwindowキー + print screen キーで撮影しましたが
どこに保存されてるのでしょうか?
0691名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 10:53:28.000
>>690
クリップボードにあるからファイルとして保存するには
適当な画像閲覧ソフト(Win標準装備のペイントとか)に貼り付けて保存
0692名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 11:21:00.880
>>677
自分の都合のいいレスが付かないからって同じ質問を三回もするのはいかがなものか
付いたレスにリプライもしないなんて人としておかしい
0693名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 11:26:57.500
電気店にもちこむぐらいだから、基本的なところが解ってないんだろうって思う
そもそもスライドってどこ?
問題のトラブルシューティングはしたのか、したならそれは何を示したかぐらいできるだろうに
ネットワークのアダプタの表示はどうなってるのか
それぐらいは確認できるだろ
これが何を言ってるのかわからないなら、やはり電気店に駆け込むしかないだろう
というか電気店ってところがセコい
無償を期待してんだろう
普通なら、出張サービスを金を払うべきだ
無知を補うには金しかないのだから
0694名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 11:43:33.230
>>677
ここ読んでみよう
https://itojisan.xyz/trouble/18020/
スイッチは入るが接続できないじゃなくてスイッチすら入らないのは
ドライバーが壊れてるとか内蔵のwifi機器に不具合があると思う
上のリンクの対処3や対処4あたりかな
0695名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 11:44:53.680
>>677
最近、プロバイダ乗り換えたとか後出し情報はない?
もっと突飛な原因としては、光回線を別なものに変えたりして、その回線に対応しない古いルーターだったとかな
最近のIPv4・6両対応の回線とかには、そういうのあるから
0696名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 11:46:17.670
解決する気が無いか
最初に相談した人とは違う別の愉快犯が書き込んでいるだけでは
0697名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 11:48:14.150
ttps://i.imgur.com/Zzu6BWe.png

この構成のPCを500W電源(80PlusGOLD:エネルギー変換効率87%)で動かした場合、実際に消費される最大電力は323Wになりますか?
それとも500WGOLDのエネルギー変換効率が87%なので、323W要求でも実際は電源側で371W消費してしまってるのでしょうか?
変換効率と実際の消費電力の関係性がよく解ってないのですが、解る方いたら教えて頂けると助かります
0698680
垢版 |
2022/05/04(水) 11:58:30.560
>>681-683
グラボや電源の発熱は大丈夫、チップセットとかMOSFETとかもBIOS見ても温度は普通でCPUだけ辛い
窒息ケースで前面吸気だとラジエーターファンはプルじゃなくて吸気口により近いプッシュ配置の方が良かったのかな
排気ファン追加も試してみる、天板にはファン追加可能な余裕あるし
詳細なアドバイスありがとう!
0699名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 12:03:42.910
>>696
ほとんどそんなんばっかだから、アドバイスされても中身の理解が出来ないようじゃ、ただの症状を嘆くだけの愚痴を書き込むようなもんだな
0700名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 16:04:24.870
5chはどの板どのスレもイライラのはけ口になった
書けば書くほどストレスため込むだけ
ネット断ち、スルースキル上げるしかない
0701名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 16:10:21.700
>>697
その計測値がどこで計算したものかによる
電源付属のモニタリング機能等でwindowsからソフト読みしたか
メーカー公称値をそのまま当てはめたのか
ワットチェッカーで実際に計測されたのか
あとはそれがベンチマークの平均負荷なのか最大負荷なのか
日本ではスパイクと呼ばれる一瞬の最大値を含めた値なのか

簡潔な答えとしては実際の機器が消費した電力が仮に323Wであるなら
コンセントから供給を必要とする電力が371W消費になるという考え方はあってる
電源選定としては一瞬の最大値を賄える容量で
普段一番使用する用途時の平均負荷の2倍の容量が実使用においては効率が最もいい
0702名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 16:16:16.970
>>701
なるほどよく解りました
電源容量が500Wしかなく足りないみたいなので交換したいですが、
素人には交換不可なモデルなのでグラボの電力を50%に抑えながらだましだまし使おうと思います
0705名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 16:50:28.130
また珍プレスが淫厨を騙してるのか
0706名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 17:05:20.140
>>702
リミットかけずに普通に使っていいと思うが?
CPUは65Wより盛って考えた方がいいけどそれにしたって十分
この頃の一応のPL2って1.25倍だっけか?
3000円もしないで簡易のワットチェッカーつき電源タップ買えるから気になるなら試してみたら?
ゲームとかの普段使いなら驚くほど消費してないの分かる
0707名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 17:20:51.130
まあ電源計算に理論最大値の2倍を無条件にお勧めする計算機はどうかと思うな。
nVidiaのサイトでもIntel Core i7 3.2 GHz(多分6900K?)との組み合わせで500W推奨だし。
0708名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 18:10:35.850
EDGE CHROMEがPCに入っているのですが

ここに FIREFOXを入れると3つのブラウザが入ることになるのですが
3つのブラウザが入ることによるデメリットはありますか?
動作が重くなる的な

起動するのを一つにしてたら問題ない?
0709名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 18:22:46.800
>>690
Pictureのスクリーンショット
0710名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 19:52:39.930
>>708
重くなるかどうかはPCスペックと同時に開くアプリの数やそのタブの数によります。
普通に3つ入れても平気なスペックなPCもあれば、たった1つのブラウザで10タブも開けないどころか、動画すらもたつくスペックもあるので、あなたが解ってるあなたのPCのスペックであなたが判断してください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況