X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1082

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 19:35:44.480
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1081
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1649131278/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談を含む)
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

■回答者同士の煽り合いや喧嘩は余所でやってください
0315名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 14:43:21.230
>>314
相場と予算の都合があるなら、自作組む時までモニタ4枚構成はあきらめるってのが一番安く上がる。
それをやりたくない気持ちはまあわかるんだけどね。USBtoHDMIx3は自作組んだら全部無駄になるんだよ?
0316名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 14:51:34.880
miniPCIeじゃなくてM.2のE-keyじゃないのか?
wifiモジュール以外は認識しないだろうな
0317名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 14:56:16.340
>>316

まだ入っているwifiモジュールを確認していないのでminiPCIeかM.2か判断がついてないです。
2015年か2016年の購入なので時期的にどちらが入っててもおかしくないです。
M.2のE keyだとPCIeへの変換は厳しいのですか?
0319名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 15:22:39.840
>>314
miniPcie変換してグラボ付けるなんて自作PCの中でも変態的で茨の道なのに安く上がると思ってる時点でおとといきやがれレベル

普通に今グラボ無しでPC組むんじゃだめなのか
0320名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 18:43:09.560
吉野家の親子丼食べた人いますか?
なか卯とどちらが美味しいか気になります
0321名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 18:52:18.510
>>320
吉野家の親子丼は鶏肉が燻製(?)してあっていい香りがついています
まあまあ美味しいです
なか卯のもやわらかくて美味しいとは思うのですが、私の行く店舗特有かどうか妙にしょっぱい(塩っ辛い)のでちょっと苦手
(というか私がいくなか卯の店舗だと和ものが全部しょっぱいので苦手)

どっちが好きかといえば、吉野家の親子丼かなあ?って思います
なんらかの中毒を引き起こす未知の薬品が入ってるかもしれないので注意は必要かもしれません
0323名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 19:52:03.150
パソコン強要するのパソハラって言うらしいです
気を付けてください
0325名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 20:40:19.100
>>310
あんなメーカーPCで一体型のゴミのどこにグラボをつなげるスペースがあるんだよw
買い換えるしか道がねえわ
0326名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 21:24:23.200
ウザいおじさん
0327名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 21:47:48.190
PCでゲームとかしないしデカい筐体とか邪魔でダサい、やっぱ一体型がスタイリッシュで洒落乙だよね

という奴の今現在が>>310
0328名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 22:10:18.550
デスクトップとノートと2台使え
0329名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 22:25:39.230
>>318, 319, 325

色々意見ありがとうございます。
とりあえず一旦考え直す事にします。

>>327
買った時の自分は本当に何も知識もない考えてない阿呆だったんだなと痛感しています。
0330名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 00:14:57.910
>>310
> 電源は別に用意しないといけないとは思っています。

PCってのは最初の熱設計でパーツをきめてるので、TDP15Wしかない中身ノートと同一の、モバイル用パーツで固まった省エネに準じた設計の一体型じゃ、想定範囲を超える電圧がかかる電力量与えたら燃えるよ
ちゃんとゲームならゲームに適したゲーム用のパーツで固めた、どでかいタワーデスクトップのPCに買い替えるんだね
ちな、ゲーム用PCのTDPは125Wぐらい
どんだけノート用とデスクトップ用のパーツの性能の差があるか、これだけでもわかるだろ
0331名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 00:27:01.050
はい質問
HDDとSSDを比較してSSDのが速いというのはまあ分かるんだけど
HDD2T+SSD256Gみたいな両方入ってるPCでSSDを活かすにはどういう使い方をしたらいいのかな?
SSDにゲームとか放り込んで起動したほうがいいの?
0332名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 00:47:33.460
>>331
速いってのは読み込みで、書き込みはウェレベリングも兼ねて書き換えが起こるから容量が増えるほど遅くなる。
SSDは、つねに定期で全体を書き換えるウェアレベリングのために一定容量の空きが必要。
HDDも最初は早いのは円盤(プラッタ)周囲に書き込む間だけで、だんだん増えて円盤の中心になるほど遅くなる。
0333名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 00:53:41.870
つまりOSとかゲームなどのアプリは一旦書き込んだら、読み込む利用の方が多いからSSDが向いている。
データ類はHDD
アプリでゲーム等のデータ保存先ドライブの指定ができるなら、HDDの方がいいだろう

SSDは一旦壊れたら論理的であろうが物理的であろうが復旧は無理だから
HDDのように順序だてて保存されておらず、暗号化のように1つのファイルも全体にバラバラに記憶されてる。
だから復旧アプリをつかっても消えた中身は取り出せない。
なので失っても再インストール可能なものを置いておく。
0334名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 00:55:37.110
>>331
SSDにOSを入れてデータはHDDに置く
SSDは半分位開けとけば長持ち
0335名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 01:04:36.570
でもSSDは熱で絶縁体の膜が劣化するので、3年以上使った古いのには要注意
QLCなら1年でもヤバい
旅行にいくからシャットダウンしてコンセント抜いて3日ほど完全無通電にしたら、旅行から帰った時にはシステム壊れて起動できなくなったことがあったわ
ボタン電池を変えてもだめで
結局OS入れなおして、CrystalDiskInfoで調べても異常なし。なんじゃ?
通電してる限りは、OSも再インストール出来て普通に使える。不良ブロックもない。
ほんとSSDは信用できないw
0336名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 01:17:14.460
SSDを大事にするあまりよく使うアプリをHDDに入れるという本末転倒な事になる
0337名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 01:34:00.090
動画視聴はVAパネルとIPSパネルどっちがいいですか?
0339名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 02:17:04.710
>>318
メーカーPC側もこういう奴がいてPCごと家燃やすから、腹いせに製造者責任法で問われて裁判されても困るんで改造できないようにしてるよね
メーカーPCのマザボってのは形も特注なだけでなく、BIOSからして特殊構造だから、変な外部パーツは認識できないよね
グラボがはじめから載ってるPCですら、初期設定のグラボ以外は認識しないとかあるし
定期で現れる後から無謀なことを考えるのは、ミニ・スリム・一体型買うやつな
弄れないPCを弄ろうともがくなよ 身の程をわきまえてくれ
0340名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 07:55:31.780
■回答者同士の煽り合いや喧嘩は余所でやってください
0341名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 08:46:58.890
長文ウッザ
0343名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 09:55:58.010
ぷぷっスリムでもカスタム効くけどなwww
0344名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 11:23:46.670
>>343
ノートスペック同等のACアダプタの200W、いや150Wのカツカツの電源で出来るカスタムなんてたかが知れてる
0345名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 11:28:17.720
>>337
基本はIPS
VAは左右からの鑑賞にはそこそこだが上下から見ると変色してしまう
大きなモニタを正面から固定して見るのならVAでも良いかなとは思う
TNはただちに窓から投げ捨てろ
色盲になる
0346名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 11:53:42.560
>>330
基礎的な電気の知識も無い知ったかってのは分かった

高い負荷により火災の原因になるのは「電流」による発熱な
高電圧かけても壊れるが高電圧になる時はわざと高電圧かけるかちょっと変わった故障した時なんだわ
0347名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 11:58:42.920
■回答者同士の煽り合いや喧嘩は余所でやってください
0348名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 11:59:22.470
>>346
おっ前も知ったか
電流じゃなくて電気抵抗による摩擦熱だろ
0350名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 12:08:43.650
本日の名言「電気抵抗による摩擦熱だろ」
0351名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 12:11:43.290
横から

>想定範囲を超える電圧がかかる電力量与えたら燃えるよ

ATX電源が故障でもしていない限り想定電圧(要求電圧)を超えた電力量は流れないだろう


ここんとこ 「余計な一言」 「さらに余分な二言目」 「全く必要のない三言目」 ※誤情報混入 ※煽り混入

ってのがすっげー目に付くんだけど
質問者の困った!教えて! に応える事を優先しろよ!
質問者を叩いて俺賢い!!って自己顕示欲と承認欲求とかよりアホにしか見えないって知ったほうがいいぞ
0352名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 12:12:27.310
「手の圧力による摩擦熱でおちんちんは燃える」
0353名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 12:14:24.380
■回答者同士の煽り合いや喧嘩は余所でやってください
0354名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 12:18:01.190
ノートPCをサーバーにして大惨事になった話は、どう説明してくれんの?
0356名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 12:50:33.660
質問者が既に納得して消えているのに不毛なことよ
0357名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 12:58:42.310
自治スレ放置してきたツケが回ってきてるだけじゃん
スレ民の自業自得
0358名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 13:03:09.260
どこだって何時だってどんな管理をしたって一定数の「アレ」な人は湧きますよ
0359名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 13:12:42.850
たまにアレな人は湧くけど全体的に見れば抑止力に効果あるのは
他板で証明されてるからなぁ
0360名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 13:18:55.170
荒らし未熟回答者ワッチョイ前半下2桁と携帯回線ワッチョイ全部をNG推奨テンプレ入れりゃ
注意喚起は楽にはなるわな
0361名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 13:35:22.210
固定回線のヒッキー
0362名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 13:46:19.280
豊田船長、誰かに似てるんですけど誰でしょうか?
0363名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 13:47:18.180
PC購入したんだけど起動後のwindows11の初期設定って結構面倒なんだね・・・
夜から起動して設定するけど何か注意事項あるかな
0364大学の家賃の話で・・・
垢版 |
2022/04/26(火) 16:27:39.900
練馬区すまないほうがいいのかなあ
0365名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 16:36:34.080
足立区か江戸川区辺りがおすすめ
0366名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 19:59:41.590
>>363
今までと違うの?
俺も新しいPC購入して到着待ちだから知りたいわ。
0369名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 22:55:39.360
>>368
現状システムが安定しているなら、インストールする必要はありません
0370368
垢版 |
2022/04/27(水) 00:30:59.940
ありがとうございます。
デスクトップのアイコンが勝手に左寄せになる事が度々あるのですが、ディスプレイドライバを入れたら直りますかね?
入れてデバイスマネージャーからドライバを指定すればいいのかな?
0372名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 02:29:57.110
>>370
ディスプレイドライバにそんなシステム弄りの権限なんてないから関係ないよ
アイコンの表示設定で整列を自動設定にしてたら再起動するだけでもリセットされて左寄せになって当たり前なんだけど、そっちの設定はどうなってる?
0373名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 03:08:15.660
このスレか前スレで同じ質問あったよねぇ
0374368
垢版 |
2022/04/27(水) 10:46:15.260
自動整列にはしていません。
何かのタイミングでディスプレイの解像度が一瞬640*480などと認識されてしまってアイコンが左に全部寄ってしまうのかと思いました。
調べて見ましたが色々な原因があるようで1つの対応で解決できるわけでは無さそうですね
0375名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 10:47:43.170
なんかのソフトをフルスクリーンで起動してるとか?
0376名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 13:49:10.590
>>374
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1649131278/786
786 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2022/04/21(木) 07:10:09.76 0 (PC)
スリープから復帰した後などにアイコンが左寄せになってしまいます。
desktop.iniもレジストリも削除しましたが直りません。
アンチウイルスソフトも使っていません。

調べても結局原因が分からず根本的な解決にならないのですが
よくある原因はどのような物がありますか?


解決法で提示されたもの
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1649131278/787
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1649131278/844
0377名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 14:26:20.760
>>374
KH DeskKeeper2018 ってアプリがあるんだけど
俺はもう手放せないほどに便利に使ってる
0379名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 15:45:23.220
>>376
報告忘れてました
それらを試しましたが改善しませんでした
他にも原因があるようですね
>>368
これらは全て入れてあります
私の場合は関係無いようです
0380名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 19:01:54.920
【重要】当まとめブログ管.理人の収入になるアフ.ィリエ.イト広.告について

  !!必ず毎日1日1クリ.ックお願いします!!

  !!読み逃げは当ブロ.グ管理人の知的権利への犯罪行為です!!
0381830
垢版 |
2022/04/28(木) 08:00:24.730
GeForceのドライバを削除してgtx1060→rx6600へグラボを換装して起動したところ、起動時のメーカーロゴから進まない状態です。(DELLのロゴ)この状態からBIOSにも入れない状態です。
グラボを戻してみると元通りに起動します。rx6600を挿したままオンボードに繋げて起動してデバイスマネージャ確認したところグラボ自体を認識していないようです。(ディスプレイにオンボードのデバイスしか表示されてない)
RADEONのドライバを入れれば解決すると思いダウンロードしてインストールしようとしましたが、
「Error 173 – AMDグラフィックス・ハードウェアが検出されないため、AMD インストーラーの作業が続行できません」と出てドライバ自体をインストール出来ません。
CMOSクリアも試してみましたが変わらずでした。
補助電源も挿してファンは回っているのでちゃんと通電はしているようなのですが原因が分かりません。対処法ありますでしょうか。
0382名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 08:08:06.090
その古いPC窓から投げ捨てろよ
0383名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 09:32:10.420
それ思いっきりグラボが壊れてるだろ
PCショップで生きてるか確認してこい
どうせメルカリとかで買ったジャンクだろ?
0384名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 09:35:04.210
つーかUEFIで認識してるか見たのかよ?
そこで出てこなきゃ補助電源の確認
何度かグラボの抜き差しもしてみ
0385名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 09:45:18.780
BIOSがレガシーモードなんだろ
OSからしてUEFIモードで再インストールするなりしてみれば
あとセキュアブートも無効にも
新しいグラボはUEFI環境でしか使えないらすいから
それでだめならメーカーPC特有で、改造させないようホワイトリスト以外を認識しないんだろう
0386名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 11:04:15.800
最近のグラボはUEFIじゃないと使えないのか
20xxまではレガシで使えたけど買い替えの時は気を付けないとなあ
0387名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 13:17:49.380
>>386
GTX400番台、HD7000番台辺りが分水嶺なので
最近っても10年ひと昔の最近よ
実用レベルの話じゃGTX1660が動いてるPCならRX6600は思考停止して差し替えすれば動く
0388名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 13:18:30.200
> 最近っても10年ひと昔の最近よ
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
0389名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 16:29:23.750
>>387
UEFI非対応グラボの事を言ってるなら、600番までだよ
700番以降からは対応してる
最新のPCI Express 4.0はNVMeのM.2と関連付けてるから、UEFIモードでないと起動ドライブにできないんで、UEFI必然条件。
MBRなんてもう消える運命なんだよ、おっさん
0390名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 17:30:45.450
バカとアホが必死だな
0391名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 18:25:42.520
GTX700番台とか2013年やんけ
9年前だな
未だに新品売ってるのがすごいな
0393名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 19:54:41.420
現状は下記です。
・デュアルディスプレイ
・現在のPCにはグラボ無し。

グラフィックボードを搭載しても、そこに直接モニターを繋がないと恩恵は受けられないんでしょうか?
搭載予定のグラフィックボードはHDMIが一つしか刺せず、もう一つはマザボに刺すことになります。
0394381
垢版 |
2022/04/28(木) 19:56:06.200
皆さんありがとうございます。UEFIかつセキュアブート無効で試していますがやはり変わらずです…電源が足りないとかあるのでしょうか?460Wなのですがgtx1060が120Wなので136Wのrx6600は行けると思ったのですが
0395名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 20:02:55.320
>>393
グラフィックカードになにを期待するかで違います
2Dの描画性能はオンボもカードも大差なく3Dの描画能力に大きな違いがあるのです が
HDMI一つしかないカードだとおそらく最低価格のオンボに毛の生えた程度のものなんでぶっちゃけ気にしなくてもよろしいかと

CPUがZEN3のものだとカードのほうが性能低いとかって逆転現象もありますよ
0396名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 20:07:30.030
>>395
ありがとうございます。
重めの画像処理が1番の目的です。
ちなみに予定としてはCPUがcore i9 10900で、グラボがradeon RX 550Xです。
0397名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 20:29:02.430
めずらしい
Radeonか
俺もRadeonは嫌いではない
0398名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 20:45:14.180
>>394
8pinケーブル刺しても駄目なら不良品だろ 返品しろ
0399名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 20:49:04.200
>>393
いいえ
Windows10の設定でアプリがどのGPUを使うか指定できるのでコネクタの場所は関係なし
0400名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 20:58:26.120
>>399
処理はグラボにさせて描画はCPU内蔵GPUにさせれるってこと?
0401名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 21:24:46.810
>>397
選べるのがこれだけでした。

>>399
この組み合わせだと積む意味ありますか?
0402名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 22:14:43.960
>>400

描画に必要な計算はグラボが載ってればグラボの担当
プログラムそのものを動かす演算はCPU
0403名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 22:51:47.350
>>401
RX550はIntel UHD 630の2倍以上の性能だから意味はあるんじゃないかな
ディスプレイポートがあるならDP-HDMI変換ケーブルを使ってもいい
0404名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 23:14:58.380
>>396
core i9 10900は省エネ推進期間(6世代~9世代)のPCで、TDPが65W(今は125Wに戻ってるw)しかないから、PassMarkの(あの)ベンチ数字は信用できないわ
ターボも時間限定時代のかも(今は無設定なら性能と温度が許す限り続く)
だからグラボは載せたほうがいいよ
0405名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 23:24:01.050
>>403
昔750Tiを使ってたがそれより下だと発狂ものだぜ・・・
デスクトップ画面を表示させるだけなら良いがそのグラボを使って何か処理させるなんて無謀
0406名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 23:26:32.600
載せるCPUがi9の10900なら結構重い処理をさせるんだと予想出来るが
2Dの画像処理は良い
3Dの画像処理なら窓から投げ捨てろレベル
0409名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 23:31:42.540
まあ今CPU処理前提で10900なら12700辺りの方が色々よさそうだな
0410名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 06:23:36.400
TDP125Wのほうがよいのですか
0411名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 09:14:59.080
>>410
PCもごはん沢山食べないと沢山仕事できないから
0413名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 09:54:43.840
>>403
変換ケーブル使ってもデメリットって一切ないんですか?

>>404
グラボ乗せても設定いじらないと効力発揮しないとかありますか?
0414名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 10:07:59.370
win10使用者です。
大量のpdfをテキストファイルへ変換したいんだが
各々別々のフォルダに入っている。
このまま少ない手数で変換できるソフトとか
無料で簡単な方法を教えてください。
コマンドプロンプトなら使えますが
極力手軽なのがいいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況